-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:10 No.872627
凍結ルールの投票って、その中身何なのか?
メルセ案か、フェラ案か
案が複数あって、それぞれバラバラで投票していいのか?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:19 No.872632
脅しではない、は大抵の場合で脅しに過ぎない
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:20 No.872633
メルセデス賛成(しばらく安泰や)
フェラーリ賛成(性能調整入るから助かるわ)
ルノー反対
FIA賛成(マルコうるさいし賛成)
メルセデスとフェラーリどっちが貧乏くじ引くのか?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:28 No.872635
レッドブルとしては予算制限のないエンジン部門にスタッフを移動させて、PUベンチのシュミレータで戦略シミュレーションしたりして、予算制限の網をかいくぐるつもりだろうな。
PU部門で開発した結果を口頭で伝えて、チーム側がそれを参考にシミュレーションやテストすれば「運よく一発で最適解にたどりついちゃった」って事に出来るでしょw
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:34 No.872637
とっととPU凍結して、早めに新PU規定を大まかに決めればリソースをそっちに注ぐのも手だ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:42 No.872640
マルコが必死な理由→凍結はほぼ不可能だから
バイバイレッドブル
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:42 No.872641
逃げられたら困るチーム
フェラーリ>>>>>>>>>>>>レッドブル
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:43 No.872642
この段階まで来れば出来レースだろ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:47 No.872644
TAG「力が欲しいか?」
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:50 No.872647
PU凍結案
メルセデス反対(開発凍結は理念に反する)
フェラーリ反対(凍結されたら追いつけない)
ルノー反対(絶賛開発中)
FIA反対
実際問題凍結したがってるのってレッドブルだけなんだよ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:55 No.872648
凍結って結局の所レッドブルの我が儘だしな
大人しくルノー使えよ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:00 No.872650
恨むならレッドブルという考えられる限り最高のチームと組んで
2022のレギュレーション変更という最大のチャンスを目の前にして
それでも勝てないと思って逃げたホンダを恨むしかない
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:11 No.872651
別にレッドブルが消えてもF1は困らないんだよなぁ
レッドブルで働く人たちは困るだろうけど、どうせどっかが買収するだけだし
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:16 No.872653
参戦8チームでF1が将来も持続可能だと本気で思ってんの?笑
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:17 No.872654
ホンダは消えても困らんけどレッドブルは困るんだよなぁ
F1以外の何かに参戦するためにチームを売りに出してもらえなかったらなおさら
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:17 No.872655
50億ぐらいスポンサーすればホンダの名前は残るんじゃないか。
まぁ、PU完全譲渡したんだからレッドブルがPUパワーで勝ってもホンダ関係ないけど。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:25 No.872658
アルファタウリもレッドブルも元々は別のチームで
レッドブルが0から立ち上げたチームじゃないから
レッドブルが消えるってのはチーム自体が消える訳ではないと思うがな
レッドブル自身も自分だけが損をする馬鹿な事しないだろうし
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:25 No.872659
マーケティングに一切活かさなかったホンダが名前残すことにこだわるとは思えない
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:26 No.872660
レッドブルは水面下でチームの売り先を探してるかもな
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:29 No.872661
※14
レッドブル資本がいなくてもチーム消滅とは限らん
買い手さえあればレッドブルもタウリも新しいオーナーに引き継がれる
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:31 No.872662
>PU開発凍結
これが実現すると本気で思ってるのホンダファンだけだろ
ホンダに捨てられたファンの唯一最後の望みだしな
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:33 No.872663
レッドブルが撤退しても、その資産は売るだろうし、どっか買うでしょ。
マゼピンとかw
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:34 No.872664
レッドブル「ホンダがいなくなったら困る」
F1過疎村民「ホンダが消えても困らん」
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:35 No.872665
ホーナーとトストがマゼピンの下でこき使われる姿が見られるのか
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:45 No.872666
アルファタウリは今はレッドブルからもらってるパーツがけっこうあるから
レッドブルだけ撤退しても生き残れるのかな?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:45 No.872667
ルノーに頭下げるぐらいなら辞めてやる(入社17年目)
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:48 No.872668
万が一RB撤退したらマックスの席がなくなっちゃうやん
拾ってくれるとこあるんか?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:52 No.872671
※27
新オーナーの旧レッドブルだろ、とりあえず
