-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:38 No.850232
マツダとヨーストのジョイント解消も
この話につながるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:40 No.850233
アウディとトヨタだとどっちの方が権力あるんや?BoPで揉める予感しかしない。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:41 No.850234
ポルシェも復帰濃厚だしヒュルケンはWECでええやんw
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:44 No.850236
ハミルトン。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:45 No.850237
4気筒ハイブリッドやな。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:46 No.850238
トヨタ アウディ プジョー アルピーヌ面白くなって来たわ
アキュラ ポルシェ マクラーレン ヒュンダイ レクサスも検討してるみたいだしWECが盛り上がりそうだ
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:47 No.850239
そんな中ハミルトン、コロナ
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:49 No.850241
LMDhの参戦費用が安いってだけならわざわざFE辞める必要ないと思うんだが
シリーズ立ち上げ時からずっと参戦してたのに、思ったよりFE問題抱えてんのかな
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:53 No.850242
FEってメーカーからの資金でどうにかなってるって話だったような
ルマン デイトナ ダカールの方が勝った時宣伝になるでしょ
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:54 No.850243
ハミ珍コロナか
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:57 No.850244
マイルドハイブリッドにコンプレックス抱えてんやろw
ハイブリッド技術の強化でしょうなw
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 16:59 No.850245
GAZOOはカラーリングがカッコ悪いから応援する気にならん。ポルシェパクろうとして失敗したみたいなカラーリングやんw
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:01 No.850246
ハミコロ速報なんjまとめの方が早いとか草
しっかりしろや
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:01 No.850247
あいつコロナはどうでもいい
代打の方が気になるわ
バンドーンだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:05 No.850249
オーバルやし誰でもいいよ。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:06 No.850250
>>12
2016年のWEC見てこいよ。自分がいかにWEC見てねえのかモロバレだぞ。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:10 No.850252
散々WECもDTMも引っ掻き回して逃げた挙げ句にこれか
LMPなんてVWがやらかしたからこうなってるってのに
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:11 No.850254
ハースはマゼピンが先に発表かよ
今日は一気に情報がくるなw
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:11 No.850255
混ぜ品はハース決定か
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:14 No.850257
ハースの従来よりも高威力な新型ミサイル
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:17 No.850259
ヒュルケンが電話の前でアップしてます
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:20 No.850261
もしハミ代理ヒュルケンだと、いよいよもって表彰台か
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:22 No.850262
いまのFEなんかにいたって、自動車メーカーの強みアピールにはならんと思うんだよね。
あれだと家電メーカーがEV市場入るために参戦した方がメリットありそう。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:22 No.850263
バンドーンやろ?
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:32 No.850271
※23
中身は一応独自開発とはいえ見た目全部同じフォーミュラカーだしなぁ
開発競争でエンタメ性がなくなるの恐れすぎて逆にEVの先進性アピールになってないと思う
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:42 No.850287
もしかしなくてもフォーミュラーカーって市販車の開発に役に立ってないんじゃ…
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 17:44 No.850289
トヨタガズーレーシングのカラーリングがダサいのは同意。ついでにGRのロゴ自体もダサい...
