-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 22:02 No.874040
今思うとリカルドって偉大だったんだな。
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 22:16 No.874041
ガスリーベッテル共に好みのマシンならかなり速いタイプだから似てるのは当然でもシューマッハ?って一瞬思ったが、そういえばシューマッハスペシャルとかあったんだよな
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 22:37 No.874048
毎年最後だ最後だって言いながら数十年見続けてしまうのさ。
F1がそんな先まであるか知らんがなw
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 22:37 No.874049
いや、トントン拍子にフェラーリにステップアップしたルクレールの存在が念頭にあったと思うよ
少なくともあの無様なテストの時までは。
いい所見せようという若者特有の空回り
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 23:06 No.874055
シューマッハ時代のスペシャルカー志向がアロンソが乗ったR25を境に
オーソドックスで乗りやすいクルマが速いって志向に変化して今もそれが本流だけど
レッドブルはリカルド居なくなってからスペシャルカー志向に戻ってるよな
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 23:37 No.874061
クビアトはどうすれば良かったのかなとふと思う。
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 23:42 No.874063
テストでマシン壊したの愚痴愚痴いってたのって誰だったっけかなあ
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 23:53 No.874066
※6
ピケの娘と付き合わなければ良かったんじゃないかな…
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 23:57 No.874067
6
タッペン昇格の為にマルコに精神壊されてギョライ連発の挙句降格からのクビ。
マルコの精神攻撃に冷静に対処し平常心でドライブし続ける強靭な精神力を発揮すれば良かっただけ。
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 23:58 No.874068
今年も出来損ないスペシャルなのだろうか?
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 00:12 No.874070
インディもSFも今ウイングカーだからな
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 01:21 No.874083
タッペンはそう言うところドライバーとしてちゃんと認識出来てるんだなと安心した
これ見てやっぱりダメなのはチームのマネジメントなんだと改めて思い知らされた
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 01:29 No.874085
ガスリーが降格されたのは、フランス人らしく自分の能力不足が認められず、マシンのせいにし続けたからでしょ。
しかも単に遅いからじゃなく、タッペン車との格差を言い続けた。そりゃメカニックを始めとするスタッフに嫌われるしチームに不和を呼ぶ。
ギリギリまでホーナーも庇ってたが、なんでも人のせいにする奴に成長は望めないと見切られたのかも。
シーズン中のドライバー交換なんて普通は有り得ない事。それ程嫌われたから再昇格もスルー。
本人が一番気付いてなさそうだが。
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 01:34 No.874086
レッドブルが今年ペレスを起用したところ見てもわかるがやっとマシンの根本的な問題に手を付けようと考え方変えたんだと思う
結局それってガスリーがレッドブル時代に指摘したであろうことだし考え方変えてくれたのはありがたいけどその頃にはホンダも撤退という残念な流れなんだよな
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 01:38 No.874087
※13
それがハミルトンだったら間違いなくもっと色々と突っ込んでたと思うぞ
多分それこそ余計なこと言いすぎてチームは混乱しただろうし待遇差あったら文句言うだろうしもっとチーム批判して終いには僕は黒人だからちゃんと扱ってもらえないとかとんでもない言い訳に終わるだけ
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 01:48 No.874088
※13
フランス人って付けてる時点で説得力がた落ち
なんかそれらしく正論書いてるつもりなんだろうけど単純に偏見でしかない見解で全く価値のない文章
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 02:02 No.874089
※5
今のメルセデス見てればわかるけど乗りやすさが結果的に速さと成績に繋がってるもんね
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 02:10 No.874092
とにかくガスリーは開幕前からすべてを急激に変えようとした。
これはテスト後のコメントで明らか。
ドライバーとしてはガスリーは実に正しいがチームとの信頼関係がまだ無いに等しいレッドブル1年目のルーキーとして正しかったどうかはいささか疑問。
故にチーム内で衝突し、ガスリーの降格に異議を唱える人間はレッドブルにはいなかっった。
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 02:21 No.874097
ガスリーとタッペンは犬猿なんだろう。
ガスリーは常々タッペンに挑戦できるって言ってるし、
タッペンはガスリーには常に上から目線で、
タウリが優勝した時だったか、去年のマシンは良い出来だったとか言うくらい。
チーム崩壊まで危惧されたサインツは他のチームメイトと揉めてない事をみてもね。
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 03:26 No.874104
バーレーンGP決勝
「マシンから最大限のものを引き出すために、何を改善できるか考え、もっと自信をつけるために何ができるかをエンジニアと相談する必要がある。
というのも、今のところ本当に攻めることができないと感じているからだ。
それぞれのマシンは違っているので、適応する努力をする必要がある。
チームと協力して、僕のドライビング・スタイルにもっと合ったセットアップを見つけるつもりだ」
アゼルバイジャンGP決勝
「全体的に僕はあらゆる状況に上手く適応できたと感じているし、チームは正しい方向に進んでいる。
マシンの挙動も予測がつきやすく、僕自身もアプローチを変えた。
まだ改善すべきことはあるが、一戦ごとにチームとともに正しい方向へ進んでいると思う」
フランスGP決勝
「こんな感触は初めてで、次戦はオーストリアなので、スタッフとすぐに対応して次戦のためにすべてをまとめる必要がある」
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 05:20 No.874106
フェルスタッペンは調子にのって他のドライバー達のことをあれこれ言っているけど、巡り合わせによってはライバル達に先を越されるかもしれないよね
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 08:10 No.874126
そろそろハゲネタを混ぜるのも不愉快かな
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 08:26 No.874129
タウリ(トロロ)で優勝できる人と出来なかった人。どちらが上かは明白。
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 08:28 No.874132
ガスリーが正しかったことは既に証明されている。
それでも拘り続けていつかは出来損ないを脱却できると信じてる。
信じてる~
信じてるぅ~♪
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 09:36 No.874151
順応しようとしたんじゃないでしょ
順応できたフリをしてたんだよコイツ見栄を張ってた
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 14:54 No.874328
アルボン上げガスリー下げの残骸がウロウロしてやがる
-
名前: 投稿日:2021/01/28(木) 19:27 No.874410
このコメ欄見るとその人の人間性や考え方がもろ表れてて草
-
名前: 投稿日:2021/01/29(金) 00:35 No.874488
自分が一度「こいつはダメだ」とレッテルを貼った人間に活躍されると、
「自分の面子を潰された」と考える人間がいるんだろう。
レッドブルにも、ここのコメ欄にも。
-
名前: 投稿日:2021/01/29(金) 00:55 No.874492
一言でまとめるなら老害だな
-
名前: 投稿日:2021/01/29(金) 17:49 No.874660
ハミルトンが黒人だからーという理由にはとおかしいおかしいと沸騰するが
ホンダやトヨタが日本だからーには乗っかる低能がTwitter始めネットにはよくいるよな
一貫性が無くてハミルトンより酷い
-
名前: 投稿日:2021/01/29(金) 19:51 No.874693
※30は何を伝えたいのだろうかねぇ~?