-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:15 No.921451
ペレスへの精神攻撃というか、セカンドドライバーへの精神攻撃というか、レッドブルの風物誌
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:18 No.921453
予選の一発はだいぶいいといっていいだろうし、決勝でいかにサポートに回れるかがカギだろうな。それと「マックスのサポートさせる気あるのか?」っていうムラの酷い戦略も見直すべきだろうが。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:23 No.921455
去年もおととしも一人で戦っていたからわざわざペレス取ったっていうのに、
ペレスでさえもダメだっていうのか・・じゃあ誰ならいいんだよ・・?
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:27 No.921457
前回のスペインも前々回のポルトガルもペレスがってより完全に戦略負けでしょ。なんで決勝タイヤ足りてないんだよ。あんま大きく言える立場でもないと思うんだよな
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:30 No.921458
タイヤマネジメントができるだけでも去年のセカンドドライバーよりはだいぶマシよ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:35 No.921460
ピーキーなマシン作ってるレッドブルが悪い
少なくともメルセデスはドライバビリティが良いからボッタスが援護出来てる
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:37 No.921461
言うて1回予選勝ったやろ
後は何か掴めるかどうかだろう
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:38 No.921462
タウリの癖がメインチームと同じだったらまあ難癖入って制裁来るだろうし
今のままじゃないとダメだろ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:39 No.921463
実際○○専用なんてレベルの低い開発はしないけどな。セッティングは別として
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:41 No.921464
※6
今年に限っては車の難しさはそこまでの差はないと思うがな
ぼっさんも戦略的なプッシュさせると数周でタイヤ潰すし
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:43 No.921465
レッドブルはころころドライバー変えすぎでは
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:43 No.921466
レッドブルはなぁ…フェルスタッペンも今のドライビングで自分のスタイルを構築すると、仮に他のチームに移った時に良い方向に働くとは思えないんだよな…ベッテル、リカルド然り
並みのドライバーじゃ真似出来ない乗り方でタイム出してるのはすげえと思うけど、これレッドブルで現役全うするしか無いだろ。
ペレスはこの先良くなってくると思うけど、予選レッドブルフロントロー独占とかは無理だと踏んでる。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:44 No.921467
現役ドライバーでタッペンのチームメイトを務められる人ってリカルド以外だと誰かな。
ハミルトン、ルクレール、サインツ、アロンソはレッドブルに乗ってタッペンと張り合えるのかな。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:46 No.921468
つうてもマシンの方向性真逆では、2チームで情報共有する旨みが無さすぎない?
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:46 No.921469
>>9
だからRBの開発レベルが低いって話してんだろ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:50 No.921472
話だけつまみ食いしてるとレッドブルのマシンって給油時代のマシンの特性そのまんま
ハミルトンが乗ってた頃はコーナーでもブレーキングゾーンでもリアが暴れることがよくあった
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 20:57 No.921474
マシンやチームの総合力が劣っているのだから
ペレス一人に全て背負わせるのは理不尽すぎる
タッペンだってハミルトンと肩を並べる域には達してないだろ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:03 No.921476
フェルスタッペン最優先で、ニューエイ批判はタブーのチーム
自ずと批判先はそれ以外に向く
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:07 No.921477
今年ペレスがダメだったらもう乗りたいドライバー誰もいないんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:10 No.921478
来年はボッタスが乗る予定
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:16 No.921479
ラップタイムを見るとペレスもペースは悪くないんだよ
問題はオーバーテイクに時間がかかったり、失敗してタイムロスすること
ガスリーがオーバーテイクに苦労してたのと同じ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:33 No.921490
ヒュルケンやオコンを間に入れて考えれば少なくともリカルド並みの働きを期待するのは酷だというのはわかってたはず
今のとこ少なくとも及第点の働きはしてる
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:36 No.921491
ペレスがダメなら、もう親父のヨスフェルスタッペンしかいないやろ。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:38 No.921492
レッドブルは2台同等に扱えないのが問題なんじゃないのか
予選は2台が編隊組んでトゥしながらやれ
メルセデスはやれてるぞ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:38 No.921493
メルセデスからハミルトンさえい無くなれば、優勝なんやけどな。
ハミルトンのペースはずば抜けてる。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:39 No.921494
アロンソ化してないか
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:54 No.921496
ガスリーにしろアルボンにしろペレスにしろ最初はそこそこ走れてたのにどんどん遅くなるのはなんでなんだろ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 21:57 No.921497
本スレ67ってGLAYのいきがいか?
