-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 06:24 No.846074
フェラーリがごねたら
2019年のPUの話を持ち出して訴訟を起こせばいい
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 06:39 No.846075
*1
ってか、それで反対を抑え込むんだろうな。
まる子爺が来日したのも、22年凍結がほぼ確定だからホンダに製作費を支払うからPU作ってくれって言いに来たんだろう。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 06:51 No.846077
今シーズン見てもPU側にアップデートないことで相当苦戦してるのに開発凍結PUでやっていこうなんて自分の首絞めてるだけだと思う。エアロ効率やメカニカルグリップ全ての面で遅れをとっているチームが選択する方向性ではないな。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 06:51 No.846078
ホンダは2022年仕様を来年投入するからどっちみち来年は開発無しだな。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 07:08 No.846080
レッドブルホンダは来年に全集中でいいだろ。来年勝てなかったらレッドブルも撤退した方がいい。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 07:08 No.846081
※3
ここでルノーPUに乗り換える方が死刑宣告でしょ
PUを変えるということは
空力のやり直しだからね
PUの変更後のチームは
どこも苦労してる事を考えれば、
ルノーに戻ってもなんのいいことも無いよ
マクラーレンがメルセデスPUに乗り換えてるのを見ると
メルセデス>ルノーというのは
だれでもわかる
同じぐらいのパワーなら
中の配置とか出力特性の変更を聞いてくれるメーカーの方が
空力面でも戦略面でもいいから
ホンダPUを使いたいというのも当然でしょ
ましてや2023年の凍結は決定してるのだし
来年、パワーアップを確認できれば、
ルノーやフェラーリのパワーアップの歴史を見ていると
そこまで追いつかれないかもしれないし
仮に追いつかれても同等クラスかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 07:15 No.846082
どうせまた開発再開に転がる気がするな。
もうスペックエンジンで良くない?
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 07:27 No.846083
メルセデスが賛成するってことは自信があるってことだからどうなんだこれ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 07:53 No.846084
今さらだけどPU性能に差があり過ぎて今の状況できてるんだから開発フリーの方がいいんじゃないの?
逆に凍結するならいっそワンメイクにすればいいのに
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 08:18 No.846086
開発凍結(年に数回アプデできるトークン付与)
こうなる予感しかしない
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 08:29 No.846087
フェラーリが反対したら、予選モード復活させると脅す。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 08:41 No.846088
もう開発する意味が無い代物。環境問題で規制が厳しくなるんだからだったらそのままでいいよ。
それにパワーと言うが、基本空力とPU側のソフトのセッテイングでかなり速さが変わるんだからパワーが無いというのは詭弁になりつつあるわな。
(最近フェラーリがいい例)
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 08:43 No.846089
今後の事について日本本社で話し合いをするっていうマルコのコメントだと、ホンダとは
22年以降もなんらかの形で関係継続できそうな流れになりそうな雰囲気っぽいよねSFとか含めて
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 09:43 No.846093
フェラーリは来季のPUに関してはFIAから一切不問にするとかのお墨付きもらってるのかな。
じゃないとゴネそうなもんだけど。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 10:00 No.846095
ホンダを使う最低条件がエンジン開発凍結だから朗報だわな
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 10:02 No.846096
40馬力以下くらいの馬力差までなら車体側でなんとかできる範疇だからな
4連覇してた時のルノーエンジンも決して最強ではなかったから上手くいけば勝てるんじゃね
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 10:26 No.846100
言うほどPUの差は無いってこと。今年の草PUのフェラーリでも、シャシーがアプデされるに従って速くなってるし。
とは言え序列はメルセデス>ホンダ・ルノー>フェラーリだけどな。
それよりも、ホンダはデプロイ切れが改善されてくれば良いよな。
22年モノを前倒しするなら、期待しているよ。凍結踏まえて、ガンガン開発してくれ。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 10:49 No.846102
まぁ、無理だろうな。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 10:51 No.846103
