-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 22:06 No.869868
マクラーレンやウイリアムズがワンメイクでバッテリー供給してるところが
FEのガッカリポイントでもあるんだよな
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 22:18 No.869870
ほーん?
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 22:24 No.869872
STINGERがそんな事やっとる場合か、とか突っ込んでいますね・・・
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:08 No.869877
とにかく仕事しないとな
とりあえず
F1
INDY
FE
それぞれのトップカテゴリーに顔出しとくってことかいな
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:09 No.869878
Gen3ってかなりパワーアップしてるね
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:18 No.869879
インディちらっと見たらマクラーレン若いドライバーで元気なレースしててちょっと最近のオレンジF1の雰囲気に似てたから、FEもそつなくこなしそうな気はする
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:35 No.869884
FEスタート時の共通パワートレーンはマクラーレン製だし
満を持してって感じだな
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 00:04 No.869889
元アグリの中国チームがタイトル取るのもシャクだからマクラーレンが勝ってほしいな
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 00:07 No.869890
こうやって他のカテゴリの活性化につながるならそれはそれかもな
滅びて苗床になる地母神的な
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 00:07 No.869891
レッドブルはDTMでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 00:53 No.869896
ノリス治ったかな?
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 07:03 No.869912
FEは見ててもゾクゾクする物が少ない
やはり遅すぎる
それと管理されすぎな感があってレースと言うより陸上とかの競技を見ている気分になる
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 09:37 No.869927
レッドブルはDTMだろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 10:43 No.869941
※12
スポーツとしてはFEのほうが健全って事か。
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 10:59 No.869942
市販車マクラーレンは売れてないし電動化必須な状況だからFEやってアピールするしかないのかな
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 18:20 No.870001
FEの動力性能はそろそろF3越えた?
まだ無理なのかな。
-
名前: 投稿日:2021/01/14(木) 16:23 No.870195
なんだかんだFe面白いやけどなあ…(
コメント欄には「http://」など禁止ワードが設定されています。また、荒らし対策のため一部時間帯(主に深夜~朝)においてコメント承認制を適用することがあります。コメントしてもすぐに表示されない時は承認待ち状態だと考えて下さい。海外サーバー経由でのコメント投稿には削除と投稿制限で対応します。