-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:36 No.845661
こういう変な使命感は厄介だわ
モチベーションに天井が無いもん
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:38 No.845662
最近そのやる気が暴走しがち
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:39 No.845663
しかしこの方向のモチベーションだと急に引退する可能性もありそうな気が
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:39 No.845664
持続可能性に止め刺しそうなほど強すぎる人
もう数年は衰えないだろうなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:40 No.845665
何かハミルトンのモチベーションが明後日の方向に向かってるなぁ
それはどっちかと言うと選手の立場だと難しいんでは?
引退してチーム監督→FIA入りの方が早いんじゃないだろうか。
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:40 No.845666
世界を変えるためにハミルトンに利用されるスポーツ、それがF1
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:42 No.845667
嫌だねえ、チャンピオンの発言力化欲しいからチャンピオンになるのか
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:49 No.845670
人権問題っていうけど黒人以外の差別にはだんまりだよな
レーサーとしては超一流だけど他の発言は大体上っ面な物ばかりのナルシスト
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:52 No.845673
結局ハミルトンはまだチームを作ったり成長させたりって経験がそんなに無くある程度良くなったチームに移籍してそこで結果出してる訳だし記録こそシューマッハ越えたけどチームを育てるという意味ではシューマッハには全く及んでいないしとりあえず100勝達成出来れば弱いチームを作るって方向にシフトしても良いとは思う
(ただ個人的にハミルトンにはシューマッハのようにその辺の能力は全然足りてないかと思う)
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:54 No.845674
シューマッハのように ではなく
シューマッハと違って だな
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:59 No.845676
ハミルトンは他の強いドラを同じマシンに乗せて片っ端から倒せば誰もがレジェンド扱いしてくれるぜ
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:01 No.845678
シューマッハになる必要は無いし、黒人がわざわざ黄色人種の差別に首突っ込む事もしなくて良いと思う。
人には自分にしか出来る事をやるしかないからね。
他人と比べる事しか出来ない人はかわいそうだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:01 No.845679
管理人さんSOS団とか知ってるのね
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:02 No.845680
レースでも、レース以外でも些細なことで一瞬で暴走、自滅しそうなハミルトンを暴走寸前の状態に保っておけるメルセデスも凄い
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:06 No.845681
モチベーション?そんなの金と名誉に決まってるだろ。
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:10 No.845683
>ナイトというのは少人数の人たちが決める栄誉でしかない
冗談抜きで、カッコええなぁと思ってしまった
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:12 No.845684
黒人に黄色人種の差別解消を訴えてもらったら、はっきり言ってカッコ悪い
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:13 No.845685
※15
ほぼすべてのドライバーがそうだろうね、でもそう思わせないように振る舞えないとダメだと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:17 No.845687
黄色人種のって書いてる人がいるけどそれだったらBLMの自分たちの為だけの言えばいい。中途半端に予防線張ってる方がダサい、尊敬されたいけど批判はされたくないんですって感じ。
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:18 No.845688
前世代のモチベもまだあるで
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:25 No.845691
ハミルトンの地頭がいいってマジ?
むしろ…
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:26 No.845692
こんなんフェデラーやナダルやん
テニス界みたいになるF1とか最悪やんけ
シーズンがあるのに
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:28 No.845694
>>21
周りが上手くフォローしてるって感じだよね
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:33 No.845696
シューマッハ加入前のフェラーリ
優勝1回 表彰台10/17回 ダブル表彰台1回 コンスト3位
ハミルトン加入前のメルセデス
優勝1回 表彰台03/20回 ダブル表彰台0回 コンスト5位
その上にベネトンをそのまま引き連れ相方を政治的に争いを停止させてる
