-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 06:21 No.847165
PUを廃止
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 06:27 No.847166
ワークス廃止
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 06:28 No.847167
タイヤかPUのシェアでボッチに追い込む
ぶっちゃけ得ているデータ量で勝ってるようなものだから
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 06:31 No.847168
これだけつまらないF1は史上初めてかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 06:34 No.847169
馘跡を赤牛に乗せてハミ凸撃要員にする。
予選4位が最低条件だけどw
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 06:37 No.847171
シューマッハ王朝潰した時みたいにピンポイントでレギュレーション変えて潰すしかないだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 07:15 No.847172
メルセデスマシンの特性の逆の熱の入りづらいタイヤを作らせる。レーキ角を大きく付ける事を義務化すればレッドブル、フェラーリもいい勝負出来るかも。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 07:18 No.847173
マゼピンでもトップタイムを叩き出せるマシン…
よし、ミックとラティフィで試してみよう
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 07:24 No.847174
昔みたいにインシーズンテストの無制限解放しないと無理
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 07:24 No.847175
メルセデス唯一の欠点と思えた熱問題も既に解決済み、フェラーリはグレーゾーンに手を突っ込んだツケを支払い中、予選モードを禁止にして優位に立とうとしたレッドブルも自分の足を引っ張る羽目に。
出来るとしたらメルセデスより優れたマシンコンセプトを打ち出して実現することだが今のガチガチのレギュレーションでそれが可能かどうか。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 07:29 No.847176
何年も同じルールだからいけないんだと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 07:55 No.847177
リカルド勝ってもベッテル勝ってもメルセデスPUなんだよな…
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 08:02 No.847178
(まえもかいたけど) コロナゲート
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 08:14 No.847179
>>3
PUのボッチは無理だろ。他が
フェラーリ 何故か今年から急にパワーが無くなる
ルノー カスタマーに粗悪リサイクル品をつかませる
ホンダ もういなくなる。カスタマーが買取して自己管理?
で選択肢が無いんだぞ。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 08:43 No.847180
そもそも最強のメルセデスエンジンを使ってるのに弱いエンジンに鞍替えするカスタマーがいないでしょ
某H社みたいに年間1億ドル寄付するみたいなことがあれば別だろうけど
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 08:48 No.847181
フェラーリのインチキ見逃してやればいい
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 09:14 No.847183
ベッテル無双時代でも、他の表彰台のメンツはここ数年(今年は例外)の3強独占と違って色豊かで接戦だったし、PU時代の何とつまらないことか。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 09:16 No.847184
メルセデスとフェラーリ以外で唯一メーカーフルワークスのアルピーヌに期待します
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 09:30 No.847185
メルツェデス無双はガソリン車販売禁止が正式決定するまで続きます
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 09:34 No.847186
ミサイルと地雷を導入する
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 10:03 No.847187
ホンダ応援しなきゃいいんだよ
優勝争いを見ないで表彰台下くらいの争いを見てると今年はすごい楽しいぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 10:07 No.847189
>>6
今のFIAはそれをやるどころか
メルセデスが有利になるレギュ変ばっかり
これ地味にクソ
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 10:14 No.847190
ウェイトハンデでどんどん重くするとか
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 10:15 No.847191
>>22
そん.たくですね
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 10:18 No.847192
簡単な話。
メルセデス製PUの使用を公開させるw
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 10:25 No.847194
レギュ変してもなぁ
きっちりそのレギュに合わせてマシン改良してきそうだからな
そう思えるくらい今のメルセデスは強い
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 10:30 No.847195
25 使用→仕様
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 11:02 No.847200
メルセデスのシャシー10点、PU 10点とすると
レッドブルのシャシー7点、PU 8点くらい?
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 11:16 No.847201
来年は無理だけど今後は予算制限と上位チームの風洞時間短縮もあるので多少はマシになるはず?
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 11:42 No.847203
フェラーリやレッドブルが連覇した時でも毎年こんなにえげつない事はなかったわ
20数年見てきた自分でも今年は途中から見なくなったわ
はいはいメルセデスメルセデスだからな
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 11:48 No.847205
ハミが引退するタイミングで跳ね馬がチート炸裂させればルクレがチャンプ獲るでしょ
ルクレールがWC獲れそうならFIA全面バックアップでチートもすべて見逃しになるからメルセデスの連覇も終了
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:13 No.847207
メルセデスの場合、PUもだけどサスと空力も抜け出してるからなぁ。
とりあえずホイールベースをレギュレーションで縛ろう。フロアの前後長で稼ぐDFの量を減らすしか。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:19 No.847209
フロア面積は来年若干規制されるからレッドブル・フェラーリに追い風なんじゃなかったか?
