-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 06:21 No.891509
F1公式は去年も「ルノーはメルセデスに次ぐ2位!」とか予想してたし。
今年も「アルピーヌ速ぇ!」と言ってるし。
金貰ってんのか疑うレベル。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 06:49 No.891510
どうでもいい。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:01 No.891511
ひょっとすると角田はアロンソと戦えるかもしれん
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:06 No.891512
アロンソはGP2マシーンと大声で言いたいのを我慢しているのか
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:10 No.891514
去年とテストを参考にアルピーヌを局所的にでも上回る可能性を考えると、フェラーリカスタマーは2チームとも、メルセデスカスタマーはウィリアムズが除外
Q3はメルセデス、レッドブル、マクラーレン、アストンマーティン、アルピーヌ、フェラーリ、アルファタウリ(昨年ランキング順)で争うことになる
ホンダ系チームは両方去年から正当進化系のマシンで大崩れはなさそうだし、マクラーレンはPU変わってるけど落ちて来そうにない
フェラーリもある程度復調するだろうからアロンソの言う通りでかなり厳しいかも
メルセデスの不調=アストンマーティンの不調が嘘ではないことを祈るしかない
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:14 No.891515
※3
ひょっとしなくても近くは走れるだろうね
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:20 No.891516
アロンソって、ルノー復帰時にチームを鼓舞するモーティベーターとしての存在が評価されて、当時低迷していたフェラーリがライコネンを追い出してまで獲得したんという記憶が…。そのアロンソが控えめに言うってことは、割と現実的な予想なのでは。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:36 No.891517
撤退必至なのに名を変え継続するチームだからな
でも疫病神アビテブールがいなくなったからガラッと変わるかもしれん
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:43 No.891518
キャリアベストをアピールしていたマクホン時代に比べたらエラいトーンダウンだな
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:52 No.891519
まあアロンソやから、毎回Q3進出ぐらいはできそうや。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:56 No.891520
ここからタイトル取るんだから凄いよね!
なんたって念願のルノーPUだもんね!
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 07:58 No.891521
これは「GP2エンジン」が聞けちゃうのか?w
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 08:14 No.891523
正直すぎる男
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 08:29 No.891524
まぁ去年リカルドとオコンで3回表彰台とるなんて
誰も思ってなかったわけで
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:03 No.891527
ウィリアムズより遅いからがっかりしているんだろ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:03 No.891528
Q3に進めないんじゃマクラーレン・ホンダより酷いじゃないですか
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:10 No.891529
仮想敵がアストンマーティン、アルファタウリ、フェラーリと考えると確かにアルピーヌの立場は厳しいね
今年の中段争いはアルピーヌとフェラーリの出来によるかもしれない
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:13 No.891530
今まではテスト期間中はいい感じと答えてからの本選で他チームに遅れを取ってキレるってパターンだったけど早めに心の準備をしているのかな
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:15 No.891531
タウリ、アストン、アルピーヌ、フェラーリ(もしかしてロメオも)の争いだったら、
ルクレールとアロンソがドライバーとしてはかなり抜けているからマシンが拮抗すればこの二人が活躍するのでは?と思う。
でもなんだかんだフェラーリはいつまでも中段走ってないと思う。去年が例外で他のチームのボーナスイヤーだったのでは?
