-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 11:45 No.846448
タレないBSタイヤつまらんとか言われてたのに難しいもんやね
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 11:54 No.846449
SuperGTみたいにポイント上位からウェイトハンディやる訳にはいかんのか?
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 11:55 No.846450
タイヤ考えずにかっ飛ばす方が得意なのほんと草
何やってもハミルトンが大正義なんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:03 No.846451
•レース中の給油はメカニックに危険が及びぶ可能性がある。
•給油をすると驚速ピット作業が見られなくなる。
•そもそもピレリも寿命が長いタイヤを作れるのに、主催者側から寿命の短いタイヤを作るように要請され、ファンからは寿命の短いクソタイヤと理不尽に叩かれている。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:06 No.846452
給油レギュ嫌いだけど3ストップ軽タンで全周回全開走行してたハミルトンも恋しい
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:06 No.846453
タイヤが劣化しなかったらどうなるかなんてSF見ればすぐ分かるだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:07 No.846454
レース開催地増やすなら、スーパースプリントで2ヒート制とかの所を作っても良いんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:09 No.846455
ダラダラ走ってるだけだから俺も全力で走るタイヤ戦略のほうが早いF1が見たい。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:22 No.846456
モタスポはぜーーーーーんぶタイヤに如何に仕事させるか?の競技なんだが…
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:24 No.846457
むしろ作動領域をもっと狭くすればいい
外せばメルセデスでも苦戦し
当たればウイリアムズでも勝てるくらい
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:30 No.846458
ハミルトンってタイヤマネジメントも上手いんだろうけどそれ以前にタレてるタイヤでも走れるんじゃねーかと
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:33 No.846459
ハミルトンならタイヤがついてなくても一番速そう
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:38 No.846460
タイヤマネジメントってF1に限らずレースのキモ的な部分だからな
仮にタイヤ1本で走り切る競技になってもじゃあそのタイヤをいかに美味しく使うかって視点は出てくるよ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:45 No.846461
レーシングカートもタイヤマネジメントしないと決勝でフィニッシュまで持てないしなあ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:45 No.846462
タレないタイヤで常に全開アタックが見たいならSFでどうぞ
上手いドライバーが勝ち続けるのがつまらないならF1を諦めるべき
単にピレリが気に入らないのならハンコックを受け入れなければならないだろう
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:50 No.846464
どうやったってハミルトンが一番上手にレースを組み立てるから意味ないでFA
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:52 No.846465
12
ハミルトンはタイヤが3つしかなくても230km/hで走ってたもんな()
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:55 No.846468
ピレリによるタイヤの単独独占供給だけはそろそろ変えた方が良いと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 12:57 No.846469
マルチサプライヤーだとコントロールタイヤを作れないのでまずない
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:02 No.846471
2種類のタイヤ使えとか絶対一度はピットとかそういうのがいらないんだよ!
うまく保たせてノーピット作戦、あるいは3ピットでソフトタイヤがんがん使って先行!とか、その勝負が見たいんだよ…
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:03 No.846472
タイヤマネジメント云々は置いといても今のピット作業は速すぎてほんま好きになれん
てかピットに人数かけすぎ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:04 No.846473
F1て何で何周も走るんだ。1週勝負でいいだろ。
ついでに金も賭けられるようにすれば儲かるぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:04 No.846474
ワイおっさんしばらくF1見てないうちにまたピレリがタイヤ供給してることに驚いたわ
当時はグッドイヤーとピレリの2メーカーが供給しててピレリが熱ダレする糞タイヤ扱いだったわそのせいで中嶋が表彰台に立てなかったのは忘れてへんぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:05 No.846475
ドラッグレースでも見とけばいいのに
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:09 No.846476
※22
あと車で走ると環境に悪いから原点回帰で馬に乗ったほうがいいな
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:10 No.846477
タイヤに限らずハミルトンの大成功の影にはメルセデスチームが大きく関わっていることが大きい
あとはボッタスの貢献も(犠牲も)
もっともボッタスがここまで遅くて差があるとメルセデスチームにとってはドライバー管理が楽だが
ハミルトン本人がどう思っているか
以前ハミルトン本人がチームメイトは速いドライバーでも良いようなことを言っていたから
メルセデスチームもハミルトンの実力や速さを信頼するなら
新しいチームメイトに変えて
よりハミルトン本人が言うように速いチームメイトで、ハミルトンのやる気を一層出すということをしても良いと思うが
来年も全く変わらない変えないという選択をしたから
来年もチームメイトバトルは期待出来ず
ハミルトン単独として見るしかないのが少しさびしい残念な気がする
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:16 No.846479
今のオーバーテイクしにくい問題を何とかしないとダメじゃない?
