-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:03 No.872514
ライコネン引退したみたいやんか
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:13 No.872517
2流
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:13 No.872519
ウィリアムズから移籍するときに揉めてなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:16 No.872520
何をやる役職なのかよくわからないのだけど
メルセデスでいうところの、かつてのニキラウダみたいなポジションってこと?
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:36 No.872521
バトンはモントーヤに押し出されたんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:46 No.872522
メルセデスでのラウダ
ルノーでのプロスト的役割?
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:52 No.872523
バトンゲート事件懐かしいな
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:57 No.872525
BARがホンダとの関係が怪しくなってたからウィリアムズに戻ろうとしたけどBARが契約違反主張して一旦沙汰止み
次の年にはあらためてウィリアムズ行こうとしたけどホンダが完全ワークス化を決定&逆にウィリアムズはBMWのザウバー買収の余波で翌年以降の弱体化が確定的
その結果バトンが掌返しでウィリアムズとの契約蹴って一悶着って感じだったからウィリアムズ的にはかなり嫌ってると思ってた
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 00:05 No.872530
正直マゼピンやラティフィより今でも早い気がする。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 00:09 No.872531
>3
そこはあの時とオーナーが違うし
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 00:35 No.872533
結果的に見ればバトンゲート騒動がなくてそのままウィリアムズ戻ってたらホンダでの優勝やそのままブラウンになってのチャンピオンはなかっただろうし
ウィリアムズのカスタマー転落以降の惨憺たる状況を考えたらニックとかニコ2みたいな「速さはあるだろうけどとにかく勝てない」みたいな扱いになってたのかな
それともバトンが救世主になってウィリアムズもこんな有様になってなかったんだろうか
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 01:11 No.872537
バトンが移籍してたらホンダに琢磨残留だったけど、初年度スーパーアグリに誰乗ってたんだろ
1年早くデビットソンかな
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 01:38 No.872542
まぁ〜日本のレース村にいるくらいなら、弱小チームでも、F1村にいた方が良いわな。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 01:57 No.872544
ウィリアムズへの移籍を発表したとき、BARは素人集団とか言ってたよね
確かにそうだったかもしれないけど、今やその素人集団がF1史上最強のメルセデス
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 02:37 No.872546
それより、デレッダとかいうシングルシーターノーポイント男がF2に決定した話をしようぜ?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 02:41 No.872547
*12
琢磨がホンダ残留だったらスーパーアグリは生まれていなかったよ。
謎のスポンサーからの提案で亜久里がホンダワークスの共同オーナーを打診。
結局この話は流れたのだが、その後、琢磨のシートを用意出来なかったホンダからの要望でスーパーアグリを立ち上げたという流れ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 03:59 No.872552
バトン世渡り上手すぎるよなぁ...ホンダのアンバサダーやったりマクラーレンとも未だに上手く付き合ってると思いきやウィリアムズとは...もしレースしてなかったとしても出世してそう
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 07:18 No.872562
日本にいるよりイギリスのチームに貢献してそれが評価されればサーの称号が貰えそうだしな。
英国人としてはそれがあがりみたいなもんだし。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 07:50 No.872570
スーパーアグリは琢磨のためのチーム
誰か1人を応援するために立ち上げられてチームなんて他にない
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 07:54 No.872571
これは特に若いドライバーにとっては助けになるかも
チームの運営にどう関わるのかはまだ具体的にはわからないが
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 08:43 No.872578
って言うかF1復帰してほしい
チャンピオン経験者が5人になって華やかだ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 08:54 No.872582
元マクラーレン勢を集めているのか。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 11:46 No.872622
バトン老けたなー
FP1とか乗ってみて現状マシンの課題とか見つけられるかな
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:17 No.872631
ジェイビーってまだSライの効力あるのかな?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:37 No.872638
※17
バトンゲートの時は我儘な感じだったがいつの間にか無駄に敵を作らず
繋がりを持つ上手さを持ち始めたと思う。
後、凄いなと思ったのはハミやアロンソと一緒にいてマイペースを
保っていた事。笑顔でいながら芯が強いものもあるんだなとも思った。
兎に角アロンソとチームメイトで寿司屋で一緒にねじり鉢巻きしてるとか
全世界見渡してもバトンが最初で最後かとw
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 12:44 No.872643
バトンはコミュ力とデータ解析を駆使してハミルトンにくらいついた巧者だし、普通にラウダやプロストより優秀なアドバイザーになる気がする。
ハミルトンとの3年間では総合ポイントでハミルトンに勝ってるし、アロンソとの2年間でも年間ポイントで1勝1敗。
一発の速さで最速って感じは全然無いのに、2人の天才相手に互角の力を見せたバトンの総合力はハンパじゃない。
その上契約ぶっちぎったウィリアムズとも、最悪だった頃のホンダとも険悪にならない卓越したコミュ力w
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:58 No.872702
※19
コパスカーは?
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:54 No.872795
生き方上手いの代表格。
イケメンぶりもフルに利用してるし。
-
名前: 投稿日:2021/01/24(日) 10:14 No.873004
バトンとアロンソが共にQ1落ちした後で、勝手に表彰台に乗ってたの笑った
あれ、最後の表彰台だよな?
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 15:49 No.873300
コパスカーはフィッティパルディをF-1で走らせる為のチームだったし、
レバークもヘクター・レバークが自分で走る為のチーム。