ルノーPUでもホンダPUでもレッドブルの速さってさほど変わってない。ルノーに戻ってもすぐ速さは取り戻すでしょう。アップデートのないホンダPUより戦えるチャンス大きいと思う。次世代PU切り替わる時に結局ルノーと組まざるを得なくなるんだろうし。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 10:55 No.846104
マツダに作らせろw
米有力専門誌「コンシューマー・リポート」が19日発表した自動車ブランドの信頼調査で、日本企業が3位までを独占し、高い評価を受けた。首位が「マツダ」、2位は「トヨタ」、3位がトヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」だった。マツダの首位は初めて。
「ホンダ」が5位、「スバル」も8位に入り、日本勢はトップテンに5ブランドが入った。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 10:55 No.846105
フェラーリもルノーもすでに2022年PUに膨大な予算かけちゃってるからレッドブルの我儘でそれをフイにするわけにはいかんでしょ。
アドバンテージのあるメルセデスならメリットあるけど、他は無理。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 10:57 No.846106
※20
欧州だとトップテンに日本の会社は一社もなさそうだけどな。
トップテンどころかトップ20にもいなさそう。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 11:44 No.846114
※22
英国のWhat? Car Reliability Surveyってランキングだと
1位レクサス、2位三菱、3位トヨタ、4位ミニ、5位シュコダ
6位ヒュンダイ、7位キア、8位ホンダ、9位BMWとマツダ
になってた
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 11:47 No.846117
ホンダの来年のPUは22年の前倒し、さらに来年いっぱい改良を重ねてからの凍結!
いける!
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 11:52 No.846121
なーに、凍結しても影響力のあるチームに明らかに差が出てしまえばまた変更するのがこのスポーツやん。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 11:54 No.846125
開発しても開発してもメルセデス追いつけないと誰もが思ってるところにこの話。
きっかけを与えてやれば案外すんなり決まるかもな。
決まれば他のところに集中できるし。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 12:04 No.846138
※23
トトウォルフもランエボユーザーだしやはり三菱はランエボを復活させるべき
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 12:50 No.846168
イギリス政府は、温暖化対策の強化のため2030年に非ハイブリッドのガソリン・ディーゼル車、2035年にハイブリッド車の新車販売を禁止する。政府はこれに併せ、EV用の高速充電インフラへの投資を拡大。2050年までの化石燃料使用禁止を進める
日英epaもあるし、ホンダの決定正しかったのう
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 13:23 No.846173
ホンダですら2年先のスケジュールを組んでいるんだからねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 13:37 No.846176
レッドブル「どうしてホンダPUが使いたい!」
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 13:37 No.846177
レッドブル「どうしてもホンダPUが使いたい!」
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 13:41 No.846178
※28
ホンダの選択は正しかったね
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 14:41 No.846188
来年仕込んどいてシーズン終わりまで確証つかまれなければ
その後は凍結だから!いじれないから!で逃げ切れるぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 14:44 No.846189
ホンダPUは2021年中の開発が無いんだからレッドブルは負け確定だろ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 15:16 No.846192
※28
日本企業締め出しの方便だけど日本企業はクソ真面目に対応しないとなんね〜からな。
クリーンディーゼルガチモンをホンダマツダと立て続けに出されて涙目の欧州思い出すわ。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 15:23 No.846193
角田やRBのSF参戦を交渉材料につかってまーすってマルコが言ってるね
はい、わかりましたって頷くんだろうなホンダは・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 15:25 No.846194
凍結とか制約とか何のためのF1レース?
世界最高の技術競争&将来に向けた実験場がF1じゃないの。
無駄に金を使い、環境を汚染してでもやるのがF1だと思う。
それが人々の興味を集められない、指示されないなら辞めればいい。
本来あるべき姿を変えてまで続ける必要あります?
