-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 11:43 No.858566
>>68
ハイライトは
「ステイアウトした」のに「ソフトじゃなくて結局ミディアムかよ」
ってとこじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 11:49 No.858568
ベッテルは序盤でSC入った時点でどの道終わってたとしても、
あそこでルクレールをステイアウトさせた意図が理解できない…
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 11:56 No.858573
ピットが休憩中だったのでは
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:01 No.858574
アブダビはつまらないレースになるので、他と違う戦略を探すということなら仕方ないんじゃないか?
ステイアウトで成功したのはリカルドだけど。トップ4が盤石だと結局は7位が精一杯
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:04 No.858575
無駄に引っ張らされて追いつかない程度の反撃で3位に入ってたライコネンってまともな戦略ならどうだったんだろ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:14 No.858579
フェラーリF1も未勝利は6年ぶり、コンスト順位で言えば1981年の
5位以来の悪い成績(6位)で終わったが多分来年は今年よりは
マシになるだろう。
というか、来年も今年と似たり寄ったりの成績だとチーム内の
お偉方の立場はかなり厳しくなると思うけどね。
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:15 No.858581
コンスト3位のマクラーレンから6位のフェラーリに移籍するサインツの心境はいかに
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:22 No.858585
>>462
だったら改良しろやああ
って話よな…
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:23 No.858587
まあ来年俺たちはともかくマシン的にはもうちょい戦えるようになるだろ
なってくれよ流石に
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:25 No.858588
フェラーリのことを俺たちとか呼ぶのは俺たちに失礼だろ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:33 No.858595
ここ3、4戦はベッテルよりルクレールが大幅に速いことが目に見えて減った気がする。
ビノットが召還された前後でベッテルの扱いが何か内部的に変わったんじゃなかろうか。
会長の交代とか派閥争いでもあるんかね?
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:35 No.858597
マシンのドラッグが根本的に多い上にPUパワーもないクルマはこういうコース無理だわな
結果としていい成績残せたコースはダウンフォース量がものをいうだけだったから、ほとんどアップデートは付け焼き刃にしかなってなかった
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:39 No.858600
レコノサンスで拍手で送り出した後イジメるような
サイコパスチームが実在するわけ無いよな…
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:44 No.858604
フェラーリはずっとこういうチームだし、シューマッハー時代が
本当に異世界だっただけだな。ルクレールは残り3年も任期があるのか。
こんなチームを背負わされてあの子はあれで大変だろうな。
ベッテルは冷遇されたり、プレッシャーでメンタル傷めたりと後半は
散々だったけど、2015-2018はそこそこ良い気分も味わえただろう。
良くも悪くもフェラーリというチームの本性や実力が分かっただろうし。
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:47 No.858607
ビノットは体調が悪いの? CEOが辞任したのは大統領選がらみと思う、フィリップモリスはスイスだしF1は貴族の遊びだからね。来年以降どうなるんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:52 No.858611
2018年はライコネン1stならチャンピオン取れたよ。
当時はバ◯にされたけどね。
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:54 No.858613
今年の改良型で戦う来年はトップの争いは無理だと思うけど、マクラーレンと争うぐらいにはマシンの戦闘力上げて欲しいわ
コンストで元ミナルディのチームと終始争うとか流石に恥だわ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 12:56 No.858615
※11
ベッテルを墓場に送ってルクレールにバフ、みたいなリソース集中することすらできなくて共倒れになってるのでは
ドライバー入れ替えより先にザイドル雇ったらいいんじゃないかな!?
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:01 No.858620
この辺が定位置ですやん
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:02 No.858622
ルクレも狂ったようにハミ出してたな。中身アルボンかと思ったわ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:06 No.858623
※20
おそらくタービュランスの影響もあったんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:08 No.858625
シュー父の時は、首脳陣にはイタ◯ア人が居なかったからね。
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:09 No.858626
タイヤ交換はそれなりにしてくれて良かったよ…
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:10 No.858628
リードラップが1周もなかったのが1992年以来とかw
92年は車のカッコよさは異常だったけど、とにかく遅かった
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:13 No.858630
ルクレールはベッテルドライビングスクールを卒業したと思ったら、より厳しいライコネンドライビングスクールに転入してしまったからな…
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:13 No.858631
ベッテルは来年頑張って欲しいね
フェラーリを蹂躙してほしい
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:52 No.858637
ベッテル虐めだのベッテルが悪いルクレールが悪いだのじゃなく
完全にフェラーリがクソチームになってるだけだなこりゃ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 13:57 No.858639
※7
可夢偉の話によるとフェラーリは「こんなに!?」って言うくらい給料が良いらしいから・・・
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 14:02 No.858644
11
そういう妄想ストーリーはどこで制作するの?
