-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 00:09 No.11574
>>406はベッテルがトロロッソで優勝したって実績を忘れてないだろうか
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 00:10 No.11575
マシンのおかげと言いつつもあくまで「アロハミと比べたら」の話であって、
チャンピオンとしての素質は申し分ないと思うな
…というかまだ25歳なのね
一般人なら大学出て、就職して、ようやっと仕事のコツが掴めてきたぐらいか
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 00:19 No.11579
>WCの価値はWC獲ったあとの走りで評価されるもの
2010年のバトン見ててこれならWC取ったのも納得かなって思った
当時の2chでの評価ってどうだったんだろう?
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 00:20 No.11580
ミハエルは、95年はウィリアムズの自滅に助けられたところもあるよね。
96年は文句なしにすごいと思うけど。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 00:53 No.11586
ベッテルの2007年トロロッソでの走りを知っていれば、速い車与えられただけなんてとてもじゃないけど言えないよ。
同じミナルディでアロンソがあんなに印象に残る走りしてた記憶が無いし、ハミルトンにいたってはマクラーレンしか走らせてないわけだし。
結局同じ車で走らせるしか比べる方法が無いわけだけど、車の特性によっても違ってくるし。RB8で走らせたらベッテル≧ハミ>アロンソってなりそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 00:53 No.11587
シューマッハは1999年に事故起こして6戦も出場してないからタイトル争いには関わってないよね。
相方のアーバインをサポートしてたよね
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 01:06 No.11589
チャンピオンとってないジル・ヴィルヌーブが
ジャックより評価や人気が高いとこを見ると、記録だけじゃダメだよね
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 01:20 No.11593
技量資質はアロンソと大差ない。
あとは精神的な強さとチームを牽引できる力の違い
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 01:21 No.11594
アロンソと大差ないとかありえんわ
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 01:38 No.11597
ベッテルが赤牛以外のクルマに乗った時が見たいわ
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 01:47 No.11599
トロロッソで初優勝がポールトゥウィンなんだが。
過小評価しすぎ。
スポット時でも3位走行とかしていたし。
無知は怖いねー。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 02:05 No.11600
チームを強くしたドライバー
強いチームで走ったドライバー
ってのでも評価が違うと思うな。
もちろん後者は強いチームで走るための資質ありきのことだけど
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 02:06 No.11601
シューマッハは新人の頃からセナを追いかけていてエリート臭があった
そのシューマッハと戦ってダブルチャンプを取ったのがアロンソ
そのアロンソを一年目に追いつめたのがハミルトン
アロンソは自分だけのチームを作るためにフェラーリへ移籍
今年その手腕を発揮して現役最強の評価を受ける
2008年に3ポイントしかとれなかったバトンが、ホンダが2年がかりで開発した
ブラウンGPで2009年を圧勝したことでマシンがいかに重要かが再認識される。
ただし今のバトンは3年間でハミルトンよりもポイントを獲得しているので互角に近い
ベッテルは他のマシンに乗った時にバトンクラスである可能性も否めない
ボーデ には圧勝だったが、ウェーバーとはチームからの寵愛が異なるので一概に圧倒しているとは限らない。
反射神経だけに限ればライコネンは神
ただしコミュニケーションに問題があるので結果に結びつかない事が多い
マクラーレン時代はリタイヤ率が40〜50%あったのに今年は0%
これはラリーでクラッシュが良くない事を学んだ結果なのか??
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 02:14 No.11603
ベッテルはチームを牽引できてはいないよ
感情を抑えられないこともしょっちゅう
オーナーのマテシッツの寵愛を受けているから何しても許される雰囲気になって
我侭も非常に大きい。チーム内の空気も良くない事がある
ウェーバーとは殆ど口もきかないし、協力関係は全く無し
アロンソがマッサを舎弟にしているのとはだいぶ違う
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 02:50 No.11606
お前ら本当ベッテルに厳しいよな。
傍からは若い才能に嫉妬しているようにしか見えない。
ドライバーがより速い車・強いチームで走ろうとするのは当然だろ?
