-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 06:03 No.901825
カートが一般的な遊びくらいになれば良いんだけどな
レンタルだと10周1000円そこらだし
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 06:07 No.901826
琢磨がインディ500で勝った時くらいの報道じゃないかな
モタスポでの偉業達成に対する国内メディアの反応は
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 06:12 No.901827
日本の角田だろ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 06:21 No.901828
別に角田が活躍してくれればそれで良いよ
ブームとかどうでもええわ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 06:33 No.901830
昔ほどは無くていい鈴鹿だけでも中継か特番組まれたら上等かな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 06:53 No.901834
何故かNHKがF1特番を組み、フジはNEXT誘導の努力すらしない不思議
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 06:59 No.901835
日本企業で日本ドライバーが来たから再ブームとか
その考えが気持ち悪いわ
力の入れ方もあるがブームが無いってことはコンテンツに魅力がないってだけ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:00 No.901836
オランダの角田w
誰やねん
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:01 No.901837
※7
あんたが気持ち悪い
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:01 No.901838
ほんとブームなんかどーでもいいけど、日本人の事だから角田が活躍したらワードショーとかにも取り上げられて盛り上がるんだろうね。
でも残念だけど一過性で終わっちゃうんだわ。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:04 No.901840
オランダの角田だと、K-1選手の事言ってるみたいだ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:18 No.901841
気の早い話ですね。その前に角田くんにはクリアして欲しいことが沢山あるので着実にステップアップして欲しいですね。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:19 No.901843
無料で見れる手段が無いから新規は入ってこないかもしれんが
昔見てて今見てないって層は戻ってくるかもしれん
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:32 No.901844
内容が優れてるから見るっていうのはそのスポーツのことをよく知ってるコアファンと極小数の例外的な新規だけだからね。
流行らせるならバンバン宣伝よ。
野球があれだけ長い間流行ってるのはメディア各社がチーム持ってて毎日のように自社のテレビ番組や新聞やウェブニュースにバンバン載せまくって知らん人にも認知されてるからだからね。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:35 No.901845
F1だけ見ようとしても月数千円取られますからね、2012年以降から見始めた新規F1ファンなんて存在するかどうかも怪しいレベルだわ(ホンダ復帰、もう撤退しない発言に騙されて見始めた人はいそうだけど)
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:37 No.901846
無料で見るならDAZNがあるからな
スマホ有ればお試しで1-2ヶ月は無料で好きな時に見られる
活躍がニュースになった後にレースを見られるのは大きい
DAZNも角田のスポンサーやって大正解
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:38 No.901847
インディ500を2度制覇した佐藤琢磨もそれほど知られてないからなあ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:41 No.901848
F1だけじゃないけども日本って再ブームってのはなかなか起きない
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:45 No.901849
ていうか今の本当に若い世代はモタスポどころかスポーツそのものに興味ないからな
興味あるのはアニメかゲームかアイドルグループだけ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:47 No.901851
テニスとかもそうだけど、バラエティー番組が扱うには映像が高いんだよな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 07:49 No.901852
中高年のF1再ブームはあり得るよ
というか今がそうでしょ
DAZNで「F1おかえりファン」は増えてるし
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 08:04 No.901853
せっかくイラスト書いてもらったんだからその勢いで高橋陽一先生にモタスポ漫画書いてもらったらいいんじゃねーの
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 08:07 No.901855
>>22
