-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:07 No.899882
エンジンパワーはメルセデスにほぼ同等で
低重心化&コンパクト化で空力や重心にアドバンテージって感じがする
ほんとレッドブルのリアの絞り込みみすごいよな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:09 No.899885
匹敵で満足せず今年ばっかりは完全に上回ってほしいわ。
ファンに言われなくてもホンダの方々は既にそういう気持ちだろうけども。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:14 No.899892
Q3で全セクター紫だったのが車体とエンジンの相互関係の答えでしょう
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:15 No.899894
開幕したばかりで、先ずは安全策だよな。
後半になって、メルセデスとコンストが接戦になった時に、1基犠牲にしてフルパワー解放もあり得るかもね。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:18 No.899895
流石にケツに火が付いたらコンサバなホンダもペナ上等な判断下すと思う、来年はないのだから
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:18 No.899896
鬼に金棒レッドブルにホンダPU
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:21 No.899898
とにかくメルセデスがもたついてる序盤戦でポイントかせがなきゃいけない
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:24 No.899900
レース中のモード変更をできなくしたのは誰だっけ~
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:24 No.899901
エンジンのパワーはこんな感じ?
ホンダ>=メルセデス>>>フェラーリ>>>>ルノー
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:25 No.899902
さすがにPUの優位は動かないだろう。
そんなに簡単に対応できる技術開発とは思えない。
前半戦の高速コーナーでのホンダPU優位は、揺るぎないと思う。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:31 No.899905
これで撤退とか
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:32 No.899906
ホンダは毎回こうだよな
シャシーが改善した時にはホンダは撤退発表した後だったっていう
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:32 No.899907
でもドライバーが勝ち切れないんじゃあどうしようもない。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:36 No.899909
あとは空力とシャシーと戦略だな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:37 No.899911
ホンダPUの性能が高いことは証明されたけど、これから決勝レースでマシントラブルで止まってしまうのは勘弁してください。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:39 No.899912
匹敵できるんだろうけど勝ち切ることは無理だろうね 開幕戦が最大のチャンスだったのにね…っていうオチが見える
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:45 No.899914
どうせイモラではもうメルセデスに逆転されてるんだろうな
しかも0.5秒とか1秒とか圧倒的大差を付けられて
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:49 No.899916
まあボアピッチまで短くしたエンジンで無理は禁物ですわ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:51 No.899917
※17
エンジン開発は長期かかるし、ローレーキが不利で、使えるトークンは2つしかなくて、空力は自由だけどレッドブルもアップデートするのに、どうやって短期間でそんなに上回れるのかな?
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:53 No.899918
なべっちにしては踏み込んだ強気な発言だね。
現状では、PUのゲインを上げなくても勝負になるって分析なんだろう。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:56 No.899920
※17
エアロは自由だけど風洞制限、予算制限もある中で来季マシンも作らなきゃいけない。
つまり、例年の様な芸当なんて早々出来ないんだけど、そんな異常なアプデをどうやるの?
それこそスペイン前後で今季マシンの開発辞めるチームがちらほら出てきてもおかしかないよ。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:57 No.899921
※18
「熊製メッキ」だから大丈夫。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:57 No.899922
ホンダが撤退した来年にレッドブルはチャンピオン獲りそうw
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:58 No.899923
以前トトがDASみたいな斬新なアイテム投入する予定あるみたいなコメントしてたけど、あれなんだろうね?来季の話?
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:59 No.899926
今年はPUのアップデートok?
