-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:03 No.937601
なんかストロールならしれっと4つ目を獲るんじゃないかとも思えてしまう
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:05 No.937602
フェルスタッペン、ルクレールが複数回タイトル取って時代を築くんだろうが、ライコ、バトンみたいな1回だけのチャンピオンなら、この4人取る力があるかも…とかってに思っている
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:08 No.937603
サインツJrが初めて表彰台乗ったのデビュー5年目のブラジルなんだよね
レース後にハミルトンがタイムペナ降格食らっての3位だから初表彰台で表彰式の時は乗れなかったという
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:12 No.937605
元スレ >>723 の斬れ味のスゴさよ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:27 No.937606
ベッテルのフォローまでな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:28 No.937608
何気にタウリで優勝までしてるガスリーが抜けてるのは同意
髪の話はやめろ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:30 No.937612
最近は若手が豊作だよね
マックス、ノリス、ルクレール、サインツ、ガスリー
このラインナップに角田も入れるといいな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:34 No.937615
正直、ここまでドライバーのレベルが高い年って今まであったっけ?微妙なのってマゼピンくらいじゃない?
とにかく若手に上手いドライバーがホント多い
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:34 No.937616
デビューチーム(しかも中段チーム)で1.2.3位表彰台コンプリートはスゲーよな。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:36 No.937618
ガスリーもすごいけどPPのほうが難易度高いからストロールが実績では1番かな。実力?(´・ω・`)知らんがな。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 17:55 No.937619
ストロールは生き残り能力高くて荒れれば荒れるほど良いとこにいる
だから去年のモンツァでミスったのは珍しいなーって思った
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:01 No.937620
ストロールもいいドライバーになりつつあるけどモンツァやサヒールで肝心なところでミスってるのがな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:02 No.937621
まだストロールを認めていない奴らは見る目なさすぎ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:02 No.937622
クルマの性能が競争力の大半を占める今のF1だと
勝負論がはっきりしていて、①PP優勝争いか悪くて表彰グループ ②上がコケレバ表彰台基本はポイントゲットでOKグループ ③ポイント取れれば万々歳グループ になるので
②がPPとか優勝と言うのは勝負論ではないんだよね、狙った優勝と貰った優勝は違うと言うはなで②③のPPや優勝は才能とか能力では無く「勲章」と評価すべきだと俺は思ってる。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:05 No.937623
今のF1モナコだったらアルファタウリもハミルトンをブロックし続けられるだろうしね。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:10 No.937625
※13
だって下手くそスベッテルにすら勝てなくなったドライバーじゃんw
さすがにスベッテルには勝てると思ってたよ
しかもパパのチームで優遇状態にあるだろうに
去年の様子的にね
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:10 No.937626
※13
だって下手くそスベッテルにすら勝てなくなったドライバーじゃんw
さすがにスベッテルには勝てると思ってたよ
しかもパパのチームで優遇状態にあるだろうに
去年の様子的にね
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:12 No.937627
角田は?、ねぇ、角田は?
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:13 No.937628
ストロールは何気にいいドライバーだよね。
ノリス、ルクレールレベルかと言われれば落ちるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:22 No.937629
※18
表彰台に3度乗ったドライバーの話なんだが...
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:23 No.937630
ストロールは普通にいいドライバー。じゃなかったらデビューイヤーに表彰台取れないし、あの雨のトルコのPPなんかまさしく実力の証明よ
ベッテルとストロールっていうアストンの組み合わせは、何気かなり強力なラインナップだと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:29 No.937632
全く関係ない記事にも沸くベアンチと角田オタ
リアルでもハブられキャラなのがすぐ分かるな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:32 No.937634
ストロールはそこそこ速い中堅ドライバー
ジョビナッツィも最近目に見えて速くなってきた
オコンも速いと思うけどなぜか地味なイメージがある
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:35 No.937635
ストロールも何かあった時上位を狙える位置にいる事おおいし運だけじゃなくその位置にたてる実力は身に着けてるとおもうぞ
この3回メンツだとサインツが4回目一番近いとはおもうけど最近空回りでミスがまだ多いからノリスのほうがサクッと持って行きそうな気がする
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:38 No.937638
ちょっと前までは3強以外ポディウムあり得なくて7位のbest of the rest争いしてたのに、時代も変わるもんやね
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:44 No.937641
そういや今年はあんまりベストオブザレストって聞かないな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:49 No.937642
sベッテルとかいうマゼピンやラティフィー以下のドライバーがチームメイトのストロールは自分を示しにくくて可哀想だな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:50 No.937643
ベッテルファンの彼女に振られたのかな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:57 No.937644