いかんせんオッサン向けだが話題性あっていいかもな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 08:15 No.901858
少年誌で連載始めても8週で打ち切り喰らいそうだけどなw
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 08:32 No.901860
テレビのニュースで毎戦取り上げられないと、
一般的な認知度は上がりようがないね。
あと、ホンダのことを取り上げざるを得ないから、
他のスポンサーへの配慮として報道しにくい部分はあると思う。
NHKでしか特集組まれないのは、そういう脈絡だろうし。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 08:32 No.901861
94:音速の名無しさん []:2021/04/04(日) 15:41:59.14 ID:uXUU0LNx00404.net
昔と比べて今は普通車でも高いからなあ
この30年物価がほとんど変わってないのに車の値段が2倍になった
いやいやいや、30年前のアイスって小さい30円と50円と100円がメインだっただろ
同じ商品で100円が170円くらいになってるから物価は上がってる
当時150万くらいで買えた大衆車は余計な装備込みで300万くらいだから物価も車両価格も同じだけ上がってる
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 08:52 No.901863
まず車そのものにステータス的価値がなくなってるからなぁ
さんざん言われてる事だが月々の維持費に対抗馬となるものが激増した影響も大きい。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 08:57 No.901864
ドライブは好きだけど正直ニコニコレンタカーで十分
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:08 No.901865
鈴鹿サーキットまでF1見に行くような熱心な人達には間違いなく日本人F1ドライバーの存在はプラスだろう
ドイツなんかあれだけシューマッハやメルセデスが強くてもF1人気落ちていったからな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:42 No.901869
正直日本グランプリが継続できればブームなんか今はどうでもいいと思ってる。
鈴鹿に人が溢れかえるのはまたその次の希望だね
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:43 No.901870
※29
メルセデスは日本のそれと同じ感覚で大衆向けじゃないから
いくら活躍しても「ふーん?」程度だったって聞いたことあるけど?
つかシューマッハは母国GPじゃイタリアじゃないのにスタンドが真っ赤になってたイメージあるけどな。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:45 No.901871
※14
おぉ、武井壮が居るぞw
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:48 No.901872
日本人が活躍するマイナースポーツなんていくらでもあるし、
いくら角田が活躍しようが地上波とかでバンバン宣伝しなきゃ一般層は見ないよ。
そもそもトヨタ撤退後も可夢偉があれだけ活躍してたのに人気が下降線だったのもF1の宣伝に誰も金使わなくなったからだし。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:48 No.901873
※30
まさに日本GP継続と直結する話題なんだが?
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:49 No.901874
シューマッハって
ジョーダンから、直ぐにベネトンに移籍したんだっけ?
同じことが言えるのなら。
・予選でガスリーに対して圧倒的な強さを見せつける。
を大前提として
・双方トラブルなくペレスの予選を上回る。
・双方トラブルなくフェルスタッペンの予選を上回る。
これが出来たら次戦からレッドブルに昇格間違いなし。
ハードルめちゃくちゃ高いけど、シューマッハは似たようなことをやってのけたからね。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:50 No.901875
8位9位が活躍とは一般的には映らんだろうからな…
まあまだ時期尚早よ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:52 No.901876
地上波生放送で角田が決勝1位くらいないと厳しいな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:57 No.901877
※26
それは、物価が上がってるとは言わんよ。
製品の価値が上がってるんだよ。
同じ製法で作ったアイスの値段が上がってる訳ではない。
スナック菓子なんて良い例じゃないかな?
製法が変わってるわけではないから値段が上がってない。
車だって同じ。
安全装備の充実や燃費の向上等々の質の向上で製品の価値が上がってる。
同じ製法で作った車の値段は大きく変わってるわけではない。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 09:57 No.901878
シューマッハ父がジョーダンからベネトンは全く別だろ。
たまたまガショーがシーズン途中に牢屋にぶちこまれて、ベルギーのドライバーが居なくなった。
たまたま地元にメルセデス育成のドライバーがいて、F3000から上がってきたジョーダンに乗せたら飛び抜けて速かったからブリアトーレが契約ごと買い取ってベネトンに乗せた。
他に契約取られる恐れの無いレッドブルグループ内で育ててるのに急いで昇格させる意味が無いわ。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:05 No.901880
※39
でもさ、その「飛び抜けて速かったから」
が角田にも当てはまれば、レッドブルに昇格させちゃうんじゃない?