誰もわからんだろw
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:03 No.921499
自分専用マシン造ってもらってチームすべてがバックにいるのに?
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:13 No.921500
※27
毎年あと一歩足りない分を絞り出す為に車のイニシャルセットがピーキーになったあと
中盤頃にそのピーキーさを解消するアップデートが来ての繰り返しな気がする
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:21 No.921502
※30
そのピーキーさが結果的にタイム失うってことにレッドブルは2年かかってようやく気付いたようなチームだからね
ドライバーの力だけではチャンピオンは無理だろうな
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:23 No.921503
ドライバーの追い抜きスキルの有無は別として、今のクルマはタービュランス地獄だから、基本は予選で前にこれ無いと厳しいんだよね、そして中々予選でタッペンの前後に来れるセカンドが居ない。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:23 No.921504
オーバーステアのマシンはタッペンみたいにリア制御が完璧にできれば
可能性は無限大なんだよな
アンダーの場合はコーナーを脱出する最適解の選択肢が少なくて
どうやっても限界があるし
コーナー途中でライン変えるのも難しいからアプローチ失敗したら
最後までダラダラになる
中段で揉み合うマシンだからそれで許されているのであって将来性はない
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:23 No.921505
ニューウェイ「今年もカリカリにしといた」
ホーナー「しゃーないチョットイジるか」
マルコ「次だ次」
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:27 No.921507
※33
まあこれだよな
マシン自体が速けりゃアンダーでいいけど、ドライバーの才能に賭けるならオーバー気味にしないとどうしようもない
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:29 No.921508
今年はRBホンダに買ってもらって
来年以降はホンダファンには消えてもらいたい
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:45 No.921514
※13
枕時代にバトンが匙投げるレベルの糞ピーキーなマシン普通に乗りこなしてたしハミルトンは余裕でしょ。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 22:51 No.921517
何か極論我慢してガっさん使い続ければフェルスタッペンに対してのボっさんになったんじゃねーのとしか思えないけどそれがガっさんにとってハッピーかってのはまた違う話だから何ともなあ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:03 No.921521
ルクレール・サインツのコンビが全チームの中で
最も魅力的。肝心のマシンはイマイチだが。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:24 No.921525
F1GPニュースで川井ちゃんが
フェルスタッペンのファーストスティントって
自己判断で入ってきたんだけど・・・。
あそこは、ペレスが入ってれば
リカルドに対してアンダーカットできたんじゃない?
