-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:03 No.846550
クビアト→ワンミスで切る
ガスリー→容赦なく切る
アルボン→どれだけダメでも切らない
コネが全てなんだなって
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:22 No.846552
切りすぎて人材難になった反省はあるのだろう。
もっと前に気付け、という話ではあるがな
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:24 No.846554
アルボン来季は居ないと思う。残りで勝ったら残れるかもね。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:24 No.846555
何だかボッタス的雰囲気が
とにかくフェルスタッペンナンバーワン体制の為という
アルボンのこの成績や内容だと、普通は間違いなく交代なはず
ただボッタスと違って、アルボンにスポンサーが多いのはかなり大きいかも国の後押しがあるような感じだし
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:28 No.846556
これがガスリーならどれだけ叩かれていたかw
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:31 No.846557
タイヤ何も考えずに走ったからであって、マネージメントし始めたら定位置だったのでは?
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:32 No.846558
アルボンまで悪く言いたい訳じゃないけど今のアルボン残したらそれこそレッドブル本当に叩かれると思うぞ
ガスリーだと関係性がーって言って避けてるならある意味レッドブルは現実から逃げようとしてる一面もあるし外部ドライバー起用しないなら無駄に意地っ張りとしか言いようがない
レッドブルはこんなことしてるからいつまでたってもメルセデスに追い付けないんだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:32 No.846559
アルボン切れない理由なんて簡単でしょ
ガスリーやクビアト呼び戻したところですぐに成績出せるわけないじゃん
去年のアルボンは不確定要素で選ばれてガスリー以上の成績出したから認められたけどガスリーは去年のマシンですら手こずってたしクビアトもガスリーに大きく遅れてる
結局アルボン以上の選択肢がないだけ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:47 No.846560
アルボンでいいやとか完全にコンスト諦めただろレッドブル
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:56 No.846561
空力アップデートでバランスが改善した後のRB15に乗ったから、去年のアルボンが良く見えただけ。
7位のレースがマシに思えるようじゃヤバい。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:02 No.846563
そら残留は当然ですわ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:03 No.846564
マックスの1つ下っていっても、あれだけスピンしたマックスに負けるのはどうなのよ。トップチームなのにペイドラに拘るもの情け無い話だわ。RBは本気で勝つつもり無いんだろうな。メルセデスはマルコに感謝しなよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:15 No.846567
ペレスやヒュルケンがグリッドにいないのはおかしい
弱小超人にはご遠慮願わないと
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:26 No.846569
俺達でウイング設定やらかしてたマックスより後ろ走って合格点かー・・・
やっぱ世の中コネと金やね^^
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:36 No.846571
そんなこと言ったら坊っちゃんなんてキャリアで一番輝いてたよ
アルボンなんて一瞬だけ速かっただけのイメージ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:37 No.846572
まぁ6回スピンしたボッタスに比べればアルボンは頑張ったよねw
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:49 No.846577
十月には決めて発表すると言ってた選考も最終戦まで伸びた時点でアルボンの続投が決まった様なもん。
角田はライセンス待ちだしな。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:54 No.846579
ホーナーは、アルボンとガスリーは同じような苦労してるだからガスリー再昇格してもまた同じ過ちを犯すから再昇格させないと言ってたわけで
じゃアルボンが乗れてきたならガスリーも乗りこなせる可能性あるってことだよね?
個人的には去就が取りざたされてるアルボンの身としては、タッペンがやらかしたレースこそタッペンの上でレースを終えるくらいじゃないとインパクト与えられないと思うが
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:58 No.846580
そういうことはせめて表彰台に乗って言ってくれませんかね…
あっという間にタイヤをダメにした挙句ポジションを3つ落としてフェラーリ2台にも完敗の7位フィニッシュでその台詞はロシアでのボッタスの「見たかぁ!」と同じ匂いを感じる
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 22:17 No.846581
中嶋親子とかBARの琢磨とか向こうの人達からしたらこんな風に見えてたんだなと実感
アルボンなんて昔に一回見限ってるんだから、また切っても見る目ないなとはならないのに
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 22:24 No.846582
琢磨はおいしいところをバルサンに持ってかれてた部分もあったから…
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 22:33 No.846584
中嶋父は日本ではヨハンソン、ブーツェン、モレノ辺りをやっつけてF1に上がっていったから、どうしてと思われてたみたいだぞ。88年のモナコの木曜日や89年のスパの金曜日みたいに、雨が降るとなぜか速いのも不思議だったみたいで、ステアリングが重くてテクニックを出し切れていなかったとは残念な話だ。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 22:54 No.846599
なんかある日本人に経歴が似てるからそのうちアルボンをエースとするタイ系のチームができそうやね
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 22:56 No.846601
んー
なんか色々とRBやばない?
