-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:00 No.881982
ええやん
従業員の雇用守れるし大量に抱えてる育成ドライバーの席にもなるしで一石二鳥
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:14 No.881987
毀誉褒貶あれどフェラーリの存在感はやっぱすげえなあ
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:15 No.881988
WEC凄いな、富士6時間めっちゃ楽しみだわ
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:16 No.881990
数年後のルマン、そこにはかつての育ての親フェラーリに逆襲を誓うトヨタのジュリアーノ・アレジが…
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:20 No.881991
可夢偉はペレスにチームメイト対決で敗れたのが響いた
あれが逆なら「ペイドラがー」も堂々と言えたけど
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:20 No.881993
※5は別記事の誤爆
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:24 No.881994
ハイパーカーのMGUって熱回生はない奴だろ?フェラーリ的にF1で長くやってるから余裕なんかな?
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:29 No.881995
トヨタ様が特許開示してます
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:31 No.881997
AFコルサはマシン開発してるんだっけ? ミケロットじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:50 No.882001
もしかしてWEC復権?
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:50 No.882002
いいねぇ
楽しみが増えた。まだ随分先ではあるが。
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 12:51 No.882003
F1の予算制限が意外な好結果を生んだね。
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 13:08 No.882005
ついにきたかー。これでF1辞める辞める詐欺では無くなってくるかもな
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 13:14 No.882007
2023年までWEC続いてるかな?
GTカテゴリも盛り上がって欲しいなー
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 13:44 No.882011
WECというか、なんだかんだル・マンっていう存在がでかいんだろうな
日本ですらレース興味ない人でもル・マン24時間がどういうレースかは知ってる人多いし
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 14:28 No.882016
こうなるとライコネンは22年までF1やって23年からフェラーリでWEC参戦して欲しいな
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 14:47 No.882017
F1マシン給油機構つけて参戦させよう
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 14:50 No.882018
※12
ほんとにそう、ロス・ブラウンGJ
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 15:20 No.882023
トヨタは勝てるカテゴリーにしか賛成しないと思ってる私には嬉しい報告です。
今度こそ、地に足を付けて勝って欲しい。
ライバルがいても、勝ってるトヨタが見たい。
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 16:22 No.882026
トヨタはライバルいる状態でもシリーズチャンピオンはとってるけどね
GT2はもう終わりじゃねえかな
GT3化しそうな気がする
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 16:30 No.882027
今年からルマンでもBoP採用なのがなー・・・・
馬鹿正直にレース勝利目指さなくなりそうで嫌だな
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 17:09 No.882032
つまりインディでフェラーリを見る可能性は無くなったか
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 17:48 No.882047
※19
耐久はアウディが圧倒的に強い時代に参戦、ラリーだってランチア一強の時代に参戦、どこをどう見たらそう見えるんですかね
しかもちゃんとライバルがいる中でチャンピオン取ってるし
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 17:52 No.882049
トヨタが勝っても負けてもどうでもいいが、ハイパーカーやるならちゃんと市販してほしい
TS020の時みたいにレギュで二台作ったが売りません、みたいなのは白けるわ
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 18:46 No.882059
※24
ホモロゲで「2年間で20台以上を生産すること」と決まっているから最低限それは作るだろう。
20台も作って置いて売りませんは考え難いので市販もすると思って良いんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 20:18 No.882072
※20
元GT2のGTEは間もなく滅ぶけどそれとは別に新たにSRO-GT2が生まれてるから気をつけた方がいいぞ
それはそれとしてフェラーリってGTEもGT3もベースは同じ488だからGTの開発は変わらず続くと思う
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 20:20 No.882073
最高の展開じゃん
インディも言ってたけどやっぱりフェラーリの存在は自動車メーカーでも頭ひとつ抜けてる
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 20:38 No.882077
※25
それは市販車をベースにした場合の話
現状分かってるトヨタとSCGはプロトタイプベースでマシンを作ってるから市販モデルを作る義務はない
市販車ベースでやりたいと言っていたアストンマーチンがいなくなったから実質形骸化してるレギュレーションだよ
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 20:45 No.882078
フェラーリってかなり昔にしか耐久レースに参戦してないイメージだが
90年代にもル・マン走ってなかったかな?
あれはワークスだったか覚えてないが
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 20:59 No.882079
どうせ2~3年で撤退だろうな
それでも参戦自体は悪い話じゃないけど
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 21:02 No.882081
*28
勘違いしている様だがハイパーカー規定はトヨタの提案をACOとFIAが飲んだんだぞ。
TS050ベースの市販車を作るから、それで戦えるカテを作れと。
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 21:55 No.882084
※31
勘違いじゃないんだけど…
トヨタはLMHの参戦発表をした時点でプロトタイプカーベースだと言ってる
市販予定のGRスーパースポーツとGR010 LMHは全く異なる車両
SCGもプロトタイプカーベースであることを明かしてる
市販車があってそれをLMHに合わせたマシンは現状のLMHに存在しない
-
名前: 投稿日:2021/02/25(木) 23:50 No.882115
多分31は知らないんだろう
市販車ベース云々が有耶無耶になって、結局なくなったことをね
問題はそれを指摘されても俺は間違ってないの如く言ってる事で
-
名前: 投稿日:2021/02/26(金) 00:17 No.882122
F1とWECの同時参戦か。技術者がお互いに新技術テストして相乗効果があれば大当たりもあるのか
-
名前: 投稿日:2021/02/26(金) 01:56 No.882142
※20
もうGT2(現GTE、GTLM)はGT3に置き換わることが決定的
IMSAが既に来年からそうすると発表したから今年のデイトナ24時間はGTLMにとって最後のデイトナ24時間になり、デビューして2年で新型コルベットはお役御免という超かわいそうなことになった
ついでにBMWも完全にM8を捨てなければならない
元々ポルシェフェラーリアストンがGT3とは異なるGTも必要としてGT2を存続させようとしたから今まで残ってるわけだが、その内の2社が既にGT3共用マシンになってる以上その理由も通じないのでもう風前の灯火
ポルシェが992型の新GT3発表するときがこのカテゴリの終焉と見てる
-
名前: 投稿日:2021/02/26(金) 08:35 No.882180
アウディ、BMWや日本勢が700億円以上も掛けて開発したのが
GT2エンジン『2000cc直列4気筒シングルターボで700馬力以上』
700馬力出るスパースポーツカーでも、2000cc直列4気筒エンジン
を積んだ物なんて買う奴はいないからなあ。
メルセデスは市場価値の無いエンジン開発に700億円掛けるのは
ムダと、開発すらせずDTMから撤退。
-
名前: 投稿日:2021/02/28(日) 00:14 No.882669
ぶっちゃけさ、ドイツって落ち目だよね。
国内のDTMはClass1がコストを理由にやめて代替案が何かと思えば既存のGT3、そしてWECでは同様にコスト的に良さそうということでLMdhを選択。
過去の栄光やイメージをだましだましやりくりしながら食いつないでいるようにしか見えない。