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 15:27 No.846195
ホンダは21年末までは全力でやるらしいから当然PUも改良するんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 15:56 No.846204
※37
F1の「F」はFreestyleでなくFormulaの略。だから規格すなわち制約があるのは当然なんだよね
あと人々から支持される事は大切だけど、指示に従う義理はないよ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 16:12 No.846206
※37
欧州諸国の方針に従わなければ開催することすらできないのがF1
政府方針だから人々の指す対象は、車・レース・F1が好きという一部ではなく世間全体になる
もっというなら世間は欧州+(米豪)だけなので日本は含まれないし、当然ここで騒いでる人の感性なんていうのは完全に無視
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 16:29 No.846209
JDパワーではホンダ1位だけどな
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 17:18 No.846225
※41
その通りだね
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 17:25 No.846228
開発凍結はホンダのためではなく
新しいエンジン規格の開発のために
現規格のエンジンの開発からリソースを移行させやすくするためだよ
ここのコメントを見ると情報を知らない人が多いね
だから、
ホンダの撤退発表前から開発凍結の話し合いが
4メーカーとFIAで話し合われてた、そして、2023年で決まってたはずだけど
でも、ホンダ撤退で
レッドブルがそれを前倒ししたいって話になったのであって
その情報を知らずに頓珍漢なコメントを書いてる人が多いね
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 17:31 No.846232
凍結すんなよ
ウンコが名前変えて参戦するとかクソだな
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 17:40 No.846234
凍結の件は元から決まってたことだし
次世代型への移行の為に必要なことなんだから
F1だって時代に合わせていくのは当たり前
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 17:52 No.846237
>ヘルムート・マルコは Kronen Zeitung に語った。
>「交渉は行われており、妥協点に到達できそうだ」
さて、どうなるか?
凍結が22年始めで合意ならホンダのPUをそのままカスタマー供給かな
レッドブルはそこまでしてホンダPUを使い続けたいってことね
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 18:42 No.846248
22年のレギュ変更に合わせて根本的な設計からやり直してるルノーが賛成するとは思えないが
煮詰める機会がなくなるとかノートラブルでスタートできたとしても許容できないだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 19:28 No.846259
現行PUそのままで25年まで行けばいいと思う
いまコロナでそんなにお金かけてたら他のメーカーもチームをいなくなるかもしれないし
燃料の変更も26年の新型パワーユニットから使うことにすればいい
それならレッドブルの救済になるし、ほかのチームやメーカーも金銭的に助かるし、22年から2チーム所有しているレッドブルを失ったらF1は存亡の危機だと思う
26年の新PUどころの話じゃなくなる
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 22:05 No.846310
※48
26年以降もハイブリット存続が決まったとこだけど。
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 22:31 No.846320
※49
全く同じPUのバイオ燃料版かな?
それにしても同じPUなら新規参戦は無いな
知財をホンダから手に入れたレッドブルがVWに知財を売り渡してVWが参戦とかされたらなんか嫌だな
カスタマー供給としてさくらで作った21年型PUをでレッドブルにアップデート無しで供給するならイイけど、
知財をレッドブルに渡しちゃダメ
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 03:34 No.846375
※50
流石に知財はライセンス的なものだろうから無断で他社に渡せるわけなかろうて。
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 10:46 No.846435
※51
そうだと信じたいけど
大甘なホンダがまんまとレッドブルに知財の権利を取られちゃって、
他に売らないというのは口約束で、上手いこと反故に出来る契約が隠されてて、
25年まではホンダからPU勝って、26年からはそのデータと設計をVWに売って、VWが労せずMGU-H他ホンダが積み上げたものを手にしてVW PUとしてワークス参戦とかされちゃったら、と心配なんだよね
だからライセンス生産ですら危険だと思ってるんだ
ホンダがさくらで生産した21年型PUをミルトンキーンズでのメンテナンス込みでレッドブルに有償で供給するというカスタマー供給のような形ならイイと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 10:48 No.846437
変換ミス
PU勝って→ PU使って
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 16:50 No.846521
どうせf1でしか使わない代物だしな。レギュレーション変更も決定してるし本音はどこも開発費出したくないやろ。ひとつ言える事は更につまらんレース多くなるって事やろ。