-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 22:32 No.885893
「出たくなる可能性」て…
グロージャンはオーバルでたくないなーって思ってるのか?w
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 22:35 No.885894
インディカーだからこそのオーバル
嫌ならフォーミュラeか箱車しかない
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 22:43 No.885897
周りはやだろなぁ。。
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 22:44 No.885898
勝っちゃったらアロンソ嫉妬するかなぁ
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 22:51 No.885899
インディカーだからこそのオーバル
嫌ならフォーミュラeか箱車しかない
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 22:52 No.885900
危険度はF1よりインディだしな
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 23:02 No.885903
最初は普通にオーバルもやるつもりだったけど家族のことを考えてやめておこうと思ったというようなことを言ってた
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 23:04 No.885905
インディドライバーに笑われるぞ
F1ドライバー
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 23:16 No.885909
グローバル人材
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 23:29 No.885912
嫁と子供にオーバルのレースは出ない事を条件にインディ参戦の許可を貰ったって言ってたのに出れるのか?
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 23:32 No.885913
佐藤琢磨を棚に上げたグロージャン下げは説得力無いよな。結局はF1の実績どうこうじゃなくオーバル適性があるかどうかでしょ?
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 23:35 No.885915
死ぬな、いや、死ぬね(。•́ωก̀。)…グス
-
名前: 投稿日:2021/03/07(日) 23:53 No.885919
琢磨のF1時代のやらかしって多くがブレーキングミスでしょ
だからオーバルでは問題ない
グロージャンのやらかしは周りを見ない自由過ぎるライン取り
オーバルでされると一番ヤバい
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 00:04 No.885920
琢磨の突貫はまあバトル癖というか「戦ってこそレース」みたいな思想が先走った結果ではあるよね。
それはF1だと短所化しやすく、インディでは個性として受け入れられやすかったのだろうとは思う。
グロジャンはどうなんだろう……そんなにガツガツしてもいないのにぶつけるのは個性たりうるか……?
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 00:35 No.885925
>ゲートウェイは去年そもそもレースにならないという失態を見せてくれたわけだが
それは2日目のレース2だけの話で原因はパレードラップの際のオイル漏れじゃん。
コースの問題では無いので改善も何も無いと思うんだが。
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 01:26 No.885928
琢磨は無謀なアタッキングで自爆するタイプだったけど
アメリカ人にはチャレンジスピリットと取ってもらえる個性だったからまだ良かった
グロのADHD入ってんじゃねーかレベルの不注意レーンチェンジは個性にしてもらえるのかコレ
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 01:45 No.885930
佐藤はまごうことなきクラッシャーだったぞ
2002年はマシン壊しすぎてジョーダンが傾く原因になったし
モナコトンネル出口の同士討ちは酷すぎたし
アマチュア言われて当然
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 01:59 No.885931
F1とインディの最大の違いがブレーキ性能(F1がカーボンでインディがアルミニウム)らしいし、むしろブレーキに依存しないオーバルのほうが元F1ドライバーとしての強みを発揮できると思う。グロージャンも今後アメリカでやっていく覚悟があるのなら、選り好みせずに全部でるべき。
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 03:53 No.885936
10年ぐらい前からインディカーも全コースでカーボンブレーキ使うようになってるが
それでもロードコースは鋳鉄ブレーキ使ってたCARTの時代より5秒近く遅いんだよな
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 05:03 No.885939
むしろ誰かが乗せたがってるのかな。
見世物にされちまうんだろう。
RHRあたりを道連れにしてくんないかなあ。
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 06:45 No.885946
グロはエリクソンにバクーでの借りを返さないといけないからな
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 07:45 No.885961
F1での経験を糧に今の円熟した琢磨があるわけだし、その琢磨を叱ったシューマッハだって無謀なドライビングで回りから非難されて若手時代はセナを筆頭に色んな人から叱られてた
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 08:37 No.885970
経験が足りてなかったと本人も言ってるしね。
結果、日本レース界にとってはレジェンドど言っても良い実績を残したわけだから、世の中どうなるかわからないよなあ
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 08:50 No.885974
レースキャリア的にF1時代の琢磨さんってペイペイもいい所だし…
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 09:29 No.885981
フィッティバルディはまたグロージャンの代役か。
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 09:31 No.885983
5年でF1まで到達した琢磨はドライビンスセンスは抜群だけど当時は圧倒的にモタスポの経験不足。バトルが上手い角田なんかは最後尾から追い上げとか何度もあったし。ジュニアフォーミュラで既に歴10年とかあるのが普通だもんな。
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 11:14 No.885999
オーバルはマジでやめとけ、お前にはフィッティパルディという味方がいる
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 11:56 No.886004
出るなよ 出るなよ 出るなよ。
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 12:09 No.886007
オーバル出場前にミジェットレースに出て、カオスを何度か経験してからでも遅くないぞ(汗)
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 12:27 No.886018
※17
よくもまぁそんなデタラメを書けるもんだ
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 12:29 No.886023
グロージャンの問題は後ろのマシンに対しての挙動だからね
オーバルであれをやるとマジで大事故になる
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 14:21 No.886069
自分だけは絶対に死なないと勘違いしてしまったのかも知れない。あの事故で。
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 15:07 No.886079
キャリアに関わるレベルの大事故からの復帰を目指してる人に対して辛辣すぎだろ、ここの住人は
本当に人としての心持ってんのかってなるわ
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 16:28 No.886091
グロージャンとか琢磨って心臓バクバクしてる時に冷静な判断力を失うイメージ
F1て心拍数が異常に高いけど、インディーならそこまでではないからパニックにならずに済んだりしないのか?
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 18:09 No.886113
>>477のレスをまとめちゃうあたりがここの管理人のダメなところだな
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 19:18 No.886151
※33
「良薬は口に苦し」って言葉知ってるか?甘ったれるな。
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 22:30 No.886213
19歳まで4輪のレース経験がなかった人間がたった5年でF1まで到達するってすごい
スタートが遅かった分、全盛期が人より遅くやってきた感じ
-
名前: 投稿日:2021/03/08(月) 22:43 No.886218
✳︎33
そういうところなんだよ。薬じゃないんだよね。
まあこういうネタを意図的に取り上げるまとめサイトである以上こうなっちゃうんだろう。
今後は見ないようにしよう。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:04 No.886304
グロのクラッシュは周りに誰もいないとでも思ってるかのような空間認識力の低さに起因するのでオーバルじゃ数戦で吹っ飛ぶ事になると思うがまずは様子を見てみよう
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 05:48 No.886582
いいじゃんグロージャン
今宮さーん!
-
名前: 投稿日:2021/03/11(木) 04:55 No.886936
※17
え?ルーキーイヤーの2002年だけで判断してる?
-
名前: 投稿日:2021/03/11(木) 04:56 No.886937
※17みたいなのを「印象付け」っていうんだよな
-
名前: 投稿日:2021/03/11(木) 05:04 No.886939
※30
あれだよ、近年琢磨が活躍してるから
けなしようがなくて悔しい毎日を送っていたアンチが
久々のチャンスとばかり嬉々として出てきちゃったんだよ