ベッテルファンの上司に毎日苛められてるのかもしれんぞ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:58 No.937645
※26
フェラーリは上位2チームの裾をギリギリ掴めるところまでは来てるし、枕、タウリ、アルピーヌはそのフェラーリを喰うところまで来てる...から、境界線が曖昧になったのよね
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 18:58 No.937646
自分はノリス推し
デジタルネイティブ世代の器用さがある
クレバーでバトルもクリーン
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:01 No.937648
ノリス推しって言ってるところに持ち出すのあれだけど
ガスリーやサインツもバトルクリーンだしもっと速いマシンで戦ってほしいよな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:10 No.937651
ガスリーはこの中では腕は一番劣るけど集中力の高さで運を引き寄せる力と
マシン性能が安定してるのが優勝まで届いた要因だろう
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:17 No.937653
ハイレベルなんじゃなくて数年前までペイドラだらけだったのとレギュレーションの縛りがキツくて
上位との差がつまったおかげだろ。
スーライポイントなんかなくて飛び級でどんどん才能集まってくるほうがレベルは上がるよ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:20 No.937656
メルセデスが結構コケるしペレスも上がってるとはいえまだだし
このメンツは今後楽しみだな特にマシンがあってるとはいえ勝負弱さも消えた
ガスリーは楽しみだな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:21 No.937657
ノリスはどこか運のない感じがするんだよね…
しかしストロールだけちょっと違和感あるなw 3回も載ってたのかビックリ。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:22 No.937658
ライセンスポイント制導入後に良くなった点ではある(例外ドライバーもいるけど)
お金だけでは簡単にF1まで行けなくなった
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:32 No.937660
個人的には
1軍=ハミルトン、タッペン
1.5軍=ルクレール、リカルド、ベッテル
2軍=ノリス、ガスリー、サインツ、アロンソ、ラッセル
3軍=ペレス、オコン、ストロール、ボッタス、ジョビ、ニコヒュル
4軍=キミ、ラティフィ、マグロ
まだ謎=角田、マック、混ぜ品
って感じかな?キミはもう衰え始めてきた気がする。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:34 No.937661
ストロールもただのお金持ちオーナーの御曹司かと思ってたら最近良い走りしてるから見直した。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:40 No.937662
インディもパロウ・オワード・ハータら20代たちは速いし冷静だし…
最近の若いドライバーはどのカテゴリも完成度が高い
中野信治も似たようなこと言ってたね
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:43 No.937663
ストロールを見るとやっぱり長く乗せてもらえるって大事なんだなと思う
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:44 No.937664
ストロールは単独走行ならそこそこのドライバーだけどバトルが2流以下と思っている。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:45 No.937665
>>ベッテルはピレリ帽子の上に、アゼルバイジャン帽子を被っていたw
ピレリ帽子の下にも何か被ってたように見えたんだが
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:51 No.937668
ストロールは何気に初年度に上位の降格があったとはいえフロントローもあるし、マッサンとポイント差も僅かだったよな
今年はレースペースも速いしいいドライバーだよ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:53 No.937669
※41
けっこー長いこと乗ってたグロージャンやエリクソン……
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:57 No.937671
ストロールは去年の雨のときの逃げがすごかったなー
雨であんだけ速いんだから下手ではないな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 19:58 No.937672
各ドライバーに自分なりにキャラクター付けしててF1の楽しみの1つになってるけど、なぜかジョビ、オコン、ラフティの3人だけ印象が薄い
オコンとタッペンの事件とかはもう昔の話だし。。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 20:12 No.937678
ストロールは単独走行すればかなり速い部類だと思うよ
他車と接近するとだいたい酷いことになるけど
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 20:13 No.937679
坊ちゃんにはなんとなくマルドナド師匠に近いにおいを感じているw
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 20:16 No.937680
ストロールは30くらいであっさり辞めそうだからそれまでに勝つところ見たいなあ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 20:18 No.937681
※38
単純なドライバー力だけで評価するならハミルトンは1軍から外れてるだろうね
1軍:タッペン、ルクレール、ノリス
1.5軍:ガスリー、サインツ、リカルド、ラッセル
2軍:ハミルトン、ベッテル、アロンソ
ってところだろう
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 20:37 No.937686
残念ながらまだ1軍なんだよね。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 20:44 No.937692
※38
キミは予選の速さに少し衰えが見えるけど、たまに見せるスーパーオープニングラップで分かる一周目のタイヤの暖まって無い時のバトルの勁さは現役でもNo.1クラス。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 20:46 No.937693
↑バトルの強さ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 20:53 No.937699
もしかしてストロールが大した事ない扱いされてるのって、今のF1ドライバーの層が厚いことを表して...
ないか
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 21:01 No.937704
※51
せめてマシンに乗らされてる面での速さはあるから1,5軍くらいにしといてやれよ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 21:28 No.937713
グロージャンで表彰台何回くらい?