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:53 No.872672
>>724
レッドブルPUという事にしないとホンダはf1継続出来ないし、レッドブルはレッドブルPUにしておけばPU部門は予算制限の外だからかなりメリットがある
更に新規開発が無いなら少ない人数でホンダは継続出来る上にお金もレッドブルから入ってくる
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 13:55 No.872673
レッドブルは一応欧州企業だから
チーム消滅という撤退のやり方は取りづらい
2チームの売り先が見つかるかどうか知らんけど
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:10 No.872677
他のチームはハナからレッドブルが撤退できない事わかってるから
凍結案は否決されるだろうなw
何でホンダの型落ち積む事になるお前のチームのためだけに
開発を凍結せにゃならんのかと
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:13 No.872680
エアレースと同じで、レッドブルはメリット無いカテゴリと判断したらアッサリ撤退するぞ
フェラーリと違ってF1が生業じゃないからね
フェラーリの撤退するする詐欺とは全く違う
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:13 No.872681
何かの記事ではルノー以外賛成してるって書いてあったけど
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:13 No.872682
そもそもPUメーカーをクソみたいに扱ったレッドブルの責任だろう。
開発制限だけはF1の理念に反するから絶対やってダメ。
レッドブルは撤退とか言ってる時間があったら全ての金を自分たちで出してホンダに開発してもらうくらいの気概を見せろよ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:16 No.872683
※33
それは嘘、フェラーリとメルセデスは主張が真逆。
FIAは合成燃料を進めたい。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:16 No.872684
※34
凍結は元々2023年に決まってるし、その目的は2025年の新エンジンに集中するためですよ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:16 No.872685
※34
ルノーが中古リビルドパーツとか酷い扱いをレッドブル・トロロッソにしたから決別したんだぞ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:19 No.872687
※36
2025年以降のエンジン規定は今のエンジン継続で決まったぞ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:27 No.872688
※37
それルノーが提示してた回転数無視して
トロロッソを実験台に回してボコスカ壊したのが原因
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:32 No.872692
※38
ハイブリッド継続が決まっただけで、新レギュのエンジン導入は2025年か2026年というのは変わってないですよ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:34 No.872693
レッドブル売却×アルピーヌでもマゼピンパパなら買ってくれる
むしろそっちが見たい
ヤバい奴が速いマシンに乗るという悪夢
ホンダは設備全てタダ同然で譲った第三期があるし
今回はどんな契約をレッドブルとするんだか
まさか角田人質に無料奉仕とか
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:36 No.872694
てかこの投票ルール自体がクソすぎないか……
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:40 No.872697
ドメニカリの前に積み上げられた金
ドッチが高いか
フェラーリとマゼピン
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:44 No.872698
マゼピンなら2チームくらい楽勝で買えそう
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:48 No.872699
※40
次期エンジン仕様もハイブリット継続は決まってる筈だぞ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:49 No.872700
そもそも次期エンジンの仕様がはっきり決まってないのにエンジン凍結しても開発できんだろ。
意味ないと思わんの?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:57 No.872701
仮に凍結されてメルセデスは性能下げられてそれにレッドブルが勝ってうれしい?
俺はフェラーリファンだが全く嬉しくないし公式記録から消して欲しい
チートで勝つよりカッコ悪い
チートも大概カッコ悪かったが
性能調整なしで凍結されてもメルセデスがより無双する未来しか見えないんだが
それより型落ちのホンダPU乗せて奮闘したほうがまだ盛り上がると思うぞ
凍結されたとして2025からレッドブルどうするつもりなの?2024で撤退するの?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:58 No.872703
F1を継続させるためにはPUもワンメイクで良いと思う
が、フェラーリの存在するためできない
なんで、性能調整で良いんじゃない
じゃあ、開発する必要性も薄いよね
で、凍結で良いと考えている
現実的に次の乗用車の発動機の流れが決まるまでメーカーもそこに開発費を注ぎ込むことはできないんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:01 No.872705
※45
バイオ燃料対応の新レギュまで開発凍結というのは既定路線
「ハイブリッドだから新レギュじゃない」と言い張るなら知らんけど
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:02 No.872706
開発凍結といっても次のレギュまで無駄な開発やめようぜという至極真っ当な議論
レッドブルはそれを2023年じゃなく2022年に前倒してくれと言ってるだけ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:07 No.872708
※49
合成燃料は新エンジン規定とは関係なくてFIAが導入したがってる案件。
来年20%、再来年また比率を上げる事ですでに決定してる事。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:08 No.872709
レッドブルは凍結で乗り切ったとして
次のレギュじゃどうすんの?ってなるんだけどね
結局の所否決で終わると思う
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:08 No.872710
※50
なんで競争してるのに無駄な開発?