アルボンやガスリーは
「他に代わりがいなかったから」
だったけど。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:06 No.901881
無理だと思うよ。来年からホンダじゃないし。コロナで鈴鹿も盛り上がらないだろうしさ。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:07 No.901882
※38
菓子類は内容量下げて価格維持しとるのが大勢
フェリックスガムの形状とか面白いことになっとるぞ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:13 No.901883
※38
まず三十年前とは車の原材料の大半を占める鉄の値段が違うんだが
衝突安全性上げる為に車体を高剛性化しながら軽くするために高価なアルミやハイテン鋼使う比率も上がってるし
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:16 No.901884
車好きでもモータースポーツに興味ない奴は多い
というか車好きのほとんどは特定の車種が好きなだけのやつがほとんど
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:21 No.901885
ていうか、ここにいる人らが何故F1を見てるかという理由はあるんだろ?
と言うことはそれが知られてないだけなんでは
あ、それともF1は変態の趣味なのかな、変態の集まり?
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:22 No.901886
スポーツなんてどれも流行ってないでしょ
メディアが流行ってるように見せかけてるスポーツがあるってだけ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:24 No.901889
少なくとも、ここのまとめブログとツイッターと5ch掲示板は過疎ってないし盛況
将棋マニア、自転車レースマニアの世界並みには十分流行ってると思うが
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:25 No.901890
※40
今の契約はそんな単純じゃないと思うよ。しがらみが多すぎる。今のドライバーは契約すること自体よりも契約を打ち切るための条項を詰めることの方が苦労してると思う。だからこその子飼いの育成枠だし。つまりこの場合ペレスを切って角田を入れるのは単純ではない。仮にペレスより角田が速そうに見えてもね。
ドライバーの能力も数値化されてて速そうだから乗せてみようなんて簡単じゃなくなってるし。ブラビオみたいなワンマンで敏腕な経営者も今はいない。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:29 No.901891
※30
もう少し流行らないとそろそろ日本グランプリ打ち切られるぞ。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:35 No.901892
ブームといってもタピオカやNiziUのように
短期間に一気に消費してある程度経ったらポイ。
みたいな“ブーム”なら無いほうがいいと思うわ。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:39 No.901893
米屋ってとにかく角田下ろしだよな、
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:50 No.901895
F1ジャーナリストも高齢化が…。現地へ取材に行ってる若い人はいるのかな?
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 10:50 No.901896
俺はボディビルも好きだけど
それと比べたらモータースポーツはよっぽどメジャーだわw
日本人は無意識に仏教の思想が染み付いてるんだよね。
「不自然なものは悪、自然である事が善」という。
それで言うとモータースポーツもボディビルも「無駄にスピードを出し命を危険に晒す」「無駄に肉を食べ筋肉をつける」というイメージがあり仏教思想と相反する。
"勿体ない"という言葉が仏教から来てる事を知った時腑に落ちた。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:02 No.901897
モータースポーツは車の運転してるだけでスポーツじゃないって考えてる人も多いからね
昔はともかく今のF1ドライバーはそこらのアスリートよりも身体や心肺を鍛えたり頭を使わないとまともに戦えないけどな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:02 No.901898
それは仏教じゃなくアニミズムだな
死んだらお山に帰るとかそういう思想
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:04 No.901899
※54
eスポーツは?
