-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 22:34 No.846321
その内プレーオフ導入しそう
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 22:51 No.846326
F1もヨーロッパ地区、中近東地区、アジア・オセアニア地区、北南米地区とかに分けて各地区で短いチャンピオンシップやって上位2チームで決勝チャンピオンシップとかにすれば?
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 22:57 No.846328
24戦やるけど、20戦までしか参戦できないルールにすれば。
コスト削減もできるし、メルセデス無双でないレースを4戦は見れるし。
フライアウェイを端折るチームが続出するかもしれないが、それはそれでチャンスになる。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 22:57 No.846329
>>1
最終戦のみポインヨ2倍とかいう世界選手権とは思えないカテゴリが昔ありましてね
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:00 No.846331
リヤウイングのランプ俺も好きだ
かっこいいよねあれ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:03 No.846332
2台ドラ3でどお
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:10 No.846334
ドライバーより、クルーをどうするかだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:11 No.846335
※4
結果的に2倍関係なかったからセーフ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:13 No.846336
ここまでレース数が多いと、各GP毎の注目点が必要。
ゲストで地元レーサーの出場枠があれば盛り上がると思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:17 No.846337
※9
どこの馬の骨かも分からん素人乗せるなとドライバーからの反発凄そう
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:19 No.846338
WGPの昔からコンチネンタルサーカスって呼ばれてるから、モタスポでは一般的な呼称だね。
ただ、トランスポーターで移動するイメージが強いからフライアウェイが増えた今ではちょっと違うのかも。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:22 No.846339
※9
ワイルドカード制は良いよね
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:30 No.846342
15-6戦でいい。F1開催数ふやしてもブランド価値下がると思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:34 No.846343
金稼ぎは大事だもん!!
チーム労力?知らんがなww
って事だろ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:46 No.846345
今年は稼げなかったからなw どんどんレース増やして絞り取るぞw
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:50 No.846346
興行主がブラックやん!
バジェットキャップから、スッタフの給料は抜けよ。24戦もするなら、2チーム制にしないと過労と家庭不和になるぞ!
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:53 No.846347
チェイスキャリー、今年で引退だから好き勝手してるな
引き継ぎがリバティーから変わる可能性もあるのに
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 00:12 No.846350
コスト削減といいつつ、レース数を増やすのもどうなの?って気もするけど
興行的な収入を考慮するとチーム的にはプラスなのだろうか、ようわからん。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 00:46 No.846355
アメリカは来週は感謝祭か。多分コロナ爆発するな。
北南米での開催は無理な気がする。ヨーロッパもだけどイタリアの田舎に住んでいる友人がコロナだろうがお構いなくレストランでハグしてキスしてマスク無しでおしゃべりしているらしいから、向こうとは感染防御の考えが根本的に違うんだなぁと痛感するって言ってた。感謝祭では多くの人々が帰省して大規模な会食をするからコロナ蔓延必至。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 01:27 No.846361
レースでも休暇入れるチームが出てくるんじゃ?
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 01:32 No.846362
全22戦の20戦は複数年契約、2戦は前年のアブダビGPのあとのパーティーでくじ引きとかにすれば良いのに
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 02:19 No.846368
※19
日本も都会と田舎(地方都市でも観光地でもないガチ田舎)では随分考えが違うようだけどね
実は感染抑え込みに成功している国でも日常生活でのマスク着用は緩め
逆に日本では緩い電車バス等での感染チェックに重点を置いている所もある
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 02:42 No.846369
※13
「15-6戦でいい」に異論はないけど、ブランド価値は数を減らせば高まるというような単純なもんじゃないよ。もっと少ない12戦、逆に増やして24戦が最適かもしれん。いずれにせよマーケティング抜きに供給量は決められんよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 02:47 No.846370
ん ホンダが2022年からF1に再参戦という噂がある中で全てが中途半端
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 02:51 No.846371
既婚者スタッフには地獄だな
家に帰れないし休暇も取れないだろうし
オフシーズン中も仕事が休みではないだろうから
離婚者が増えるね
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 04:03 No.846376
ぶっちゃけ見る方もFPからがっつり見る人は大変だよね
週末に予定入れられない
正直隔週開催で旅行とか多い8月は休みで丁度いいわ
自分はサッカーとか他のスポーツも見るからこれ以上は正直しんどい、サッカーも試合数増えてかなりのチーム数追わなくなったし
正直娯楽多過ぎて家でPCの前に居るだけなのに休日忙しくなるとかわけわからん
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 04:39 No.846381
F1の4K放送が今年で終了て手紙がスカパーから来たよ・・たったの2年で終わりかよ!しかも来年のフジテレビNEXTでの放送は現時点で未定ですて書いてあるんだが・・どんだけレースが増えても視聴者が増えなきゃ意味ないやね
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 05:21 No.846387
昔から見てるけどメルセデス無双が酷くてここ数年は全レース見なくなったわ
去年はフェラーリのチートがあったにせよレッドブルも含めてなかなか良かったが今年は特に酷い
レース数増えても現状のままだと逆に見なくなりそう
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 06:55 No.846393
年25戦の内出場可能なのは各ドライバー11戦のみ
各グランプリにG1からG5までのグレードを採用
G1は過去30年以上開催の実績がある国、あるいはサーキットのみ
同じPUを使用できるのは2レースまで
これで多少面白くなるしハ ミオンリーのクゲーも防げると思う、思いたい
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 07:22 No.846397
金曜フリー削ってどんどんレースやろうや
今年はチームのスタッフをツープラトンにしてるけどそれをすればスタッフ側はなんとかなって、あとはドライバーを3人体制にすれば30戦でもいける
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 07:56 No.846403
※28 確かに。こことYouTubeのダイジェストで済ませてる人は多いと思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 08:28 No.846408
多過ぎる
チーム撤退を招いて逆に衰退する未来が見える
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 19:37 No.846546
マジで2レース落とし所にしそうだなリバティ・・・。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 21:48 No.846576
仮に東京五輪中止になったら、鈴鹿市ないし三重県、もしくは政府が
21年もF1開催まかりならん!って言い出す可能性があるんじゃ…
他国でも開催認めない国とかでてこないかな
-
名前: 投稿日:2020/11/22(日) 01:25 No.846664
もし今年コロナ無く予定通り22戦あったら消化レースが8戦も出てたと思うとゾッとする