-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 06:15 No.877673
要するに、育成費が無いってことだろ。
レッドブルのように、マルコ爺の眼にかなうドライバーを補助してやるって凄いことだよね。
上手くやれれば、持参金無しでF1まで行けるんだから!
巷でばっさり切られるって言われるけれども、生き残れるのは、ほんの一部だから仕方ない。
アレジの様に親父の車売っても金が足らずに諦めるよりは100倍良い!
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 06:26 No.877674
レッドブルのやり方をしないんじゃなくてできないんだろう
F2F3はフェラーリ・ルノー・レッドブル育成のドライバーがよく目立つけど
メルセデスやマクラーレンはここのとこあまり聞かない
ベスティがメルセデス育成に入ったくらいか
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 06:35 No.877676
良いように言ってるけどマクラーレンの育成に居るとマグヌッセンやバンドーンみたいな酷い扱い受けるし
セッテカマラとか結局切られてレッドブルだしな
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 07:24 No.877678
よそはよそ、ウチはウチ
野党みたいなこと言ってんじゃないよ
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 07:34 No.877679
レッドブル育成が市場に放出される前はお金だけで乗ってるヘタクソなペイドラだらけだった
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 07:41 No.877681
結局
プログラムがあっても他の才能の中にうもれるか
プログラムが無くて才能があっても芽が出ないか
という相反する状況になるだけだから裾野を広げられる赤べこ育成は悪くなかろう。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 07:47 No.877682
ロンデニスの借金まだ返せてないからな…
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 07:49 No.877683
そもそもドライバーに資金援助してんのレッドブルくらいだ
FDAは塾みたいなもんで、むしろ金を払って所属する
ルノーは金銭援助もとくにない
レッドブルはラリーやらスキーやらサッカーやらとにかくあらゆるジャンルで
若者の支援をしていて、そのための予算や人材、ノウハウがある
それによって各分野発展させて知名度バク上がりさせている
あれはほとんどレッドブルにしかできないやり方だ
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 07:55 No.877685
カネにモノを言わせて年末ジャンボを買いまくるのがRBで、自分の中の理論や過去のデータを参考にロト6を一点買いするのが枕
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 07:55 No.877686
チーム状態が今改善途中で、まだトップチームに上がれてない中で優先順位がドライバー育成ではないし、あと0.5位マシンを速くすることの方が先でしょう。そっちを優先したチーム運営が出来ているのであとは結果を出して欲しいところ。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 08:04 No.877689
そりゃハミルトンみたいな大当たりはそうそう無いよ
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 08:14 No.877690
RBは結果として界隈に優秀?なドライバーを放出してレベルが上ったとも言える。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 08:31 No.877691
レースの才能なんて車を走らせて結果見ないとわからないから大量に抱えてバッサバッサ切っていくしかないんじゃないの?
現状マルコが求めているのがタイトルを取れるドライバーだろうし
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 08:41 No.877692
マクラーレンは次世代のマクラーレンドライバーが欲しい。
レッドブルはスポーツに投機したい。
単にその違い。どちらも悪くないし、
ブラウンもレッドブルを批判してるんじゃない。
シートの空きもないのにドライバーを青田買いできない
と言っているだけ。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 09:07 No.877697
ザクはF2やろ
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 09:10 No.877698
多くの若手ドライバーにチャンスを与えるチームとじっくり育成するチーム、それぞれにメリット・デメリットはあると思うけど単なる考え方の違いだな。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 09:33 No.877701
それぞれのやり方でええ事やん
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 09:38 No.877702
まあ日本人なんかに頼らなきゃいけない時点で、レッドブル育成のレベルなんか知れたもんだけどなw
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 09:57 No.877705
なんだ「うちは日本人は取らない」って言ったのかと思った
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 10:31 No.877707
トータルでみればバンバン育ててバンバン放出するチームと
それ拾って使うチームがあることでバランスは取れてる
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 10:42 No.877709
RBはチャンスを広げてくれてる
本来ならもっと早く諦めるか捨てられるか成長する時間をくれてるんだから悪くないと思う
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 10:46 No.877710
費用対効果がないってのが本音だね。
RBはそれ自体が広告宣伝の一環だから考え方が根本的に違う。
比べてもしゃーない
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 10:55 No.877711
シートが4つあるレッドブルと2つのマクラーレン比べてもね…
今はイギリスF3から直接F1に来れた頃より遥かに育成に金かかるのに乗せるシートが無いからな
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 10:58 No.877712
※22
レッドブル飲料にとってはすべてが広告費だから、
というのは本質だよな
モータースポーツに貢献するイメージ優先のレッドブルと
自分のレーシングチームの未来を考えるマクラーレン
それぞれ正しいね
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 11:15 No.877717
卑屈な人いるな。
嫌ならいつでも日本出て行っていいんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 11:39 No.877722
他チームにRBの真似はできないよ
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 12:12 No.877723
レッドブル育成はまだチャンス与えられるからいい方
メルセデスなんかチャンスすら与えられないからね
下手に速そうだとハミルトンを脅かしてしまうから逆にチャンス与えられないからね
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 12:15 No.877724
まぁ名前はザクでも体型がドムだもんな
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 12:31 No.877727
ズゴックじゃね?