MSCやアロンソが俺様体制を作るのは絶賛するくせに、
ベッテルがトロロッソでアピールしてレッドブルに行ったのを評価しないのはアホの極みだわ。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 03:00 No.11607
ベッテルだって常々最強マシンを与えられていたわけではない。
2007年にBMWでデビューしたときも、決して最速マシンではなかった。それでも、最年少入賞を達成している。
2008年のトロロッソ初優勝なんて、マジでテールエンダークラスのマシンで成し遂げたことなんだぞ? そのインパクトがあったからこそ最速マシンのあるレッドブルに移籍できたわけで、何も最初から最強チームにいた訳ではない。
最速ではないマシンでチャンピオン争いしないと駄目っていうのなら、ベッテルは2009年に最速ではないマシンでブラウンのバトンと争ってたよな。最速マシンでしかチャンピオン争いしていないと思ったら大間違いだぜ。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 03:03 No.11608
ベッテルのこれまでの実績を考えたら寵愛されるのも当然でしょ。
寵愛が異なるといっても両者に同じ車と一流のエンジニアリングチームを与えてるわけだから、これだけの差がついてるのは圧倒としか言えないと思いますよ。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 03:17 No.11609
常に先頭を走っているからオーバーテイクが記憶にないんだよな
それも原因か
同じ扱いならウェーバーがNo2発言しないよ
今年のアブダビ見る限り格下は明らかだけどね
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 03:26 No.11612
同じ扱いなわけないじゃん。自分がチーム代表者だったらどう考えたってベッテルに期待かけるだろ?
ただ、同じ道具は与えられてるわけだから、同じ結果は出せなきゃいけない。それで圧倒されてたらNo.2になるのは当然でしょ。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 05:22 No.11617
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 05:28 No.11618
Lap9 小林を黄色で抜く
https://www.youtube.com/watch?v=dZcaFPv5arQ
HRTを黄色で抜く
https://www.youtube.com/watch?v=Vm_6c_PWi7E
Sennaとの接触は審議対象にすらならなかったのは不思議
Hulkは当然のことながらペナルティー。
このあたり、フジテレビNEXTは全く触れない...さすがですね。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 06:22 No.11621
2008年のトロロッソがテールエンダーとか何の冗談だマジで
おまけに2007年のBMWは3番目に速いチームな上に時折フェラーリやマクラーレンを脅かすレベルだったし
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 06:30 No.11622
ベッテルは………
はっきり言って今年は終盤三戦が酷すぎる。チャンピオンにふさわしいパッケージであったのは確か。だから3ポイント差にまで追い詰められる時点で、脆いなぁって印象があっても仕方ない。自責他責問わず、終盤三戦で二回も下位に沈んで何とか追い上げた形で、トラブルフリーでもハミルトンとのマッチレースに負けるようなパッケージじゃない。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 06:31 No.11623
アロンソが無線一本でSC入れたのと比べたら可愛いものだろ
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 06:36 No.11624
陰謀()
これだからきゅうりおたは
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 07:23 No.11629
HRTの件はスローダウンしたから抜かざるを得なかった
ベルニュはグリーン確認してから抜いてる
どちらも違法ではない
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 07:34 No.11630
まあ結論としては
速さのベッテル
強さのアロンソ
その中間のハミルトンというところじゃないかな?
3人の実力は完全な互角だと思われ。全員一度は最速ではないマシンでチャンピオン争いに絡んでるし。(ベッテル:2009 アロンソ:2010、2012 ハミルトン:2010)
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 07:56 No.11631
ベッテル信者の過大評価のほうがどうしようもないわ
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 08:46 No.11634
ベッテルを過大評価と言うやつはさすがに現実見れてないだろ
こういうやつ等はじゃあどれぐらいが妥当だと思ってるんだ?
※21
それイエローフラッグじゃなくてオイルフラッグや
雨だから見えにくいし動画の実況も間違えてるけどね
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 09:22 No.11637
ハミベッテルと比べると速さはアロンソが一段落ちると思うが、まるで車内にがテレビがあるかような勝負勘だよな。
ここぞというタイミングを逃さない。前の車の分析とチームとの無線での情報共有がすごい上手いんだろう。
リスク管理もすごいと思う。
この前のSCアピールってのは、本当にそんな気あったか不明だけどやりかねないと思わせる頭脳を持ってる。
それと当時のトロロはアップデートのタイミングこそ変わるだろうけど、エンジン周り以外はレッドブルとそんな変わんないんじゃなかったっけ?
その後使いまわし禁止になったよね?
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 09:40 No.11638
チートマシン使って3ポイント差までつめられたベッテルと
ダメマシンなのにそこまでつめよったアロンソ
どっちが上なのか誰でも分かりそうなもんだけど
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 10:23 No.11639
ベッテルはクルマだけじゃないし、フェラはダメマシンじゃない。最速じゃないだけ。
中継見てれば分かるだろうに...
