-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:07 No.904374
アレが屋台骨グラグラにしたのは事実だろうけど、一体何をやったら中堅の雄をここまで骨抜きにできるんだ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:09 No.904376
だいたいエリクソンのせい
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:10 No.904377
当時はホンダPU用ミッションがギア比選択失敗したマクラーレン製のみだったから、ホンダ採用してたルートも散々なことになってたはず
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:20 No.904380
マクラーレンもホンダもザウバーもレッドブルも2017の決断がなかったらもっとメルセデスより下だったでしょう
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:22 No.904381
たぶん今シーズンでアルファ離脱だろうな。素のザウバーに戻るのか、マゼピンあたりが買うのか。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:27 No.904383
ホンダを蹴ったのってモニシャじゃなくて急遽更迭して就任したバスールじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:30 No.904384
マクラーレンメルセデスって、
なにげにコンストの蜜月関係が歴代最長なんでしょ、確か…
20年くらい続いてなかったっけ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:36 No.904387
バスールはいいおっちゃん感がすごい
常勝チームARTを作り上げたのはすごいけどF1ではいまいち実績がぱっとしない
けどぶっちゃけ親父に欲しい
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:47 No.904390
今年はアルファの動作がキビキビしててイイ
ライコも楽しそうでなによりだ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:50 No.904391
バスールのゆうべ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 12:59 No.904395
っていうかホンダは関係ない話じゃない?
17年の車両規定変更の時に必要なリソースケチったから後に響いたって話でしょ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:00 No.904397
17年のカラーリングはここ10年のF1で一番好みだったなぁ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:00 No.904398
エリック・ヴァン・デ・ポール
エリック・コマス
フレデリック・バスール
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:02 No.904399
いや2012年から間違ってただろ
モニシャが代表になったこと自体がアレだったんだから
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:03 No.904400
ルノーの2ndチーム化の話は、ホンダの時みたいに流れたんだっけ?
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:08 No.904401
ポポンダは無関係なのに自意識過剰。狂ってますね。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:08 No.904402
実際のところザウバーが輝いてた時代なんてない
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:11 No.904405
※3
当時もギア比を言われてたけど
WebCGにあるホンダ公式の出力推移グラフ見るとライバルの推定値と差が大きすぎて
加速に振るしかない感じだったわ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:20 No.904411
※17
ペーターオーナーがいた頃迄は輝いていたよ。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:27 No.904415
確かにペーター爺の頭部は磨き込まれていた
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:30 No.904417
ナッセを切ってエリクソンを残した判断のことかと思った
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:33 No.904418
ザウバーメルセデスの時なんかそれなりに良い走りしていたよね。有望な若手が走っていたりしたし。真っ黒でカッコも良かった。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 13:58 No.904423
エリクソンの呪い
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 14:07 No.904426
どれもこれも全部貧乏が悪い
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 14:16 No.904427
でもわりとプレッシャーの少ないポジションで
大胆な空力デザイン試してたりとか良い雰囲気のチームだよね
ライコも居心地良さそうだし
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 14:22 No.904429
モニシャのやった事はほとんど駄目だったけど唯一良かった所はホンダと契約したことだと思う、その後すぐクビになって後任のバスールが白紙にしたけど。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 14:22 No.904430
この年のカラーリングほんとかっこよかった
ロボットアニメだと王子が乗ってそう
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 14:46 No.904433
※1
生き残ってるだけマシじゃん
モナコで優勝もした有力中堅チームを5年でぶっ潰したバカオーナー監督もいるんですよ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 14:50 No.904434
※26
全然いい事じゃないでしょ
ザウバーは自社製のギアボックスを持ってないんだから、ギアボックスを製造していないホンダPUにしたら他社から買わないといけなくなり支出が無駄に増えるだけ
