-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 11:45 No.845803
まさにこの状況でビアンキが死んだんじゃないか…
規則を作るのも大事だけど運用で反省がないならまたいつか死ぬぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 11:45 No.845804
喉元過ぎれば熱さを忘れるとは言え、ビアンキの件からまだ6年しか経ってないのにこれ?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 11:50 No.845805
酷いにも程がある
こういう事象のときに「だろう」は絶対にダメなんだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 11:52 No.845806
あの事故の現場にいた者として、全く"unacceptable"です
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 11:54 No.845807
いやこいつマジで使えねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 11:55 No.845808
保全作業中のプレス機を稼働するようなもの
世の中の安全基準から遅れすぎ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 11:56 No.845809
俺もビアンキのことを思い出したわ
ここは絶対安全優先で行かなきゃ駄目だろ…
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:02 No.845811
誰かこいつをクビにしてくれ、マジで来年マゼが来たらマシ×マゼのコンボで死人が出る
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:06 No.845812
自動車レースの最高峰でかもしれない運転ができないでどうすんの
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:15 No.845815
ベッテルがこう非難する時ってちゃんと的得てるし自分の感情任せじゃなくちゃんとF1の為になることを言ってくれるからちゃんと聞き入れないといけないと思う
ベッテルよ!引退後は是非FIAへ行ってくれ!
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:21 No.845816
こいつがディレクターやってる限り、確実に死人が出るな。
しかも確実に防げることで。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:22 No.845817
ベッテルとマッサってホントいつも同じようなこと言うよね
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:34 No.845819
マシが謝ったところ見たことない
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:35 No.845820
本スレ965ってアホだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:38 No.845821
※1
ビアンキの件に関してはダブルイエローを無視して速度超過で突っ込んだ本人の責任ということで結論出てる。
今回もダブルイエローは出してたんだからドライバーがその区間を速度落として通過すれば何も問題はない。
マシを責めるのはお門違い
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:41 No.845822
※15
過去に死亡事例もあるのと同様の状況を作り出してんだから防止するべきだろうが
頭マシかよ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:41 No.845823
※15
だったらVSCなんかいらんって結論につながる
今してるのはそういう話じゃないから
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:46 No.845825
~だろうで判断しない為に即座に止まってるマシンを撤去できない時はセーフティーカー入れる事にしてるんだろ。
こういう時外人の理屈ってあっさり破綻するよな
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:46 No.845826
ビアンキの事故からなんも学んでないんやな
残念だ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:50 No.845827
※15
その理屈がここで通用するのは舞台が日本GPの時だけだ(笑)
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:54 No.845828
マシは自分のミスを絶対に認めないからね。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:59 No.845830
あと1分か2分セッション開始を遅らせるだけでよかったのにわざわざビアンキの時と同じ状況を作り出したから批判されているんだろう。
VSCがどうのこうの言ってる奴は的外れもいいとこ。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:01 No.845831
マイケル・ヨシ!
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:14 No.845834
※15
スピード出したビアンキが悪い。それもわかる。でも何でHALOなんて作ったんだ?
スピード出して逝ったビアンキが悪いのならそんなもの必要じゃないだろ?
お前が言ってるのはこう言う事だと自覚しろ。
人間だからミスはするし、また同じ状況でスピード出してしまう奴がいるかもしれない。それに対しての対策の一環であって今回の事も同じだろ。じゃあ今回もスピード出して突っ込んで同じ事が起きたら、スピード出したドライバーが悪いよねで終わらないのわからんのかな。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:22 No.845835
ダブルイエローも出来てるのでお忘れなく
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:25 No.845836
まし、本当にク◯だわ!