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 18:01 No.850326
※26
市販EVの大きな課題は航続距離とバッテリーへの充電だからスプリントレースだと養いようがないからねぇ
逆にわざわざ耐久に戻ってくるってことは将来的にこっちでEV走らせたいんじゃないかな、耐久レースで結果出したほうが一般層までアピールになるだろうし
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 18:06 No.850338
EV使って一番儲かるのは、
電力作っている電力会社だからねえ。
加えて電気だったら、
車に乗っていなくても
誰でも使うからね。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 18:35 No.850405
WECは水素に行きそうだけど
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 18:37 No.850409
FEはフォーミュラの格好である意味がない
市販車の格好してる方が販促にいいでしょ
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 18:57 No.850438
まあブランドイメージには売ってる外側のデザイン反映したもののほうが宣伝になるからな
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 19:35 No.850466
アウディはレースからどんどん撤退していくなあ。
ドイツDTMはアウディが今年一杯で参戦終了でDTM自体が消滅。
GT3レースとしてDTMを継続するそうだが、これじゃあ欧州で盛んに
開催されているGT3レースの1つに過ぎない。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 19:38 No.850468
これで電気自動車でのDTMなんて与太話も完全消滅だなあ。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 19:58 No.850490
ホンダばかり叩かれるが、ドイツもカテゴリ単位で荒らしてるし最悪だよな。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 20:13 No.850504
結果出してる(札束でぶん殴ってる)からあんま言われないけど
だいたい空気読まない車持ってきて開発競争加熱させて最後は焦土にして去っていくからな
LMDhもGT1のCLKみたいにレギュをとんでも解釈したインチキギリギリの車出してきそう
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 20:17 No.850509
欧州メーカーはそもそも口ではEVと言ってるがどこもEV以外を廃止できるとは思ってないからな
EUが根を上げた所で他メーカーに先んじるためにハイブリッド技術を持っておくのが重要なんだ
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 21:05 No.850543
FEは思ってるよりも人気出るのに時間かかってるように見えるし、コロナ禍で市街地開催が足枷になって単純に広告として見切ったんだろう
カーボンニュートラルにも顧客の要望にも本来ならFEで応えられるはずなのだから、撤退までする意味がない
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 21:21 No.850552
※36
ts020の方がやばいだろ
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 21:25 No.850555
アウディの対中国見直しが本当なら、トヨタの特許解放・中国でのHVコンサルでトヨタ売国奴呼ばわりしたこともお前ら謝っとけよ
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 21:25 No.850556
これはフォーミュラEも終わりかな
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 21:38 No.850570
※39
の方がというかCLKGTRみたいなのが許されたからTS020作ったわけで
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 21:50 No.850573
これはアウディがフォーミュラEを辞めて、EVで世界のトップを行く
ヒュンダイがフォーミュラEに参戦して主導していくという自然の流れ
だなあ。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 22:35 No.850591
※21
ハッキネンも待ってます
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 23:16 No.850616
自分達に有利なルールになるかこれからなるモータースポーツに行くんだよ
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 23:22 No.850622
これ、VAGブランドのF1参戦への布石の可能性が微レ存なのでは?
会長も「合成燃料になったらF1は我々にとって非常に魅力的だ」って今年に入ってから急に言い出したし
今年の初めに既にFE撤退を決めてたとすると
・ディーゼルゲートを誤魔化す為に「内燃機関のスポーツなんて時代遅れだからやめるわ」と地球へのやさしさをアピール
・WECもやめてFEやってみたけど、自社ブランドに相応しいブランド力がない(NIOと同列とかマジ勘弁...)
・ほとぼりも冷めたし、適当に理由つけて(LMDhは革新的だから~ F1の合成燃料は先進的だから~)そろそろモータースポーツに本格復帰したい ←今ここ
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 00:47 No.850654
ホンダが知財をレッドブルに渡したら、26年からその技術はVWに転売されて、レッドブルがVWのワークスPU(もとホンダPU)搭載される、みたいな悲惨な事態の可能性が大いにあるから、
絶対にホンダは知財をレッドブルに渡してはダメ!
カスタマー供給ならいいけど、知財渡すくらいなら完全撤退でいいよ
21年で契約期間満了なんだからスパッと辞めた方がいい
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 03:53 No.850674
SNSの奴らにはこれが日本メーカーの出戻りより素晴らしいものらしい。あほくさ
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 03:54 No.850675
LMDHかよ…まーたACOにTOYOTAは蔑ろにされてる
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 05:00 No.850678
欧州メーカーは口先ではEV使ってエコだ環境だ言ってるけど、近年の馬力のトンデモ競争見てるとガソリン車が作りたくて作りたくてしょうがないって感じだもんなぁ
アメリカのメーカーよりガソリン燃やす事に心血注いでるような気がする
どこのメーカーだって環境問題なけりゃ同じか
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 08:30 No.850714
とりあえず、トヨタはぼっちになってもWEC続けててよかったな
プジョーとアウディが戻ってくるから
またメイクスタイトルを競うことが出来るな。
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 08:47 No.850719
レッドブルからホンダの知的財産貰って26年以降F1に参戦するのかな?