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:00 No.899927
風洞制限、予算制限の中で大幅アプデが厳しいのは間違いないが、メルセデスならやりかねないんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:00 No.899928
既にES2基目投入してるやんw
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:00 No.899929
19,21
ヤフーニュースで結果しかF1見てないんだよ。やめてやれ。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:00 No.899930
※20
バーレーンのS1やS3で同等か少し上回る、S2で大幅に上回ってる時点でシャシーもPUもバランスよくイケてると見ておかしくはないしね。
マルコ博士も例年のようなイケイケじゃなくて大人しめで現実的なコメント出してる辺りレッドブル側としてもいいデータを得てるんだろう。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:01 No.899931
リヤ周りがスッキリしてるのは大きいね。アルファタウリも中々良い仕上がり。
imgur.com/a/on0ocyD
信頼性確保されれば更に良いけど。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:01 No.899932
4基使用前提でパワー開放してメルセデスの(盤石であろう)PU戦略を揺さぶるのも手かもなぁ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:03 No.899933
こういう世の中だしシリーズ存続の為にも予算制限は仕方がないと理解できるけど、風洞のハンディキャップだけは理解できないわ…最も優秀だったチームに対してハンデ背負わせるとか競技として不公平すぎる
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:03 No.899934
イモラまで3週間だっけ? それだけあればメルセデスのことだ、相当な改善をしてきても不思議じゃない
開幕戦が最大のチャンスだった、ってことにならなければいいが……
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:03 No.899935
FE観てても思うがメルセデスの回生技術って世界トップを走ってるよな。
トトは今年のPUは回生に問題あるとかほざいてるがw
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:04 No.899936
※32
こういうの始まると意図的に捨てシーズン作るチームとか出そうな気がしないでもないな
ずっと微妙な成績取り続けるよりは1シーズン捨てて、次のシーズンのトップ狙った方がいいだろうし
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:04 No.899937
リア絞りすぎると風に弱くなりそう
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:06 No.899938
ホンダは信頼性が不安だな。メルセデスPUは何故か安心感がある。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:11 No.899941
え?
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:11 No.899942
※36
ところが今年はそこを克服してきてるみたい
多分今までのノウハウがあるからしっかり対応できてる
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:16 No.899945
脳内にマルコ飼ってるとかなんて可哀そうなんだ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:21 No.899947
ようやく望んだレベルに到達した感。まあ3年遅い。要は開発スピードのテンポが遅すぎた・・メーカーとして反省点沢山あるだろうけどもう間もなく撤退。撤退の判断自体は賛同する。今までのメルセデスの盛り上げ役(一般人目線的にも経営者目線的にもムダな)期間があまりにも長すぎた
このレベルのつばぜり合いを2,3年続けることが理想だったろう。ファンとしてこういうのを長期間堪能したかったよ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:22 No.899948
ポジティブだから現実見せられた日曜日以外はずっと幸せそうでうらやましくもあるけどな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:24 No.899949
今までバーレーンではパワー面で不利なレッドブルはメルセデスとフェラーリにやられっぱなしだったからな
今年はポール取れたしレースでもズルっこしたメルセデス負けたけど速さは勝ってたから田辺さんも少し安心したか
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:32 No.899953
アルファタウリがあれだけ速くなってるのは明らかにPUの恩恵だよね
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:33 No.899954
フェラーリF1のチーム代表を務めるマッティア・ビノットは、2021年のF1エンジンはまだ馬力面でライバルに負けていると認める。
知ってた
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:09 No.899964
esにも個数制限ってあるの?
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:12 No.899967
バルブ挟み角狭めた前倒しPUでようやくだから
撤退決めていなかったら今年もどうなってたのか
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:20 No.899970
※21
そもそも平均レースペースはメルセデス2台の方が良いから最初から決勝重視の可能性が高い
レッドブルも速いけどマックスが僅差の3番手でペレスのペースはノリスと同程度
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:24 No.899972
勝ったな…
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:26 No.899975
※17 一ヶ月弱で開発制限があるのに1秒も離すことが出来るならメルセデスは宇宙飛行船みたいなの作れるな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:26 No.899976
バーレーンはまだコンサバモードだろうからモンツァではもう少し開放するだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:26 No.899977
2週間後、そこにはイモラで予選、決勝ともにレッドブルを圧倒するメルセデスの姿が!
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:27 No.899978
※48
平均レースペースって何だよ?