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:09 No.901901
「そこにおいてポールポジションについている」
しかしまだ気が早いだろ。確かに新人らしからぬデビューではあったが
今年一年じっくり観ようじゃないか
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:09 No.901902
子供心に感じたのが「なんで表彰台以外の人もポイントはいるの?」だったな
1位2位3位や金、銀、銅までがすごい、という刷り込み?みたいなのがあるから「8位で1ポイント取りました!快挙です!!」とか言われても、ふーん?としか思わなかった
それも100台走った1000台走ったの8位じゃなくて20台中8位とか、16台中6位とか、そんなのいくらポイントとっても興味のない人からしてみれば「微妙ー(笑)」としか思わないと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:11 No.901903
MotoGPでは中上も頑張ってんだが
こんなんでは加藤大二郎も草葉の陰で。。。
。。。さすが日本って案外爆笑してるかもな。。。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:18 No.901905
FEなんてネットですら話し相手のいない過疎っぷり
F1は恵まれてる
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:20 No.901906
宗教に無知な日本人、偉そうに宗教を語り恥を晒す。
しかし、己が恥を晒している事にすら気付かずにいる。
これ、低脳の極み。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:22 No.901907
一番金持ってるであろう東京人にとって自家用車は負債でしかないというね
高級レンタカー流行らすにしても道路混みすぎてアレだし
マーケティング的な旨みがない
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:25 No.901908
テレビで毎日凄いですよ♪と言い続ければ流行るよ。コロナみたいにね。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:25 No.901909
宗教は語るものでなく騙りが本質
高尚と認識する連中こそ哄笑のネタ
宗教を至上とす私情の可笑し極みは
思考の窮みたりて米民のオモチャよw
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:28 No.901911
f1ファンって視野の狭い排他的な奴多いよな
新規お断り、ブーム不要とか言ってるとf1無くなるぞ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:29 No.901913
※65
そのとおりだよ
ここに人が集まる幸せすら自覚してない人が多い
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:33 No.901916
ブームまでにはならんやろなぁ
ウマ娘みたいなゲームでも出せば多少は盛り上がるかもしれんがw
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:39 No.901920
月1000円の音楽のサブスクですら金出し惜しんで違法アプリで聞いたりする若い人多いし、趣味はYoutube見るとか金を払わない方法でエンタメを享受することが当たり前だっていう感覚の人が大多数になってきてる
わざわざDAZNにお金払ってF1見る層は増えなさそう
新規お断りブーム不要とは思わないけど、そもそもそのチャンスすらない
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:42 No.901922
顔だけで見るなら韓国のチョン田なんだけど
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:50 No.901925
またも無知を晒す恥晒し。そうやって冠婚葬祭エセ宗教に騙され続けていなさい。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 11:54 No.901929
そんなオコンなよw
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:17 No.901936
不景気だからなー小さな楽しみを見つけるのでやっと
車だってコロナで必要に迫られて39歳で初めて買った人とかたくさんいる時期だな
F1に気持ち向ける様な気にならないのが現実でしょ
自分も最近はF1には距離置いてるな確かに日本人とかホンダとかには少し興味湧くけど
社会全体が不景気な雰囲気あるよなー金の心配ばかり車も消耗品でKしか買えない
でもKのが金掛かるよなブレーキパットも減るの早いしオイルも3000キロ交換
プラグも3万キロバッテリーもエアコン付けるとうるさいしすぐだめになる
タイヤも仕事用はスタッドレス乗りつぶしで1年で駄目になるぞ
そんな燃費もいい訳ではない17キロ正直100万でKを買っても安物買いの銭失いだったかもな
10万キロで加速も悪くなってきたこんなん乗ってたらF1に興味そがれるよな非現実すぎる
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:25 No.901940
少年ジャンプがスポンサーしてた時俺確か中2
F1にメチャ嵌っていて(今もw)当時は覚えられる情報は全て頭に入れてた時代なんだが
普通にジャンプは読んでいた。紙面のF1特集とかF1連載漫画とかが本当子供騙しで見ていて不快でしかなかったね、鳥山明の絵は好き!
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:28 No.901942
今アラサーで車にほとんど興味ないけどネトフリのf1みてハマった。f1カーの違いとか全然わからないけど背後にあるヒューマンドラマが凄くおもしろい
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:28 No.901943
※70
それで貴方は昼休みでもない時間にこんな場所で貶すくらいの人格しか得られなかったんですね笑
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:30 No.901944
※72
お前の自分語りどうでも良くね?
