-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 18:12 No.868356
逆ポールが寂しくなってしまう。圧倒的王者、ラティフィの喪失は逆ポールでは痛いね。まぁ、2022で乗ってるかどうかは知らんけど
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 18:24 No.868358
いっそ名前もウィリアムズじゃなくて良いような
アンタッチャブルズでいいじゃん代表的に
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 18:39 No.868360
一度辞めたらまたやることはできないから断腸の思いだろうね
ギアボックスって他に転用できない専門家が必要とかでやめるならクビにするしかなく
一度やめたら取り戻せないとかなんとか数年前のM製ギアボ拒否時に記事があった
ザウバーもBMWに押し売りされたせいで内製能力を失い、ギアボ提供のないホンダを拒否ってフェラーリを選んだ
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 18:41 No.868361
マシンは早くなっても2022にはラッセル居なくなってそう
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 18:43 No.868362
ギアボックスの設計能力を失うって事はシャシーの設計能力を失うのと同義なんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 18:51 No.868364
2、3年後には名前も変わってそうだし、さらに数年後には別の手に渡ってそうだな。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 19:01 No.868367
F1も完全なコピー競技になってしまったな
この流れを変えたレーシングポイントの罪は大きい
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 19:05 No.868370
おまえら、いつまでこんなオワコンに執着する気だ?
アホか?
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 19:16 No.868372
僕は※8です。
先ほどは本当に失礼しました。皆様に心からお詫びいたします。不快にさせてしまった方々、本当に申し訳ありませんでした。
土下座でお詫びいたします
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 19:21 No.868373
ヴィルヘルムス化が止まらんか
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 19:33 No.868375
まあ、Bチーム化して急場を凌ぐのは悪くないとは思うけど、戦力が安定した時に脱Bチームが可能なのかどうか
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 20:02 No.868378
ギアボックスを作ってるのは
メルセデス
レッドブル
ルノー
マクラーレン
フェラーリ
まだ、半分のチームが作ってるんだからF1はさすがだな。
マクラーレンが、厳しいけど頑張ってほしい。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 20:06 No.868381
戦力が安定する頃には人材が減ってるだろうからBチームのままでしょ
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 20:06 No.868382
※11
ギアボックスを放棄した時点で無理だと思う。
1回、作るのを止めちゃうと二度と出来ないらしいから。
リア周りは、もう、お下がりを利用するしかない。
ザウバー時代に、嘆いてる記事を読んだ。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 20:16 No.868383
再来年のタウリがウィリアムズに負ける心配よりF1撤退の心配のがデカいぞ
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 20:20 No.868384
タウリ撤退可能性は来年やったわ…
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 20:29 No.868385
いざとなったら、3カー解禁とカスタマー復活認めればいい
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 20:50 No.868389
マクラーレンくらい金があれば別だけどウィリアムズの今の財政考えたら他に選択肢はないわな
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 21:09 No.868391
なんのために出るんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 21:11 No.868392
これからワークスとワークスのBチームCチームしか居なくなってくの寂しいな、エンジンの規定が変わって簡素なエンジンになったらコスワースとかがまた参戦して変わってく可能性もあるけど。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 21:12 No.868393
ギアボックスとかサスペンションとか車体の主要パーツの流用認めちゃった時点でコンストラクター選手権は終了してるよな。
だったら、さっさとワンメイクにしろと。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 21:13 No.868394
マクラーレン金ないよ。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 21:14 No.868395
※19
参戦すれば収益があるから
もしくはチームを高値で売れるから
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 21:16 No.868396
ウィリアムズはとにかく今よりも成績を上げることが最優先