ペレスは最後尾からP5まで追い上げてるんだからタイヤ削ってるからタイムは上位3人よりも落ちるからその指標は意味ない。
この前から平均で比べて語る人いるけど君かい?
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:30 No.899980
エンジンブローだけは避けようとする姿勢は好かん
琢磨の時は盛大にブローしまくったじゃん
あれくらい攻める姿がホンダらしいよ
今は何かホンダがお偉くなったみたいやらしいよね
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:33 No.899983
ある分析では
メルセデス>ルノー>フェラーリ=ホンダ
らしいけどな。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:33 No.899984
まぁ正直毎レースこんな接近したバトルが見れるなら文句ないわ
そりゃ本人たちは圧倒的な差で勝ちたいだろうが見てる方はこれぐらいがベスト
今マシン性能が近いだけにタッペンとハミのバトル、各々のチーム戦略のバトルが明確に分かるのはとても楽しみだ
言い訳できないしね
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:34 No.899985
※54
モナコで煙幕みたいにブローしたこともあったな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:36 No.899988
41
新規参入が7年目にトップを争えるレベルに達してるんだから遅すぎることはない
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:36 No.899989
※37
メルセデスPUそんなに安心感あるかー?去年は割と最後の方壊れてた気がするけど
ホンダは去年信頼性は確保できたけど今年大幅変更でどこまでもつか不明ではあるが
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:38 No.899992
※41
一番最後に参入した上に正攻法だけでメルセデスと同等まで来たんだから十分すぎるくらいじゃね?
ほぼ同時期というか一番推し進めたルノーですら同等とまでは言えないし、インチキしてたフェラーリは言わずもがな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:43 No.900004
※48
ハミルトンは1周0.2秒x29周分のゲインもちゃんと引いたか?
オーバーテイクしまくってたペレスがノリスと同程度ってことは順当に予選で上に行けばそれよりもハイペースなタイム刻めるってことも抜けてないか?
すごい穴だらけなのにそれで優ってると思ってるんだとしたら早計にもほどがあるぞ。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:44 No.900005
※53
ただのホンダアンチか狂信メルセデス儲だよ
掲示板にもいるだろ自分の妄想がネットの中だけでも現実になれば満足なやつ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:44 No.900006
本田は最終年にようやっと約束果たしたから
こんどはRBの番だね。曰く「0.2差なら車体でなんとかする」だっけ?
開幕戦みたいなのはもう勘弁だぜ。去年もそうだったけど勝てる時に確実に勝てないと。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:46 No.900009
※59
今までの積み重ねたものがあるとはいえ、2020年もそうだけど、2019年も壊れてたから確実に大丈夫とは言えないよね。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:47 No.900010
※53
F1 by the Numbersで調べろ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:59 No.900026
※65
フェルスタッペンはデフに問題があったからフルパワーを出せなかったってマルコが言ってるし、メルセデスはターン4で1周あたり0.2秒×29周も稼いでただろう。
それはレースに影響を与えるほどの優位差がメルセデスにあっただろうと思うんだが。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 23:00 No.900028
※65
言われてる意味を理解した上でレスした方が身の為だぞ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 23:03 No.900032
※66
人がまとめたタイムだけ見てホルホルしてるようなレベルに何言っても無駄じゃね?
