-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 06:09 No.865257
全てはパディ・ロウのせい
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 06:30 No.865259
車体開発でガッツリやらかしたからなぁ
来季は今季のマイナーチェンジだろうし2022年に上がれなかったらいよいよBチーム化受け入れるしかなくなる
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 06:39 No.865261
もう技術的に無理だと思う。てか、今年も草マシンだった段階で21年末までどうしようもないだろ?
21年は諦めて22年シャシーの開発に専念して、23年からBチームになるしか生き残っていく道はないね。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 06:50 No.865263
予算制限も入ってくるので、その中で上手く立ち回った者が生き残るという事になりそう。
ハースもその道を選んだっぽいし。
独自性も大事だが、時流を読むことも重要。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 07:04 No.865265
1
ババァが居なくなっても何も変わらんのかよw大塚家具よりひでぇなw
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 07:05 No.865266
※5の1は打ち間違え。すまん。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 07:11 No.865267
ハースなど、マラネロに開発拠点を作ってもらってんじゃん!!
最早名ばかりの名門→迷門だわ。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 07:22 No.865268
今のウィリアムズにはカルロスゴーンが必要のようだ。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 07:24 No.865269
ウィリアムズに得意な分野なんてあるのか?w
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 07:27 No.865270
ホワイトメルセデス化するとリストラせなアカンから嫌なんやろ。サス、ギアボックスなど買える物は買ってCチームになるべきやと思うけどね。そうしない限りは永遠に最下位争いでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 07:38 No.865271
※9
逆ポール選手権?
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 07:50 No.865273
PU最初の年にはコンスト3位に入ったりして名門復活かと思わせたのにな
どうしてこうなった
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 07:53 No.865274
サイモン・ロバーツが言う「我々の不得意な分野」ってズバリ空力のことじゃん。
近年F1では最も大切な空力開発力がウイリアムズでは決定的に遅れている。
ロバーツが言っている「それができる者に買い取ってもらう」というのは、つまり
メルセデスのような最先端の空力施設を持つ他所が作った空力パーツを共有化する
制度をF1に作れってことなんだろうね。それが簡単にできるとは思えないけど。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 08:08 No.865276
マッサがいなくなった途端一気に低迷だもんな
追い討ちでストロール移籍で金が無くなったし
ペイドラしか乗せれなかったのがこの結果だもん
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 08:42 No.865280
ギアボックスだけで0.5秒は遅いとメルセデスに言われてる。
変なプライドは捨てるべきだ。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 08:54 No.865281
2021年のメルセデス配下
Aチーム ピンクメルセデス
Bチーム ホワイトメルセデス
Cチーム マクラーレン
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 09:08 No.865286
まあ確かにもうちょっと頑張ってほしいわ。
よく撤退しないものだと。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 09:16 No.865287
全部クレアのせいだよ
独自性や創業者一族守る是非は置いといてそのためにエンジニアに金を使わせず金の都合で時間は与えずじゃどんな天才が居ても無理
チームの技術的なリソース半分も使えなかったんじゃなだろうか
それを分かって引き受けたにしても詰め腹切らされて恨み言のひとつも言わず悪役引き受けて解雇されたパディロウのほうがクレアより100倍は立派
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 09:22 No.865289
ギヤボックス自前で作りたいって時点でホンダPUもらうべきだったような…
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 09:51 No.865295
所々で間違った選択をするのも、その理由が無駄なプライドなのも透けて見えるから辛い
フランクの目が黒いうちはってことだったんだろうか
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 10:20 No.865300
ウィリアムズBWTとして復活するしかない
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 10:33 No.865304
ウィリアムズはウィリアムズ
昔から長く参戦しているし、メルセデスチームとは、やはりなるべく違っていて欲しいし、ウィリアムズチームとして頑張って欲しい
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 10:47 No.865305
名前こそ残ったけど、ウィリアムズ家全員もういないんだろ?
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 10:48 No.865306
創業家というガン細胞がなくなったので、さっさとBチーム化すりゃええのに。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 10:51 No.865308
ウィリアムズチームとして、みたいな段階はとっくに過ぎ去ってる
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 10:55 No.865309
理想と現実とでは、全く違うこともしょうがないからな今の時代
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 11:13 No.865310
※8
何かの拍子でアメリカに入国して、引渡し協定で日本に来ないかなw
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 11:17 No.865311
Bチームになれば速くなるって言い分には無理がある。ハース見りゃわかるでしょ?写真からのコピーも規則改正で出来ないし。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 11:24 No.865312
ぶっちゃけ何でも金任せにコピーしてく某ピンクチームよりはよっぽどレーシングチームとしての意欲は感じられる
けど少しは速いチームを参考にはするべきだね
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 11:24 No.865313
よし、マクラーレンからザイドルを招聘だ!(提案)
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 11:31 No.865316
元々ウィリアムズ家の雇用を守るための独自ギアボックスだったんじゃないっけ
創業者一族から離れたし来年からどうなるのか今んとこ不透明じゃない
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 11:45 No.865321
そもそもウイリアムズの名前が数年後にも残ってるのか?
