-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:08 No.872447
全チーム賛同が必要なことではなくて、過半数で良いから、可能性はあると思う
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:10 No.872448
FIAが反対だからすでに否決は決まったようなもんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:15 No.872449
続行決定からのレッドブル怒りのペレス放置&角田一年で昇格確定
まで来たら笑う
まあリバティーのお手並み拝見だわ
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:23 No.872450
F1とFIAの合計で過半数超えてるのか
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:29 No.872451
ドメニカリに変わったんだっけF1
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:32 No.872452
※4
いや超えてないよ
ソースによると総数34票の内、FIA10票、F1 10票で
過半数になるには27票が必要になるから
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:33 No.872453
ホンダPU継続出来たら来年はPUのレッドブルのエンブレムを外すと「H」マークの窪みが出てきたりするのかな。
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:38 No.872454
レギュレーション通りルノーにすれば丸く収まるのにどんだけ我儘いってんだ。
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:41 No.872456
ここに及んでアビテ フール さんがいないのがなんとも無念
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:44 No.872457
むしろこれ幸いにとバランス取りルールの前例を作っちゃって
新メーカー誘致の材料を作り出す可能性も微レ存?
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:45 No.872458
なんで総数34票の過半数が27票なんだ?17票じゃないんか?
高卒にもわかるように誰か教えてくれ…
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:47 No.872459
※9
むしろ波風立つことなく、結果が出て良いのでは
※8
レッドブルというチームのことだし、過去のことから比べたら、撤退発言を今回は繰り返さないあたり、今回はまだましで良いのでは?
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:51 No.872460
※11
単純に全総数か過半数かの、どちらかの数字数の投稿ミスだと思う
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:54 No.872461
リバティはペレスを起用する事で懐柔したから大丈夫だろ。
後は性能調整案をメルセデスが飲むかどうか、無理だな・・・。
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:58 No.872462
10チーム・10票、FIA・10票、F1・10票、エンジン4メーカー・4票、計34票。
過半数17票。
実質、メルセデス6票、ルノー
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 18:58 No.872463
なる程
たしかに管理人さんの言う通りだな
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:01 No.872464
※11 ※13
今回の投票は、前提としてFIAとF1の同意(20票)と5チームが変更に同意する必要があり、これらの票を合わせると25票になります。しかし、今回の変更はエンジン規則であり、エンジンメーカーも関わるので10チームと4つのメーカーから7票が必要。
票数の過半数ではなく、投票者の過半数(チーム、PUメーカー)が必要なため、
①チーム:10チーム中5票
②PUサプライヤー:4メーカー中2票
③FIA &F1の20票
で27票が過半数になる
って感じです。
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:04 No.872465
※11 ※13
今回の投票は、前提としてFIAとF1の同意(20票)と5チームが変更に同意する必要があり、これらの票を合わせると25票になります。しかし、今回の変更はエンジン規則であり、エンジンメーカーも関わるので10チームと4つのメーカーから7票が必要。
票数の過半数ではなく、投票者の過半数(チーム、PUメーカー)が必要なため、
①チーム:10チーム中5票
②PUサプライヤー:4メーカー中2票
③FIA &F1の20票
で27票が過半数になる
って感じです。
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:06 No.872466
F1とFIAで全数必要なの?
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:06 No.872467
そもそもFIA反対じゃないの、こないだ燃料配ってたし、やる気満々じゃん。
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:07 No.872468
F1とFIAで全数必要なら、そもそも論としてF1とFIAの同意を得てからチーム、メーカーの投票すべきだろw
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:09 No.872469
なんでF1とFIAの全数が必須条件なんだ…
変な投票システムだな
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:22 No.872471
PU凍結は一向にかまわんが、
ホンダシンジャにはお引き取り願いたいんだよな…
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:25 No.872472
※17と18?