別スレでも俺は海外サイトも見て言ってるんだ的なレスあったけど反論できるレベルじゃなかったし、そいつも含めてズレてる奴なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 23:12 No.900041
とりあえずMGUの回生量でメルセデスをしのぐ性能を獲得したことは確か。
トト自身がそれを認めたし、テレメトリ見ても一目瞭然。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 23:46 No.900058
メルセデスはタイヤの理解に一日の長がある気がするな。
そこの理解が進めばコンスタントに勝てそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 23:57 No.900061
ほぼ一緒のところに居るのは間違いなさそうだね
どっちが上かはその時の条件次第かな
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 00:08 No.900067
凄いですよ♪
あ~言っちゃった。これフラグやろ。
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 01:21 No.900099
去年と同じ場面を見たんだが…すごいすごいって
毎回言ってないかホンダ
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 01:27 No.900106
※67
割とメジャーな所のデータ相手に
個人特定みたいな事言ってたら流石に恥ずかしいだろうと思って
間接的に教えてあげたつもりなんだが
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 01:34 No.900108
※72,73
レース前ならそうだが、レース後の話だからフラグもくそもないやん。
結果出た後なんだから。
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 02:06 No.900111
マクラーレンは当初の予定通りホンダとの提携を続けていれば今年は…
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 03:14 No.900124
提携を続けてたら今年のレベルには辿り着けなかっただろうし、マクラーレン側も体制が一新できずにシャシーが酷いままだったろうと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 04:42 No.900131
新骨格のホンダPUは性能面のみならずそのコンパクトさでシャーシ側のリアの空力に貢献してるのが大きい他のメーカーにはないプラスαをもたらせてる
まさに復帰初年に掲げたトータルパッケージを最終年度に具現化できたというね
そりゃレッドブル側が撤退後もホンダPU使用に固執するわけだ
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 05:49 No.900138
ホンダって肝心なところで結果を出せないよな
これでも撤退かー、、、
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 08:14 No.900158
またチャンピオンになれるものを作って無料であげるのか
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 08:17 No.900159
総合力ではメルセデスが圧倒的だからね
マシンに優位あっても勝てないんだからその差詰められたらもうレッドブルに勝ち目ないよ
いつぞやのフェラーリも今年のマシンはメルセデスより速い!てやってたけど蓋を開けてみれば結局はメルセデスの独走
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 08:23 No.900160
※74
横からだが、個人特定?そんな事言ってなくない?そう言う嘘言ってまで自分を優位に持ってこうとする姿勢みっともない。
それとそのサイトのデータは実際の結果のデータであってそのデータを元に見解を示したのはお前だろ?
その見解に対して言われてるのを理解出来ないのかな?それとも悔しくて反発しただけ?
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 09:12 No.900171
気になるのはペレス車のシャットダウン、
再起動できてるんでPUと車両側のアンマッチなんだろーけど、
昨年から制御系が足を引っ張ってる、
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 09:19 No.900173
MotoGP見てない人がいるみたいだから言っておこう。風洞制限あってもトップが手を抜くことは一切ないから。
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 09:21 No.900174
あと、今年は来年用の開発もあるから今年用にリソース使えるのは4月か5月くらいまでだよ。
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 10:20 No.900188
次のイモラもレッドブル向きでないレイアウトだけど、それ以降は得意なサーキットが続くからイモラで勝てると弾みがつきそう。ただメルセデスが不安定な挙動で苦しんでるうちは得意も不得意もないかもしれないね。
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 11:42 No.900200
レース見てる限りだとホンダ=メルセデス>フェラーリ>ルノーだけどどっからそんな信憑性ない比較が出るんだろうか
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 12:12 No.900213
PUパワー単体だとメルセデスに勝ってるか微妙なとこだけどパワー以上にパッケージングの優位性が大きいからいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 13:56 No.900259
悲しいよホンダいなくなるのは
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 14:14 No.900263
勝てる道具は揃ったな。あとは初めて年間チャンピオンに迫るフェルスタッペンがプレッシャーに打ち勝てるかだな。勝てると思うのだけど、相手が最強最悪に狡猾だから、最終戦までもつれ込む激闘になるだろう。
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 20:48 No.900365
ホンダ デフの問題でフルパワー出せず
メルセデス ディレーティングの問題でフルパワー出せず
ルノー 基本的にE-Tech 19のまま イモラでパワー上がる予定
フェラーリ 解決できてない問題があり保守的なモードで実行していた
各社PUのバーレーンでの状況一覧
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 23:03 No.900411
> 総合力ではメルセデスが圧倒的だからね
圧倒的メルセデスに僅差で負けたRBは凄いな。
ボッタスはメルセデスが圧倒的だという評価に納得しなさそうだけど…