-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:06 No.904485
モナコGP制覇じゃないかな?
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:08 No.904486
ツールドフランス優勝は国代表クラスの選手が揃うようなチームの中で少なくとも第二エースぐらいにならなきゃいけないから下手な個人競技より難易度は上だと思うわ。
日本チャンピオン複数回取った新城でもエースにはなれないんだから(ツール複数回完走できただけでもかなり偉業なんよ)
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:11 No.904487
難易度AのNBAレギュラーは八村塁が達成しちゃったけど
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:14 No.904488
松山選手の偉業と同じくらい琢磨も偉業(2度だからそれ以上?)なんだってモータースポーツの認知度が日本でも広まって欲しい。それにしても今朝から今日は嬉しかったよ。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:19 No.904490
レギュラーでバロンドール並なん?
なんかちょっと大げさな気がするけど
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:24 No.904491
難易度的に日本馬の凱旋門賞優勝と日本人F1優勝で同じくらいじゃないかな
F1総合優勝は難易度AかBだろう
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:24 No.904492
おまえらが無職やめて働くくらいすごいことだぞ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:33 No.904494
琢磨もマスターズ優勝したことあるよな、マルボロの
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:33 No.904495
WWE優勝ってのはフワッとしすぎw
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:33 No.904496
モナコ優勝だと思うが…
嫉妬じゃないけど佐藤琢磨のインディ2度優勝
って国民栄誉賞に紫綬褒章クラスだと思うんだけど
テレビすら取り上げられないの悲しい。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:35 No.904497
男子テニスのグランドスラム達成するよりF1シリーズチャンピオンの方が難易度低いってこれもうわかんねーわ。
テニス星人たちもう落ち目でしょ?
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:35 No.904498
勝田のWRC優勝もチャンスあるけど、冷静に考えたらすでに篠塚建次郎が2回達成してるんだった
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:37 No.904499
モータースポーツ系はメーカーがゴリ押しできるから難しくなさそうと思われてるフシはあると思う
いや実態はそうじゃないんだけど、一般的なイメージで
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:37 No.904500
まあモタスポ界隈を取り巻く状況を嘆くよりは、松山の偉業を讃えようよ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:40 No.904501
マスターズ見たことある人なら分かるが、コースめちゃくちゃやで(難しい)
ほんとすごい
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:42 No.904502
NFLレギュラーはキッカーとかラインの選手ならなれる可能性はあるかもしれないけど、QBは段違いに難易度高いな
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:43 No.904503
ゴルフの優勝ってそんなすごいことなの?決まったコースで邪魔が入らない状況で打つんだから、練習すれば難しいことのように思えないんだけど。
F1はシート取る難易度もあるし、どのレースでも優勝すれば遥かに上回る快挙だと思う。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:44 No.904504
一昨年の開幕戦でレッドブルがフェラーリのベッテル抜いて3位になった時は俺が泣いて親父にバカにされたけど今日は俺の親父が号泣してたわ。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:49 No.904507
米17
ゴルフやった事ない人からしたら、そう思うだろうな
実際やるとそれがどれだけ難しい事かがど素人の俺でもわかった
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:49 No.904508
ここでメディアの扱いを嘆いてる人たちには、自分の子供をF1ファンに出来たのか? と問いたい
角田パパのように自分の子供にカートやらせたのか?とまでは聞かないけどさ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:54 No.904509
その前にガスリーに勝たないとね。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:54 No.904510
米17
ゴルフやった事ない人からしたら、そう思うだろうな
実際やるとそれがどれだけ難しい事かがど素人の俺でもわかった
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:55 No.904511
米17
ゴルフやった事ない人からしたら、そう思うだろうな
実際やるとそれがどれだけ難しい事かがど素人の俺でもわかった
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:55 No.904512
琢磨がテレビ取り上げられて無いって言う人はどのレベルなら取り上げられたって言うの?
インディ勝ったとき普通に翌日朝から夜までニュース番組で紹介されてたしNHKなんて密着番組とかやってたりスポーツ番組に呼んだり結構出てたと思うけど?