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:20 No.891533
あのインダクションポッドまわりというかカウル形状はないわ。空気抵抗の塊って感じ。
ストレートで相当ロスするぞ。もしかすると重心位置も高いのかも。
マシン形状からはアルピーヌとフェラーリは中段後方にしか見えない。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:24 No.891535
色がカッコいいからそんなに悲惨な感じはしない
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:27 No.891536
アロンソ「Q3までいけない車(でQ3に行っちゃう俺凄い)」だぞ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:30 No.891537
グランプリニュースの方々が言うにはアルピーヌはわかんないけどフェラーリは安定して遅いしサインツの動揺が見れるって言ってたで
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:34 No.891538
※20
ブゴウスキーが言うには、アルピーヌはメルセデスやRBのようにサイドポッド上面の空気をフロアの方に流し込んでダウンフォースを得ようとする今トレンドのコンセプトでなく、サイドポッドの下をベンチュリー効果も利用しながらフロアの方に空気を流してダウンフォースを得るコンセプトだから、サイドポッド周りをコンパクトにするにはあのレイアウトしかなくて空力的にもあの形が一番良いそうだ。
つい最近のオリンピッグ問題じゃないけど、見た目で判断していけませんw
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:36 No.891539
メジアンで見るとマゼピンはダントツで遅いんだな
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 09:45 No.891540
※14
ルノーだけならまだしも中団5チームが表彰台乗れたからむしろ乗れなかったらやばかったろ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 10:06 No.891542
ソフト、軽タン、DRSを早めに開けてフルアタックしていれば、タイムシートのトップに立てただろうけど、そんなことには目もくれず黙々とハードで走りこんでいたのは不気味。それも全くトラブルフリーで。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 10:10 No.891544
※26
下馬評の話だろ
去年の開幕前のルノーやリカルド関連のスレのコメントと結果のギャップはなかなか面白いよ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 10:15 No.891545
言ってもフェラーリが中段に沈んでいるであろう今年もボーナスステージPart2みたいなもんでしょ。
メルセデス&アストン、レッドブル&タウリ、フェラーリ&ハースが実質2チーム体制で開発してくる来年は更にチャンスが少なくなるわけで。
メルセデス、レッドブル、フェラーリ以外は来年がチャンスという考えが理解できんのだけど。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 10:17 No.891548
※20
フェラーリもリアはメルセデスとかRB型の考えに見えるけど。
アルピーヌだけが異質。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 10:31 No.891549
アロンソの事なめてる奴おおいよな
2016のホンダパワーでランキング10位だぞ。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 10:34 No.891550
去年のチームランキングも3位と5位がルノーPUだったし
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 10:51 No.891552
F1の歴史で生き残った奇抜なアイディアはハイノーズくらいで、アルピーヌのこれはやってもうた感。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:00 No.891554
※31
なぜマシな時で比べるんだ
やらかした車の時は2015 17位 2017 15位 2018 11位でいくらアロンソとはいえトップ10入りは出来てない
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:01 No.891555
>F1の歴史で生き残った奇抜なアイディアはハイノーズくらい
やったけど即レギュで禁止ってのは結構な数あると思うけど。
つーかハイノーズも禁止食らって残ってないのでは?
コクピットからフロントまでが平らなマシンってもう出来なくなってるだろ。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:02 No.891556
※32
その3位とったカスタマーに逃げられてますやん
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:04 No.891557
あのカウル形状だけでアルピーヌが失速するとは思えない
けどウィリアムズ見てるとありそうな感じもするからなあ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:04 No.891558
>>34
2016はパワーをみればマノー以下。信頼性はまああったが。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:08 No.891559
>>34
15と17でやらかしたのはホンダだろ
どんだけPUぶっ壊したんだ?
17は16よりパワーが落ちてるとも浅木さんが認めてんのに
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:09 No.891560
順当に行ってメルセデス、レッドブル、マクラーレンが上位に来て残り4台をタウリ、フェラーリ、アストン、アルピーヌで争うと考えたら.....きついな笑
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:12 No.891561
※39
いやどこがやらかしたとかどうでも良くてアロンソでもダメな車に乗ってれば結果は出せないって言いたいだけなんだけど
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:13 No.891562
何のグラフなのかさっぱり
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:15 No.891563
※35
ハイノーズはしばらく生き残ったやん
吊り下げ式もいまに残るし
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:20 No.891565
これは「俺が○○に乗ってたら勝てる」発言が出る予感w
アストンかアルファタウリかマクラーレンか、、、
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:21 No.891566
>>41
2016のマクラホンダがよかったのか?
2018のマクラシャーシは時代遅れだったがそれでも11位だぞ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:32 No.891568
※45
なんでそんなつかかってくるの
暗黒期のランキングとして1番良かった時代を例にあげるんじゃなくて他にもあっただろって言いたいの
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 11:43 No.891569
>>46
他に何があったの?
あんたが最初から何が言いたいのかわからない。
今年も来年に向けてPUも開発先延ばしして競争力は見込めないが、
競争力の無い時代でもアロンソ自身には競争力があったというだけの話だ。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 12:02 No.891572
※47
いやだからアロンソ自身に競争力があっても17位15位11位の時だってあったでしょってさっきから言ってるじゃん
10位や11位の時はアロンソのおかげ、17位15位の時はチームのせいって言いたいの?
