-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 09:39 No.932705
ローブ先輩を語る上で欠かせないのは2005メキシコの40km超えのロングステージ。
あの集中力はマジで人の域超えてる。
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 09:41 No.932709
とにかく路上に留まる事が大事なのよねぇ
勝田いい仕事してるよ
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 10:34 No.932751
こんなことあるんやな。トヨタついてる
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 10:40 No.932760
トヨタ1・2イイね!
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 10:46 No.932763
オジェも恐ろしく強いんだけど全盛期ローブはオジェすら超えるどうしようもない強さだったな
勝田は今の所世界王者を荒稼ぎできるようなドライバーじゃないけど堅実な強さはどんどん身につけているしそのうち優勝もできそう
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 10:50 No.932765
勝田は速さはいま一歩だけど堅実なソルドポジションでならレギュラーとして生き残れそう
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 10:58 No.932770
確かに勝田以前よりは良くなってるけど、今週のステージ順位は5~7位を行ったり来たりしてるだけだから、まだまだ修行には時間かかりそうだ
結局台数少ないからまずまずの順位に見えるだけで、一線級にはまだほど遠い
一方で安定してフォード勢を上回れるようになってきたのは評価できる
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 11:10 No.932775
レース見たことないけどここで結果だけ見ると、予選はヒュンダイで決勝はトヨタてのが多いな。勝負弱いの?ヒュンダイ
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 11:15 No.932777
ヒュンダイは3年前くらいからとにかくパワーはある感じ。サスストロークも一時期のポロWRC並みに長い印象。ただ防水処理が明らかにダメで、なんかホイールベースが少し長過ぎる?リアのオーバハングがちょっと短すぎる? オーバステアでリアを振って後輪ぶつける事故がやけに多い気がする。
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 12:02 No.932814
ターマックだと1位ローブ、2位ソルドがデフォみたいな時期があったよなあ。
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 12:15 No.932826
タナクの走り方にも問題あるのかも知れないけどヒュンダイは前回も今回も石踏んでサス壊してるっぽいし足回りが弱いんじゃないか疑惑が
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 12:51 No.932855
ヒュンダイのサス周りの貧弱さはかなり深刻らしいな
タナクはトヨタでもトラブル多かったけどエンジンとか電気系が主だったから最近の足回りのボロボロっぷりはマシン起因だと思うぞ
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 13:47 No.932901
ヒュンダイは自滅しているうちはいいんだけど、ニューマシンで速さより信頼性を取ってきたら、ドライバーラインナップが強力だから手がつけられない速さになりそう
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 14:18 No.932934
※13
信頼性を取った時点で速さで負けるだろ
両立しないと勝てんよ
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 14:56 No.932956
次戦のサファリも足回り壊してリタイヤするんじゃないかな
1993年以来の1234もあるかも
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 15:03 No.932958
たまたまやろ。
オジェはマシン扱いが繊細で壊れにくいって言うのはあると思うけど、ヒュンダイのマシンがトヨタより劣る事はないと思う。
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 15:55 No.932978
トヨタ圧倒的だな
今トヨタがF1に出たらいきなりコンストラクター獲りそう
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 18:04 No.933046
このパティーンばっかりやなw
-
名前: 投稿日:2021/06/06(日) 23:12 No.933248
気がつけば1-2
終ってみれば1-2