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:26 No.845837
だろう運営
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:33 No.845839
例えビアンキの二の舞で誰かが命を落としてもマシなら
「我々の指示は完璧だった、今回の事故はドライバーとチームの過失だ」って言うだろうよ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:34 No.845840
まぁ日没でQ3キャンセルになって叩かれる方を気にしちゃったんだろうな
でもどう足掻いても叩かれるんだこの人は
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:41 No.845841
※28
実際ビアンキの時もそう言ってたからな。
あの時はまだマシじゃなかったけど
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:42 No.845843
ビアンキの死を無駄にするな。
非を認めないって…?
このマシって男は器の小さな奴なんだな。
上に立つ人間ではない。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:46 No.845844
作業してる所にマシンが接近してる映像流れても、セッション続行させた。アウトラップでコースアウト多かったりするのにねえ。作業が終わりそうだから安全、という新基準にするのかな?
レースの安全を司る人間が、自分の保身第一ってのはマズイ。人身事故が起こっても保身を優先するやろ。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:58 No.845846
マシがどうとかじゃなくてFIAというのは元々そういう組織
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:08 No.845847
あれが許されるならHALOも要らねえってことになる
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:15 No.845848
こいつはまず見た目が胡散臭すぎる
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:16 No.845849
マシはジュール・ビアンキの遺族に同じ事を言ってみろ。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:24 No.845851
トラックリミットには厳しいのに安全はゆるゆる
ズレすぎやろ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:34 No.845852
こんなことSFとかであってもF1ではありえない!世界最高峰とか恥ずかしい!とか言ってた記者とかF1ファンどうすんだよw
面目丸つぶれじゃん
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:40 No.845853
この件にヘイローは無関係。
アホはしんどけ。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:50 No.845854
スレの>>965はアホの子なんか?
正確な情報が解らないまま見切り発車してええわけない、安全が確保できていない状態で車の運転が出来ると思ってるんかコイツは。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:52 No.845856
※36
マシじゃないけどFIAは既にビアンキの遺族に同じこと言ってるぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:56 No.845857
マシをクビにして何か解決する訳でもないがあの状況が問題無かったって思うマシはディレクターに相応しくないからクビにするべきなんよな。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:58 No.845859
お前らも十分おかしいわ
ビアンキの時は散々ビアンキ本人の過失にしてたくせに
鈴鹿じゃなかったら一点マシ叩きかよ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:04 No.845861
安全より商業の事例が続いてるんでそのうち死者は出るやろな
今回も日没近くて予選終わるか心配だから急ごうって話だろうけど、それなら予選の時間15分でも早めとけよと
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:22 No.845865
こいつとマゼピンはモータースポーツの癌だな
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:24 No.845866
こいつ典型的な自分に甘くて他人に厳しい奴やろ。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:26 No.845867
管理人メモのツィートのノリスのオンボードのキャプチャ見て違和感。
そのポストでグリーンランプ点いてていいんですかね……?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:27 No.845868
仮にドライバーとかチームの過失で事故が起こってもそれが最悪の事態につながらないような仕組み作りをしようという話なのにこんなガバガバな運用されたらねえ・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:34 No.845871
頭マシは草
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:35 No.845872
※47
ちょっと写真じゃ距離感、位置関係がよくわからんけどもし緑旗より手前の地点で作業中なら旗自体は一応ルールには沿った形で出てる
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:47 No.845874
ダブルイエロー云々言ってる馬鹿が居るけれど、どんな速度でも滑ったらおしまいだから!
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:50 No.845876
チャーリーも雑なところがあったが、
少なくともドライバー達からは「権威」として認められていた様に思える
一方、マシは権威主義的なだけにしか見えないし、
色々言い訳してるけど、こんなのただの保身しか感じない
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:51 No.845877
流石にこれはダメすぎるだろ
事故後から全く進歩してないじゃないか
この事故に拘ってるガスリーはよく我慢してるな
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:52 No.845878
この連中がドライバーやチームにペナルティーを出して裁いている事が問題だよね。
狂った目盛りのモノサシでどうやって正しい値を測るのかな?
