-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 06:16 No.847844
完全未経験の誰かに代えるリスクより
こいつを育てることしかできないだろう
チャーリーの仕事ぶりを1番近くで見てたのはマシだけだから
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 06:17 No.847845
あのQ2はさすがにねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 06:22 No.847846
※1 むしろ隣で見てきてこの有り様なら、育てるも何も伸び代無いだろ・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 06:23 No.847847
ドライバーもチームも積極的にコメントしてマシに学ばせるしかないよな
「事故が起きるまで学ばない」みたいな体質の人間ならさっさと替えるべきだけど
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 06:28 No.847848
※4
省みない、結果論な時点で…
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 06:36 No.847849
反省しないやつが成長するはずがない
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 06:49 No.847850
ここはグロージャンにオファーしよう
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 07:02 No.847851
※4
トラブルが起こった時、川井ちゃんがマシに言及する言葉が
大体「まあ、彼は認めないでしょうね」系なのが草生えるわ
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 07:33 No.847855
チャーリーは偉大だったが、エクレストンを中心とした旧体制が「組織」として次世代に引き継げる様な想定をしてこなかったのが問題だよな
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 07:45 No.847857
馘にすべき!
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 07:48 No.847858
チャーリーさんは大御所だけど鈴鹿マーシャル名物のSCイジりにもノリノリで対応してくれるファンサービス精神旺盛な一流の人だった。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 07:53 No.847859
ホワイトの後継者はフェラーリにいるんだし呼び戻せばいい
どうせフェラーリにいても勝てないんだし
全体コントロールに回せ
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 07:56 No.847860
無能で、自身の保身しか考えていないような◯野郎は、とっとと消えろ!!って思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 08:23 No.847862
まずは信頼関係が大事なのにね
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 08:28 No.847865
2代目になった途端に傾くことってよくあるよなあ。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 08:30 No.847866
マシ=バ○デンとか、バ○デンも大概だが失礼すぎる。
マシ=バル○メウの方が適切。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 08:31 No.847867
まあ、いきなりチャーリーレベルの仕事を要求しても無理だろうし、その辺りは同情する
にしても酷いけどな!w
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 09:33 No.847873
トルコのQ2が話題になってるけどその前のイモラも酷かったぞ
確かコース上にマーシャル残ってんのに追い越し指示出てたし
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 09:35 No.847874
ほんと”トラックリミット”のいい加減さは何とかせぇ!
コーナーごとに、サーキットごとに違うとか‥。一つに統一しろと!!
視てて混乱しそうになるww
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 10:00 No.847875
先ずはドライバーの話を素直に聞けや!
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 10:17 No.847877
マシよりマシな奴は居ないのか?
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 10:44 No.847878
安全性についてはここ数年で厳しくなりすぎて、見る側が過剰になりすぎてる気もする。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 10:52 No.847881
大事故起きてから漸く動くパターンだなこれ
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 10:56 No.847882
あれ?チャーリーの下でずっとやってた人を差し置いて
なぜか外から呼ばれたのがマシじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 11:04 No.847883
とりあえず安全性とペナルティの一貫性を・・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 11:11 No.847884
マシはマシだよ(混乱中
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 11:34 No.847885
あと、地味に前戦のフェルスタッペンのコースインの際の審議も問題だよな
あの段階で審議はレース終了後 はないよな
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 11:51 No.847891
自分以外もチャーリーに就いているチャーリーホワイティング氏だと思ってた人いたんだね
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 12:02 No.847894
俺なんてチャーリーが本役職で、ホワイティングが潔白を証明する的な副役職かと思ってた
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 12:37 No.847906
チャーリーも完璧には程遠かったけど、ドライバーやチームの話を聞いてちゃんと対話していた
だからイマイチな判断を下すことはあっても皆からリスペクトされていた
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 12:39 No.847907
以前は何かあると「チャーリーに言っといてよ」って無線入ってたのに、
今は「マシに言っておいてよ」って聞かないな
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 13:07 No.847914
亡くなってから「チャーリーは良かった」っていうのは違和感ある
それとチャーリーが居なくなって文句言いやすくなった所もある
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 13:57 No.847925
まだ失いつつある過程なん?(驚
建前で他者を断罪しといて自らの行いが建前にすらなってないからね。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 14:01 No.847926
式守伊之助、木村庄之助
マイケル・マシ、チャーリー・ホワイティング
的な?
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 18:11 No.847990
仮に誤った判断だったとして、それを認めようとしない感じなのがなあ
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 18:51 No.848006
チャーリーも大概だったけど、マシよりはマシだったw
ペナ出したくない時だけ白黒旗とか、コーナー毎にトラックリミット厳格だったり適当だったりしてセッション毎にそれが変わったりとか、そこまで滅茶苦茶じゃなかった。
こないだのハミがピットしてる間だけの超短いVSCも問題あるし、マシのさじ加減でレースが決まる事が多すぎる。
本人はエキサイティングな展開を作って盛り上げてるつもりっぽいのが更に悪質。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 20:20 No.848016
まだ話は聞くチャーリーと
聞く耳持たんマシ
全員が納得する決定は不可能だけど
解決の糸口を模索出来ないならいる必要はないし、一定した方針を示せないなら一人に任せられない
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 21:56 No.848044
トラックリミット云々言うなら、昔のようにグラベルにすりゃいいのに。
-
名前: 投稿日:2020/11/28(土) 00:22 No.848163
※37
そうそう。チャーリーって、各自の言い分には耳を傾けてた印象がある。
たとえ判定が覆らなくても、ちゃんと話を聞くだけでドライバーやチームの受け止め方が違うわな。
マシは権力を笠に着てるカンジ。
-
名前: 投稿日:2020/11/28(土) 09:11 No.848251
言いたいことは色々あるけど安全をなおざりにしちゃいけない立場だろう
-
名前: 投稿日:2020/11/28(土) 13:57 No.848317
小松さんの言葉がマシがアレな事をよく表してたな
チャーリーは納得できるかどうかは別として、こちらの話をちゃんと聞いてくれる(対話が出来る)
けど、今はそうじゃない
ってやつ