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 12:03 No.891573
ブリアトーレがいないチームでアロンソが上手くいくとは思えないんだけどなー
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 12:06 No.891575
※47
横からだけど※34,41,46が言いたいのは
いくら遅いマシンを速く走らせられるアロンソでも限界はあるよ
ってことだと思う
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 12:16 No.891578
>>48
だから2015と17はそもそも評価に値する車じゃないだろ。
それ以外の年、アロンソ以外で、あのマシンで、あの成績残せる奴いるのかって話だ。
>>50
それはわかってるよ。
それでも2018の11位だってマッサやサインツより上なんだけどね。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 12:19 No.891583
>>51
間違えました。すみません。
2016はマッサより上で18がサインツより上でした。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 12:22 No.891585
>>52
2018も間違えた、サインツのほうが若干上だった
俺はバカでOKです。
記憶がだめになってる。すみませんでした。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 12:28 No.891587
※51
理解したわ
決勝でフィニッシュラインを越えられる車ならアロンソはポイントを取ってこれるって事ね
それには同意
だけどアストンの2人 ルクレール ガスリー オコンも競争力あるし今までみたいにならないんじゃないかな
特にストロールに一貫性があったら難しくなると思う
サインツと角田はどうなるか不明なので除外
サインツと角田は
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 12:48 No.891596
アロンソは糞マシンでも結果残してるから良いマシンがあればと言いたくもなるだろう
メルセデスという史上最強のチームになんばー1マシンでチャンピオン獲ってるだけのハミルトンより確実に実力証明は出来てる
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 12:55 No.891598
メルセデス、レッドブル、マクラーレンの6台は盤石であと4枠を争う感じになりそうだし
中団のライバル数考えるとまあそうだよなとしか言えない展望
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 13:18 No.891608
せっかくルノーとメディアが今年は凄いもうメルセデスに追いついたキャンペーンしてるのに
保身の為に現実ラインを見せていくアロンソには漢気を感じないわ…
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 14:12 No.891615
小改良に留めたマシンを更に改良したマシンだからね、貧乏とコロナが悪いんだ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 14:27 No.891618
上顎の入れたてチタンにGかかるのが結構辛そう
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 15:30 No.891627
2017はチームがもうちょっと歩み寄っていれば成績上がったと思うぞ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 16:43 No.891630
※60
これ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 17:29 No.891635
6、ラッセル ウィリアムズ 1分30秒117
9、アロンソ アルピーヌ 1分30秒318
アルピーヌはハースと争うレベル
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 17:30 No.891636
普通に年取ったって事だろ。
全盛期と比べると感覚の部分でしっくりこないのと速度に対する体感が鈍くなってきてるから自分では踏んでるつもりでも実際のタイムと比較すると自分の中でギャップがあるんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 17:35 No.891637
※61
馬力が2016年レベルに戻ったのがシーズン終盤みたいだし流石に無理だろ
逆にちゃんとやってなかったらあの馬力差で中盤のポイント取れないわ
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 17:59 No.891644
アストンマーチンがどのポジになるか楽しみだな
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 20:00 No.891684
>>38>>39
2016年はまあまあパワーも合ったんだよね
で、2016年なまじ躍進したせいでマクラがサイズゼロでもいけると勘違いしそこに拘り過ぎたのに対して既にその構成では限界を感じて大幅な変更を予定していたホンダの2017年PUの
開発遅延行為をしまくった影響で全く開発が進まず2017年の大不振に繋がった
ホンダが本当の意味で駄目だったのは参戦すぐの初年度だけだった
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 21:14 No.891698
まぁ、実際シーズン始まったら意外と好感触かもしれないですし・・・・・・
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 21:16 No.891700
※66
その初年度も準備期間を設けてちゃんと準備してから参戦したかったホンダに対してどうしてもカスタマー辞めたかったマクラーレンが煽った結果でもあるからなぁ
まぁ、それを安請け合いしちゃったって意味ではダメだったけど
-
名前: 投稿日:2021/03/20(土) 22:38 No.891746
ホンダは復帰時の経営陣も撤退決めた経営陣見ても
要求に逆らえず二つ返事でハイって言いそうだもんな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 00:24 No.891796
can you fight?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 00:44 No.891803
Now we can fight!
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 03:41 No.891829
※66
17年のホンダが欠陥PU作り上げたってのは変わらん
その上でマクラーレンの協力体制も酷いもんだったのが明らかになっただけだよ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 09:48 No.891879
アロンソも成長したな。
-
名前: 投稿日:2021/03/23(火) 02:01 No.892703
※73
最初の内はこんなもんだよ。