(もしかしたらペレスを入れる予定だったかもしれないけど
フェルスタッペンが入ってきたのでペレスを入れられなくなった可能性もある。)ってなことを言ってた。
そうすれば、ボッタスの後ろにつけて2対2の構図が出来てたかも。
セカンドスティントの走りも、ちと問題があったみたいで
ハミルトンが猛追してくるのに併せてフェルスタッペンも同じペースで
走っちゃって、タイヤを使い切っちゃった。
ってな話も出てた。
(タイムチャートで見事に出てた。)
あそこで落ち着いて走ってれば、ミディアムを最後までもたせて
ハミルトンは抜けなかった可能性もあったみたい。
全部タラレバだけど、フェルスタッペンが自己判断で決めたところが裏目に出た可能性もあったみたいだし・・・。
今回は総合的に見て、負けるべくして負けたんだろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:30 No.921532
欲を言えばアルファタウリの2台も5位6位を争う位置に常にいて、メルセデスPUを積むマクラーレンとアストンマーチンを抑えてほしいものだな
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:35 No.921534
スタッペンからは、レース強者の臭いが全くしない。
レースの流れを読む力や天候の変わり目を読む力
歴代の強者が持っていた、ある意味マジックのようにも思えるその力を
微塵も感じさせない。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:35 No.921536
自分で変なクルマにしておいて良く言えたもんだ。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:36 No.921537
二戦目で早くも予選で上回ってしまったからね。
もっと後方に下げておかないと天才っぽく見えなくなる。
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:46 No.921545
※44
フェルスタッペン「イモラの予選は僕がミスしただけ、本当はポールだった」
マルコ「イモラの予選はフェルスタッペンがミスしただけ、本当はポールだった」
こういうチーム
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:47 No.921547
アンダー・オーバーだけで語れるクルマじゃなくなってるでしょもはや
そんな単純な事象ならあんなにアルボンやペレスは苦労してない
突如リアが消失してスピンする現象に備えて攻められなくなって遅くなってるような感
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:52 No.921555
まぁRB時代リカルドもチーム上級スタッフ全員の両目が最年小ワールドチャンピオンでハートマークに成って無ければ移籍しなかったかもしれないけど、まぁそれは致しかたないかぁ…
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:54 No.921558
※33
近年のハイグリップだとオーバーのコントロールってなかなか綺麗にまとまりにくいからピーキーな動きになるしカウンター当ててるから弱アンダーで立ち上がるよりも軌跡大きくなるから限界点は思ってる以上に低かったりする
オーバーステアって聞いて良く曲がるから速いと思われがちだけどコーナリングフォースとして適正じゃないからタイムは落ちるしタイヤ摩耗してくだけ
かといってそれを抑える走りじゃ4輪しっかり使えてるマシン(メルセデス)には敵わないわけ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:56 No.921561
もう何もかもフェルスタッペンのチームになっちゃってて中長期的にチームを強くしてく雰囲気感じない
タイトル取れない理由を全てセカンドにぶつけて改善しようとすらしない
フェルスタッペンもこのチームと心中するつもりなのかね?
フェルスタッペンのいないレッドブルとレッドブルが支えてくれないフェルスタッペンどっちにも幸せな未来が見えないぞ
-
名前: 投稿日:2021/05/15(土) 23:57 No.921562
※35
そのドライバーの才能に頼ってしまってる結果いつまで経ってもメルセデスを越えるマシンを作れてないのがレッドブルのいけないところ
F1はマシンが第一に重要だってことに気付いてるのだろうかレッドブルは
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 00:09 No.921567
ペレスは一年契約でもう来年の話出てるし来年はRBにいないだろうな
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 00:14 No.921569
レッドブルはコーナのアプローチ、エイペックス、アクセルオンで要求されるレーキ姿勢がかなりピーキーな領域で存在していて、その姿勢に車を持っていけないと速いタイムに繋がらないんだと思う、その速度域が異様に高いのが問題なのかと。元々速度域、コーナの種類で理想的なDF量を発生させたいのがレーキコンセプトだから突き詰めると今みたいになるね。
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 00:23 No.921572
マルコは自分のチームのドライバーを潰すような行為してる時点でチームの最良を出す能力に欠けてるよね
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 00:51 No.921575