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:30 No.901945
ドライバーにもチームにもメーカーにもスポンサーにもファンにも下手すりゃ運営にも誰にとっても敷居が高すぎる罰ゲームみたいな競技になってしまったからな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:32 No.901948
先週末に青山に見に行ってきたけど、やっぱりおっさん多いよw
たまにカップルとかファミリー層が居る感じ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:35 No.901949
ミニ四駆ブームの世代をモタスポに誘導出来なかった時点で終わってるよね
内容的には全く別物なのは承知だが、それでも同じ四輪、スピードの魅力、セッティングの魅力は共通なんだなら、あそこで便乗して興味を持ってもらうべきだった
所詮は子供の遊び、違うもんという考えがあったのかわからないけど、レースに限らずメーカーもあそこで車ブームを作るべきだったんだよ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:38 No.901950
※79
ミニ四駆ブームのど真ん中って今の40代だろ?
一応F1ファンとしては中心層になるんじゃねーの
中嶋セナホンダ古舘でブーム作った時代に多感な小学校高学年〜中学時代を過ごした世代でしょ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:48 No.901954
>せっかくイラスト書いてもらったんだからその勢いで高橋陽一先生に
>モタスポ漫画書いてもらったらいいんじゃねーの
メカ書けるのかね? その人
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:54 No.901955
ミニ四駆はセナプロで小学生あたり
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:55 No.901956
ブームになるには、キャラクター性やルックスも重視されるからねぇ・・・
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:56 No.901957
優勝ぐらいじゃF1ブームは戻ってこないと思うわ
ワールチャンピオン争うレベルまで行ければワンチャン
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 12:58 No.901958
ミニ四駆ブームの土台にRCカーブームが有ったんだよ、話は脱線するけど…
RCカーに当時アンプがあってスロットル関連をサーボのアナログではなくデジタル処理する装置、これって後のF1のECUだよねって思うと何か嬉しくなるんだよな!!
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:12 No.901964
F1マシンを擬人化して美少女にしてアニメ&ゲーム化すりゃ大ブーム到来やろ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:14 No.901965
F1ブームはバブルと絶頂から崩壊とともに消滅してるから、日本人の深層心理に「こんな時代も有ったよね」と刻み込まれてるんだと思う。
易く言えばフラフープやルービックキューブ、コカ・コーラのヨーヨー
この辺のブートとにてる。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:21 No.901966
20台中の9位じゃ興味ない人には話題にもならんでしょ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:29 No.901968
ブームって自然発生するもんじゃなく誰かが意図的に起こすもんだからなぁ。角田が活躍したとして、社会的な影響力の大きい企業が大金かけてそれを起こすかというと……
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:32 No.901971
フジで解説してる某ジャーナリストは無免許なんやぞ
F1にハマるかどうかと車乗ってるかは関係ないやろ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:33 No.901973
※86
ライセンス獲るの大変と言うか多分獲れない、FOMは日本のオタク文化を受け入れて無い。
以前RBとフェラーリの等身大女の子イラストが国際映像に映った事あるけど、上の方から結局NG出さたと聞いてる。
後、日本のユーザーは軍事兵器かオリジナルメカに反応するから大ブレークは無いと思う。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:42 No.901974
※79 ※85
セナプロ位の頃にRC友で、カート行った人は自分含め数人いたな。
千葉辺りのRCレースガチ勢100人位?中4人位?だった。
結局RCに戻っどたり他の趣味に移ったりしてたね。
チー牛だから重り積んで走っってる小学生に勝てないからな。
モタスポやるのは興味があってもハードル高いわ。
F1はみんな見てたよね。
角田が優勝でもすればインディの佐藤位にはニュースに取り上げられるけど
それだけだろう。
レッドブル・エアレースとかも室屋が年間チャンプ取ったけどそれほどだったし。
ジャンプの里谷とかも凄いんけど別に興味ないでしょ?