だから過半数は27票になるよね
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:29 No.872473
禁句回避してまで書き込む気持ち悪い奴いる
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 19:37 No.872474
※25
言いたいことはわかるがそこは黙って見なかったことにしておこう
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 20:00 No.872476
素直にルノーと手打ちして仲直りしたほうが上手くいきそうな気もするんだが
アビテブールも消えたし
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 20:06 No.872477
※23
お前らがお引き取りになれば静かになると思うよ
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 20:15 No.872478
どうせ撤退してすぐ消えルノーなんやからルノーの意見なんか必要ないわ
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 20:18 No.872479
こういうのっていちおう根回しは済んでるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 20:35 No.872483
過半数という言葉の意味がねじ曲がる
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 20:46 No.872484
27票ならそれはもう過半数とは言わなくね?
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 20:58 No.872485
わかり辛いが間違いでもない
news.1242.com/article/129371
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 21:00 No.872486
メルセデス一強は嫌だけどPUも開発しないF1ってなんだかなぁ
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 21:05 No.872487
※34
同感ではある
開発競争もF1の一つの大切な面ではあるからね
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 21:27 No.872490
>ちゃんと性能均衡になったら
>メルセデス時代終わるな
メルセデスがPUだけで勝ってる時代なんて数年前まで遡るだろう
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 21:37 No.872492
※20
この凍結は新PU規定(25年?)までの話
だからF1やFIAが反対するはずがないのよ、レッドブル撤退の危険を冒してまで
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 21:42 No.872493
Mer:完全凍結なら賛成 調整こみなら反対
Fe:凍結してもいいが調整必須
ルノー:過去反対されて未来にむけて資金投入したから反対
どんなエグい裏取引したらこれらが賛成するのかな?w
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:00 No.872512
メルセデス、フェラーリは賛成
ただし両者の条件は真逆
ルノーは反対
メルセデス案で完全凍結ならメルセデスの連覇は続く
フェラーリ案なら性能調整っていうなんだかなぁな感じになる
素直にルノーPU買えばいいのに
-
名前: 投稿日:2021/01/22(金) 23:13 No.872518
当事者に選挙権を与えるなと言う発言は意味が分からんな
反対する側も一方の当事者だろうに
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 01:19 No.872538
マックスのせいで、ルノーエンジン使えなくなったんじゃないか?
ホンダのアロンソみたいに悪く言ってたし
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 01:30 No.872541
※37
次もハイブリット継続は決まってるので開発凍結する意味がないんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 01:50 No.872543
譲渡なのか……貸与じゃなくて
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 02:17 No.872545
もう譲渡決まったみたいだし凍結なしで燃料流量での調整に落ち着くんじゃないの
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 02:48 No.872549
※41
タッペン&レッドブルのせいだろうな
タッペンなんかあの頃実績もあまりない頃で先もわからない状況であそこまで言うのはアホでしかない
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 08:52 No.872581
パワーユニットレギュレーション変更の承認にはチーム、メーカー、F1、FIAの単純過半数が必要で最大34票のうち27票が必要となる
無理じゃんw
ルノー、フェラーリ系で既に反対票が上回ってる
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 09:11 No.872587
※46
ん?本スレ605が読めない人かな
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 09:23 No.872592
29
それは出戻り繰り返してるホンダだろ
すぐ逃げるホンダと違いルノーはどんな苦しい時でもエンジン供給してたし
F1への貢献度は遥かに違うからルノーの意見を蔑ろにする事はありえないんだわ
そもそもPU開発凍結はF1が生き残る上では非常によろしくないので
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 09:30 No.872594
46は計算完全に間違ってるけど
27票獲得するのは難しい、というか無理じゃないかな
スレ605の「F1とFIA賛成で合計20票」
これがそもそも無理
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 10:28 No.872603
凍結して得するのは実質レッドブル系だけなのに
凍結なんかある訳ないじゃんw
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 14:29 No.872690
今のPUに未来がないのに、凍結はF1に利益がないとか言っちゃう奴頭わりぃなぁ
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:10 No.872783
結局F1はメルセデス中心の政治
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 18:28 No.872787
>>50
そうなるとF1は4台を失うことになる
-
名前: 投稿日:2021/01/23(土) 22:43 No.872897
失わない、レッドブルというチームが無くなるだけ