その理屈ならF1でエンジン開発なんてしなくて良いのでは。
さっさとワンメイクにしたらいい。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:12 No.872712
性能調整案ならメルセデスは撤退するってトトが言ってたね。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:14 No.872713
※52
すくなくとも時間稼ぎになるよね
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:16 No.872714
※52
次の寄生先探すまでの時間稼ぎだろ。
VWになるかヒュンダイになるかは知らんけど、ホンダエンジンの知的財産の譲渡を受けたんだから、次の提携するメーカーに技術渡して開発してもらうんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:18 No.872715
何だかマルコのこの発言で
賛成予定のつもりになっていた人達が反対にまわってしまうようで
マルコのこういう発言はマイナスではないだろうか
それもかなり深刻なマイナスでは
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:20 No.872716
※57
あれか、無能な味方は有能な敵よりも恐ろしいというやつか
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:20 No.872717
レッドブルしか得しない事を他チームが賛成する訳ない
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:25 No.872718
56
結局どこも見つかりませんでした
次どうする?撤退?
結局時間稼ぎじゃ解決にはならんよ
さっさとルノーに土下座すればいいだけ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:26 No.872719
ホンダから知的財産権を引き継いでヒュンダイと共同開発なんてことになったら
RBのドリンクの売上が日本でガチで落ち込むってことくらいはわかってるとは思うけどね
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:27 No.872720
※60
土下座するのは嫌だからマテシッツがその時は撤退ねって言ってるんじゃん。
金持ちの道楽でやってるのに土下座とかありえんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:28 No.872721
62
じゃあ2022年ホンダと撤退確定だなw
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:28 No.872722
※61
日本の売り上げなんて大した事ないし、そもそも落ち込まないだろ。
韓国にあれだけやれれても韓流とか、K-POPとか言って追っかけやってるような国だぞ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:31 No.872723
シャーシ開発もうまくいかないルノーとしても
RBと復縁したほうがよさそうだな。
アビテブール更迭したし、金も入るし。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:32 No.872724
>>64
韓国なんて気にする日本人は実はマイナーです。
よいものはよいとするのが大多数の日本人です。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:32 No.872725
※66
じゃあ、大丈夫じゃん。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:35 No.872726
F1好きってアホウヨ多いから・・・。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:35 No.872727
はっきり言って、本来は、他に頭を下げて、無理に変更して貰うようなことなのに、こんなことをコメントするとは
エンジンがないならばまだしも
エンジン規定でしっかりと今ならルノーエンジンとエンジンの保障はされているのだから
マルコのこういう発言を聞いてしまうと、絶対に、何を言い出してきているのかと、この発言で、急遽裏でメルセデスチームとフェラーリチームが少し頭にきて裏で話しあっていそう
メルセデスチーム関連とフェラーリチーム関連が反対、当然メルセデスチームとフェラーリチームの意向はFIAにも伝わるだろうし
メルセデスチーム関連とフェラーリチーム関連に一緒に反対されたらそうしたら完全に終わることをわかっていて
それを覚悟の上で
マルコはこんなことを発言したのだろうか
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:37 No.872728
失礼な、マルコは決して無能じゃないぞ。
無能じゃない、ボケ老人なだけだ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:38 No.872729
※69
F1村では頭を下げたらケツの毛まで毟られるのさ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:41 No.872731
C案としてはレッドブル・ヒュンダイが一番現実的だよね。
ホンダが技術支援とか資金支援とかサポートしてやればワールドチャンピオンも狙えるかも知れない。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:42 No.872732
>>72
ネトウヨが阿呆な煽りして釣れるのはネトウヨだけ。
あいつら醜い自画像を外人に投影してるだけだからな。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:43 No.872733
※21
それに関してはどっちにしたって「ホンダ」PUじゃなくなるのでどうでもいい
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:45 No.872734
※73
いや釣りとかじゃなく、現実的に参戦の可能性があるのは、VW、ポルシェ、ヒュンダイぐらいじゃない?