現状マクラーレンみたいに実質名前だけって状況だけど
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 11:51 No.865324
※28
ハースの場合、搭載エンジンが微妙になってしまったからね。
コピー元ですらあんなに低迷する程ではコピーした方はそりゃ・・・。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 12:01 No.865330
なんか批判されそうだけどポイント取れるチャンスがあったのにラッセルはアホみたいなことして正直失望しかできなかった
というかあのミスは擁護出来ない
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 12:04 No.865332
31
記事のリンク先読むとわかるけどクレアの方針を継続だってさ
つまり速さより雇用が重要
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 12:31 No.865341
マンタノーズとかジャイロ回生とか
面白いことはやってんだけどな
ピット作業もフェラーリよりしっかりしてるし
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 12:31 No.865342
Bチームを歓迎する向きはF1がさらにクソ化することも考えた方がいい。
一時的には混戦でもメーカーの旗色1つで参戦できない事態にだってなる。
まぁメルセデス撤退して販売用共通マシンコンストラクターになったらある意味面白いけど。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 12:54 No.865347
トップチームの1/3の予算で良くやってると思わないか?
年間300億円の差があるんやで
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 13:47 No.865363
下半身全部もらっておいて、なぜここまで差が開くのか逆に不思議
エアロだってフロントサスだって他チームの写真からおおよそはコピーできるのに
後部のエアロなんかエンジン周りが一緒なら絞り込みなんか同一にしかならんだろ?
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 13:51 No.865364
予算制限で、有能なスタッフが流出せざるを得ない
メルセデスのスタッフなど他所に取られるくらいならウイリアムズなどに押し込んでくるよ
ウイリアムズが中段に食い込んでくれば、メルセデスはさらに盤石になる
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 14:34 No.865372
>>39
全部もらってんのはピンメルだけ、ウィリアムズはPUのみ、のはず
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 15:03 No.865378
ウィリアムズはマゼピンGPになるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 15:17 No.865379
とうとうノーポイントでフィニッシュか
ラッセルを預かってる時点でBチームだと思うけど今度は投資会社がオーナーだからなりふり構わず成果を出さないとより厳しい現実が待ってると思うがのう
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 15:32 No.865381
マクラーレンも自社のギヤボックスで行くだろうから古参同士で協力したらいいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 16:41 No.865399
ギアボックスって最適解ってないんだよね。
結局、自分達のマシンにあった形状や仕様するギア比で一番最適になるように設計するから汎用型にするのは難しい。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 16:44 No.865400
ムジェロの中断再スタートだったりイモラのラッセル自滅だったり全くのノーチャンスというわけでは無かったんだよね
来季は取れる所で取って欲しいけど
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 16:56 No.865409
アストンマーチンが緑色になるようだし
アストンから抜けるピンクのスポンサーを引き抜ければ
名実ともにピンクメルセデスになれる
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 16:58 No.865410
2019年よりマシンの戦闘力はかなり上がったのにな
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 19:04 No.865422
トレース禁止になったからムリやろ、次やったとこはペナルティーじゃ済まんぞ
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 19:22 No.865423
マッサがいたときコンスト3位とかあったけど衰退が早すぎるな。
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 20:51 No.865439
いうて今年は真の最下位を回避できたからちょっとだけマシ
F1史上で真の最下位になったの18シロトキンと19ラッセルだけやし
ノーポイントで真の最下位は今のとこラッセルのみ
-
名前: 投稿日:2020/12/27(日) 22:46 No.865490
現オーナーは結局現状維持って方針でいいのか?
-
名前: 投稿日:2020/12/28(月) 13:34 No.865709
フランクが亡くなるまでは名前残すんじゃないかな(と思いたい)
-
名前: 投稿日:2020/12/28(月) 15:20 No.865738
マクラーレンから追い出された連中がトップなんだから、
ほとんどマクラーレンのBチームだろ。
-
名前: 投稿日:2020/12/28(月) 15:40 No.865747
お金ないならリソースの振り方を考えるのがいい経営者。伝統だの何だのは結果としてついてくるものであって先に考えてたら何も改善されていかない。ウィリアムズ創家はそこらへんの創業者一家経営者と一緒のレベルだったってことかな。