ハミルトンはライバルと常に争ってきたしそれはチームメイトも含めてね
過去を美化してるやつはいい加減認めろと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:39 No.845697
医療関係者への感謝をちょいちょいはさんでくるハミルトン好き
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:40 No.845698
F1関係者の大英帝国勲章持ちを調べてみた。
サーはフランク御大だけだね。
クレア・ウィリアムズ(OBE)
フランク・ウィリアムズ(KBE)
ジョン・サーティース(CBE)
エディ・ジョーダン(OBE)
ジャッキー・スチュワート(OBE)
コーリン・チャップマン(CBE)
ジェンソン・バトン(MBE)
ルイス・ハミルトン(MBE)
デイモン・ヒル(OBE)
ジャック・ブラバム(OBE)
アラン・プロスト(OBE)
クリスチャン・ホーナー(OBE)
ナイジェル・マンセル(CBE)
スターリング・モス(OBE)
デビッド・リチャーズ(CBE)
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:59 No.845699
24さん
シューマッハの偉業は認めた上でベルガー、アレジが好きだった身としてはフェラーリがようやく表彰台の常連になって優勝もしていよいよ復活か!ってところにシューマッハが来たって状況だったんだよね
もちろん黄金時代はシューマッハ無しでは成り立たなかったけどその時のフェラーリはどん底ではなかったと思ってるしどん底のフェラーリをシューマッハが救ったってのは気持ち的に異議を唱えたい
ハミルトンにはフェラーリに乗ってみて欲しい気もするけどこのままメルセデスで引退したとしてもやっぱり大偉業であることには変わりないと思う
シューマッハと同じようにね
ただハミルトン独走も面白くないのでフェルスタッペン、ルクレール、ノリス辺りには特に頑張ってもらいたい
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 00:04 No.845700
気が早いかもしれないが
ハミルトン、8,9,10回目のチャンピオンおめでとう
と先に言っておこう
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 00:05 No.845701
しょーもな
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 00:05 No.845702
※26
ジャッキースチュワート 「…
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 00:10 No.845703
※26
エイドリアン・ニューウェイ(OBE)「ファッ!?」
※30
上から五番目にいるぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 00:26 No.845704
>>26
ゴードン・マレー(CBE)
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 00:31 No.845705
メルセデスが14年以降に圧倒的になったのはシューマッハ&ニコ時代に14年のレギュレーション・チェンジに向けて今走ってるマシンじゃなくて将来のマシンに金突っ込んでたから
ハミルトンは移籍交渉のときに開発中の14年のPUとマシン見せられてあこれ最強になるわと確信して移籍を決めた
つまりハミルトンが来る前からメルセデスは最強になることが決まってたしだから移籍した
数字だけ見るとハミルトンが来てから強くなったように見えるけど実際はシューマッハとかハッキネンとかダメ車に耐えてチーム力が上がるまで我慢してタイトルを取った人たちとは違うんだ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 00:33 No.845706
来年8回目を獲ったら引退すると思う。
言動が完全に第一人者の自覚と責任に溢れている。
精神的にも充実し切った彼を止められる者はいないだろう。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 00:39 No.845707
最強マシン失ったり同僚がボッタスじゃなくてハミルトンと勝負できるドライバーになったらすぐに昔のハミルトンに戻ると思うけどね
当面そういうことは起きなさそうだからしばらくは聖人モードだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:03 No.845712
2017年から聖人モードのハミルトンだけど負ければすぐ2016年みたいに人間味で溢れると思う
負けず嫌いの鬼だからモチベーションも世界平和とか言ってられなくなるでしょ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:09 No.845713
ここまで数字を出しても過去を美化する奴いるんだな
こういうのはいくら凄い事やっても認めないんだろうな
そこまで過去を美化したいのかな俺には到底理解できんな
この前のレースを見て未だに認めないんなら
もう化石みたいな人種に認めさせるのは無理だわ
今ハミルトンと勝負できるドライバーはいないと言っていい
それにハミルトンが話を聞いたのはこういうプランでやっていくだけで
成功するかは聞いてないんだけどなだけどあの上がり目がない
マクラよりは可能性にかけた
だからマクラはマシンかピットで失敗するチームだったんでしょ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:27 No.845716
もうハミルトンが引退orメルセデスが撤退するでもしない限り、
F1界の勢力図が変わらなさそうなのが問題ではないだろうか?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:28 No.845717
ハミルトンはグレートなドライバーである
しかし>>24は例えば09年以降のレッドブルがタイトルを争うようになったのがベッテルのおかげだと言うようなものだ
もちろんベッテルはグレートなドライバーだが彼が移籍したとたんにタイトルを争うようになったのは新レギュレーションに合わせたマシンが用意されていたからだ(ディフューザーはしくじったが)
>>24は歴史的経緯を無視した詭弁でしかない