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 14:20 No.858648
今回のストラテジーに目を瞑ってあげてもピットワークが酷すぎて話にならないよ
サクヒールのベッテルなんか2回とも4.5秒後半でファンじゃないけど流石にムカついたよなぁ
アブダビでも3秒台だし…
不正しないと勝てないのかよ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 14:24 No.858650
ベッテルのサバサバした態度が面白かったわ
おつかれさん!て感じ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 14:28 No.858652
フェラーリ復活させようと思ったらトトハミルトンアリソンセットで引き抜いて全権委任でやってもらうしかねえな
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 14:37 No.858655
ベッテルは来年楽しいだろうなぁ
今年のメルセデスマシンをゲットで相棒が坊ちゃんだし
もしかしたら1勝出来るかもね
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 14:41 No.858656
やはり無駄に俺たち俺たち使いすぎて
俺たちの意味が俺らの事だと勘違いする奴が
散見されるようになってきたな
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 14:41 No.858657
ファーストチームのエースになるもチーム自体が没落するルクレール
最強チームの椅子が一向に空かないラッセル
セカンドエースと明言されたガスリー
さすらいの無宿人オコン
次世代と目された面々はことごとく不遇じゃのう
ノリスが一番幸せそう
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 14:57 No.858663
ルクレールステイアウトはもう1台メルセデスPUが壊れて再度SC入る可能性に賭けたんかね?勝ち目薄いギャンブルに思うけど
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 15:17 No.858670
今回のベッテルの戦略はおかしいとは思わなかったけどなぁ
ただ、ベッテル捨て駒を徹底するならもっと粘らせてルクレールが追いつくのを待っても良いんじゃないか?とは思った
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 15:31 No.858676
ルクレールがベッテルがとかじゃなくて単純にチームスタッフの質が酷いだけよフェラーリは
いじめ云々というより全力でやってあの程度のことしかできないチーム
ビノットが代表になってから悪化しかしてない
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 15:31 No.858677
ベッテルは今回他チームにも引けを取らないペースを見せていただけに
もう少しどうにかできれば入賞もあったんじゃないかと感じる
まあでも、まだまだやれそうってのは分かったかな
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 15:34 No.858678
ルクは暗黒面に堕ちたままだからな。
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 15:34 No.858679
チャンピオン0回でも3番目に成功って、どういう基準で顎の次に成功したの誰なんだ?
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 15:34 No.858680
やっぱりフェラーリのようなチームはミハエルのようなf1界の半沢直樹的な奴を呼び込むしかないよな
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 15:40 No.858682
※41
フェラーリでの通算勝利数だと思う
通算勝利数1位は当然ミハエルで、その次がラウダ。3位にベッテル
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 16:07 No.858691
※43
異次元だったシューマッハはさておいて、ラウダってフェラーリ時代そんなに勝ってたのか…
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 16:09 No.858692
そのパフォーマンスギャップをどう埋めるんですかね?
まさかまた…なんて無いことを期待しています
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 16:16 No.858693
35
ルク・ラッセル・ガスはまだチャンスがあると思う。
オコンは今のところ微妙。アロンソと組む来年次第か。
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 16:21 No.858694
レーシングチームじゃないんだろう。
勝つためにレースをする、という当たり前のことを見失っている。
政治が先行する組織は弱くなる。
高給で保身に走り目的を見失うと
タイヤが嵌らない演技を平気でするようになる。
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 17:04 No.858729
ルクレールは謎タイヤ戦略しなければもうちょっと上狙えたよな…
ベッテル側は珍しく目立ったミスは少なかったしあれ以上のポジションは無理だ、むしろよくディフェンスしてたよ
まあどちらもっと上の順位狙うには今年のマシンじゃ遅すぎてどうしようもない
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 17:28 No.858743
ピット作業ドベ3なんだよな
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 17:32 No.858747
マジで関係してると思ってる奴がいることにビックリ
てっきりネタで言ってるのかと思ってたわ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 18:18 No.858757
当の本人たちが「俺たちからインチキを取ったらこんなもんよ」って思ってそうw
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 18:35 No.858764
※50
嫌な上司がいるとのびのび仕事できないってのはよくあるだろ?
