-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 06:08 No.891834
ブレーキングは本人も自負しているけど、現F1ドライバーの中でも既に屈指のレベルらしいね。
これわ期待せずにわいられませんな。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 06:09 No.891835
走りで世界を魅了する角田くん!
かっこいい!
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 06:31 No.891836
頼むからハードルをこれ以上上げないでくれw
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 06:43 No.891837
角田センパイ!!
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 06:47 No.891838
本人がDRS早めに開いてまで高タイムアピールしてるんだから
ハードル上げまくってもけっこうです
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 06:58 No.891840
これだけポジられると嫌でも期待せざるを得ない
もしかしたらレース展開次第で案外早く表彰台乗れちゃうかも
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:01 No.891841
オースポがカート時代の角田について道上龍にインタビューしてた
Youtubeでも見られるよ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:02 No.891842
あのクソみたいにロックしやすいF2で激しいバトルやってもほぼロックさせないでバトルできる時点で
ブレーキングに関してはF1でも屈指だと思うわ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:08 No.891843
まあF1もレースで自爆していくドライバーが多いから、
そんな中冷静に自分らしいドライビングしたら、初年度からも行けそう。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:09 No.891844
いやいやいやハードル上げんなよ
もうすぐ開幕楽しみだな
期待してるけど気にせず走ってくれ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:23 No.891845
マゼピン(開幕戦で角田撃墜すればウケるやろなあ・・・)
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:23 No.891846
ドライバーは怪物でもマシンが怪物じゃないとな・・・
まずはガスリーと、どの程度の差になるのかなー
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:23 No.891847
「ニキータは邪悪だよ。あの子は本物の怪物だ。そして、それは悪いことだ」
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:25 No.891848
可夢偉ももともとはそうだった
ザウバーが絶賛していたよ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:46 No.891849
ガスリー先輩にどれだけ食らいつくことができるか楽しみだな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:52 No.891850
F2でマゼピンとバトルすることは何度かあったけど
当たったことは一度もないんだよね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:53 No.891851
可夢偉は下位カテで成績のこしてないから一緒じゃないわ。角田にはリップサービスだけじゃない実績もあるから
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:54 No.891853
もし今シーズン前評判通りの走りが出来たら、来シーズンまさかのRB入りなのかな?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 07:59 No.891854
※15
ガスリー先輩が角田にどれだけ食らいつくことができるか楽しみだな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:00 No.891855
ガスリー「僕にはチームリーダーとしての役割がある」
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:11 No.891856
マックスとペレス、ガスリーと角田、どちらも良い組み合わせだと思うんだよなー。RBで走る角田も見たいけど、2年はタウリで修行した方が良い気がする。
特に来年はマシンが大きく変わるから、ドライバーは維持した方が前年度との比較もしやすいんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:12 No.891857
※18
正直F3、F2では浮き沈みあったけど、マルコは一年で卒業させた
それでも短い時間で成長してそれなりの結果を出してくれるし
ファン目線でも良いのかなって思うくらいの早いタイミングでRB昇格はあるかもしれない
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:12 No.891858
ブレーキングはカートで壁テストやってたから
新しいマシンに対する理解速度が早いんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:15 No.891859
トストでなくても、新人は普通褒めるもんだ。
才能あるのは確かだけど、スレの浮かれっぷりは滑稽。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:29 No.891860
ハードル上げるなと言われても、俺が想定してたハードルをやすやすと超えていったからなぁ。
やはり期待しちゃうよ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:30 No.891861
歴代日本人で一番期待できる
角田で駄目ならもう諦めろ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:30 No.891862
ペレスが安定してれば来年あげるメリットないな。
上がるの確定ならペレスは年齢差ではじかれるわけだし。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:31 No.891863
とにかくホンダと組んでる間はPUを大絶賛してお抱えのドライバーを褒めて褒めて褒めちぎっておけばいいのよ。数年後、ほかのメーカーと組んでいるレッドブルのエンジン音がホンダとそっくりだった時、結局、うまく利用されてたことに気づくんだからさ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:32 No.891864
トップドライバは飛び級が多いんだよな
シャルルはf2で圧倒的だったし
でもまあ期待はしている
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:36 No.891865
ミハエル・シューマッハの息子でF2チャンピオンがハースなのに
あまりにも恵まれすぎた環境で成功出来るか要注目
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:40 No.891866
タウリのリアサス・ギアボックスなんて2年落ちなのに
トストさんやけに自信ありそうだな
そんなにPUがいいのか?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:46 No.891867
ブレーキングは天性のものだからな、期待膨らむね!!