興味ない分野の凄い人への興味なんてそんなもんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:42 No.901975
フジテレビが契約と、あと衛星放送で儲けたいってのがあるから
地上波放送をしないだろうからね
地上波の時間枠はいくらでも開けられるぐらいに
既存の放送は視聴率低いんだけどもさ
気楽に観られる地上波放送が無きゃあブームもクソも無いっすわ
ネット配信なんて有料なうえに狭い視聴者層と数しか無いしさ
※91ライセンス取れても、その許諾料払えないでしょ
アニメとゲームじゃあ、そんなに利益出ないもん
レースゲームなら世界相手に売れるからともかく
アニメやオタク向け擬人化ゲームじゃあ、日本人の極限られた人しか買わない
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:43 No.901976
一過性のブームなぞ不要って吠えてる人、
まさかセナプロ時代にF1見始めた人じゃないですよね?w
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:45 No.901977
お前らエアレースの室屋が年間チャンプ取った時盛り上がったか?
今の日本F1はそういう位置づけw
日本F1の地位低下の主犯はホンダの開発スピードが遅かった事。撤退までに年間チャンプ1、2回取っておけばここまでマイナーにはなっていなかった
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:46 No.901978
まあシンプルに人気出るビジュアルではないかと。興味ない人を引き付けるにはそれも大切な要素。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:47 No.901979
※86
権利関係ややこしいし無理だろうとマジレス
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:47 No.901980
>>85
それ、大ブームじゃなくて一部だから。
むしろ一般からは更に敬遠される。
比較的慣れてる自分でも、スーパーGTの痛車は未だに抵抗ある。
特定の層に的を絞る意味ではアリだと思うけど、昔みたいに一般受け狙うなら逆効果。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:53 No.901981
たくさんの日本企業がチームスポンサーにつきます→フジが生中継抑えます
・・・の礎があってのブームだったからよほどの好景気が訪れない限り無理よ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 13:58 No.901982
同じモタスポの中でもフォーミュラはシルエットが受け付けないって人もいるからなぁ
「F1」の再ブームとなるとかなり厳しい思う
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 14:00 No.901984
※86
絶対無理。許可取りが不可能過ぎるし
未成年と推定される美少女にマルボロって描いてある衣装着させるとか50年前でも無理だ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 14:07 No.901986
ホンダ参入と同時で再び見るようになったけど
ホンダ去るとまた離れるようになるのかな??
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 14:15 No.901987
ホンダトヨタがワークス参戦しててブリジストンがタイヤ供給して日本人F1パイロットが居て地上波放送があった時ですら一般人の間でそんなにF1は盛り上がってないだろ
どこまで言っても野球やサッカーのようなメジャースポーツにはならない
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 14:24 No.901990
一番の問題はどこの分野のスポーツも業界紙への露出はするけど大手メディアへの露出が少ないまたはやろうとしてないことかな。モータースポーツが流行ってほしいなら大手メディアをうまく使うしか無いんだけど、ムラ社会の中で生きることに必死になりすぎて外に出ようとしないのが難点なんだよ。
そういった意味ではF1はリバティ・メディアに買収されてよかったかも知れないと思っている。わかっている人が見るところにしか出てこない人って少数派だからね。メジャースポーツにはなりえない。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 14:32 No.901991
漫画でも日本人ですらない、日系人ドライバーで無ければリアリティがなかった時代の俺には、今この時の期待と不安は最近解説を始めた様な方にはとても理解出来ないとは思うよ。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 14:33 No.901992
デンツーが絡まないものはニッポンでは流行らない
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 14:40 No.901993
TBSの「せっかくグルメ」でアライのヘルメット製造部にインタビューしてたとき、アライの業績を示す例として角田の写真が出てきたのでビックリした。
NHKとフジにはもっと頑張ってほしいが、多少は良い傾向かもしれん。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:03 No.901996
なんか毎年この話してんな
オタクは承認欲求強いよね
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:08 No.901997
日本に限らず全世界でやる、久しぶりに我が国のエンジンとドライバー揃ったし、また流行るかねー流行るといいねーみたいなお茶の間雑談のノリだろ、マジレスマンが空気悪くしてるだけで