ホンダは終了するし
セカンドドラはこの通り妥協の産物だし
タッペンもたまにこういう酷いレースするし
未来に車体の出来しか期待できる要素が無いという。。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 23:06 No.846605
※20
琢磨って結局ジョーダンでもBARでも成績不振でクビになったわけで、
アルボンもこれで残留ならバ☓チームと思われるだけ。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 23:42 No.846628
結局レッドブルは若き天才を見出した体が演出したいだけなんだよ
チームメイトより圧倒的に速い天才エース
タッペンがだめだったら次は誰を担ぎ出すのかね
ガスリーには平凡を演じてもらった以上今さらレッドブルでエースはさせられない
次は「あのフェルスタッペン」を上回る才能!1000年に1人の逸材って言って最年少チャンピオンって言ってるよ
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 01:06 No.846655
中嶋父は今みたいに情報まみれの時代じゃない上、シミュなんて便利なもんは当然無いので
GPのたびにサーキットの習熟から入る事が多くどうやっても後れを取る事になってた
戦えるマシンの時はそれなりに活躍してたけどよく言われる体力的な問題と
明確なNo2扱い、ホンダエンジン喪失、未成熟が過ぎるアクティブサス、
ひとりだけ付けられたオンボカメラ、そして数年後には消滅する衰退期のチーム、など
良い要素はあまり無くとにかく時期も悪かったね
体力的なことも含めいかんせん30半ばから参戦では伸びしろは限られていた
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 01:09 No.846657
※24
エンジン問題の立場の悪さも
車体開発のアンタッチャブル化も
ドライバープログラムの崩壊や起用思想の自縄自縛も
全部身から出た錆だねえ
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 02:01 No.846667
3ストップのタッペンにあっさり抜かれたアルボン
表彰台に上がったペレスや住宅ローンを組んだヒュルケンよりも強いか?
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 02:54 No.846677
ヒュルは判らんがアルボンよりかはペレスの方が良いだろうねぇ
予選でタッペンの後ろに位置できれば後続はきっちり抑えてくれそう
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 03:28 No.846681
モチベーション維持の為に上げる
そして最終戦終了直後にクビ宣告
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 04:36 No.846683
本当は今すぐヒュルケンベルグ乗せて来季に向けて有益なフィードバックを得た方が得策だと思うけどね。3戦あればマシン特性の問題点も洗い出せる可能性もあるし。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 04:52 No.846685
あれ。アルボン不合格なら結局市場にいるのを取った方が堅実かつ取れる結果取れる事になってしまうが
レッドブルが独自育成路線に拘るかどうかでセカンドシートの行方もかなり変わるみたいね
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 06:32 No.846691
ドライバー二人ともダメ
エンヂンだめ
車体だめ
チームは俺たち
マルコ
終わってる。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 08:08 No.846704
あれだけここで「所詮ジュース屋」と揶揄されていたレッドブルも、今じゃ対メルセデスの筆頭として期待されていると思うと感慨深いですね。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 09:26 No.846723
角田も今年でクビリーチとか、マジでマックス出て行くまでアルボンがポチ安泰あるぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 10:17 No.846734
うわぁ…これはひで〜な。
なんかレッドブルの見かた変わったわ。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 11:54 No.846756
育成ドライバーがいなかった初期を除けば育成ドライバーしか使わないで一貫している
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 13:57 No.846790
元来チーム監督は自チームのドライバーとスタッフを守るのが大事な仕事だとは思うけど、
①ガスリーに対する謎の辛辣さ
②アルボンに対する謎の過保護
やっぱ謎だわ…
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 23:52 No.846904
別にコンスト勝つ気ないんでしょ
maxだけ勝てばいいんじゃない?
ただアルボンじゃサポートすらできてないような気がするけど