-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 06:04 No.876981
他メーカーに参戦してもらうには凍結と新エンジンの単純化はさけられない
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 06:10 No.876982
環境配慮して且つシンプルで参入しやすい新エンジンなんて可能なのか?
ロス・ブラウンがそれをできたら勲章もの
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 06:14 No.876983
新規は既存へ保証金みたいなの払わないといけないみたいなのなかったか?
あれってコンストラクターとして参戦する場合だけだったっけ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 06:30 No.876985
※3
入会金はコンストラクターだと思う
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 07:16 No.876987
アウディのF1参戦の話、これで何回目なんだ?
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 07:38 No.876989
ホンダに外注なら変な状態で凍結しなくてもいいじゃん
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 07:45 No.876990
アウディ・レッドブル・ホンダ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 07:52 No.876991
ホンダはもう戻ってこなくてええわ
どうせまたすぐ辞めるだろうし
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 08:32 No.876995
VW系がF1に来る訳無いから!
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 08:39 No.876996
数年後のホンダ
「カーボンニュートラルのためにF1復帰します」
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 08:46 No.876998
※5
回数はわからないけど2000年には噂もあったしレンダリング画像なんかも出てた
もうハイハイハイって感じだし株価操作と同じで悪質だよね
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 08:54 No.876999
VWは今ある世界の自動車グループの中でも一番信用ならんところ。
ディーゼルエンジンの不正も主導してたところだし。
この話って、VWがF1に使ってる技術欲しいから言ってるだけじゃね?
レッドブルと組むことになれば必然的に技術開示されるんだし。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 08:59 No.877001
F1の技術に市販車の意味があるんなら、なんでメルセデスはトヨタより優れたハイブリッドつくれないの?と思う。
F1の技術なんぞ、しかも数年前に凍結になってるやつなんていみなくないか?
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:02 No.877002
他のメーカーにしたら、なんで今更レッドブルの為に凍結せにゃならんの?とおもうのでは?
だってルノーはもともと2022に凍結したいって言ってて拒否したのはレッドブルでしょ?
仮に凍結するなら性能標準化必須だろうけど、メルセデスがそれをやるメリットは何なの?ってなる。
多数決で決める以上、否決だろ。レッドブル以外はどこもやりたくない話だろ。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:04 No.877003
凍結してもらって、その後レッドブルがルノーやフェラーリの前を走ったとしてもしらけるよな、、、。
自分の都合のいいようにルール変えてもらってるだけじゃんってなる、、、。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:05 No.877004
13
そんなもん意味無いに決まってるやろ
ギャーギャーうるさい環境保護バカとか、
そんなバカ共の戯言を真に受けるアホな株主とか、
そーゆー連中を騙してるだけなんだよ、今のF1の最先端(笑)技術なんて
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:07 No.877005
レッドブルは謙虚になって、マクラーレンのように、カスタマーとして上を目指す姿勢が大事なのでは?
所詮ジュースメーカーが、フェラーリやルノーと同じ次元で戦うのには無理がある、というだけの話ではないのか?
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:07 No.877006
強く反対してたピエヒが亡くなって方針変更なのかね?
ピエヒ家含むポルシェ一族がVWグループの筆頭株主のはずなんで
ピエヒの意向に沿って筆頭株主一族としてF1参戦反対の立場なのかね?