その中で一番金出しそうなのがヒュンダイだって話。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:46 No.872735
レッドブルはオワコンチームだからさっさと撤退した方がいい
チーム幹部の糞さが世間にバレる前に、ベッテル時代の栄光が新しいうちに撤退するべに
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:51 No.872736
>>75
RBが知的財産をヒュンダイに売り払うならともかく、ホンダが支援はってのは難しいんじゃないの?
世界情勢次第では業界再編で提携ってのも、今の日本の景気をみればなくもないけど
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:53 No.872737
2022年に2021年のPU使えばええやん
過去一年落ちのエンジンで走ったチームならいくらでもあるよ
それを使ったらダメっていうレギュを緩和してくれって話なら分かるがルノーは嫌だでもトップ争いはしたいから凍結してくれって…
それ自体がある意味性能調整なんですが
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:53 No.872738
※72
それはおそらく今度は凍結問題とは話がかわって、エンジンメーカーの新規参入問題に関わってくると思うから
別の条件を満たした上で、やっぱり承認が必要になってくる
もはやそうなると、FIAやメルセデスチームやフェラーリチームが、エンジンがないわけではなくて、ただルノーエンジンを使用したくないためだけに
それだけのために
余計な問題を、また議論させるなと思って
わざわざレッドブルチームの為に、メルセデスチームとフェラーリチームがはたして本当に賛成してくれるかどうか
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:54 No.872739
※77
売り払う必要はないんじゃないか?
レッドブルが知的財産権を持っててそれをヒュンダイと共有してエンジン開発すればいい。
ホンダは元からレッドブルの開発には協力するって言ってるのだから技術指導はしてくれるでしょ。
まぁ、レッドブルにしたら現レギュレーション以降はいらないから売る事にはなると思うけど。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:56 No.872741
※79
エンジンメーカーの新規参入に他メーカーの同意は必要ないと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 15:58 No.872742
そもそもヒュンダイが参戦するつもりあるのかが疑問
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:00 No.872744
※81
FIAの承認のこと←当然メルセデスとフェラーリの二チームの意向は無視できないかと
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:00 No.872745
ホンダで繋げても後はないだろう
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:00 No.872746
>>80
ブラウンGPのようなヘマをして、更にお人よしのように支援ですか?
ヒュンダイやRBがホンダに金払っても高くつくんじゃないか?
今のホンダのF1エンジンの技術者を引っこ抜いた方が効率的だろう。
ヒュンダイももはや韓国企業というより、多国籍企業、投資家の支配下にあるわけだし。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:03 No.872748
よいものはよいとするのが大多数なら韓国製が選ばれるはずないんだよなぁw
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:04 No.872749
これ絶対メルセデスとフェラーリは裏で手を組んでると思うぞw
賛成と言って置きながら凍結の条件が互い違いしてるのが何よりの証拠
お互いレッドブルに散々嫌がらせされた仲だからな
否決されてマルコが発狂する姿を笑う気満々w
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:04 No.872750
ヒュンダイオタきたああああああああああ!