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:22 No.847213
レギュ変更でのメルセデスの失脚、ハミルトンの引退、そういう他力本願な状態が残念よね
本来は独走を止めたければ「周りが努力する」というそれだけなのに
フェラーリ独走時代から変わらんね
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:57 No.847223
MotoGPみたいに開発制限しつつ下位チームに開発の機会を与えるとかだね。
まぁウイリアムズ辺りはテスト日与えられても
金なくてテスト出来ないだろうけど。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:59 No.847224
ドライバーと同一チームとの契約を最大連続三年・クールタイム2年とかにして最強パッケージの固定化の抑制をしてほしいとシューマッハ時代から思ってた。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:00 No.847225
※17
やはり12年シーズンは最高だったな
特に前半戦
師匠も優勝したし
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:00 No.847226
ハミルトンが去ること以外はいくらでもリカバリしてきそうな気がする
ハミルトンの代わりを見つけるのは難しいだろう
元アースカラーのチームだけどあの頃から黄金期の礎は築かれていたんだ
だからそう簡単に崩れるものじゃない
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:09 No.847230
メルセデスはピレリ、フェラーリはブリヂストン、レッドブルはミシュランにすれば面白くなる
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:17 No.847231
来季に向けて既にお通夜モードに入ってるF1って異常だよ
本当につまらない
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:38 No.847234
メルセデス独走が過ぎるけどやっぱり面白い。なぜあれほど速いのか、なぜ追いつけないのか、中団はどこが制するのか、見所は多いし残り3戦も楽しみ。フェラーリが前半追い越していた2018年はより面白かったけどね。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:41 No.847235
来季のレギュによるフロアの面積減少でダウンフォースは大幅に減るみたいだけど、そうなるとハイレーキマシンが有利になる可能性があるとはアンドリュー・グリーンは言っていたけど、メルセデスはもう十分わかっていて対策バッチリだろうからさらに差は広がる希ガス。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 15:15 No.847242
※6
そうやってメルセデス以外を潰してきたのが今なような…
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 17:16 No.847259
※43
メルセデスが一番うまく対処しただけで影響は一律に受けてるだろ
結果だけ見てメルセデス優遇とかアホかと
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 17:19 No.847262
レギュレーションの変更は絶対条件としても
今のメルセデスチームは
それでも十分にしっかりと対応してきそう
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 18:14 No.847274
雷撃、ミサイルを各チーム持ち回りで担当。
ペナ覚悟で撃墜し続けるしかない。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 18:16 No.847276
ブラックリーを買い戻す
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 18:27 No.847277
ホワイトベースを短く制限する。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 18:44 No.847278
あまり目の敵にしても、
「だったらもうええ!ワイも21年末で辞める!」なんてこと言われかねないよ…
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 19:02 No.847283
別にメルセデス常勝でもいいんだよ、チームドライバー同士が争ってくれればね
現状だとチームオーダー禁止にしても勝負にならん
ほんと退屈
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 21:43 No.847318
他がクソ弱えのが全部悪いだろ 特にフェラーリとかいう名門(笑)と勘違い赤牛な
腐ってもスポーツなんだからルール変えて強さ調整するのが当たり前みたいに思ってたらダメっすわ
弱い奴が強い奴にボコられるのは当たり前 やる気出してくれよ本当
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 22:39 No.847328
まあ阻止しなきゃいいんじゃ無いかな。そうすりゃ面白くなくなるから視聴者減ってFIAが慌てるだろ。それまで何もやる必要無いよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 00:58 No.847347
簡単よ。アロンソを移籍させればいいだけ。それで勝手にチームは崩壊する
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 02:51 No.847352
コスト的にも絶対無理なの承知だけど、かつてのようにテスト無制限、開発無制限にしてみたらどうだろ。メルセデス優位が変わらないでももっと接近するでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 03:08 No.847357
北米の4大スポーツはサラリーキャップ制がうまく管理できていて常勝チームが出ない
ヨーロッパはいかさまが根付いているから無理なのか?
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 04:38 No.847363
※51 全面的に同意。しかもこれだけ頻繁に大きなルール変更してるんだから、RBRもFerrariも、交互に一年捨てて隔年でチャレンジすればいいのにさ。スポンサーの心配ないんだし。何故しない。
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 06:53 No.847369
※50
それはある
ボッさんが対ハミで全く勝負にならんから余計につまらない
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 07:46 No.847377
・コンストラクタ―賞金を下位チームから高額に渡す。
・前年チャンピオンチームは年間PU数を一基減らす。
・前年チャンピオンチームはタイヤセット数減らす。
・前年チャンピオンドライバーは翌一年間は下位チームへ強制移籍でドライバー入れ替え。
・
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 10:39 No.847396
PUやめて高回転ガンガン回してくれたらメルセデス勝ち続けてもいいや
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 11:19 No.847399
前年チャンピオンだけ、開発禁止
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 18:04 No.847483
タイヤの内圧を変えたら、メルセデスがあっさり負けたグランプリがあって...
タイヤをシンゲージにしたらメルセデスのリアのオーバーヒート病が治って、よりいっそう強くなってしまったシーズンがあって...