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:09 No.877007
凍結みとめるのが不公平感があるのって、エンジンメーカーだけじゃなくて、マクラーレンやウィリアムズのような独立チームにとっても不公平感があると思う。エンジン作れないチームの中でなんでレッドブルだけがワガママいってルールをレッドブル有利な方向に変える必要あるのか? エンジン作れないならカスタマーとして戦えよ、って、思う。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:11 No.877008
ドミニカリって微妙に政治臭いんだな。前任者はこういう発言は避けてたと思う。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:38 No.877010
どうせハイブリッド関係になるのはほぼほぼ間違いないだろう?それ作れるのは今の4社かトヨタぐらいしか無理なんじゃねぇの?VW関係やフォードなどデッカイとこは出来るかもしれないけど追っかけて参戦するかなぁ?しかも莫大な費用かけて。
ホンダが遅れて出てあれだけ苦労しているのを見ているし、メルセの強力な状況も撤退しない限り続きそう。昔ながらなレシプロエンジンと違い、絶対的に経験値あるとこが有利だよね。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:50 No.877011
日本企業の事だから、
ホイホイ言うこと聞いて技術流出しそう。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 09:58 No.877012
>>22
ワーゲン相手にはないと思うぞ。
あそこ今まで日系自動車会社ほぼ全社に喧嘩売って来た実績があるし。
直近でも強引に資本提携からの合弁を目指そうとして、修ちゃんに蹴られた実績もあるし。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 10:00 No.877013
F1活動を修了するくせにF1エンジンの知財は渡したくないとかアホか。
もう2度とF1には来ないんだし、レッドブルにエラい迷惑かけてるんだからそのくらい渡せよ
ああ言っといてまだ戻ってくる気があるのかね。
みみっちい奴らだ。だから嫌いになったんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 10:02 No.877014
見えるぞ
アウディにごっそりホンダのPU技術を売られてしまう未来が
レッドブル丸儲け
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 10:14 No.877015
なんかシナリオ通り過ぎてキモいな
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 10:48 No.877016
ホンダさん、また撤退したくなったらいつでも復帰していいんだぞ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 11:05 No.877018
PU技術ってF1以外に転用できるん?
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 11:09 No.877019
まーたオンダおじさんが湧いてるよ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 11:12 No.877020
ホンダは、粛々とF1からの撤退を進めればいい。
F1は、所詮、ヨーロッパ選手権なのだから・・・
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 11:21 No.877021
そりゃあホンダ撤退したならその知財をゲット出来るて
タカりにくるメーカーはあるのは予想出来た。
そういうの繰り返してきたのがホンダだし
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 11:38 No.877022
ホンダ「知財が漏れないなら供給してもいい」
アウディ「ホンダの知財ゲットできるなら25年から供給してもいい」
メルセデス「性能調整しないなら凍結してもいい」
ルノー、フェラーリ「性能調整するなら凍結してもいい」
ややこしいな、なんか
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 12:06 No.877025
>>24
ホンダがレッドブルに迷惑を駆けた、一体何の事だ?
レッドブルとの契約は2021年までだからホンダは責任は果たしている。
そもそもレッドブルはルノーと喧嘩別れした時点で、他メーカーに相手にもされなかった。
尚且つ莫大な開発費のPUすら無償提供されているのだから、ホンダには感謝こそすれ恨まれる覚えは無い。
レッドブルはF1続けたいならTAG HeuerPUの様にホンダから買えば良い。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 12:20 No.877028
普通知財をそんな簡単に渡せるわけ無いだろ
※24はなにも考えてないから思いつきでテキトーなこと言えるんだろ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 12:22 No.877030
アウディというかワーゲンとホンダが業務提携することで
F1エンジンの問題をある程度解決できたりする?
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 12:23 No.877031
いやこれまで2回だっけ
やらかしたのがホンダでしょ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 12:24 No.877032
※33
契約って言葉を知らない人にそんなこと言っても無駄だよ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 12:28 No.877035
※33
当時RBは相手にされなかったのではなく、自分のPU渡したらカスタマーでありながら自分たちが負ける可能性があるからだろ。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 12:44 No.877038
※34
日本嫌いホンダ嫌いの乞食なんだよ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 13:12 No.877041
PUも関連知財も纏めてアウディに高値で売っちゃえばいいよ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 13:46 No.877046
F1の格チームとか運営なんかがレッドブルを規制で追い込んで撤退させたいのも
残った遺産やらニューウエイを手に入れたい思惑があるからだしな。
撤退するチームにいかにも価値がないみたいに言いながらも未だF1チームを持ちたい大富豪や
投資ファンドは沢山居る。
トヨタはそこを理解して何も残さずに去った。風洞を貸してるくらいだろ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 13:49 No.877047
外国人がオンダって言うのは分かるけど日本人が日本語でオンダって書くのは本当意味わからん
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 13:54 No.877048
※40。
いや売れない、どこもグルになってホンダから買い叩こうと狙ってるから
ブラウンに1ドルでホンダチームを売ってそれを高値でメルセデスに転売したみたいなことがまた起きる
F1村はレッドブルやホンダみたいな外様以外はみんなグルだから。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 14:10 No.877051
※33
相手にされなかったわけじゃない。当時の記事見てみ。
ルノーと喧嘩別れして、フェラーリ、メルセデス双方にワークススペックのPU供給を打診して、カスタマー仕様なら供給しても良いとの返答だったから、ワークスPUじゃないと勝てないことを知ってたからレッドブルが諦めて、バーニーの仲裁もあってTAG Heuerバッジでルノーと元サヤに戻ったんだよ。
せっかく手に入れたワークスPUだから、ホンダ撤退後カスタマーに格下げは嫌だし、出来ることなら技術を受け継いで使いたい、でも自分たちは開発できないから、PUを凍結してって思うのは当然の考えだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 14:29 No.877054
2022年に走ってみないと何もわからんだろうけど
2025年にワークスエンジンが手に入らなかったらレッドブル撤退するのかな
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 14:38 No.877057
スズキの時もそうだったがフォルクスワーゲンって技術盗むの好きだな
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 15:43 No.877061
レッドブルが金払ってホンダ継続で済む話を元スレで言われてるような面倒臭い事にはしないだろ
人員なんてホンダのミルトンキーンズ拠点に所属させりゃ良いだけだし
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 16:29 No.877068
来年もパドックで田辺さんが見られるといいな
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 16:52 No.877072
VWグループ「ディーゼルゲートインチキでお金ないので無理です。だけど噂だけ流してニュースに取り上げてもらおう」
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 17:26 No.877076
アウディで円満だったのってトムスGBくらいか?
