-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:13 No.847737
ホンダへの信仰心のせいでルクレールやリカルドを正当に評価できない連中が多かった。
その呪縛が解けて、やっと冷静な議論ができているな。
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:15 No.847738
「彼がいて、ルイス(ハミルトン)、シャルル(ルクレール)、そしてマックス(フェルスタッペン)がいる。この4人は異なるレベルだ」
まぁご贔屓のドライバーがいない層やファンからすれば順当な4人だよね
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:18 No.847739
※2
チャンピオンになったことがないドライバーが3人入ってて、今は不調とはいえ4連覇達成してるベッテルが入ってないのはちょっと疑問を感じてしまうけどな
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:19 No.847740
レッドブルのインチキ?
V8NA時代のレッドブルって別に何もインチキはしてないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:23 No.847742
素直に応援できないだとか、首脳陣が老害化とか発想がキモい
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:23 No.847743
※3
過去は過去。今は今。現在進行形で結果を出し続けられないドライバーへの評価なんてそんなもんっていうか生き残ったり捨てられたりする競争が激しい世界では当たり前よ。
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:30 No.847744
※6
それ言ったらフェルスタッペンやルクレールはともかくとして、リカルドも結果を出し続けてはいないんだけどな
今年はいい方だけど去年とか割とボロボロだった
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:37 No.847747
※7
ルノーの去年は一貫してライバル(特ににカスタマーのマクラーレン)に遅れまくりの状況だったからそりゃ今年の結果と大きく相違して当然よ?それに今年たった1レースや2レースだけじゃなくて平均してもルノー1台だけいい位置に付けてるんだから結果出し続けるでしょ
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:40 No.847748
だいだいドライバー個人を評価するにあたって常に最大の手掛かりになるのはチームメイトだからな。
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:43 No.847749
※7
ベッテルは今年話にならんほどボロボロだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:51 No.847750
ルクレールのレース運びとペースはドライだろうが雨だろうが関係なく目に光るモノがあるのは証明されたばっかり。去年みたいに優勝や表彰台どころかコースによってはポイントすら取れない車であのパフォーマンスなんだからそりゃ異次元だよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 20:52 No.847752
※5
何も言い返せないからってヤケクソで下らん認定するとか哀れ過ぎるからやめたまえ
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 21:06 No.847754
実力は確かだがもっと経験が必要という矢先に要らん味噌がついてしまった感がある
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 21:11 No.847755
おそらくタッペンやルクレールに対してのレースの詰めの甘さのことなんだろうけど、どこで何をもっと経験が必要だったのか知りたいわ。F1以外のカテを指してるならそれはまず無意味だと思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 21:19 No.847757
ルクレールは頑張っていると思う
本文中にレッドブルの話を持ち出すのがいたけれども、別にレッドブルはペナルティを受けていないし話の論点がずれていて不明
昨年フェラーリの場合は、違反をしていたにも関わらず、どっちの誰のマシンかや第何戦目からとか(第何戦目からかのこれはだいたい予想はつくが)公開されずに、非公開なのがやはり大問題
特にFIA会長のトッドとフェラーリの育成ドライバーのルクレールのマネージャーがトッドの息子となれば、嫌でも色々な不正が頭に簡単に浮かんできてしまう
FIA会長と特定のチーム(さらには育成ドライバー)のマネージャーは、やはり家族一親等 二親等くらいは避けるべきかと
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 21:20 No.847758
※14
いや、将来を嘱望される若手のホープだったところに不正疑惑とかに巻き込まれて色眼鏡で見られんのはかわいそうだなって思っただけ。他意はないよ
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 21:28 No.847760
ルクレールのマネージャーがトッドの息子ということと、不正をしていたのに、公開はしないという訳のわからない結論は、これはやはりおかしいと言わざるおえない。
あとは、フェラーリチームではなくて、ルクレール自身もそれを知っていたかどうかが焦点だろう
ルクレールが頑張っているように見えるだけに、去年のFIAとフェラーリとフェラーリ育成ドライバールクレールのマネージャーが
全てトッド家と繋がりがあるのは紛れもない事実で現実である訳だし汗
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 21:49 No.847766
ルクレールは今年ノリスと争っている場面が多かった印象があり、レベルの差を感じられなかった。
ただ、同じようなポジションであってもフェラーリのエースという重圧と戦っているルクレールの方が成長できてるのかなぁとは思う。
来年の対サインツでどういった走りを見せられるかがひとつのキーなのでは?
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 21:58 No.847768
不正の2勝と言われるのは完全フェラーリのせい
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 22:12 No.847772
※12
個人の意見に言い返すもクソもないと思うけど
その発想と認定っていう考えがほんとおかしいわ
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 22:22 No.847773
おいレッドブルのスタッフがコロナだってよ。。
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 23:33 No.847796
去年のフェラーリが何かしらしてたとしても、それをドライバーがどう咎められるんだよ。だいたいああいうこと言うやつは、ホンダ狂
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 23:36 No.847797
このまとめ方、ベッテルの印象悪く見せようとしすぎじゃね
レッドブルがインチキとか初めて訊いたわ
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 00:09 No.847808
ルクレールにどことなく漂うフィジケラ感
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 00:21 No.847810
F1見てる人って性根が腐ってる人が多いんだね!!