後はウエットコンディションが速ければ完璧。
因みにモンスターと言えば井上尚弥w
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 08:52 No.891868
ネクストのGPニュースでやっていた角田のインタビューでは車が安定し過ぎ(アンダー)ていてプッシュすると曲がらないのが弱点と言っていたので予選ではアンダー好みのガスリーに差を付けられるかも。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:07 No.891870
※33
ガスリー好みのアンダーマシンなんだな、角田の目から見ても
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:11 No.891871
前にテレメトリで、ガスリーは早めのブレーキング、フェルスタッペンは遅めのブレーキングという違いが話題になった
角田がタイム出すときにブレーキングを遅らせてマシンの方向を一気に曲げたいタイプならマシンと合わない?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:23 No.891872
トストの爺さんってこんなに新人褒めてたっけ
ガスリーやアルボンのデビュー前のコメントが知りたい
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:27 No.891873
※36
フェルスタッペンはべた褒めしてたし、今もべた褒めしてる
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:35 No.891875
何度も言うけどF3時代にイェンツァーでレース2とはいえ勝てた+ランキング9位の時点で良い意味でおかしいからな
ある程度競争力のあるマシンがあれば…というのをF2で示してみせたし、
これでタウリでのマシンの素性が良かったらもう期待するなと言う方が無理や
未だに予防線張ってるのは下位カテの走り観てなかった層くらいやろ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:38 No.891876
実力が事実なら今季どこかで表彰台乗ったりハミルトンに肉薄したり
一瞬でもすごいパフォーマンス見せると思うよ
すごいドライバーってのは何をやっても平凡には終わらない
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:48 No.891880
ただ、F1はこれまでのカテゴリーとはドライバーのレベルが数段違う。下位カテゴリーで無双してたドライバーがゴロゴロいる世界だから。その中でさらに秀でるというのは、並大抵のことではないよ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:49 No.891881
期待を気にせず走れって意見あるけど、角田が「とりあえず今年はガスリーについていければ良いや。」と思ってるなら俺は応援しないよ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:52 No.891882
※41
本人は「ハミルトンを倒す」つもりなのでその心配は無用
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:59 No.891883
※24
例えばF3でセナの記録に並んだって日本では大騒ぎして、セナの再来だぐらいの勢いであおっていたけど、海外じゃただ一人無限スペシャルエンジン使っていたしなー、中には無限言うけどバッヂだけ無限で中身はバリバリのホンダエンジンらしいとか言われて温度差が大きかった。
まあ日本人でもその辺の事情知ってる人はアンチ認定されてやりあってたけどさ。
角田はむしろ日本人の方が慎重で海外で騒がれてる、テストの時チャットとか見てたけど外国人の方が角田スゲー、表彰台いけるやろって騒いでいたし、ニュースとかもポジティブな内容が多い。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:01 No.891884
※41
そんな思考をするタイプなら、マルコの無茶ぶりにこたえてF2を1年で上がってきてないだろ。
ミックなんて、プレマに乗っておいて、1年目は12位だぞ……。
マゼピンに至っては18位だし。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:10 No.891885
※41
角田のインタビュー内容一切読んでないのが丸分かりな書き込みだな
ハナから応援する気がないだけだろ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:12 No.891886
キッズカートにマルティニカラーて正直どうなの
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:14 No.891887
角田自身がイコールコンディションならノリスには勝てるってDAZNの特集で言ってたくらいだしプロドライバーに持っていて欲しい自信は少なくともあるだろう
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:18 No.891888
※45
角田が自信があるのに、周りが期待し過ぎと思ってる人達に対する皮肉で言ったつもりなのに、分かりにくくてすいません。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:20 No.891889
角田アンがどんどん滑稽な書き込みしかなくなってきたな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:21 No.891890
ブレーキングの上手さって、貴重な才能だよね。
動体視力が良くないと、ブレーキングポイントの見極めが難しいし、
タイヤの摩耗や諸々の条件で制動距離も動的に変わるし。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:34 No.891893
※50
なのにガスリー好みのアンダーマシンという不幸
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:38 No.891894
期待の日本人がF1シート獲得したっていうのにスポンサーがつかないのが
日本のモータースポーツ人気の凋落ぷりを物語ってるな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:43 No.891895
※52
☓日本のモータースポーツ人気の凋落ぷり
○日本市場の消費者市場としての凋落ぷり
国内海外の企業にとって日本の消費者に名前を売るメリットがない
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:45 No.891896
※46
言いたいことはわかるよ
まぁ親がいてのキッズカート、ってことだろうね
見てくれもカッコいいし
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:47 No.891897
ブレーキングが得意ならレッドブルに来てほしいな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 10:51 No.891898
たしかにマックスとのオンボード比較みたときにA02は弱アンダーで終始ヌルッと安定してる感じだった
RB16Bはもっとクイックな挙動してたから攻めやすいのかも
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:06 No.891899
来週の今頃は予選結果でてるんだね、
うわ~楽しみすぎる!