タイヤマネージメント競争になってる理由は、
追い付いても抜けない>トラックポジション重視>ピットストップ何としても1回>タイヤセーブってなってるからでしょ?
変えるなら追い抜きが出来る空力マシンにする、ブレーキ競争ができる制動が長いブレーキにする、タイヤカスの少なくしてレース後半でもライン外せる様にする。
こうすればマルチストップのメリットも出てくる。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:18 No.846481
3ピットだってさ。ピットロードでのロスタイムもわからないア◯が居るわ。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:19 No.846482
ワンメイクコントロールタイヤで全然構わないから、
お願いだから自分達の造ったタイヤの能力を把握できてるメーカーにしてください
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:20 No.846483
※27
前回のレースでも、何回もオーバーテイクはあったし、あとは、どのくらいオーバーテイクが出来るようなマシンコンセプトにするかか 簡単過ぎてもこれはこれでのちのち問題になってくるだろうし
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:23 No.846484
保たせるって言うタイヤマネイジメントとは違うけどさ、
タイムアタックしてるだけでも、結局適温に保つ様に走る訳で、
頑張り過ぎると熱ダレしてタイム落ちる。
良い塩梅で走れないとタイム遅くなるんだ。
走ってる最中は殆どタイヤの事ばかり考えてる。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:35 No.846486
※25
馬に乗るのは動物虐待だから原点回帰で自分の足で走った方がいいな
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:41 No.846487
BS時代にあった1周目にタイヤ交換したら最後まで走りきれちゃうのとかつまらないよ
タイヤ交換もパンク以外は最低何周かは走行しないと駄目とかルールはあってもいいと思うわ
どうせ3種類のタイヤあるだし3種類のタイヤ使用義務付けて最低でも1つのタイヤで5周走行しないと駄目にするとか
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:42 No.846488
※3.5
この前のトルコと掛け合わせて思い出したけどハミがそれやってマッサに見事にポールtoウィン決められて完敗した映像が未だ鮮明に脳裏によぎってる
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:44 No.846489
車体からの入力がわからないんだからタイヤメーカーだって実際どうなるかは細かくはわからんだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:51 No.846490
どうせならタイヤに対して周回規制すればいいのよ
sタイヤなら10周、hタイヤなら25周とか。
まぁ、サーキットの週回数で変えなければいけなくなるだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:52 No.846491
結局MOTOGPみたく上位チームが開発ハンデを受け入れるしかないヨ
メルセデスはシーズンC1固定でw
前年2位のフェラーリと3位のレッドブルはC1C2までw
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 13:55 No.846492
必ず2回以上ピット入らないといけないってすればタイヤをいかに持たせるかじゃなくてタイヤをいかに使い切るかの戦いにならないかな?
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 14:02 No.846494
サーキットの形状は違うのにルールは同じってのが問題だと思うのよね
それに地理的条件も
給油は輸送が問題になるってんなら欧州ラウンドだけでやればよい
タイヤ持たせるレースもバンバン使い倒すレースもあってよい
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 14:03 No.846495
例えばゴルフなんて各コースによってパーの数は違うわけだ。そういう事なんだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 14:04 No.846496
※39
だからコース毎にコンパウンド変えてるんですが?
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 14:26 No.846498
コースごとに周回数も違うよね?