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 00:53 No.847816
それはこういうところで熱くなる人だけだから
大多数はまともよ
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 00:56 No.847817
そもそも2回の優勝が怪しいもんな
うやむやにするFIAお得意の政治
他のチームなら後半かなりの部分でポイント剥奪と記録抹消だろうね
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 01:26 No.847821
出る杭は打ちたくなるんだよ
嫉妬っていう感情は惨めではあるけど人間らしいじゃん
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 01:33 No.847823
フェルスタッペンが去年成長したと思ったのに今年は一転して
車に文句言いまくったり荒いドライビングに戻ったりしてるのを見たりすると、
最低の環境で黙々と最大限の仕事をしてたルクレールの方が長い目で見れば良い経験になってると思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 02:06 No.847827
去年はイカサマ車でブイブイいわして正直あんまし印象良くなかったけど
苦境の今年は逆に印象が好転してる風味
一方でRBの人も去年は精神的に成長して名実共にF1代表する一人に成った感あったが
今年はなんか色々あってうーんまだまだやな、ってなってるのが面白い
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 02:09 No.847828
※4,23
赤牛無双時代はフレキシブル系のチート一通りやってたでしょ。
車検の検査方法だと検出されないだけで、フロントウイングもフロアも動きまくってんのしっかり映像で捉えられてたじゃん。
証拠残ってんのに無かったことにしたらあかんよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 02:45 No.847830
車検で検出されないってそれ合法ってことじゃ?
あるいは抜け穴みたいなもんで、フェラーリがやったガチ不正とは訳が違う
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 02:45 No.847831
ベッテルを貶めたいためか知らんけど、レッドブルがチートしてたみたいな嘘を言いふらすのは最悪だわ
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 02:46 No.847832
※31
他のチームが抗議してペナルティが出たわけでも
出走停止になった訳でもないのに
そういうのをへ理屈 意味不明のコメントという
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 02:49 No.847834
ついでに昨年のフェラーリのように
不正はあったけれども非公開何て馬鹿な意味のわからない自体にもなっていない
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 02:55 No.847837
※31の嘘とあまりの異常さは何とかならないのか呆れ
証拠残ってんのに無かったことにしたらあかんよ。→妄想で一体※31はどんなF1の歴史を見たのかそしてレッドブルは一体実際にどんなペナルティを受けたというのか
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 07:07 No.847852
レッドブルはあれだけガチガチのレギュレーションの中よくアイデア思いついたなという印象しかないな。ニューウェイの全盛期と言ってもいい。
ベッテルはリカルドやルクレールに負けたりここ数年はミスばっかりだけど、やっぱ4連覇という実績は凄いよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 07:34 No.847856
雨遅いままだろ。
成長してない。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 09:18 No.847871
結局雨のレースでも後ろからスタートしたルクレールのほうがベッテルより速かったしな。最後だけミスって抜かれたけど。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 09:24 No.847872
ベッテルはあまり速くないから実力を測る物差しとしてはあまり使えないんだよな
まぁ最低限勝たなきゃならない相手という物差しとしては機能するけど
やっぱりルクレールは一旦普通の速さがあるドライバーと組ませてみないと評価ができない
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 12:10 No.847896
ペナルティがなかったから去年のフェラーリはインチキしていなかった?…
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 13:50 No.847921
2014/11/23
「レッドブル、レギュレーション違反で2台とも最後尾スタートに」
FIA(国際自動車連盟)にレギュレーションに違反したと判断されたのは、セバスチャン・フェッテルとダニエル・リカルドのRB10のフロントウイングで、そこに取り付けられているフラップが、空力パーツは可動してはいけないというレギュレーションに反し、走行中にたわんで形状が変わるようにデザインされていたとして、二人とも決勝を最後尾からスタートしなければならなくなった。
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 14:03 No.847927
※42
一生懸命にコメントしてくれたところ悪いけれども
それは記載の通り2014年で
他の人達が指摘している通り
レッドブルの連覇中とは全く関係ないんだが
ちゃんと論点や話が伝わっているのだろうか
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 19:30 No.848011
当時ニューエイさえいればチートなんていらないだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 19:58 No.848015
今年のルクレールはベッテルをコテンパンにして見せたことは経験の浅いドライバーとして最低限のパフォーマンスとして合格だと思う
来年はいよいよまともな速さがあるサインツが相手になるから今年よりもチーム内バトルが増えると思うが
この二人ならいいコンビになるだろう
-
名前: 投稿日:2020/11/27(金) 23:42 No.848122
わざわざスレ建てして貶すとか細かいねぇ…
ここでいつも暴れてる奴っぽいが。
-
名前: 投稿日:2020/11/28(土) 08:59 No.848247
来年まさかのストロールに負けたらベッテルは本当にキャリアが終わるな
ただでさえアストンにバーニーが圧力をかけて無理矢理ねじ込んだんだから
-
名前: 投稿日:2020/11/28(土) 09:55 No.848262
※47
今のバーニーにはたしてそんな影響力があるか疑問だし
バーニーが今でも自分は力があるかのように言うのはバーニーのこれまでを考えると大いにありえる
それに前戦また例のごとく俺達により自発的5秒ピットストップを敢行しても表彰台に上がったドライバーを
来年も見てみたいと思う人達もいるのでは
ただしまた前々回のように予選と決勝でチームメイトを上回ってしまった為に、また再度一気に転落するおそれも秘めているが
もう残りわずかだしフェラーリチームには広い心で二人のドライバーを平等に競わせてあげて欲しい=フェラーリチームのポイントのこともあるし もっともフェラーリチームは資金はあるし、フェラーリ育成ドライバーの価値を高めることに注力するのも理解は出来ることだが
-
名前: 投稿日:2020/11/28(土) 13:20 No.848313
>前々回のように予選と決勝でチームメイトを上回ってしまった為に、また再度一気に転落するおそれも秘めているが
こういう負けた時の保険かけるところが嫌い
勝てば実力、負けたらチームのせいですか
-
名前: 投稿日:2020/11/28(土) 14:43 No.848323
※49
このサイトのコメント欄をあまり見ないのかな
多数あるけれども
それに何が保険なのかも意味がわからないがな