クソどうでもいい細かいことをいちいち指摘して、肝心なチェックをおろそかにする上司とかよ
彼がそうとは思わんが
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 18:42 No.858765
でも今回はいつもと逆でルクレールいじめだったな
ミディアム履いてるのにハードのベッテル後ろで延々と走らされたりタイヤ交換させてもらえなかったら…
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 18:44 No.858769
フェラーリのベッテルの最後の記念撮影の写真見ると前の噂だとチームとベッテルは完全孤立状態だって言ってたけど写真に写るスタッフの顔の表情から推測すると3割くらいの人はまだベッテル派じゃないのかなって感じもうかがえるんだよな
でも中にはめんどくさそうに写ってる奴も居るしこれ見てもチームからの冷遇は否定出来ないよ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 18:49 No.858770
なんだかんだで14勝もしてるのね
顎72は別として
ラウダ15とアスカリ13の間か
結構頑張ったんじゃないでしょうか
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 18:56 No.858772
ライコ教官を抜けないとか
ルクレールって実はあんま上手くない?
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 19:18 No.858780
ピット作業遅すぎ
ベッテルが2秒台だったことあった?
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 19:25 No.858784
まぁ来年はさすがに負けようのないストロールが相手だしチームは1st待遇で迎え入れてくれるだろうし車もそこそこだろうし
楽しく走れるのではないでしょうか
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 19:46 No.858789
結局シューマッハ時代の遺産で食ってるだけだよなこいつら
F1に長年参戦し続けていると言ってもシューマッハ時代が無かったらコストが際限無く上がってる今はどっかで梯子外されて消えてる
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 19:57 No.858791
キミはもっと評価されて良い
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 20:06 No.858796
結局トルコは雨だったから2人のドライバーの腕で3位と4位獲得できてそれがたまたまビノット居ない時で世間も騒いでビノット本人にも自分が現場にさえ居なければ…なんて変な希望与えたみたいだけど実際は今回とか見てもビノットの現場への存在の有無は関係無さそうだからな(←まぁ当たり前だな)
言い方酷いかもだけどはっきり言ってしまえばビノットはフェラーリから姿消すべき存在だってことだよ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 20:56 No.858836
シューマッハ時代がドーピングのようなもので遅かれ早かれこうなる運命だった。
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 21:00 No.858838
ビノットが現場にいるとかいないとかはネタで言ってるだけで実際はどっちだろうと何も変わんねぇよ
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 21:06 No.858842
不正PUだっけど、去年のシンガポールは本当にカッコよかったわ。レーポで一花咲かせてくれ。
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 21:19 No.858849
フェラーリで複数回タイトル獲ったのってアスカリ、ラウダ、シューマッハだけ?
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 21:29 No.858858
これが本来のFerなんだなあ
昔に戻っただけ
-
名前: 投稿日:2020/12/15(火) 08:59 No.859210
ベッテルはキャリア通じて毎年「来年真価が問われる」と言われ続ける珍しいドライバー
-
名前: 投稿日:2020/12/15(火) 14:56 No.859317
F1界の阪神タイガースに正常回帰か
-
名前: 投稿日:2020/12/15(火) 16:50 No.859364
※67
マシンの性能の突出度で言えば今のメルセデスより当時のレッドブルは遥かに他チームと拮抗していたのに
その状態で4連覇したことをちゃんと評価されていないような気がする
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 01:08 No.859779
※53
去年もタイヤ戦略的におかしくね?はやらかしてたからねぇ。去年言ったしもう知らね、でもおかしくなかろう。最後だし。