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:56 No.904513
琢磨今なんかヤクルトのCMで毎日流れてるしな
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:56 No.904514
モナコ優勝かぁ
アルファタウリじゃとても無理だな
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:56 No.904515
※20
ここに書き込んでいる様な人間に家庭を持っていると思うか?
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:56 No.904516
※17みたいな奴って浅いよな。
人として。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:58 No.904517
松山凄いんだけどもっと早くすると思ってた。技術もだけどメンタルなんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 20:59 No.904518
現代のF1の認知度に比べたら良い方だよ、
ほとんどの人は松山知ってても角田の事すら知らない、まぁ角田はこれからなんだけどさ。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:00 No.904519
※2
ツールはステージ優勝のことだと思う。日本人で総合優勝だと確実にAに該当するだろう。
日本で新城レベルがコンスタントに輩出できるぐらいでないと、ステージ優勝も夢のまた夢だ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:03 No.904521
あの難易度ってのは、日本人の肉体的特質、教育とか育成環境の社会的インフラについての難しさだから、
F1で勝つのが簡単ってわけではなくてさ、まだ不可能ではなかろうってことでさ。
NBAレギュラーなんて、数年前までほんとうに遠く見えたものよ。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:06 No.904522
※27
30手前で子供2人目生まれたが何か問題でも?
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:06 No.904523
俺は子供とf1観てるぞ。daznの見逃し配信でだけど
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:07 No.904524
右京がベネトン乗ってたら1勝ぐらいはしてただろ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:07 No.904525
米ゴルフってランキング1位になろうが、年間チャンピオンになろうが、メジャーとってないとイマイチ評価されないんだよなぁ
F1はモナコよりもチャンピオンかなぁ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:09 No.904526
インディカーの年間チャンピオンよりインディ500優勝の方が取り上げられるだろうな
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:09 No.904527
F1以外は日本人結構勝ってるな
ル・マンが5回、インディ500が2回、WRCが2回、ダカールが3回、MotoGPは9回、パイクスピークが8回
年間王者だとWECとPWRCに世界トライアルとエアレース、MotoGPは軽量クラス入れると数え切れない
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:10 No.904528
日本人がモナコモンテカルロで5回オーバーテイクして優勝するくらい
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:13 No.904529
競技人口的に難易度はf1五年連続年間王者ぐらい
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:18 No.904530
運動音痴ほどゴルフを舐める傾向にあるような
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:18 No.904531
F1で勝つ方が遥かに難しいと思うけどな
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:19 No.904532
※17
単純だからこそ競技としては難しい。
逆に自分一人しかできない競技があればどんなに簡単かを考えてみるといい。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:24 No.904533
俺もゴルフはオッさんのやるもんだと思ってたけど試しに友達と打ちっぱなし行ってみ?全然最初は当たらないから。慣れてきて当たるとめちゃくちゃ面白いしあんな正確に飛ばせるプロはすげぇってなるよ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:24 No.904534
※38
F1優勝と凱旋門賞勝利
この2つが見たい
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:25 No.904535
世界のトップ20人に入れるだけで勲章物
角田は錦織レベルまでもういってるんや
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:27 No.904536
ママチャリでぶっちぎり優勝
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:34 No.904540
琢磨の優勝は地上波ニュースにもなったし、NHK特集もやってるし
正直自分がテレビみてないだけでしょ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:34 No.904541
F1で勝つのはワールドカップで優勝するよりも難しい
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:41 No.904543