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:10 No.901998
タミヤRCカーグランプリは小倉(おぐたんじゃないほう)がナレーションだったな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:12 No.902000
フジテレビが変なのは、NEXTへの誘導を全く地上波でやらないこと
F1みたいならNEXT入ってねと言う広告費すら使わない謎
まあ、系列局への遠慮やDAZNへの誘導を気にしてるのかもしれんけど
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:14 No.902001
撤退したら最後だろ。
角田がチャンピオンになっても怪しい。
維持はできても下がるだけなんじゃないかなあ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:18 No.902002
F1で戦っていけるだけの素質・能力があるのだろうが、ジャパン(アジア)マネー目当てで持ち上げ過ぎ。世界的に下火傾向だから必死だなF1界。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:45 No.902006
ウマ娘で競馬に注目集まってるみたいだし上手いことやってオタクを取り込めれば少しは盛り上がるかもな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:49 No.902008
それこそ、去年の1月だったか2月だったかの頃、
朝のNHKで、「F2に日本から挑戦するドライバー」として5分ぐらい角田のインタビュー流してた。
今年は、知らんが。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:50 No.902010
今はなきジャパンマネー
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 15:52 No.902011
※116
F1側もいいかげん気づけよなー、昔のようなジャパンマネーなんか存在しないんだと
ホンダがいるから錯覚するんだろうけど
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 16:09 No.902012
※117
それでも一応世界3位の経済大国ではあるからね
一般人がどう感じてるかは別として確かに金はあるから
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 16:10 No.902013
>オランダでは角田のことを、”日本のマックス・フェルスタッペン”と呼んでいる
5年後にはフェルスタッペンの事をオランダの角田と言わせてやれ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 16:21 No.902014
日本人の価値は高いみたいやな
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 16:22 No.902015
地上波があった琢磨の時代でも無理だったからなぁ。世間は本当にモータースポーツに興味ないし、角田君も魅力的なルックスではないからなぁ、
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 16:47 No.902018
角田が高身長イケメンでインスタで面白いライブとか頻繁にやるなら再ブームの可能性あった。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 16:48 No.902019
昔は世界三大スポーツと言われて
五輪、サッカーW杯、F1と言われていた時期後半にセナプロF1ブームとバブル好景気
少し前に韓国、中国バブル時に大陸もF1ブームやろ。
世界的に不景気な昨今、発展途上の東南アジアとか国民の多いインドとかこの辺が盛り上がりそうだけどな、日本は無理無理。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 16:49 No.902020
※105
妹にプロポーズするケンのことか。
ドクターヘリの時代には、理解できない漫画になったなw
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 17:04 No.902027
※80
その後もレッツ&ゴーでフルカウルミニ四駆が流行ったじゃん
その世代は30代前半で、俺も含め周りのダチの中でもミニ四駆ガチ勢はブーム過ぎても、イニシャルDでクルマ知ってそのままクルマ好きになったよ。
でも俺以外はレース=ハコ車でスーパーGT好きばかりでF1好き奴は周りにいないな。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 17:20 No.902035
今はメディア報道のリテラシーをまず疑う時代だし、行き成りメディアが持ってきたエンタメに皆没頭するとは到底思えない。
時速300㌔、4Gの世界とか昔は銘打っていたけど
今はもう誰も驚かないし(実際凄い事やってるんだが)
角田君の事も日本人歴代初デビュー戦10位入賞と大々的に報じたけどな
嘘では無いけど、もう少し正確に伝えないと。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 17:25 No.902038
F1のルールが難解と言う話も、興味が有るか無いかの話で
今のソシャゲやネトゲを理解する方がよっぽだ難しいからなぁ…
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 17:51 No.902047
※127
言えてるわ
ソシャゲのルールに比べたらF1ルールは分かりやすい (おじいちゃん目線)