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 14:32 No.846499
1番速いやつがタイヤのマネージメント上手いって
手がつけられん。ハミルトンにはクソマシンに乗せるハンデを設けたい。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 14:43 No.846500
独走させたくないならハミルトンと対等に戦えてたアロンソ、ベッテルに良い車を与えるしかないね
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 14:46 No.846501
タイヤ全種類使用しないとダメにしてみたらどうだろうか
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 14:46 No.846502
2位のペレスだってワンストップだったし、ペレスは新品のインターに交換、ハミルトンは中古のインターに交換、だからタイヤをもたせる戦いじゃないんだよなあ。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 14:53 No.846504
昨日今日自動車レースを見始めた若(馬鹿)者が言う「タイヤをケチってレースするなよ!」
ドライバー「前と差が開き過ぎる、次でタイヤチェンジしてくれ」
ピット「もう少し待て前はタイヤ使い過ぎてるからじきにへたれる、そこからプッシュしろ」
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 15:06 No.846505
30年近く見てるけどピレリは糞
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 15:10 No.846506
※48
F1ブーム後期組
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 15:15 No.846507
※47
そりゃ馬鹿じゃなくて観てないから本当に知らない人じゃないですかー
仮想にしても一番何も知らなそうなのを持ち出すのは気持ちの良いもんじゃないですね
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 15:41 No.846508
タイヤメーカーにとってはチーム、ドライバー、メディア、ファンから文句ばっかり言われて
新規参入はマーケティングとしてうまみないだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 15:52 No.846510
タイヤを持たせて7回ワールドチャンプを取った、タイヤ持たせ名人ハミルトンの立場がねーだろ。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 16:11 No.846512
タイヤの性能を100%使い切る為にシャシーをデザインもセッティングもするのだよ。今のように2種類の使用が義務付けられていると、どちらのコンパウンドにより合わせるかの戦略で、コース上のバトルが増える可能性があるのだが。レースを画面から観て解りやすくしたいのなら、空力の要素を薄くすれば良いのだけれど、今度はラップタイムが遅いのはF1じゃ無いとか言い出すんだよな。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 16:15 No.846513
バカに何言っても難癖付けてくるし無駄
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 16:21 No.846514
※52
終わったタイヤでファステスト出す男だけどな
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 16:29 No.846515
強いチームがいいタイヤを選べないようFIAが一括して契約して前シーズンのランキング下位からタイヤを選べるようにすればいい
ついでにドライバーも同じように
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 16:29 No.846516
ダメだダメだって言ってて結局もっちゃうからなー今のピレリタイヤ
トレッドがなくなった瞬間にがくんと性能が落ちるってなると安全面で厳しいだろうし難しいな
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 16:57 No.846523
タレないタイヤにしてもエンジン類基数制限なしにしないとエンジンセーブで意味がない
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 17:00 No.846525
タイヤの交換義務と使用タイヤ義務撤廃して好きにさせりゃいいんだよ
ソフトとミディアムで行ける人もいればハード無交換、ソフトソフトでつなげる人色々出てくるぞ
結果ハミルトン最強だったとしてもそれは完全に技術の問題だからなハミルトンを褒めるしかない
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 17:16 No.846527
耐久性の高いタイヤにしてタイヤマネジメントを意味ないものにしたら
車の性能で全てが決まり今以上にメルセデス無双が強くなるだけやし
今の方がええんやないか?
今回はハミルトンが勝ったが今シーズンガスリーやフェルスタッペンが勝つ番狂わせは
タイヤの劣化なしには起きなかっただろうし。
車で全てが決まるならレースやる意味ないねん。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 17:44 No.846531
タイヤ争いなんてチームのタイヤの理解度だって絡んでくるし、それを完璧に今年のメルセデスがこなしてたっていうのはイギリスの2連戦で分かったじゃん。タイヤが変わってもそれでチームの実力差が変動するのは精々半年間だけでしょ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 17:49 No.846532
抜きつ抜かれつの大ドッグファイトが見られないのをタイヤのせいにしてるだけでは
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 17:59 No.846536
タイヤが持ってもメルセデスの独走は変わらない。余計に退屈になるだけ。まず2022年からの新規則マシンと予算制限でチーム間ギャップが縮まるのか、バトルが増えるのか見てから言ったら?
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 18:00 No.846537
今のピレリタイヤの特性だとハイレーキは合わないとかアンディ・グーリンがなんかの記事で解説してたよな
BSvsMIのときは急にMIの性能が良くなったんだよな
BSが終始安定した性能なのに対し、MIは新品タイヤで10週くらい走ると急激に一旦性能落ちてその後は急激に性能上がるみたいな
急激に落ちてるときにMI専用のラバーをコース上にのせてるんじゃないのかとう疑惑
結局、アメリカGPだったかでMIバースト祭りしてその後撤退で有耶無耶になったけど
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 18:18 No.846538
むしろスプリントレースって単調で嫌いなんだがw
他車、他チームとの駆け引きがあってのレースじゃないのかと
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 19:16 No.846540
まあマージン取って流してるだけ感があるのは否定できんな、限界で走り続ければヒューマンエラーも起こり易くなるだろうし。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 19:19 No.846541
タレないタイヤの典型がBS時代のスーパーフォーミュラじゃないかと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 19:39 No.846547
馬鹿らしい。
昔から決勝ではタイヤマネージメントが大事だから。
デビューしたてのハミが、中国GPで内部の構造が出るまでタイヤ使い切って、ピットロード入り口でリタイアしたろ!