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 13:05 No.877730
10人から優秀なの選ぶより100人から選ぶほうが効率ええやん
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 13:18 No.877732
ドライバー育成に関してはレッドブルはF1に非常に貢献してきたということなんだよな
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 14:01 No.877740
※18
「まあ」ではじまって「~だけどなw」で終わるような
典型的なクソ煽りコメントに返信するのも業腹だけど
トップドライバーの資質に国籍は関係ないと思うね
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 14:24 No.877741
アロンソにはインディのシートまで用意したのにってのが枕
大量に使い捨てにするけどワシは悪くないってのがRB
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 14:38 No.877744
RBのようにチャンスの枠を増やす事はF1全体に貢献する。
枕はサインツ。やらリカルド使ってどの口で上から物言うのか
廃棄するのは10人中1人程度!しかトップクラスまで伸びないんだから当たり前。
逆にハートレーやグディレベルがいつまでチャンスある方が問題。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 15:10 No.877746
数年に1度必要になるだけなら外から取った方が安いからな
規模に応じたやり方がある
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 15:33 No.877749
しないじゃあなくて出来ないんじゃあないすかなぁ
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 15:36 No.877750
※32
>トップドライバーの資質に国籍は関係ないと思うね
資質はその通りだと思うが、芽が出るかどうかは国籍に思いっきり関係してくると思う。
日本じゃモータースポーツの地位低いからねぇ。
加藤大治郎とアレッサンドロ・デル・ピエロのサインエピソードなんか顕著だろう。
資質があってもガキの頃からレースが盛んとか、周囲が育てようとしてくんなきゃそのままでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 15:39 No.877752
資金力や思考の異なるチームを比較しても意味がない。
しかし、同じチームの過去と現在を比べれば
機能しているのか、そうでないのかは自ずと答えがでるものだ。
過去のある時点では無めども尽きぬ才能を無尽蔵に消費して使い捨てにできたが
ある時点でそれは変わってしまった。
あの親子を引き入れてしまった瞬間に運命は定まってしまった。
出戻り組や降格組を何年も続けてジュニアチームに乗せざるを得なくなっている。
総スカンを食らった挙句、日本人漁りを始める始末。
あの親子と縁を切るのか、心中するのか。
それこそが問題なのだ。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 15:48 No.877753
そりゃあ競争の世界、ましてや最高峰のF1なんだから目指す人も挫折する人も多くて当然。レッドブルのやり方以外にこの競争社会に勝ち抜ける人を見出す方法があるのか?
よその育成はお金は出してくれないんだからね。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 15:51 No.877755
若い才能をごみみたいに使い捨てにするチーム
こんな組織に未来はない。
エースには劣るセカンドでも選手権決定後は勝たせようとするチーム
エンジニアを入れ替えて有利に戦えるようにお膳立てするチーム
ニコロズでも王者にしてくれるチーム
単年度更新でもボッタスを使い続けてくれるチーム
常勝なのは、予算や政治力の違いだけだろうか?
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 16:12 No.877760
※37
自国にモタスポカテゴリーがある国なんてそうそうないと思うが?
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 16:13 No.877761
※37みたいなのに限ってF1以外見ないんだろうね
少なくとも国内のカテゴリーを追いかけてはなさそう
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 16:16 No.877764
日本は年寄りがクルマ好き・モタスポ好きで、若者がアンチクルマという逆転構造で珍しいよな
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 16:33 No.877765
PU凍結失敗してレッドブルが撤退したら
レッドブルジュニア下の方まで一斉にクビなのかな
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 16:38 No.877767
※41
大抵の先進国ならカートくらいはあるんじゃない?