レッドブル単独で開発できない以上ホンダに力を貸してもらうしかないのに他メーカーのリネームなんて許すわけないじゃん
ヒュンダイにF1エンジンをいきなりトップレベルで開発できる技術があれば話は別だけどそもそもそんなことをできる企業なんて地球上に存在しないしな
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:05 No.872751
>>86
半導体、メモリなど韓国産が支配的な所もある。
スマホやPCの中身見てごらんなさい。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:08 No.872753
なんか、ルノーエンジンと揉めた時とデジャブな感じだよね。
否決さげる流れだな。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:10 No.872754
※88
許すわけじゃんとか言っても、前に知的財産は渡すわけないじゃんとか言っててあっさり譲渡されたりしてるじゃん。
お前らの言う事は当てにならなさすぎ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:13 No.872755
>>724の言うとうりで、1基なんぼでリース、オプションでエンジニア1人なんぼ/年て契約すれば良くて、
PUネームはHondaを使うことと契約に盛り込み。
知財売り渡す必要はない、株主的にもメンツ的にもそれでOK
開発凍結は通ればラッキーだけど
ホンダのみ実質凍結もしゃーねーんじゃね?旧PUチームは普通に有った。
まぁRBはそのうち撤退するだろうね、F1コスパ悪すぎだもの。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:14 No.872756
※85
そもそも撤退理由が技術陣を他の分野の開発に使いたいって言う理由だから引き抜きは許さないだろ。
そもそも英語が流暢でなくて自己主張もにがてな日本人技術者は評価低いし無理だと思う。
ブラウンGPの時のような決断をする会社だもの、舐めてはいけないよ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:16 No.872757
※92
だから無償でレッドブルに譲渡したって言ってんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:21 No.872759
※94
知財無償でレッドブルに譲渡のソースどこ?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:24 No.872760
>>93
でもさ、これは日本企業の技術者軽視と内部の派閥闘争などの体質の悪さもあって、
歴史的に日本の技術者は給与数倍で引き抜かれてきた。
東芝とかあらゆる企業でだよ。
今では、はじめから日本企業に入らなくなってきた。
職業の自由は認められている。
ブラウンにワンコインで売った判断を舐めてはいけないのは同意するwがあれはシャーシだし
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:29 No.872763
ルノーは嫌だ
トップ争いもしたい
だから凍結しろ
すんげーワガママな糞チームだな
一番嫌いなタイプだわ
さっさと撤退してくんないかな
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:32 No.872764
※96
本当の有能な人材ならそれは引き抜かれてもどこでも本領を発揮できるけれど、大抵の場合そんな有能な人材はいない。
組織の中にあって特定の作業をきちんとこなす事ができる人材がいるのであって、その組織のやり方がなければ機能しない人が多い。
それに海外に出て才能を発揮してバリバリ金を稼ぎたいと言う人ばかりじゃない。
家族の事もあるし、日本人が海外に出るのはハードルが高い。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:32 No.872765
知財の受け渡しにも種類があるので内容次第だわな
一定期間他への譲渡ができない条項や同業他社への持ち出しの禁止は一般的には取り交わされる
うまくやりゃ無料でF1継続できる得な状況を作れるし、法務が下手を踏むと厄介事が起きることもある
まあ20年前ならまだしも今の国際的に活動してる会社がそのへんで下手踏むケースは少なくはなってるが
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:33 No.872766
※99
でも、あのホンダだぞ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:40 No.872767
譲渡というのは無償も有償も含む言葉だから
日本語勉強しろよ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:41 No.872768
>>98
海外の引き抜き先の待遇の良さを知ったら驚くぞ。
プロ野球の外人選手のようなもんだ。
企業にもたらす利益をみれば、家族なり本人が困らないような事など安いもんだよ。
それに各製造プロセス等において、特定の作業をきちんとこなすだけで
それがどれだけありがたいか。
チームのリーダ的存在を引き抜いてから、
その元リーダーが更につかえそうな人材を持ってくんだ。
それにF1のプロジェクトにかかわる人材の話だぞw
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:43 No.872769
またヒュンダイ連呼が現れたのか(呆れ)
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 16:53 No.872771
だいたいもう来年のことなのに
本当にヒュンダイが参加する根拠や情報はあるのか?
来年参加してレッドブルとホンダとヒュンダイで一緒に上手く三つが協力出来るのか?
来年参加してヒュンダイがいきなりメルセデスに対抗出来る背景や要素はあるのか?