曲がった定規でどうやって真っ直ぐな線を引くのかな?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:53 No.845879
※50
ラフィティのオンボード見る限り件のポストの先なんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:55 No.845880
※55
ラフィティ⇒ラティフィ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 16:22 No.845884
教習所でだろう運転は駄目と教わったろw
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 16:23 No.845885
誰かこいつ ヤレ・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 16:34 No.845887
ヨシ!
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 16:35 No.845888
※56
全然関係ないが、近頃よく見かけるから一言
そこまで神経質に修正しなくてもわかればほっときゃ良いで。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 16:36 No.845889
来年マゼピンがF1に来るのにマシマゼコンビで死人が出るぞ
ドライバーじゃ無くてもマーシャルが危険な目に遭うのは目に見えてる
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 17:20 No.845901
実際にコースに出たドライバーたちが「危なかった」とか「びっくりした」
って言ってるのに、なんで問題なかったと言い切れるのか不思議だよ。
てかどう考えてもマシの判断ミスなのに、なんで「調査する必要がある」なんだ?
調査するのは自分のオツムの中だろが。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 17:26 No.845902
ダブルイエローはすぐ止まれるスピード
今回は出てなかった
急ぐ必要もないのに不用意にドライバーを危険にさらした
なぜごめんなさい出来ないの
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 17:33 No.845908
「クリアになるだろう。」
大事故に繋がる考え方の代表例じゃん。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 17:33 No.845909
SCとかで早く重機出ていってくれよとは言うけど
重機がある中スタートしろとは言うわけないんだよな…
過去の事例があるし、コーナーの先だろ?普通に危ない
これが安全なところでの作業ならわかるけどさ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 17:43 No.845913
車のレースのトップが、だろう運転を履き違えているのヤバくない?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 17:48 No.845918
今年何度もドライコンディションで「重機をコース内に入れるためSCを出す必要があった」とか言っときながら、一番危険なウェットコンディションの時に重機がコース内にある状況でレース再開して「問題なかった」とか無能が極まってる。
失敗をきちんと認めて謝罪と原因追及して改善策を提示するならまだしも、「問題なかった」とか問題を認める事すら出来ない究極無能。
遠からず深刻な問題に発展するだろう。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 17:50 No.845919
自分のミスを、素直に謝罪出来ない責任者のいる組織は潰れるぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 18:02 No.845922
ダブルイエローを無視して事故を引き起こしたドライバーよりも、安い対価でただでさえ危険な撤去作業をしているコースマーシャルを思いやる奴は居ないのか?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 18:04 No.845923
是非は置いておいても,マシのこの発言ってはっきり嘘なんですよね
コースがクリアになると保証されたから開始した,っていうのはマシンのオンボードに重機が映っているから言い訳になってない.
しかも,連絡を受けたから始めた,と現場に責任転嫁もしている
マーシャル接触未遂と合わせてすでに1シーズンで2アウト.こいつは本当に糞ですよ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 18:06 No.845924
キチンと「重機撤去完了してから連絡しろ」って事前のブリーフィングで徹底する事も、撤去確認してからレース再開を判断も出来てなかったマシがどう考えても悪い。
それなのに「俺は悪くない、撤去完了できるだろうって連絡してきたのに出来て無かったマーシャルが悪い」みたいな責任転嫁するのは、最低最悪の責任者の見本。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 18:09 No.845925
イモラでマーシャルいる状態でSCの前に周回遅れのマシン出すわ、重機いるのにQ2開始するわ安全は二の次
そのくせくだらないトラックリミテッドは厳しく取り締まります
・・・これでどうやったらチャーリー並みの信頼を得られると?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 18:58 No.845936
ベッテルは引退したらレースディレクターやってくれないかな
ルールブック熟読して抜け穴知ってるし車から降りてれば安全や競技性について考えられるはずだから適材だと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 19:10 No.845943