NBAレギュラーとNFLレギュラーが同格はねぇわ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:44 No.904544
F1もゴルフもテニスも金持ちのスポーツだから最初からハードルが高い
才能だけでなんとかなるスポーツじゃないからね
TDFの総合優勝はドーピングなしででは無理だから日本人どうこうですらない。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:51 No.904545
>>273
バロンドールも、ボクシングミドル級王者も、既に輩出されているからなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:03 No.904546
本スレの全米視聴者数だがMLBとNBAは去年コロナの影響なのか爆下げしたんだよな。
NFLスーパーボウルはコロナ禍前だから影響出てない数字だけど。
MLBワールドシリーズは何とか大台8桁(1000万人以上)を確保したが、NBAファイナルは大台8桁に届かず、全米視聴率は試合によっては3%台まで落ち込んだ。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:07 No.904547
※17
誰とも競らずに1人でやってる訳じゃないんだぞ
こんなこと言ってしまうのはモータースポーツを車運転してるだけとか言ってしまうやつと同類
どんなスポーツでも言えることだが、競争があるから勝つためには時にはリスクを負わなければいけない場合があって、それがハイレベルな大会になればなるほど難しいんじゃないか
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:08 No.904548
ヨーロッパはスペインとかイタリアとか
国によっては4輪よりよっぽど2輪やで
motorsport.comだったかのイタリア版とかバイクの記事ばっかでてくる
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:17 No.904549
ニュースでのなんというか紹介の仕方にちがいがあるような・・・
NHKのニュース7で比較するとインディ500で優勝した時
チームスポーツでもあるのに所属チームの名前を出さなかった
簡単な来歴を紹介してなかった
予選何番手からどういうレース運びをしたかを簡略的にでも解説してなかった
恩師や地元の人に街頭インタビュー
過去にインディ500を走った日本人ドライバーにインタビュー
ほかのスポーツでの快挙だとこういう感じの流れで尺取ってやるような・・・
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:21 No.904550
ゴルフは金持ちも自分の趣味でやれるスポーツとして身近だから
単純な視聴者数とは違うステータスがあるんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:29 No.904552
※2
区間優勝ならこれくらいで良いかなとは思う
総合優勝なら一番上でも良いんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:33 No.904553
日本人によるトリプルクラウン位じゃね?
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:43 No.904556
難易度リストはあかんね、どうしても難易度が高いってされてるもののほうが偉大だって印象を受けてしまう
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:48 No.904558
※7
働くだけならフリーターや派遣、アルバイト何でもありだしF1表彰台だろ
ここのおまえら層が地方でまともな正社員で働けるのがF1での初優勝だな
それこそ都会暮らし大手勝ち組人生逆転な転職がF1年間王者レベルだろw
まあマスターズって日本ネームバリューとF1より認知ある故だろ報道の差
今でも地上波でゴルフは男女共に週末テレビつけたらやってる感覚だしな
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:50 No.904559
琢磨がここ数年当たり前のように上位争いして2勝してるから感覚バグってるけど
インディ500で優勝なんて2012年の逃した時は、もう一生見れないんだろうなって思ってたけどな...
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:54 No.904563
難易度はともかく、「悲願達成」って度合いが半端なかったな、マスターズは。伝え方も含めて。角田が勝ったりしたら物凄い偉業ではあるんだけど、ああいう伝え方が出来るかって言うとなぁ……
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 23:01 No.904566
所属するチームの戦力に格差があり、2人のドライバーが同じチームに所属して最高のマシンと戦略は片方のドライバーにしか与えられない つまりイコールコンディションで勝負かさせてもらえない
この条件下を考慮するとF1で成功するのが最も難易度高いと思う 特に日本人には
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 23:20 No.904573
結局、どっちが難易度高いかなんて個々の主観次第じゃねえの?
まあ、ゴルフは行く度に自分のメンタルの弱さに打ちのめされる。
F1もメンタルは相当強くないとやっていけないよな。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 23:23 No.904574
身体的なハンデが少ない分、F1の方が日本人にもチャンスはありそうなきがするけどな。競技人口も相対的に少ないし。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 23:34 No.904578
F1は政治力が全てだから日本人には厳しいよ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 23:49 No.904581
※55
その通り。
ジジイ、おじさん、若者、ガキで価値観は全く違うからね。
ここにある難易度を考えたのはジジイだし。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 23:51 No.904582
インディ500はゴルフのマスターズ優勝と同格で良いのでは?