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 17:54 No.902048
※42
>フェリックスガムの形状
げえっw
s://togetter.com/li/1111973
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 18:04 No.902058
そうなって欲しいと思う人達は多いように思う
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 18:07 No.902061
※38
ソアラの24VALVEが240万、シティターボが100万
プレリュードが160万くらいで買えた。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 18:50 No.902090
正直チャンピオンになったとしても怪しいと思ってる
もともと見てた人とかは戻ってくるかもしれんけど
新規開拓はなぁ
つべのFORMULA1チャンネルが日本語実況版作ってもっと精力的に活動してくれたらワンチャン
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 19:27 No.902103
※131
今でも全く同じモン作ってればそんくらいで売れるよ
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 20:06 No.902115
テニスも、錦織登場以降メディアに出る機会が増えたので、F1にもチャンスはあるはず。
しかもF1の場合、レース間隔がテニスより短い。チャンピオン争いすれば、いい感じに何度も報道してくれるはず。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 20:09 No.902118
30年前一番最初に見たレースのリザルトが日本人最高位というのを
そろそろ更新してほしい
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 20:32 No.902132
テニスも錦織以前はホントに冷遇されてたもんな
エドバーグとかマッケンローのときは良く扱われてたのに
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 20:57 No.902141
※133
原料の値段から人件費から何から何まで違うのにどうやって
当時の初任給知ってるか
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 21:14 No.902146
大谷翔平がホームランを打っただけで昼間に大々的に取り上げるのに八村塁がNBAで30得点とってエースの活躍しても取り上げないからなぁ
F1は角田がすごい頑張って来年レッドブルに行ってチャンピオン争いでもしたら取り上げられるかな?
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 21:15 No.902147
※138
映像使用料がね
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 21:28 No.902153
※139
言われてみるとそうですねw
ここしばらくシーズンパスで見てるのすっかり忘れてました
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 22:30 No.902170
※139
NHKBSの特集は普通に使ってたけど、使用料払ってまでやってたんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 22:44 No.902172
角田くん応援してる、頑張ってくれ。
-
名前: 投稿日:2021/04/06(火) 23:06 No.902179
地上波放送して角田が良い成績とれば盛り上がるかもね
ラグビーみたくすぐ萎むのもセット
-
名前: 投稿日:2021/04/07(水) 05:50 No.902247
自動車技術は高レベルでも、自動車文化は低レベルな日本では無理でしょ。
-
名前: 投稿日:2021/04/07(水) 07:05 No.902263
たしかにウマ娘で最近下火だった競馬が再度盛り上がってるからワンチャンあるかもね。
-
名前: 投稿日:2021/04/07(水) 10:06 No.902290
日本人ドライバー復活に加え、まだ日本にブームが残ってた頃に走ってたライコネン、アロンソがまだ現役で、
シューマッハの息子もデビューして話題が尽きない今が本当にチャンスなんだよな。
それだけにホンダはマジで空気読めよ…
-
名前: 投稿日:2021/04/07(水) 16:25 No.902422
ガルパンにナカジマ、スズキ、ホシノ、ツチヤの自動車部
が参戦してもウマ娘と違って端役なせいか全く影響無かったな
-
名前: 投稿日:2021/04/07(水) 19:36 No.902505
※147
あれはわかる人がニヤッとする演出なだけで別にモータースポーツを盛り上げる意図が全くないから例としてあげるには不適当じゃね?
-
名前: 投稿日:2021/04/07(水) 21:45 No.902554
それを言ったら劇場版の継続高校(ミカとかアキとか)は割とメインと言ってもいいような。
F1は擬人化とか女体化とかのコンテンツにするには権利関係があまりにハードルが高すぎるからまず無理だろうな。
-
名前: 投稿日:2021/04/08(木) 16:28 No.902951
※149
F1ファンならミカと聞いてハッキネンだと気付くだろうし、WRCファンならミッコと聞いてヒルボネンと気付くだろうけど、フィンランドではよくある男性名なだけに※148が言うようにわかる人がわかるレベルでしかないし。
水島監督ってそういうわかる人にはわかるネタいれるの好きな人だしね。
ちなみにウマ娘もそこまでハードル低かったわけじゃなく馬主との交渉も含めて結構大変ようだけど。