イモラでそんなことあったのか
あわや、トム・プライスの再来になるとこだったな
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 19:11 No.845944
ベッテルとか車降りたらめちゃくちゃ紳士だし、自分のミスはすぐ謝るし、やんちゃしちゃうドライバーや、ウッカリ回っちゃうドライバーの事も理解できるし、マジでレースディレクターに向いてるんじゃねーか。
ギリギリでペナが出ない幅寄せとかベッテル上手いんだよなw
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 19:21 No.845946
4回チャンピオン獲得したドライバーなら「お前に言われたくねえ」って事も無いだろうしなあ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 19:31 No.845950
素直に過ちを認めて次回から改善すると言った方が権威は上がるのにな
偶然RDになったからって勘違いしすぎ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 19:31 No.845951
今のF1が腐りきってる事の象徴だな、マシは
永久追放にしていいレベルの無能
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 20:39 No.845976
一連のプロセスにに問題なかったのかを訊かれてるのに、
自分の判断には問題が無いとか限定してる辺り、むしろ無責任だわ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 20:44 No.845977
低速コーナーの内側ならまだしもターン8の外側だし、路面は濡れている上にドライでも滑りやすい
レースであれだけvsc入れるのに予選だとこうっていうのはなあ
ちなみに今回のケースで事故っててもドライバーの過失はそれなりにあるぞ
イエローは出てるし事故現場は把握してるはずだからそこでスピンなりしてマーシャルや重機に近づいた時点で危険回避の運転をしていなかったって過失になる
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 20:52 No.845979
※80
別にドライバーの過失の有り無しを論じてはいないと思うが
「F1ドライバーだってやらかす時もあるんだから、そう言った場面で亡くなったり重傷を負わないようにしよう」って作ったシステムじゃないのか?それをもうすぐ退避するから大丈夫って言って仕舞っては駄目なんじゃないの?って話でしょ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 20:52 No.845980
ドライバーが危なかったと言ってるのに「安全は保証されてた」って
東電の人かな?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 21:30 No.845996
※81
その通りだよ
だからこの件で鈴鹿の件を出すのは話が違うと思うし
意味は無いと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 21:57 No.846004
ブーリエが伝説の人になっていたとは! レジェンド!!
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 22:32 No.846016
ドライバーの責任って意見も分からんくは無いが過去に同じ状況で死亡事故が起きてる上に、不可抗力(マシントラブルとか)で事故が起きる可能性もあるんだからあの状況で再開するのはおかしい
それに運営にはマーシャルからの報告以外にも中継映像や監視カメラの映像が入ってくるんだからあの状況なのは分かってたはず
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 00:20 No.846041
トラックリミットがちがちに守らせる単に頭の固いおっさんと思ったら
実は自分ルールのヤバい奴だったんじゃん
こいつは辞めさせた方がF1の為だと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 02:38 No.846060
※39
どう無関係なのか一切言えなかったアホ
しんどくのは君。マジで消えてくれる?邪魔
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 02:53 No.846063
トラックリミット守らせるのはいいけど、はみ出てOKなコーナーとNGなコーナーがあるとか頭おかしいだろ。
レース盛り上げる為にペナ出したくない時だけ白黒旗を振って警告で済ませるのも興ざめ。
そして、明らかに危険だったのにミスを認めない姿勢はもう完全に腐りきってるゴミ。
どのコーナーをトラックリミット厳しく守らせるのかはマシの気分次第、ペナになるか白黒旗や警告のみかもマシの気分次第、問題が発生しても自分のミスは一切認めず、変なタイミングでSCやVSCだして特定のドライバーだけ有利になっても気にしない、本当に最低最悪のレースディレクター
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 12:08 No.846141
すでに始まってしまった決勝レースと、これから始まる予選アタックは、そもそも同列に並べて語れないでしょ
あと5分待てば済む話だった、ってのが全てだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 14:22 No.846183
現場の意見を聞かない責任者はどこの世界でも評判悪いわな
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 16:32 No.846211
まさにハインリッヒの法則案件だな
体制変えないと必ず重大事故起きます