琢磨はそれを2タイムズのレジェンド
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 00:03 No.904583
メディアでの取り上げられ方が重要というなら鈴鹿で初優勝こそ悲願よ
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 00:11 No.904587
陸上短距離は別次元だろ
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 00:30 No.904595
陸上短距離ってアメリカとかずっと強いけど別にアメリカで人気はないみたいなんだよね
日本と同じでプロスポーツ以下な扱い
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 00:41 No.904599
>>273はあり得ない。
作り直した。
A ボクシングヘビー級王者 バロンドール 陸上短距離金メダル
B ゴルフグランドスラム優勝 テニスグランドスラム優勝 F1年間王者 ツールドフランス優勝
C インディ優勝 サイヤング 凱旋門優勝 ラグビーW杯優勝
D NBAレギュラー NFLレギュラー
E バレーボール金メダル 水泳自由形金メダル ボクシングミドル級王者 NHLレギュラー
F 卓球世界チャンプ バドミントン世界チャンプ
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:05 No.904604
くだらない表だな
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:14 No.904607
なんかレギュラーって表現が使われてるけど、NFLでは使わん表現やと思うよ。
ロースター入り→公式戦メンバー入り→野球でいう所のベンチ入り
主戦メンバー→スターターやね。
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:17 No.904609
F1ドライバーになる=マスターズ参戦
速いクルマに乗る=マスターズ予選通過
F1優勝=マスターズ予選トップ通過
F1王者=マスターズ優勝
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:19 No.904611
>73
サッカー男子W杯優勝もAだな
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:22 No.904614
※44
スピンをコントロール出来るようになれば面白いんだけどね。唐突に感覚掴めるようになってた。
コントロール出来るようになれば面白いのはクルマも同じだなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:23 No.904615
トーナメント制のテニスの方が優勝するのが難しいように思うが
ゴルフの場合は、他者のスコア次第だからな
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:23 No.904616
「リンゴとみかん、どっちがクジラに近い?」みたいな格付けね
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:29 No.904618
インディ500はマスターズと同等かそれ以上かと
ゴルフはメジャーが4つあるし
インディ500はペースカー導入で貯金は0になるし、事故に巻き込まれる可能性があるし、戦略もバラバラだったりして運ゲー要素もあるから難しい
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:31 No.904619
角田がイモラや鈴鹿で勝てたらこの上ないが
モナコで勝って、日本人三大レースを制覇してほしい
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:36 No.904620
F1は速いクルマに乗らないと勝てないからな
昨年のガスリーや96モナコのパニス、99ヨーロッパのハーバートみたいに転がらないことには難しい
その点で2004年のBARホンダと琢磨は一番優勝に近かったのにな
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:44 No.904624
ヨーロッパではF1>ゴルフ
アメリカは意外に競馬人気なのね
凱旋門賞取ったことないのに
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:48 No.904625
日本人がマスターズで優勝するなんて100年は無いと思ってたから同じくらい難しいF1チャンピオンでも日本人がなる姿がいつか見れる日が来ると良いなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:49 No.904627
NASCARのデイトナで日本人が勝てば盛り上がるんだろうけど、そもそもNASCARに外国人はなかなか受け入れられないのが...
日本では“NASCARって何?”状態だし
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:51 No.904628
言うて2004年はフェラーリの独走だったからもしホンダにチャンピオンの可能性があったとすれば2009年も参戦を続けた場合だけだったと思う
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:52 No.904629
角田がF1チャンピオンになって、フィギュアスケートの羽生ぐらい注目されるようになってほしいな
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:56 No.904630
スノーボードハーフパイプの優勝やエアレースの王者になっても少し触れて終わりだもんな
NHKは確実に触れてくれるんだけどさ
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:57 No.904632
いまだに日本人ドライバーがF1で優勝出来ないのは企業が撤退や参戦を繰り返してるからで継続的に日本人ドライバーをF1に送り続けられたらもっと早く優勝を見れたと思うけどね、2000年から2020年まででも目立った日本人ドライバーだと琢磨、カジキ、可夢偉くらいしかいなかったし、それだけに角田にかける期待は大きいし頑張って欲しい所。
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 02:01 No.904633
※84
アメリカはダートが主流。凱旋門賞はあくまでヨーロッパで最も権威のあるレースのうちの一つでしかない
日本人が凱旋門賞を神格化しすぎてるだけかと
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 02:03 No.904634
最近の地上波でF1の映像が流れたのは昨年のバーレーンのグロージャンの炎上クラッシュだった
しかもTBS
角田優勝も取り上げると思うけど、DAZNとの関係上、フジやその他民放は独占インタビューできるのか怪しい
NHKは可能かもしれんが
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 02:07 No.904635
人気がF1>ゴルフな国のほうが少なくないか?