でも日本みたいにフォーミュラー、ツーリング、ラリー、モトクロスと大抵のカテゴリーが揃っちょる国は殆ど無いだろうね。
日本に無いのはル・マンみたいなスーパースポーツくらいじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 17:25 No.877775
※41と42は国語の成績悪いらしい。
だから「芽が出るかどうかは国籍に思いっきり関係してくる」って話なんじゃない?
少なくとも各地に居る先住民族なんてそもそもモータースポーツの土壌なんて最初からないし。
ある4コママンガの
「この八百屋の女将、物理の道に進めばノーベル賞級の発見をする才能を秘めている」
「でも八百屋の女将である」
みたいなのもあったし。
資質があっても使わなけりゃ無いのと一緒
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 17:33 No.877777
F1へのステップアップまでを面倒見るのが育成だと思うけど
そうするとマックスはレッドブル育成じゃないから
本当にこういう言い方したならただの皮肉だろうな
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 20:55 No.877817
フェルスタッペン はレッドブル育成じゃないよ
F3参戦中にレッドブルとのF1契約を結んでからのジュニアチーム入りだ
だから年俸も高額だし、他ドライバーと違って態度がでかい
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 21:39 No.877822
上の席が空いた時に的確に才能を見抜いて囲い込めるならたいした眼力だね。
だったらレッドブル上がりのドライバーなんか乗せてないでさっさともうひとり探してきたらいいのに。
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 21:46 No.877824
マクラーレンのザク・ブラウン、ドライバー育成で「レッドブルのようなやり方はしない」
・レッドブル方式=レース活動に必要な金を全額負担して育成
・他チーム方式=①育成認定で毎年多額の金を取る ②レース活動の金は出さない自腹
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 22:14 No.877831
スパスパ切るとイメージ悪いやん
少なくとも俺には良い印象ない
RB育成に入ってもどうせすぐクビになるやんって思ってまう
-
名前: 投稿日:2021/02/09(火) 23:38 No.877857
マグヌッセンとかペレスとかバンドンとか被害者っぽいけど
ザクだけが悪いわけはないかもしれんけど
-
名前: 投稿日:2021/02/10(水) 00:39 No.877883
ペレスは自業自得。マク移籍が決まった瞬間からオラオラ走りが酷いもんだった。
マグは時期が悪すぎた。
バンドーンはもっと最悪の時期だったのとアロンソに潰されたね。
-
名前: 投稿日:2021/02/10(水) 02:53 No.877898
※50
他チーム方式に金払って乗せてるのがレッドブルなんだけどな
育成の下位カテの実績見てみなよ初期はBMWで後期はルノー
今はホンダでSFってね
-
名前: 投稿日:2021/02/10(水) 09:55 No.877934
バンドーンをトロロッソに押し付けようとした奴が、
どの口で寝言をほざくのか。
そもそもノリス昇格も「トロロッソに取られそう」
という外的理由からだったしな。
レッドブル意識しまくりのザク。
-
名前: 投稿日:2021/02/10(水) 12:34 No.877965
※54
君読解力ゼロだな
-
名前: 投稿日:2021/02/10(水) 17:08 No.878013
※55
そういやバンドーンとガスリーがトロロッソホンダでコンビ組んでたらどんな感じだったんだろう
-
名前: 投稿日:2021/02/10(水) 20:02 No.878045
※56
ただのスポンサーとレース環境そのものを用意してるメーカー系の違いを説明しただけだが
-
名前: 投稿日:2021/02/11(木) 04:17 No.878106
育成以外にF1チーム
・レッドブル方式 シート料金は取らない
・他チーム方式 シート料金は30億円
-
名前: 投稿日:2021/02/11(木) 09:23 No.878130
マクラーレンは育成やめるんだよな。ノリスが最後の育成ドライバー。
-
名前: 投稿日:2021/02/11(木) 11:09 No.878148
育成の成功例は、いまや他チームで絶対王者だからなw
まあ、育成は他に主事業があるチームに任せて、レース事業中心の枕は走らせることに専念すればいい。
それで結果が出れば、いいドライバーが乗りたがるだろ。
-
名前: 投稿日:2021/02/11(木) 22:29 No.878371
アビデブールという最高のおもちゃが居なくなったので
代わりにザクで遊んでるのかも