今考えると、4連覇したベッテルってタッペン以上の才能の持ち主だよな
チームメイトが機能していない状態で、ピーキーな赤牛のマシンを乗りこなして王者になったわけだから
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 00:58 No.921576
上位チームでただ一人のペイドラだから
見劣りするのは仕方ない
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 01:25 No.921578
※54
当時のレッドブルはブロウンディフューザーのおかげで、踏めば踏む程加速度的にダウンフォースが増すから、超ド安定マシンだよ。
オフスロットルブロー迄搭載してたから、スロットル開けてない時でさえ、通常より遥かに大きなダウンフォース発生させてたし。
それにしてもタッペンは、メルセデスとのタイム差がコンマ2〜3秒以内なら勝てるだの、チームメイトは誰になっても変わらないからどうでもいいだの、威勢のいい事言ってたのに劣勢になるとこんな事言い出すんだな。
完全No.1待遇で専用マシン用意して貰ってるのにこの言い草は不味いのでは。
将来他チームに移籍した時に、移籍先がここまで特別待遇してくれるとは限らんのやで。
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 01:26 No.921579
アルボンよりはポイント取れるだろうから無意味な交替では無いけど、メルセデスでのボッタスみたいな役割までは厳しそう
仮にボッタスが来てもクセが強すぎて乗りこなせなそうだし
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 01:26 No.921580
※54
少なくとも当時はそう言った速さはあったんだろうな
今レッドブルがマシン劣ってるのもあるけど先行逃げ切りが簡単じゃないこともわかったし
尚、昨今のベッテルさんは・・・
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 01:30 No.921581
※56
ブロウンディフューザーは2011年途中で禁止されててブロウンディフューザーとして機能してたのは2011年の前半だけでそれ以降は特別尖ったデバイスは出てないはず
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 01:32 No.921582
*52です。
一応アクセルオンじゃなくてコーナー出口です。
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 01:43 No.921584
>>ブロウンディフューザーは2011年途中で禁止
記憶で語ります。確かにその通りだったと思うけど、その後もブローイングと言う言葉は使われていて、合法的に廃棄のボリュームをリアのダウンフォースに利用していたはず。
当然ブロウンディフューザー、オフスロット見たいな露骨なチートは出来なかっったけど
ブレーキング時のエンブレにオフスロットルのコールドブローだったかな?色々合法でチートやってたと思います。 そんで現行ターボに成って殆ど排気ガス出ない+ディフューザーとフロントウイング規制で今勝てないレッドブルに成った記憶で。
記憶なのでリテラシーはネットでよろしく!!
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 01:44 No.921585
排気〇
廃棄×
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 01:55 No.921588
しばらくRBが勝てなかっのはルノーPU(タグホイヤー)も大きく貢献w
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 02:22 No.921590
メルセデスボッタスにも言えることだが、ペレスがダメならじゃあ誰ならいいんだよっていう
ファーストがその世代のトップドライバーになると、そのすぐ後ろを走れるドライバーってそれはもうかなりのレベルのドライバーだぞ
ハミルトンを例を挙げるなら、それが出来たドライバーってロズベルグとかバトンとかなんであって、彼らはチャンピオンだから。
ペレスにしろ、フェルスタッペンが本当にトップドライバーなんだったら、その真後ろ走れって言うのはかなり酷というか贅沢な要求だってのはもっと分かられてもいい気がする
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 02:37 No.921592
今は兎に角ピレリの〇ソタイヤをどう使うかだからね、元々マシン開発もタイヤを効果的に使う為に有るから。 後BBWが厄介見たいだね、津川さんの話だと今左足ブレーキでアクセルと同時ペダリングがNGみたいな事言ってたし、少し前まで両足同時ペダルは普通のテクニックだったみたいだけど、今はBBW+回生の関係もあってシステム的によろしくない見たい。
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 02:54 No.921594
自分だけの力で走ってるとでも思ってるのかな?
この発言、世間的にはフラグだよね。
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 07:35 No.921622
まだペレスをペイドラって言ってるのか
フェルスタッペンだってオランダの企業からどれだけの支援があるって思ってるんだ?