ヨーロッパ至上主義なんかね
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 02:12 No.904637
ヨーロッパは世界選手権をやりたがるけど
アメリカは市場がでかいから国内だけで選手権をする
だから双方が交わるような事が少ないし
交わるのは五輪だけど、五輪はヨーロッパ発祥だから
国内スポーツ>五輪って感じだし
アメリカは五輪を商業的な面で重視している
リバティのF1もそんな感じでしょ
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 02:14 No.904639
ヨーロッパは視聴者数ではF1>ゴルフだったような...
さすがにサッカーには勝てんが
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 02:24 No.904643
世界的に競技人口が多いクリケットも日本では注目されないしな
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 02:46 No.904645
1960-2000にかけて日本のマスゴミが見せたいものを見せた結果にすぎんな
世界ではどう評価されてるかとか関係なく
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 03:16 No.904647
マスターズ優勝はゴルフ世界ランキング1位でもなかなか取れない。
実力に運がプラスされないと不可能。
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 04:10 No.904649
最終日の13番ホールで、松山は林に打ち込んでしまったが
ボールが木に当たり幸運なことにフェアウエィに出て来た。
その玉でバーディーを取った。
この幸運が無かったらボギーで優勝できなかった。
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 04:58 No.904653
モータースポーツはスポーツじゃないので
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 05:36 No.904657
※17
さすがに想像力なさすぎ
風、芝、相手との駆け引き
ゴルフは一切やらないド素人のオレでもそれくらい思いつくぞ
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 07:21 No.904690
打ちまくり歩きまくりの6時間×4日間で一度も集中を切らすことなく、また一度のミスでとてつもなく大きな後退を強いられる可能性がある中、No.1になることの何が大したことないのか
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 08:01 No.904696
※50
八村みたいに向こうの大学で覚醒すればイケるしバスケよりフィジカル問われないポジもある
なにより大谷みたいな体格が生まれる以上環境が整えばフィジカルスポーツへの制限はない
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 09:44 No.904714
※103
別にアメフト=フィジカルだと言ってないが
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 09:53 No.904717
世界規模の伝統のあるスペーツのイベントでの優勝という点では、琢磨のインディ制覇は、今回の松山のマスターズ優勝と同じくらいの価値があると思う。でも、日本では、ゴルフとモータースポーツだったら、圧倒的にゴルフの方が人気あるので、松山の優勝の方が大きく伝えられるのは仕方がない。自分は、正直ゴルフにあんまり興味がないので、今回の松山の優勝は、琢磨の時ほどの感動はなかった。
もし、角田がモナコで勝つことがあったら、自分にとっては、松山のマスターズ優勝より、大きな出来事になるのは、間違いない。
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 09:55 No.904721
八村が1番凄いと思うけどな
ハーフとはいえ、NBAのドラフト1位全体10位以内で指名される日本人なんてまず出てこない
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 11:26 No.904731
ゴルフってやってみたいんだけど、自分の中では政治家、土建屋、開業医の社交場というイメージが強くて、踏み切れない。それにお金もかかりそうだし、打ちっ放しってやつは道具無くて一人でも大丈夫なの?