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 18:00 No.877079
アウディはちょくちょく噂でるけどまともに話が進んだ試しないよなぁ
あと日本企業からすると知財関連はVWグループに不信感あるからなぁ
技術的な面でも信用できないし
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 18:14 No.877083
VWグループのF1話は何かが決定するまで一切語る気すらおこらん。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 18:47 No.877093
言うてドメニカリは去年までVWグループのランボでCEOやってたヤツだからな
元アウディのドメニカリがCEOになったようにランボはアウディと関係深い部門
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 19:30 No.877112
ホンダガー!がウキウキで連投してんの笑えるなw
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 19:54 No.877117
VWはもうモタスポやらねーっていってるしなぁ
アウディやポルシェとしては続けるけどそれらには耐久への復帰があるし
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 20:02 No.877120
PU関連の知財をVWに1ユーロで売るんやろなあ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 21:49 No.877140
VW系は日本自動車メーカーが一番競合する相手だからなぁ……またホンダ復活か、トヨタスタイルで居なくなって欲しい
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 22:45 No.877155
オンダオンダ言ってるの見ると某イタリア自転車メーカーのフレーム思い出すのは自分だけ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 22:53 No.877157
※46
他国のブランド買い取って強くしていくのも得意
ブガッティ、ベントレー、ランボルギーニ。これ全部買収
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 22:59 No.877162
VW系列の思い通りに事が進むのだけは嫌だ
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 01:40 No.877194
過去に奴隷契約を結んでいたという実績がある。
大枚叩いて建設したファクトリーをチームごと1ポンドで売却したという実績がある。
知財を売って利用されないと誰が言いきれる?
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 02:22 No.877200
ホンダは社内が一枚岩じゃないし社長も定期的に交代するからな
今の社長も5年目だからそろそろそういう時期でもある
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 08:14 No.877224
もうレッドブルにタダで渡しちゃったんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 11:23 No.877241
ホンダは社長の任期もう少し長くした方がいいと思う
ただ8号は今すぐ変えるべき
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 13:32 No.877278
「ちょっと参戦検討したいから知財見せて~」
「ほれ」
「ありがとう。けど、やっぱ止めとくね。」
こうしてあっさり流れ出てしまうのであった。
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 13:32 No.877279
8号の次は9号かな?
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 13:36 No.877283
ホンダは絶対二度と復帰しないんでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 13:45 No.877289
2022年に復帰します。
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 13:45 No.877290
アウディ・ポルシェ・BMWは毎年こんな事言われてるけど、
参戦する兆候は全く見えないな。
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 14:00 No.877296
ホンダは一番難しい時に参加しちゃったね
2025年にしとけばよかったのに
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 17:03 No.877331
※66
久郷さんとか?w
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 18:10 No.877336
2022年は復帰って言わないでしょww
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 18:11 No.877337
ホンダなんかよりアウディに参戦してほしいんだけど。いつかはアウディのワークスチームとか見れるといいわ
-
名前: 投稿日:2021/02/08(月) 06:44 No.877445
アウディやポルシェはいつもポーズだけ