今時スポンサーを連れてこないドライバーなんかほとんどいないよ
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 07:59 No.921634
チャンピオン争いしたいんだからサポートしてくれるドライバーは必須だよな。
スレにもあったぇどライコネンにお願いしたらいいのに。
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 07:59 No.921635
※67
日本経済「バブルは遠くなりにけり」
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 08:28 No.921644
今さらならがもしサインツを残していれば少しは違っただろう
ドライバー間のことは、メルセデスのように、契約で厳しくしておけば良い話だし
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 08:55 No.921660
誰が乗っても速いマシンで俺が速いを演じてるハミルトンと自分が乗らないと速くないマシンで俺が速いを演じてるマックス
この時点でメルセデスに勝てるわけがない
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 10:46 No.921701
RBはマックス含めてニューウェイ以外全員ハミルトンみたいな髪型にしてチーム名ドレッドブルに変更してしまえ
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 11:29 No.921719
タッペンクビにして普通のクルマ作りした方がコンスト取るの早いんじゃねw
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 11:46 No.921733
もはや今となってはレッドブルが四連覇という偉業を成し遂げたチームかどうか疑問視する雰囲気すらも出始めてきているからな
フェルスタッペンの扱い方は本当に悩ましいことなのかもしれない
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 12:25 No.921757
レッドブルが4連覇した時はPPからスタートして逃げ切って終了
戦略もくそもない、マシンで勝ってただけだから
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 12:32 No.921762
※75
まさかその状況がメルセデス1強になっても続くとはな
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 12:34 No.921765
ハゲがヨット遊びから戻ってきてからロクな事ないな
一線引いてた頃はワシェとロブマーシャル中心に16年型のRB12とか良車作ってたのにな
ハゲとジジイとジンジャースパイスを解雇したらこのチーム最強になるよ
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 13:47 No.921792
※59
11シーズンのイギリスから禁止になったのはオフスロットルブローだけで、ブロウンディフューザーの禁止は12シーズンからだよ。
シーズン中にディフューザーの基本構造変えさせるようなレギュ変は常識的に有り得ない。
対応できるリソース持ってるチームなんて存在しないからね。
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 14:15 No.921799
レッドブルのガスリーは弱かっただろ
合わないから仕方ないとはいえ
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 14:18 No.921801
米67
ペレスはマルドナードとかエリクソンとかカーティケイヤンとかと同じカテゴリーのドライバーだよ?
トップチームで実力でシートを勝ち取ってきたドライバーとはカテゴリーがちがう。
見劣りしても仕方ないし、ペイドラにしては良くやってる方だと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 18:30 No.921896
もうハゲの時代は終わってる
チーム自体に技術力はあるんだからハゲを追放して若いやつにマシン作らせたら勝てるようになるわ
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 19:03 No.921911
確かオフスロットブローがバレたのって、ウエットレースで止まったロータス(当時ルノー)のサイドポンツーンの辺りから湯気が上がってるとかだよね、当時ロータスはその辺からもブローイングしていたらしいから、ドライならわかりずらいけど雨だと排気ガスってわかるんだろうな連中は。
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 19:10 No.921912
※81
残念ながらニューウェイがマシン開発に携わってる割合は半分以下なんだな
レッドブルの技術トップはワシェでこいつがこういうコンセプトにしてるわけ
恐らくこれにはマルコの圧力もあるんだろうが
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 19:53 No.921920
※83
だね!
今だにニューウェイが陣頭指揮とってワンマンでマシン開発してると思ってる人多いんだよね。 今のクルマのコンセプトに意見はしてると思うけど、相談役見たいなポジションだと思う。
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 20:00 No.921921
ペレスはバックがおおきいだけでFDA出身だよ
実力ないとフェラーリ育成に慣れるわけないだろ
毎年セカンド変えて切り捨ててまともなチームになるわけないよ
ペレスのあとはヒュルケンベルグ乗せてダメならライコネン乗せてフィードバックは全て無駄
フェルスタッペンは1人とも一台で戦うしかないようにチームがしてんだよ
もはやフェルスタッペンはアンタッチャブルの1人になっちゃってる
レッドブルが勝つためにはフェルスタッペンは必要だけど勝ちきれない原因もそこにあるよ
-
名前: 投稿日:2021/05/16(日) 20:31 No.921935
FDAなんて金かトッドのコネかの世界だろw
-
名前: 投稿日:2021/05/17(月) 01:35 No.922019
赤いとこも紺のとこもセカンドの扱いが下手
こんなんじゃ最高のポチのいる漆黒チームにゃ永遠に敵わんわ
-
名前: 投稿日:2021/05/17(月) 08:51 No.922073
レッドブルはアロンソ取れば解決
-
名前: 投稿日:2021/05/17(月) 11:44 No.922118
※85
ストロールも元FDA
-
名前: 投稿日:2021/05/17(月) 14:12 No.922182
自分で妙ちくりんな車にしといて良くこんな事が言えたもんだ。