オレはナスビもエロ眉毛も好きじゃないから、どうでもいいんだけど...
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 10:35 No.11641
現時点ではアロンソが総合力では上だろうね
ただ将来性で見れば確実にベッテルだ
ファンジオやシューマッハの記録を越える可能性があるのは間違いなくベッテル
それでもシューマッハよりセナのほうが評価が高いように、記録は残せても
史上最高のドライバーとは評価されないかも
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 10:38 No.11642
チャンピオン獲得回数はアロハミより上なんだから
ベッテルの方が優れたチャンピオンなんだろ。
トロロッソで優勝した時はとんでもない奴が出てきたと思ったけどな。
アロンソは結果残せてないでしょ、チャンピオンになったの何年前だよ。
優勝争ってるのにマシンのせいにするならチーム移籍すりゃいいのに。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 10:58 No.11645
アロンソがマシン性能の低かった前半戦に取りこぼしをしなかったというのは重要な点だが、レッドブルも前半戦は最速のマシンではなかった中で、ベッテルもかなり取りこぼしを抑えているとは思う。
ポイント的にはウェバーに負けていた前半戦でも、レースの内容を見ていくとベッテルのほうが優れている場合も多かった。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 11:38 No.11651
ウェバーもイン側閉めて追い抜こうとして、体当たりされるクセをなくせばもっとマシな結果だったろうに
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 11:46 No.11652
チートと言われるほどRB8は圧倒的なマシンじゃない。マクラーレンと比較すると、RB8は先行逃げ切り体制にしないと勝てない車で、トータルではMP4-27の方が速いというか強い車じゃないか?ただ、信頼性がどっちも低いながらもRB8の方が若干マシだったのが結果に結びついたってことでしょ。
ついでに、ダメマシンと言われるほどF2012の性能は駄目じゃない。ルックスは駄目駄目だけど。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 12:31 No.11657
思考停止してちゃいけないよな眉教信者は
確かに現役最強と感じた時期もあったが、F1はとんでもないスピードで変化していくもんだ
少なくとも何も考えずにNO.1と叫べる状況ではもうないってことだよ
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 13:26 No.11665
ベッテルのチャンピオンは取り消しでアロンソになりそうですけどね
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 15:35 No.11683
もし取り消しになったら、これ以上後味悪いチャンピオンはないぞ。
結局フェラーリの政治力でチャンピオンとっただけじゃねえか
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 22:38 No.11753
最強説とは違うけど、ベッテルが批判されるのはまだ経歴が短くて、ドラマが少ないからだと思う。
例えばセナならセナプロ対決とか、シューミなら低迷していたフェラーリの再建~帝国とか。
アロンソはルノー時代はともかくとして、マクラーレン移籍~現在まで、その腹黒さも含めたドラマがある。特に今年は相方のマッサも含めて「劇的」な物語がたくさんあった。
ベッテルのドラマは強いて言うならトロロッソで優勝してレッドブルに移籍、というのがあるけど、所詮(言い方悪いけどね)子チームから親チームへ引き抜かれただけ。
例えばそのままトロロッソに次の年も残留してトロロッソをトップチームまで持っていってたらそれは劇的だけど、そういうわけじゃない。
ベッテルはいい子過ぎるから、性悪エピも少ない。
それで付くヲタもいるだろうし、F1のドラマチックさが好きな人には物足りなく感じるんだと思う。
少なくとも自分は後者かな。
-
名前: 投稿日:2012/11/29(木) 23:43 No.11767
>>2007年にBMWでデビューしたときも、決して最速マシンではなかった。それでも、最年少入賞を達成している。
おいおい 2007年のBMWザウバーは年間ランキング2位の車だぞ
ベッテルがデビューした1戦前はハイドフェルドが2位表彰台に上がってる
-
名前: 投稿日:2012/11/30(金) 00:04 No.11770
39
その希望も潰えたみたいだぞ
-
名前: 投稿日:2012/11/30(金) 00:56 No.11793
※3
2010のバトンってそこまで良かったっけ?w
まあ去年は文句なしでやっぱチャンピオンだわと思ったけどさ
-
名前: 投稿日:2012/11/30(金) 04:54 No.11812
ドライバーの手柄を掻っ攫っていくニューウェイ先生。
-
名前: 投稿日:2012/11/30(金) 13:18 No.11856
※33
どう考えてもシューマッハの方がセナより評価されてると思うけど。
-
名前: 投稿日:2012/12/02(日) 00:34 No.12121
46
お前がそう思ってるだけだろ