今はFCAから年間70億程のスポンサーマネーが入ってPUとギアの割引もあるおかげで成績はイマイチだけど財政は安定してる
バスールがホンダの契約破棄してなかったら金欠でチーム無くなってたと思う
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 14:53 No.904435
あの頃のトロロッソ・ホンダ誕生で、
将来的にレッドブル・ホンダ誕生か?という記事がここで出た時に
「絶対有り得ない!」と発狂して連投で否定してたコメが
今となっては懐かしいなあ…
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 15:31 No.904438
※5 ザウバーは本拠地がイギリスじゃないので微妙なのよね。
※21 ナッセ速かったのにね。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 15:57 No.904440
※17
2001年のニック&ライコネンのコンビの時は輝いていたと思う。
もっとも若い人は20年前のF1とか知らないか・・・。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 16:52 No.904445
2011年にインド人のおばさんを「モニタん♡」と呼び慕っていたおっさんたちが掌クルンしてるの図
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 18:09 No.904462
いうて、ザウバーの歴史で唯一優勝に手を掛けたシーズンのチーム代表だからな、モニシャは
金銭面でトラブル抱えてたのはペーター時代も同じだからなー。正直モニシャは個人的には良い寮母さん的立ち位置だと思う。
可夢偉を高く評価してくれてたし
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 18:12 No.904465
2012はピット戦略抜きにすれば過去最高だったかな
ペレスはともかく可夢偉を離脱させた年以降は順調に下落の一途を辿っていった感じ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 18:57 No.904469
ザウバーは多重契約で嫌いになった。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 19:03 No.904470
まぁナッセはブラジル銀行と一蓮托生だったしな
成績がどうあれザウバーでの未来は無かったかと
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 19:20 No.904474
そもそもJKとペーターの反りが合わなかったのが悪い
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 19:38 No.904476
モニたんの若いころは超美人。まさにインテリ美女。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 19:41 No.904477
>>28
それは元リジェを消滅させたプロストの事?
モナコ優勝が有るどころか、79年三勝してコンスト二位、80年二勝、81年はラフィーが二勝して最終戦までチャンピオン獲得の可能性を残していた(最終的に年間四位)
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 19:44 No.904478
C31は良い車だったな
シーズン直前で離脱したキー作ってよりマッド・モリスとピエール・ワシェが作った印象あるわ
モリスはその功績かマクラーレンに引き抜かれたが、アンタッチャブルの粛清に名を連ねるとはね
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 19:49 No.904479
※40
それプロストが引き継ぐ20年近くは前の話じゃん
その前にルーブルの手に渡ったりウォーキンショーやブリアトーレも関わってるから別もんすぎる
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 19:57 No.904481
※36
VDGの一件はさすがに可哀想だった
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:00 No.904520
※29
ギアボックスの問題はあったがPU代は無料だったんじゃない?
金銭的には楽になったはず。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:28 No.904538
>>35
カムイがいい感じで進めてもとにかくペレスを先着させるために死んだタイヤで引っ張りまくってたせいで色々評判落とした可能性
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 21:31 No.904539
なんかホンダを蹴ったからとか成績悪くなったみたいな書き込み気持ち悪いな
韓国と関わるとその後没落する説みたいな気持ち悪さ
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:23 No.904551
アルファロメオ@FCAと別れてルノーのカスタマーになれば、バスールが活きてくるし、ピアストリのシートも確保できるかもね。
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 22:34 No.904554
2017年はさらに型落ちPUだったからな、なんで5ポイントもとれたのか
-
名前: 投稿日:2021/04/12(月) 23:14 No.904570
14年が一番最悪だったんじゃないかな?
歴史的に唯一の年間ノーポイントだったんだし。
17年は頑張ったと思うけどねぇ型落ちPUだし
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 00:23 No.904591
17年のザウバーは金銭的に終わってて開発も出来ずエンジンも前年のを使わざるを得なかったからドライバーの差もあるとは言え今のハースと同じくらいなのによく5ポイントも取れたなw
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 01:06 No.904605
でもな〜一回のミスが尾を引きすぎる感はあるよ…
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 04:55 No.904652
ザウバーは2017年の新レギュに対応させたシャシーを用意しなかった結果
今も苦戦する要因になってるって言ってるだけなのに
ホンダホンダ言ってるホンダ狂が多すぎ
-
名前: 投稿日:2021/04/13(火) 16:48 No.904815
管理人、コメ稼ぎに必死だなw
-
名前: 投稿日:2021/04/15(木) 00:40 No.905218
アンチ程ホンダホンダ言ってる気がするけど