はっきり言ってヒュンダイが承認されたとして参加して、来年いきなりメルセデスと対抗出来るエンジンになると思っているのはヒュンダイファン?ヒュンダイ関係者?だけでは
いきなり来年レッドブル・ヒュンダイ?が、ホンダの協力のもととは言え、メルセデスに対抗出来るエンジンが急にいきなり出来たら奇跡のようなこと
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 17:16 No.872774
さくらのオペレーションありきのPUだからね
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 17:19 No.872775
実質カスタマー供給だよ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 17:57 No.872779
※100
たった1行なのにこの上なく説得力あるな
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 17:59 No.872780
※2
確かにマルコの発言は捉え方によっては「脅迫」になるよね
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:15 No.872784
撤退することがホンダのDNAだから撤退を撤回するとは思えない
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:25 No.872785
もう面倒くさいから見直ししてもしなくても発表からには今年限りで完全撤退ですいいよ。
あの社長がやってる限りは絶対無理!
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:36 No.872790
レッドブルは下カテの育成から力入れてるし、グループドライバーだったベッテル、サインツ、リカルドがマクラーレンやルノー、フェラーリとか移籍し、結果的には移籍市場を潤してるからなフォーミュラーカテゴリー全体に貢献してると言える
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:36 No.872791
とりあえずレッドブルにはHエンジンが合ってるよ…
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:44 No.872792
ふつうに状況考えると過半数にならなそうだけど、RBがここまでホンダとの話を進めてるんだから、水面下では合意に達してるのかな?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:50 No.872793
確かにマルコのコメントは逆効果になりそう
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:52 No.872794
道連れで撤退してしまえってなるわな
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:54 No.872796
勘違いしてる人が多いが「PU供給が無ければルノーに提供義務が発生する」ってルールはあくまでもPU難民が出てしまった後の救済策でしかないからな。
それがあるからRBとホンダの提案は無意味だ、とはならんよ。
少なくとも救済策以外で「開発凍結すべきでない」もっともな理由を各自でっち上げる必要があるが、それをでっち上げるメリットは他チームにはともかく、F1とFIAにはまず存在しない。よって投票のシステム上開発凍結はほぼ既定。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 19:04 No.872799
ヒュンダイは残念だったなw
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 19:48 No.872804
レッドブルって水面下での交渉事下手そうなイメージあるんだよな
それにメルセデスはフェラーリPU疑惑の時に速攻で寝返ったからイマイチ信用できんわ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 19:57 No.872808
ホンダが製造販売すらしないのはそこのリソースすら必要なくらい、EVやHVの開発に手が足りてない(表向き)ってことやで。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 20:02 No.872810
あと次のPUレギュレーションはハイブリットってことだけ決まってて、MGU-KとHの扱い・燃料の扱いが決まってないんですけどもね。何を持って継続という思考になったのか教えていただきたいところ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 20:03 No.872812
SWCとか旧DTM末期じみてきたな・・・
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 20:11 No.872818
PUを開発(改良)するのは上級エンジニアが必要だけど、
今ある物をそのまま製造したり運用するのは下っ端で良いし、まぁそれでもノウハウは必要なんだけど。
PU代と人月代払って貰えれば問題無い。
カーボンニュートラル云々に関わるのは上級エンジニアでしょう?
ミルキンは売っちゃって、サクラのオペレーションルームはミルキンに移動って感じじゃないの。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 20:52 No.872847
※122
設計する人が上級で、製造、運用する人が下っ端って君頭おかしいの?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 21:08 No.872860
世界有数の自動車メーカーかつグローバルに強い大企業がそんな無償で譲渡+ヒュンダイロゴでやるとか考えられる?
ブラウンの失敗があるにしろ経営のプロがたくさんいる企業でそんな馬鹿な話ありえる訳ないやろ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 21:10 No.872862
そもそも音つまらないし無駄に金かかるPUにしたのがどうしょうもない
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 21:17 No.872866
※89
それこそ「モノが良いから選ばれている」わけではない典型例じゃんw
アップルにどんだけ迷惑かけてんだよお前らw
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 21:18 No.872868
もういっそのこと凍結関係なく見直したらええんちゃう?