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 19:44 No.846549
13インチでミシュランにしとけばよかったと思ってる。
ピレリは要求以上の糞タイヤ何度作ってるんだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 20:09 No.846551
レースでのタイヤマネージメントが大事なのは常識でしょ
文句言っているのは無知だけでしょ
WRCでもインディでもルマンでも
タイヤの扱いが重要になる
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:01 No.846562
ハミルトンはBSの時からタイヤの使い方上手かったから
速いのは変わらないだろうけど、タイヤの品質の低さと
グリップと耐久力の低さで苦労する、と言う事はピレリタイヤの
特性だからしょうがない。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:04 No.846565
BSワンメイク最後の方はノーストップでがんがんイケるタイヤだったけどイマイチだったから今の感じになったのをお忘れか
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:23 No.846568
給油復活してタイヤ無交換にして、ついでにタイヤ戦争復活させてギリギリまで攻めたタイヤにすればよろし
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:39 No.846573
抜きつ抜かれつじゃなく、雨や接触、SCの出動など
予測しないトラブルが起きて順位が変動するのを期待するしかない
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 22:39 No.846588
※52
そいつ、タイヤ気にせず走るともっと速いよ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 23:15 No.846613
※59「タイヤの交換義務と使用タイヤ義務撤廃」
賛成。波乱を生み出す目的のルールなのだろうが、この義務は中堅チームや"速いが未熟"な若手がギャンブル勝負で勝つ可能性を削ってると思う。
ギャンブル作戦で浮上してくる下剋上があれば(たとえチャンピオン争いは独走であっても)そのレースは盛り上がる。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 23:44 No.846630
後輪がデカイ昔のF1に戻せよ
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 00:01 No.846638
給油時代の戦略は1ストップ対2ストップとか、2ストップ対3ストップと言う具合で
スプリント組と耐久組に分かれて走るので
耐久組はやっぱりタイヤマネージメンしてたよね。
で、最終的に直接対決になったりするんだけど
ポイントでリードしてる側が特攻するのがお決まりのパターンで。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 00:04 No.846639
今世紀のピレリを見続けている限りでは、やはり技術力不足を感じる。
思うにコントロールタイヤというのは、それはそれで作るのに技術力が必要なのだろう。
ピレリには無理なんだろうなと。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 00:10 No.846641
タイヤの義務が有る時点で面白くない
昔みたいにセッティングも決勝用セットでは速くて
レースになったら予選下位の車が上位入賞とか表彰台が無くなった
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 01:02 No.846654
※22
それ予選や。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 01:22 No.846663
特にF1は興行色が強いから誰でも簡単に理解できないと実際意味が無いのは判るんだけど・・・
一応ドライバーも経験した関係者から言わせてもらうと、前哨情報戦から始まりタイヤも燃料搭載量もシビアな条件で戦うオールドスタイル(燃料補給無&タイヤ交換一回まで)がプロの仕事としては一番楽しいんだけどね。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 02:14 No.846670
少なくとも今のピレリは運営からの指示で今のタイヤを作ってるわけで、それを見て「ピレリには技術がない!(ドヤァ」とか言ってるのは本当に何年もレース見てんのかと言いたくなる
もしくは2013年のイギリスをいつまでも引きずり過ぎ
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 02:35 No.846672
46
コースコンディションに対して溝なしのインターが最善だってところからの逆算だしな
新舗装でクソ路面を用意してくれた主催者と溝なしインターに劣るソフトしか作れないピレリは猛反省してくれ
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 02:41 No.846673
エアロなし、市販ラジアルでやってくれ(笑)
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 06:07 No.846687
エアロ無し、市販ラジアルにまでするなら、市販車ベースのツーリングカーじゃないと無理だな。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 09:30 No.846725
メルセデスだけピレリ優遇テスト出来てる事はこういう時スルーされる
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 11:00 No.846747
今のタイヤは性能良すぎてハードからソフトまでの差が無くなってきてるから
硬くてグリップ悪く柔らかいとグリップ良いなんて古臭い考えなのかもな
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 11:29 No.846749
何をどうしてもハミルトンとメルセデスがいる限り、面白くない。
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 12:51 No.846764
BSはフェラーリ専用タイヤとか●●なことやっちまったからなあ
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 13:00 No.846767
ハミルトン&メルセデスの組み合わせが強すぎる定期
ハミルトンが引退すればある程度解決するよ(白目)
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 15:43 No.846812
タイヤマネジメントもへったくれもないタイヤはダメだってことかね。
保ちすぎるのも保たな過ぎるのも。
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 03:30 No.846925
ソフト、スーパーソフト、そしてウルトラソフト。
吉本新喜劇でもおんな笑えるギャグは生み出せない。
-
名前: 投稿日:2020/11/23(月) 21:07 No.847123
フェラーリの蜜月は汚い蜜月
メルセデスのピレリテスト独占は綺麗な政治