-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 20:07 No.847098
レッドブルは4度のチャンピオン経験あるしトップカテゴリーのF1なんだから俺ら素人が考えつくようなことはとっくにやってるし来年も見えてると思う
というかそうだろう…
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 20:24 No.847102
見えてるけど追いつけないって事!
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 20:32 No.847106
来年はDASが使えなくなるから………………
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 20:36 No.847107
まぁやりすぎたコントストラクター選手権の末路だな
純粋なレースが見たいならIndyで足りる
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 20:41 No.847109
今年は特に差が酷すぎるからなぁ
来年のRB16Bでも今年のW11に勝てないまでありそう
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 20:58 No.847117
インディがまともなレースだと…
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 21:00 No.847119
誰にも期待されてないから開発は楽なんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 21:05 No.847122
レッドブルとフェラーリは2022年を優先した方がいい
大した改良もできない2021年に投資しても意味がない
レッドブルは毎年シーズン終盤に追い付いて喜んでるだけだし、フェラーリはチートと内紛で自滅
F1をつまらなくしている原因は間違いなくこの2チームにある
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 22:03 No.847135
フェラーリが新型ユニット投入するらしいし来年は1200馬力チートエンジンでフェラーリが勝つぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 22:05 No.847137
フェラーリさんがメルセデスを超えてくれるからヘーキヘーキ
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 22:12 No.847138
序盤の苦戦?終盤になっても背中すら見えてないぐらいだろ、そんなところに期待しても。
フェラーリのチートにしか期待できない
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 22:41 No.847141
規約の変更が新型コロナの影響で22年へ延期になったから今年のアップデートが来年へそのまんま繋がるしワークス待遇としてのホンダPU最後の年だからね
レッドブルは来年1年に掛けてるとかかも
メルセデスは来季より22年以降見据えて既にリソース振り分けてんじゃないのかな
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 23:22 No.847148
メルセデスメルセデスキモいわ
中華人に乗っ取られてんじゃんw
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 23:30 No.847150
ハイレーキやめて、リアサスの改良しないと差は広がるばかり。
ハイレーキは直線で〜云々言う奴がいるけれども、メルセデスは直線じゃマイナスレーキだからな。
なので、赤牛よりもストレートが速いの!
PUだけでは無いってこと。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 00:15 No.847155
※14
ハイレーキは見た目もかっこ悪いから止めるの大賛成。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 00:17 No.847156
来年のフロアの規制は高レーキに有利だったという神の采配があるかも分からんしね
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 03:14 No.847164
16
それは無い。
何故なら、リアタイヤ付近のフロア面積が減らされるので、空気抜けまくるからね。今のフロアですら、FWの過流が制限されているので、フロアサイドから空気が抜けている。だからレーポは今年のマシンはメルセデスのコピーにした。タウリはRB15改だけど、リアグリップを向上させているので、ガスリーが良い走りができている。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 06:37 No.847170
そこまで分かっていて
何故見るのかね?
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 10:06 No.847188
※17
普通にそう思うのが我々素人
そう思ってたところにレーポの人がハイレーキで逆張りを警戒してるから何らかのソリューションが発明される可能性はゼロじゃ無い
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 17:17 No.847261
普通に考えたら開いてしまうおそれは十分にあるよな