フェルスタッペンはメルセデスに差し出しとけばいいし。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 21:41 No.872873
ルノーはザウバーに話持っていってお断りされちゃったそうだね
レッドブルはどうしてもホンダPUを使いたいみたいだしね
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 21:43 No.872874
>>126
ネトウヨのみっともなさといったら救いようがない。
お前のスマホの中身は韓国・中国製部品で一杯。
それを使って、捏造だ、盗まれた、悪い奴、嘘つきなどとほざく。
それらすべてはネトウヨの姿そのものだ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 21:44 No.872875
>> 127
メルセデスはラッセル居るからいらんやろ。
フェルスタッペンから無冠の帝王感が醸し出されてはじめとる。
毎年2-3レース勝つドライバーになってしまいそうな。
才能があってもチームとのめぐり合わせが悪いんやろな。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 22:01 No.872882
助けてくれたレッドブルへの恩を仇で返すホンダ。今さら梯子外されて身動き取れないレッドブルは見るに堪えない。何がカーボンニュートラルだ。CO2祭やってる当の欧州連中が続けるつーのに。ホンダには失望した。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 22:03 No.872883
※131
ホンダは契約期間満了したぞw
何言ってんだお前
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 22:35 No.872890
※129
言い返せなくなるとネトウヨだ差別だと喚き散らすって、
そっちの国の人の姿そのものなんだよなぁ。
みっともないねぇ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 22:46 No.872901
※113
違う、交渉のカードにしてるだけ
ホンダとも合意取れたよ!だから皆さんわかってるよね!?
ってのがレッドブルの言い分
他のチームは知ったこっちゃない
というのが本音w
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 22:51 No.872905
>>133
日本人の恥のようなお前は何も言い返していないけどな。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 23:06 No.872909
※123 新規性無しで「そのまま」製造、運用だぞ。
新しい物を製造、運用するなら上級だよね。
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 00:02 No.872922
レッドブルが撤退しても困らない
どっかが買収する
とか言ってる人はお花畑だね
どんな富豪が息子のためにチームを買っても
新車を開発するだけの体力も
息子がコケても続ける情熱はねーぞ?
だいたい過去にチーム買収がうまくいったのは
何億もつぎ込んだ買収じゃなくて
1ドルで買ったあのチームくらいだぞ?
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 00:12 No.872926
この交渉って意外とメルセデスPUを供給ってことで落ち着いたりしない?
レッドブルもそれ狙ってるとか
凍結するのはいいけど性能調整は困るからそれならうちのPU使っていいからいい加減納得してみたいな
それだったらレッドブルも強かなもんだがホンダにしてみりゃとんだ茶番だな
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 00:43 No.872929
F1単位で見たらレッドブル撤退は痛いけど
レース村全体で見たらルノーに撤退される方が痛いだろ
レース向けの開発製造請け負ってる会社殆ど潰れるぞ
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 00:44 No.872930
1992がありがとうホンダだから
完全撤退の今年はさよならホンダの垂れ幕にして下さい。
さよなら
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 00:46 No.872932
※137
滅茶苦茶頭悪いなお前
どっかが買収した後、何でレッドブル時代と同じ運用をする前提なんだ?
うまくいくかどうかとかその後の事情とか知ったこっちゃないだろ
重要なのはチームが継続する事だし
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 00:50 No.872934
今思うと過去の無限ホンダが懐かしいですね。
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 00:56 No.872937
レッドブルは撤退となったらすらっふの雇用を守るためにチーム売却するだろうし
当然買い手もあるだろ、ホンダの技術が手に入るんだから
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 00:56 No.872938
○スタッフ
×すらっふ
ごめん
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 04:36 No.872957
そろそろお金儲けのための欺瞞に辟易としてきたな
ハイブリッドもバイオ燃料も製造から廃棄までのトータルでガソリンエンジンやガソリンよりエコな訳ない
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 05:29 No.872962
RBが来季もホンダを使ったとしても、
勝ったら「ホンダPUじゃないんだから調子に乗るな」
勝てなきゃ「ホンダはクソ!ホンダはクソ!」
になるだけだし、だったらルノー使ってくれた方がいいかなあ
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 07:03 No.872972
来季→22年
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 07:47 No.872977
※145
全く同感だね
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 07:50 No.872980
※143
手に入らないぞ