26年以降もハイブリット継続って話だし。
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 09:42 No.850735
ハイパーカー真面目にしてたTOYOTAがかわいそうになるな。
ホンダは来るとしたらLMDHだが来るかな?IMSAでは優勝したしドライバーの受け入れ先増やして欲しいからなぁ
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 10:00 No.850743
無双できなきゃ撤退、客先の頃合い次第で即撤退
ドイツの三馬鹿どものヘラ付き度合い考えたらホンダなんて可愛いもんだよ
ルマンだってトヨタにヘイトなすりつけて逃げたしな
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 12:02 No.850776
お前等の数年落ちコンセプトカー(2トン弱)ワンメイクのDTMEVなんとかしろや毒ガスグループ
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 14:02 No.850823
※52
そういう話をホンダ抜きでこっそりレッドブルとVWで決めてるかもしれないよ
レッドブル「MGU-H含め0から開発無理でしょ?上手いことホンダ騙してPUの知財手に入れてそれを譲るからさ、26年からレッドブルにそれをワークス無償供給してね」VW「ありがたい!」とね
本当に知財を渡しちゃダメ
開発凍結なら21年型をカスタマー供給してあげるか、
完全撤退での2択しかない!
絶対にレッドブルに知財渡したらダメ!
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 14:04 No.850824
ブラウンGPだって一年でメルセデスに転売する算段をある程度つけてたよね
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 14:05 No.850826
※35
ばかだなあ、ホンダじゃないから何やったって許されるんだよ。
逆に言えば、ホンダは何やったって叩かれる
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 14:09 No.850829
VWはレッドブル通してホンダの知財手に入れられる算段ついたから急に「合成燃料になったらF1は我々にとって非常に魅力的だ」とか言い出したんだろうね
ホンダは絶対にレッドブルに知財を渡したらダメ
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 19:23 No.851044
なぜEVに未来があると思ったのか
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 19:48 No.851064
ワーゲン「約束通りにうまくホンダの知財を手に入れるんだぞ」
レッドブル「任せて下さい。手に入れたらお渡ししますので我々にワークス供給宜しくお願いします」
-
名前: 投稿日:2020/12/02(水) 22:03 No.851138
※60
思ってないハズだよ
排ガス不正バレて、再び自分たちが地位を確立するにはいまの業界の流れをリセットして全メーカー横並びの状態にしないといけない。
EV車推進なんて、ドイツメーカーの連中が窮地に陥った時に目の前にあった都合のいいお題目なだけだよ
-
名前: 投稿日:2020/12/03(木) 03:18 No.851211
BMWも撤退を表明した模様
-
名前: 投稿日:2020/12/03(木) 04:10 No.851214
ディーゼルから逃げただけのEV推進なんて、いつか必ず近いうちのオール電化が無理だという現実に突き当たる。というか始まった時から既に…
そのときにハイブリッドから目を背けて不正やってた連中に先頭を走る覚悟なんて無い
まだ日産の方がリーフも出してe-POWERも出してと真面目にやってるし、結局音頭を取るのはトヨタなんだろう
-
名前: 投稿日:2020/12/03(木) 12:18 No.851282
>BMWも撤退を表明した模様
やっぱりね
で、理由は市販EVの為の開発にリソースを集中するためだってさ
日産もルノーにFE押し付けられて閉口だろうね
これでルノーもアウディもBMWも逃げた
-
名前: 投稿日:2020/12/03(木) 13:06 No.851303
矢継ぎ早に自動車メーカーFEから撤退してるな