-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 11:53 No.916479
開幕からどちらか一方はQ3に進出してるから、遅くはないんだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 11:54 No.916480
2021はメルセデスグランプリや!なんて言われてたのに
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:01 No.916481
他のチームより氷の上を走るのに向いたマシンなんだろう
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:06 No.916485
え?アルピーヌは高速コーナーが速くてメカニカルグリップは平均のイメージだけど
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:06 No.916486
ポルトガルがストップアンドゴーサーキット??
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:07 No.916487
アビテの加入により1100馬力にアップするのは間違いない
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:09 No.916488
アストンを悪く言っちゃいかんよ。
ストロールのポジションは言うほど悪くない。
ペレスがいれば、多分去年の前半ぐらいのレベルだよ。
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:10 No.916489
アフピーヌが速くなった×
他が遅かった⚪︎
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:17 No.916491
リカルド「タトゥー彫ろうか^^」
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:20 No.916492
今年のルノーは重心が高いから滑りやすい路面で上手いことタイヤを押さえ込めたんだと思う。
次戦からまた定位置に戻るんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:25 No.916494
あのWRCの名車A110を生んだアルピーヌなので、こういうアップダウンのあるワインディングロード風のサーキットが得意なDNAをもっているとか(違
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:27 No.916496
風が強くて路面μが低いコースだと
タウリとアルピーが入れ替わって、RBがセデスに勝てなくなる、か。
相対的に安定してるのはセデス枕フェラか。
とするなら猶更タッペンが開幕落としたのが悔やまれる。
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:30 No.916498
次戦が楽しみで興味深いな
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:38 No.916501
この感じでいくとスペインは厳しい感じかな
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:43 No.916503
モナコは今年は開催出来るんだな
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:51 No.916504
アルピーは重心高いのが功を奏した。
それだけ。
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 12:55 No.916505
重心高いのがなんで強風と低μに強いのだか意味不明
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 13:05 No.916506
アルピーって略されると勇者ああああが終わった悲しみがぶり返すのでちょっと
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 13:07 No.916508
風が吹かなきゃ他に敵わないのか?
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 13:08 No.916509
アストンが開発力を持ってないってマジで言ってるのかな…
インドの頃からそこそこ定評あったところだろここ
まさかトップチームと比べてるんだろうか
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 13:36 No.916513
アロンソが謎て言ってるあたり、当人はあろか担当メカニックも
首傾げてるんやないか?
重心高いから、とか判ったような判らないような理由やないで
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 13:38 No.916514
アストンというか元インドはスタート悪くても後半には修正してくるタイプのチームだからまだ分からんと思うがなぁ
ポルトガルは全然マシンにマッチしてなかったっぽいから、カタロニアでどうかな
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 13:39 No.916515
サイドポンツーン周りのエアロコンセプトが他と違うからなおさら分析には時間がかかりそうね
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 13:54 No.916516
アロンソ プロスト アビデブ
役者は揃った
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 13:55 No.916518
アルガルベ今オンボード見返したけど高速コーナも有るけど基本低中速コーナが多いのな
しかも減速してトラクション掛けながらステアリング切り込んでく感じ。
川井氏がフロントリミテッドと言わずにトラクションリミテッドと言った意味が理解できた。
レース自体如何に漠然と見てたかチョット反省w
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 14:03 No.916519
アルピーヌの躍進でタウリのコンスト5位目標がかなり難しくなったね
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 14:15 No.916520
ポイントもガスリーよりオコンの方が上だしね。
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 14:22 No.916523
風が吹けばアルピーヌが儲かる......って因果が直接すぎるか
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 14:27 No.916524
アップデート入れてレーキ角の調整もしてたけど想定以上にゲインしたのかね