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 21:35 No.937717
また頭悪くて気持ち悪いハミルトンアンチ沸いてるな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 21:52 No.937723
最近いたドライバーでどう考えてもタイヤの持たせ方とか考えて今までのを加味すると
1.ハミルトン
1.5タッペン、ルクレール
2ノリス、リカルド、ボッタス、サインツ、アロンソ 、ベッテル
3ラッセル、ガスリー、マグヌッセン、グロージャン、ヒュルケンベルグ、ストロール、ライコネン
4オコン、角田、ジョビナッツィ、クビアト
5ラティフィ、クビサ、エリクソン、マゼピン、ミック
ラッセルは正直ポイント取らないのが疑問だから三番手かな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 22:20 No.937727
ストロール、ディニスかと思いきやチェザリスだったって感じ
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 22:25 No.937729
グロージャンは10回ぐらい登ってる。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 22:25 No.937730
ストロールはもうこき下ろしはしないけど去年あたりまでほぼ常にギャンブル戦略だからね
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 22:32 No.937731
※38
流石に現時点の実力でルクレールとベッテルが互角は無理があるわ
もちろんベッテルが下だろって意味で
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 22:36 No.937733
※59
ベッテルとピエールの位置が逆だと思う
というかアロンソ、ベッテル、ボッタス、ラッセルは
3以上、2未満で2.5かな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 22:37 No.937734
※33
自分はいかにも冷静に分析してますよって感じで書いてるけど、ガスリーの腕が他より劣るって何を根拠に言ってるの?君のコメントは全部主観で書いてるだけだよね?
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 22:47 No.937744
阿呆の作る順位表ほど滑稽な物はない。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 22:55 No.937750
ぼくのかんがえたさいきょうの…は気持ち良くなっちゃうからしゃーない
自由帳の中だけにしとけよって話だけど
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 22:59 No.937755
※63
俺もそれを思って※51の見解にしといた
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 23:07 No.937765
開幕戦やバクーを見ても尚ハミルトンを貶められる神経が判らないね。
明らかにマシンは劣勢だったのにあのパフォーマンス叩き出せたのはハミだからだよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 23:16 No.937770
※68
いや※51もだいぶ滅茶苦茶だけどな ハミルトンが2軍て
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 23:21 No.937772
この4人でいうとサインツが一番オールラウンダーかな。
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 23:38 No.937780
メルセデスはボッタスがあまりにもショボすぎるせいでハミルトンが凄い神っぽく見えるだけで過大評価されてると思うけどね
※69みたいな見解が出てくるあたりハミルトンも立場危うくなってきたな
-
名前: 投稿日:2021/06/14(月) 23:59 No.937785
ハミルトンを下げたいわけじゃないが現状の状況下でハミルトンがナンバー1ドライバーだとは思わないな
すでに時代は若手のものになってるね
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 00:04 No.937786
※64 ガスリーは確かに速いんだけどどうも下位の方に後退した時は既にレース終了レベルのペースで走っちゃうのが気になるんだよね
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 00:25 No.937793
※72
去年一昨年のレッドブルと同じだね。
相方がショボすぎるせいで過大評価。
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 00:27 No.937795
まさしく玄人様の言う通り。
これからはノリスルクレールの時代。
2軍程度のドライバーが打ち立てた記録なら抜くのも楽勝だ。
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 00:28 No.937796
ガスリーもベッテルも薄いけどお前らより地位も名声もすべて上だからなぁ
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 00:35 No.937797
※74
今年のガスリーがポイント圏外に沈んでペースが落ちたのは開幕のバーレーンだけだけど、その時は接触でマシンにダメージ受けてたよ
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 01:07 No.937809
サインツは器用貧乏な匂いがするわ
割と何処の車でも苦も無く適応するが勝てない
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 04:30 No.937829
この4人だとストロールはちょっとミスが多いかなぁ…という感じ
別に遅いドライバーとは思わないけど
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 10:01 No.937890
サインツとガスリーは平均値の高いオールラウンダーっぽいよな
ストロールは得意な所に丁度よくハマると速さを見せるタイプだけどポカミスも多い
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 10:18 No.937893
※2
バトンのはマシンチートみたいな印象が強いけど、ライコネンは2007年の他に2回チャンピオンになる可能性もあったし速さは十分に見せつけたよ。
ガスリーは渡り歩くチーム次第、サインツはまず1勝すること、かな。ノリスは勝てるマシンに乗ってから。楽しみではあるけど。
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 10:40 No.937900
グリルザ グリッドってF1公式チャンネルの動画でことごとく角田が下位に沈んでるの草
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 11:04 No.937907
>表彰台でピレリのキャップかぶるのは義務なのかな。
つか、タイヤメーカーの帽子やね。
セナプロ時代はみんなグッドイヤーの帽子だったし、シューマッハやヒルとかの時代はブリヂストンの帽子だった。
F1レースのポディウムでドライバーが被る帽子は何故タイヤメーカーの物なのですか... - Yahoo!知恵袋
s://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459541189
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 18:43 No.938053
サインツはガスリーの上位互換だね
-
名前: 投稿日:2021/06/15(火) 21:24 No.938131
※8
レッドブル黄金期はドライバーラインナップすごかったと思うよ。
直前までが混戦だらけだったのもあるけど、
チャンピオン経験者or将来のチャンピオンとしてハミルトン、アロンソ、キミ、バトン、ベッテル、ロズベルグ
シーズン2位経験者としてマッサとウェバー
他にも、まだ狂人だったけど速さがあったグロと、ウォリアムズ最後の優勝ドライバーであるマルドナド
今のほうが中堅同士のレースは面白い気はするけどね
-
名前: 投稿日:2021/06/17(木) 01:08 No.938589
※86
2012年がシーズンでいえば一番面白かったな
-
名前: 投稿日:2021/06/17(木) 03:39 No.938612
低脳