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:07 No.891900
※46
こういう連中がモデルカーからタバコロゴを削除させたんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:17 No.891901
慌てなくても来週になればわかりますよ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:21 No.891902
肝もかなり据わってるほうだと思うし
ポジションはともかくリカルドばりのオーバーテイクに期待したいな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:29 No.891904
アルファタウリのロングランでアンダー強くなってペース上がらない病さえ治ってたら、初戦ポイント獲得大いにあると思います。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:30 No.891905
角田「こいつ曲がらねえ、、、」
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:34 No.891909
※43
F3セナの記録って琢磨君の事?違ったらすまんけど
あん時琢磨君は確年間勝利数を抜いたとかだったけど、PP獲得率が低すぎて期待出来んと思ってたけどね。 記憶が曖昧だけどPP獲得率/英F3でセナが90% 琢磨15% こんなんだったと思った。
スレチすません
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:38 No.891910
※63
>スレチすません
ここは掲示板のスレではなく、まとめブログのコメント欄だから気にすんな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:39 No.891911
角田は振り回せるレッドブルの方がいい今年はなおさら
アルファタウリだと予選辛い
決勝出遅れるも後半オーバーテイク連発予想
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:40 No.891912
※57
うぉーもう来週には、そうなんか。
去年はコロナでぼろぼろだったけど
今年は色々楽しみすぎるなw
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:42 No.891914
いや、レッドブルがモンスターとかアカンやろ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:42 No.891915
※66
で、第2戦は3週間後なんだよな
開幕戦の結果次第ではモヤモヤが長そう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:11 No.891926
素人で恥ずかしいけど、ブレーキングの上手い下手ってどういうことなんか分からん
ようはロックしないギリギリまで踏み込めればいいんでしょ?
F1まで上り詰めた名ドライバーなら誰でもできそうというか、あまり差が出ないような気がするもんだが
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:25 No.891931
※52
これからの活躍次第だね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:30 No.891932
※63
マグヌッセン父はセナのF3の年間優勝回数確か抜いてたよな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:31 No.891934
※19
あからさまな釣りはやめてくれ
もしかして誰かを不快にして喧嘩したいのか?
まだ実績のない新人なんだからガスリーに食いつけるかとか、もっと期待があるならガスリーを超えられるかとかそう言う言い方じゃないと日本語の使い方もおかしいだろ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:32 No.891935
F1まで上がってくる過程でフォーミュラカーを速く走らせる為のドライビングなんて物は全員学んでいるからな
そこで差がつくとすればマシンの挙動やタイヤの状態を感じる生まれつきのセンサーが並外れてるんだろう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:42 No.891939
ガスリー推しイライラ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:44 No.891941
ハードルあがるあがる
あと1週間か 楽しみだのう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:45 No.891942
※67
じゃあタウリでスターか?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:48 No.891945
レドブル応援してるけどコンビニ行ったらどうしてもモンスターエナジー買ってしまう
美味しいから
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:53 No.891947
>>17
本シリーズじゃないとはいえ、一応GP2アジアのチャンピオンだぞ
本シリーズで走ってるレギュラーも参加してるし、別に誇っていいと思うが
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:56 No.891952
※69
時速300km、2~4Gの世界で800kの塊を4枚のブレーキの加減でコントロールするんだから
差が出る出ないは別として凄い事してると思うよ。
※73
俺もそう思うね、極限状態のブレーキングはその領域でコントロールできるか出来ないか
才能だとおもうよ。後は雨のグリップ感ね。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:59 No.891953
角田の好みはタウリのマシンよりもRB寄りなのかな
ガスリーとはセッティングもけっこう違いそう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:01 No.891954
こういういかにも日本人ファンを喜ばすようなインタビューって
海外にも配信されてるのかな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:02 No.891956
色んな有名育成ドライバーが走ってた頃のフォーミュラルノー3.5で参戦初年度4勝してランキング2位
その翌年GP2フル参戦1年目に4勝してランキング2位
GP2の2年目で7勝してブッチギリ大差の圧勝でチャンピオン
F1に代役スポット参戦して初レースで予選決勝とも相方のF1ワールドチャンピオンに勝つ
なぜバンドーンはあんな事になったのだろう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:05 No.891957
GPSやテレメトリのデータを全部使える状態でAIに学習運転させたらどれくらいのタイムまでいくんだろうか
試行錯誤する中で高速コーナーで大クラッシュしそうだから現実的には難しそう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:09 No.891959