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 14:58 No.916526
フェルスタッペンがボッタスを
ホームストレートでオーバーテイクできなかったように
グリップ差が大きく影響したのだろう
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 15:11 No.916528
アルピーヌのメカニカルグリップが高いかどうかは分からないが、
エアログリップの依存度が高いマシンほどマイナス幅が多かったのは確かだろうね
それでエアロに課題のあるメルセデス、アルピーヌ、ハースが相対的に恩恵を受けた
ハースの片方は知らん
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 15:18 No.916529
コース特性とマシン特性が合っただけでしょ
そりゃ、去年最遅のウィリアムズがQ2進出してるのと同じで、コースに合えば速い、合わなきゃQ1で落ちる。それだけだよ
エアロサーキットになった時に、どういうスピードを見せるか見ないとね
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 15:20 No.916531
レッドブル、アストン、タウリ辺りはエアロサーキット向きなんだろうな
この3チームはここまでの2戦と比べて明らかに遅すぎた
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 15:28 No.916535
アルピーヌは風洞に問題があったけど解決したみたいよ
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 15:30 No.916537
アルピーヌはエアロに問題いなくバランスも良いのに何故か遅いクルマだったから
メルセデスとかとは違うでしょ
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 15:58 No.916540
そもそもいきなり速くなったのではなくてエミリア・ロマーニャでも初戦のバーレーンよりは速くなっていた。
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 16:02 No.916541
>>33
レッドブルは誤差でしょ
逆にメルセデスが得をしただけ
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 16:03 No.916542
レースファステストで
アロンソはハミルトンと僅差 2強4人の直後
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 16:05 No.916544
風の影響なら、速いラップと遅いラップが出てくると思うんだけど
各車一貫していたから、単に路面とアップダウンによるトラクションだとおもう
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 16:31 No.916549
鋭く上ると下向きの縦Gが発生して地面とフロアの距離が縮まるから、
フロア下でダウンフォースを多く発生させているマシンほど影響を受けたかもしれないね
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 17:11 No.916555
1部を除いてマシンの性能差があまり無いからコースによる得手不得手で変わりそうな
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 17:13 No.916556
ウィリアムズがハース以下になっていたりもしたし、本当にウィリアムズは得意コース以外駄目なんだろうな
ラティフィだって言われてるほど駄目なドライバーじゃないから、よほどペースが悪くないとハースに負けることはないだろうし
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 18:19 No.916591
タイヤの違いがあるとはいえ後半のアロンソのペースは凄まじかった
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 18:20 No.916592
ウイリアムズと一緒で得意なところは凄くいいみたいなとがった車なんじゃ?
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 19:20 No.916617
去年のシルバーストンとかスパで顕著だったけどルノーってタイヤ持ちが異様にいいレースが結構あった。特殊なタイヤ管理技術があってそれが功を奏したか。
あと予選の速度データ見るとバーレーンは超遅かったけどイモラから急に速くなって今週さらに速くなった。一回ペナ覚悟でぶん回してる可能性ある。カスタマーがいないから自由にできる。
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 19:44 No.916626
インド時代から金欠で後半の開発放棄が常態化してたからなあ
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 20:25 No.916649
※46
ストロールがオーナーになったからその心配がないのばいいよね
-
名前: 投稿日:2021/05/06(木) 21:32 No.916708
アルピーヌは重心高くなるのを承知でトレードオフで空力に振ったはずだがこれ如何にですわ
-
名前: 投稿日:2021/05/07(金) 01:13 No.916829
※24 ミックスフライ定食のデザートに串カツ食べるような感じ
-
名前: 投稿日:2021/05/07(金) 05:10 No.916850
※39
それは一概には言えんな
海岸近くの丘陵地は風が安定して吹くことが多いからね
-
名前: 投稿日:2021/05/07(金) 08:05 No.916895
ぼちぼちカウル下の写真も見られるようになってきたけど
センターはプレナム大きくしたぶんダクトとラジエターが外に避けてる感じっぽいね
サイドポッドのラジエター類は去年から配置変わってるようには見えない
あと何の為かわからないけどカウルの中にガーニーフラップがついたウィングレットがある
-
名前: 投稿日:2021/05/07(金) 10:20 No.916941
セッティングでたまにある事なんだがどうしようもないオーバー挙動の車がグリップの低い路面と微妙なバランスでマッチしてニュートラル寄りになって突如爆発的にタイムが伸びたりする
あのサーキット路面相当悪かったらしいからマシンバランスにも影響及ぼしたのかもね
-
名前: 投稿日:2021/05/07(金) 17:45 No.917075
いつも通りのレギュレーション違反でしょ、九分九厘
-
名前: 投稿日:2021/05/07(金) 21:59 No.917230
単純に路面のμが低かったから パワーのある車はフルパワーを出せず
逆にパワーの無い車はパワーの損失が少なく差が縮まっただけじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/05/07(金) 22:45 No.917249
タウリはアルピーヌより上!
とか言ってた人たち死んで無いよな?