その為にはムダな事やロスな事は極力辞めてポイント獲得を狙う
もうこれしかない
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 21:31 No.868400
そしてプレシーズンテストには黒メルセデスと緑メルセデスと白メルセデスの三色のメルセデスが…((((;゚Д゚)))))))
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 21:39 No.868402
マクラーレンはファクトリーのビルを売り払ったり、営業努力でスポンサーからかき集めた金でレースしとるんやが
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 21:44 No.868404
まぁ決断が遅いわな。
どのみちテールエンダーだから、どうでも良い。
タウリは、トークン不要でも16の草サス要らんってことやん。
フロント周りに集中するんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 22:14 No.868408
枕PUだけ買うつもりが
ギアボックスおまけで付いてくる
パワートレーンセットだったりして
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 22:50 No.868417
なにがガハハじゃい
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 22:53 No.868418
マクラーレンの建物買ったのはマクラーレンのオーナーがやってる銀行だけどな
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 23:13 No.868422
妥当な選択だな。
まぁギアボックスの自製をやめるなら、メルセデスと一連托生ってことだな。
今からエアロの開発に集中しておくんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 23:34 No.868423
もうチーム名も変えちまえよ
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 02:03 No.868443
妥当な判断だけれどもピンクが結局RBに敵わないのを見ると
ホワイトがRBと戦えると思うのは早計
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 04:50 No.868449
なんでこんなに叩かれてるんだ
もう随分上位争いからは離れてるんだしギアボックスの製造技術を残しておく必要もないだろう
リソースなんて有限なんだから買えるものは買って他に集中するべきだろ
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 05:31 No.868450
現状ギアボックス内製に拘っていたら、テールエンダーのままだろうね。
少しでも競争力を取り戻すには供給を受けるしかない。
内製を続けてもワークスエンジンの供給を受けて、しっかりしたスポンサーがついて、トップのデザイナーが来て、設備は最新のものになってトップ返り咲きなんてちょっとやそっとじゃできないんだから。
デザイナーはメルセデスがトップクラスを何人も囲ってるし、風洞はメルセデスの施設を上回るのなんてそうそう作れない。
今の成績でそれをかなえるスポンサーもつかないから、ギアボックス供給を受けるのが現実的じゃないかな。
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 05:40 No.868451
ピンクメルセデス
ホワイトメルセデス
ブラックメルセデス
次は何だ
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 05:44 No.868452
レッドとブルーかな?電撃戦隊的に考えて
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 07:34 No.868464
マクラーレン自動車は世界3大メーカーのヒュンダイに買収してもらうらしいよ。
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 08:43 No.868482
まぁストレートでメルセPUでウイング寝かせても差が開くのはギアレシオがおかしいかギアボックスの抵抗が大きいとかだよね
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 13:56 No.868564
※34
金無さすぎてメタル製の糞重ケーシング&妥協形状のギアボックス使ってるけど
元々はやり過ぎなくらいエアロ形状のギアボックス作れるチームだったからな
ギアボックス開発規制下でリアサスのマウント変える為の
二重ケーシングとかも早い時期から導入してたくらいだったのに…
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 16:25 No.868586
今までは典型的な一族経営の弊害しかなかったから
一族がいなくなればこれは当然の流れ
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 17:55 No.868603
ウィリアムズは借金返済で、2019年の秋に肝心のエンジニアリング子会社を
売却してしまったから、メカ関係のギアボックスもサスペンションなんかは
作れないから、もう外部から買うしかない。
売却した先に発注して購入するか、メルセデスから購入するかは、
値段次第だと思うぞ。どうせ買うなら数を作るメルセデスの方が
安いと思うがなあ。
-
名前: 投稿日:2021/01/08(金) 18:49 No.868882
そこまでして今のF1に残る意味あるんかいな
-
名前: 投稿日:2021/01/08(金) 21:45 No.868927
量産するわけではないし、カーボンのケーシングなんて大した技術ではないと思うんだがな?
マニファクチャーには製造しているパーツは求められれば販売しないといけないルールにして
コンストラクターが好きな組み合わせを選べるとしたら再浮上の可能性は無いのかしら?
-
名前: 投稿日:2021/01/09(土) 03:37 No.868979
ジョルジオ・ピオラが言うには、メルセデスの独自技術で最も効果が大きいのはギアボックスより後ろから生えてるリアサスだそうだ。
ウィリアムズ始まるかもね。