※81
このトストさんの発言はそもそもドイツメディアへの回答ね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:12 No.891961
※46 マルティニ地元のヨーロッパでは水がまずいから食事はワイン必須でガキがワインいやだなんて言おうもんならあんたはまずい水飲んでなっていう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:16 No.891965
※80 その辺とかあの辺をちょこちょこいじると弱オーバーに変わったりしないんかな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:16 No.891966
※82
・相方がアロンソだったこと
・マクラーレンが低迷期だった事に加えてチームアロンソだったこと
デビューする環境・タイミングって本当に大事
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:19 No.891967
※82
確かにバンドーンの成績は凄いし今F1にいないのは勿体ないね
2014GP2の周りのレベルは2018、2020のF2に比べて低いと思う
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:21 No.891968
日本で言う本音と建て前がレースの世界にも存在するのさ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:21 No.891969
※69
実はタイヤは完全にグリップしているより僅かにスリップしている状態の方がグリップが高くなる
かといって完全にブレーキロックさせちゃうとタイヤ痛めるのでABSの無いフォーミュラマシンではブレーキングでタイヤの1番美味しい所を引き出すのが非常に難しい
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:27 No.891971
過剰な持ち上げ始まったな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:41 No.891975
同じ日本人だからといってダメ人間のお前と角田を一緒にしちゃいけない笑
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:02 No.891981
※90
その通りでブレーキングではある程度のスリップ状態の方がグリップするんだよ
およそ20%前後くらいがベストらしい
まあコーナリングはスリップすればするほどグリップは落ちてくからあんまりオーバーもアンダーも強くない方がいい
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:06 No.891982
※81
俺らが見られるF1情報のほとんどは翻訳されたものだよ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:54 No.891988
「ガスリーはどうでもいいけど、ガスリーをやたら持ち上げる奴らに腹が立つ」
VS
「角田はどうでもいいけど、角田をやたら持ち上げる奴らに腹が立つ」
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 15:04 No.891990
どうせ翻訳元はそこまで日本人が喜びそうなニュアンスでは無かったりするのだろう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 17:37 No.892013
角田君って、どっちかといったら
ペレスやサインツタイプだと思うんだよね。
タイヤケアしてしぶとく入賞していくような。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 18:19 No.892025
レースでどうなるかな。楽しみだけど不安も大きいよ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 18:25 No.892027
Gateの記事
角田裕毅 「F1は誰もが知る一番稼げるスポーツ(笑)」
日本人離れしたメンタリティだね
ここの角田ファンも日本人離れした浮かれ方してるしそっくりだ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 18:36 No.892029
※97
常に有利なポジションを確保してタイヤライフの差で勝つ事多いけど
そもそも予選でも速いからな
バトル下手くそと言うこともないし期待はしちゃうよね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 18:56 No.892039
※99
その記事を読んでみたけど、マックスと同様に親父さんがスパルタだったんだね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 19:28 No.892048
f1は一人では勝てない 周囲を巻き込んでモチベーションを自分に向けさせるか
ネトフリのサインツとノリスの差は周囲を惹きつける才能の差
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 21:12 No.892071
※48
言い訳が苦しすぎるぞ
-
名前: 投稿日:2021/03/22(月) 00:06 No.892166
ブレーキングはタイヤの摩耗にも影響するから得意な人とそうでない人ではタイヤの持ちにだいぶ差が出る。それと得意な人は路面コンディションの変化にも強いから雨だろうがスリッピーだろうが関係ない。
だから冷えたタイヤの状態でも速い。今のドライバーはタイヤが冷えてる状態でも速い人が上に行く傾向がある。
-
名前: 投稿日:2021/03/22(月) 01:32 No.892204
※69
F1のレギュラードライバーがレースの状況次第ではロックさせてタイヤを駄目にしてしまうのが珍しくないのはわかってるよな
誰でもはできていないし、差はでているわけな
路面状況、タイヤの特性、レース状況の他に、フォーミュラーカーではもうひとつ変数があるんよ
それがダウンフォースなんだけど、要はブレーキングしていって速度が下がるに従ってダウンフォースも減るので、タイヤにかかる荷重が少なくなっていってロックし易くなる
つまりドライバーはロックしないギリギリの制動しながら、ダウンフォースの低下に併せて制動力をリニアに緩めていかないといけない
これでレース中で他車が絡んだり風の影響受けたりでダウンフォースもリアルタイムで変化していくわけだから、ギリギリのブレーキというのも綱渡りのようなシビアなものなんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/03/22(月) 03:04 No.892211
あんましあげすぎてシーズンが進んでいくにつれ(´・ω・`)ショボーンにならないとええが
-
名前: 投稿日:2021/03/22(月) 07:07 No.892234
テストだが、遅ければテストで早いタイムは出せないから、少なくとも遅くはない。
Q3常連と5戦までにポイント獲得を期待
-
名前: 投稿日:2021/03/22(月) 09:34 No.892269
角田「ハミルトンと同じマシンなら勝てる」
-
名前: 投稿日:2021/03/23(火) 01:56 No.892700
※106
F2やF3での走り見てればそれが杞憂だと思えるんじゃないかな