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 11:37 No.904735
F1ワールドチャンピオンとツール優勝のランク低すぎる
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 12:20 No.904746
ツール優勝はステージなら終盤総合優勝争いが絡まない大逃げに乗れれば可能性あるけど総合優勝は参戦時にチームのエース格じゃないとノーチャンスだからかなり難しいよな
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 12:33 No.904760
2012年のあの日を思い出すな
錦織が楽天OPで優勝、オルフェーブルが凱旋門賞で2位、可夢偉が日本GPで3位
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 13:12 No.904780
※107 コロナ前までは隠居とか若いリーマンとかが来てたよ
練習場は最低5番アイアン持参しとけ ハードオフにあるだろ
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 13:15 No.904782
ツアーは年1だし 20戦もあるF1だったら…
誰もリタイアしないレースで角田が2位と一車身差以上つけて3連勝とかかな
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 14:10 No.904796
日本人でツール(サイクルロード)の優勝はかなり厳しいよ。
オリンピックだと強豪国は5人?に対して日本は2人だし。
※100
e-スポーツもな
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 14:22 No.904801
ガバガバのランク付けだな。
ミドル級王者って2人もすでに出てるのに。
あと根本的な能力での比較なのか、日本人の間でメジャースポーツなのかどうかで軸がバラけてるな。
F1のチャンピオンは狙えるマシンを掴めるかどうかの戦いの方が難しいんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 17:19 No.904821
NFLのスターターが過小評価されてる気がするな
高校時点で100万人いる競技人口がふるいにかけられて大学にリクルートされるのが8万弱NFLに入れるのはたったの270人(参考にバスケは50万、2万弱、60人)ほとんどの選手が2年でリーグを離れる中で身体化け物に混じって日本人として16戦(今年から17)出たらとんでもない偉業だと思う
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 19:06 No.904847
ゴルフのメジャーは、普段のツアーのコースと難易度が違いすぎるんよな。
そのせいで、経験少ないやつが勝つのは異常に難しい。
若い頃のウッズぐらい傑出してれば別だが。
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 21:13 No.904871
アメリカであれだけ人気だった女子サッカーがあの程度の視聴数ってのがね
やっぱり食えない職業は廃れるのも早いか
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 21:27 No.904873
チームスポーツと比べるのはナンセンス
あとボクシングは格闘技であってスポーツではないと思う
比べるので適当なのはテニスかな
日本人でとなるとウインブルドンで勝つより難しいと思ってた
つまりマスターズで勝つのは個人スポーツでは最高峰だったってこと
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 22:00 No.904886
こんなイメージ
ヘビー級王者、短距離金メダル >
F1年間王者、ゴルフグランドスラム優勝、テニスグランドスラム優勝、バロンドール >
NBAレギュラー、NFLレギュラー
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 22:42 No.904905
テニスは強い選手が勝つのでメジャーなタイトルでも連覇が多いが、ゴルフは不確定要素が大きいためかタイガーでさえ4回優勝ながら連覇は1度だけ。
-
名前: 投稿日:2021/04/14(水) 01:52 No.904948
管理人さん、松下がSFに復帰しましたよ?
乗れないと決まった時には「日本のモータースポーツの闇について」とまとめてネガキャンしたのに、良いニュースは無視ですか?
-
名前: 投稿日:2021/04/14(水) 06:04 No.904964
ゴルフキャラといえばマンセルだったけど、角田氏いいタイミングだったんだな
-
名前: 投稿日:2021/04/14(水) 09:31 No.904991
自分もモータースポーツファンなのでひいき目で見てしまいがちだけど、マスターズとインディ500だと世界規模での認知度はマスターズの方が遥かに上です。
サッカーWC優勝とWBC(野球)優勝を同列で並べてしまうような感じ。マスターズの優勝は世界中の新聞に掲載されるだろうけどインディは?です。ほぼアメリカの国内レースだからね。
-
名前: 投稿日:2021/04/15(木) 01:03 No.905221
そもそもの競技人口が違いすぎる
-
名前: 投稿日:2021/04/16(金) 09:51 No.905542
F1優勝ってぶっちゃけ本人の力より金だし表に入れる内容ではない
-
名前: 投稿日:2021/04/17(土) 10:27 No.905984
ツールの総合優勝は脚質がクライマーorオールラウンダーつまり山こなせないと無理だよ。
日本人がエーススプリンターで、ステージ2勝したら充分偉業。