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:30 No.845718
上でも言われてるけどハミルトンの2016年の出来事は絶対忘れないしそのときの件があるから俺はハミルトンを完全には認められない
勝負の世界だしロズベルグに負けたってところまでは全く問題無いけど問題はその時の言動や振る舞いであってそれは信じがたいものだった
チームメイトに圧力かけられると意外にもとっ散らかるからね
今は色々余裕あるから他人を擁護したり持ち上げたりするの上手に見せかけ好感持たせようとしてるけど自分と同じくらいに並ばれるとその人のこと悪く言ったりとかしてたのも忘れはしないし今後ハミルトンを完全に認めるとすれば強いチームメイトや強いライバルに勝てればもちろんそれは素晴らしい事だけどもしそれで負けたり苦しい状況に追い込まれたときでも今のような振る舞いが出来ていれば人間的にも認められると思う
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:43 No.845721
BLMシャツやめろや
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:55 No.845724
>
「ナイトという栄誉を思うとき、従軍した祖父のような人たち、トム大尉のような人たち、看護師や医師たちのことを思い浮かべる、無名のヒーロー達を」
「彼らと異なり僕は誰も救っていない」
「ナイトというのは少人数の人たちが決める栄誉でしかない」
ここまで言うんだったらもし叙任されても辞退するんだよね?それか自分の代わりに無名のヒーロー達に叙任してくれくらいは言ってほしいね
そこまでできたら過去そしてこれからも誰も越えられないすべてにおいて完璧なナンバー1だわ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:56 No.845725
かつて7回王者を倒したあの男が来年復帰するから、現7回王者も倒してもらおう
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 02:02 No.845726
シューマッハも散々批判されたしな。実力者ってのは持ち上げられる分不当にも扱われるのが世の常だな。
実際は好き嫌いだけの問題だよ。
良いところも悪いところもある。ただの普通の人間なんだからあまり過大評価しすぎるとその分アンチに叩かれてかわいそう。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 02:09 No.845727
差別問題って言ったってBLMが流行ってたからそれに乗っかっただけでしょ
今まで自分は黒人だから差別されただから何とかしろとか言ってたけど、他の黒人差別に対しては何も行動を起こさなかったじゃん
そういう薄っぺらいところを突っ込まれてんだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 02:15 No.845728
薄っぺらいアホが世界王者を叩いております。 わら~
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 02:26 No.845732
46
人の褌で何とやら~w
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 02:51 No.845733
46さん
まともに反論できないからって煽る事しかできない方が薄っぺらいと思いますけどね
ぎゃふんと言わせたいならきちんと論じた方が効果的だと思いますよ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 03:46 No.845734
そもそもどんなに薄っぺらくても何か言う権利はあるからな
匿名って点を除けばだが
そこを指摘出来てない時点でソイツに何か言う権利は一切無いだろう
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 03:47 No.845735
※33はダイムラーの取締役会が提示した予算増額の条件が、ハミルトン獲得だったという事実を完全に無視した妄想だな。
ハミルトンと移籍交渉してる時点では予算なんかまだ下りてないんだから、何の保証もない計画に過ぎなかった。
それどころかハミルトン獲得できなければ、結果の出ないワークスチーム売却で一PUサプライヤーに活動縮小が取締役会の既定路線だった。
14年からメルセデスが最強になることが確約されてたとか寝言は寝て言え。
≫47,48
傍から見れば※46の方が普通の意見に見えるが。
誰よりも結果出してる世界王者に対して、劣等感丸出しのアンチがいちゃもんレベルの難癖付けてる構図に違和感覚えないのはアンチ本人だけだよ。
≫40
2016最終戦は当時殆どのF1関係者が、ルールに反する訳でも無くそれしか可能性が無いのだから自分でもそうすると擁護してましたけどね。
むしろコンストラクターズもドライバーズ1-2も確定して、誰にも迷惑かからないのに、勝負することすら許さなかったチーム側の対応の方が、批判されてましたよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 03:51 No.845736
そうそうその主張が通るならハミルトン以外誰も意見を言う事ができないって事になるね
言論統制に通じるものがあるね、まるで中国共産党のような思想感がある奴だね
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 04:10 No.845737
言論統制だとか主張したいなら、せめて筋の通った建設的な意見が言えるようになってからにしてくれ。
いちゃもんでしかない批判のための批判なんて、誰の目から見ても見苦しい。
それじゃ共感を得られないことくらい国会の野党連中見てれば解かるだろ?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 04:14 No.845738
その人物の実績・実力・権力と人間性とは別の話だと思う。
いろいろ意見があると思うけどそこを一緒にするなら、乱暴に言えば民主主義を否定するものに繋がるね。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 05:12 No.845742
政治問題に取り組むのは別にいいと思うけど、一部のポリコレやフェミニストのノイジーマイノリティと似た同調圧力を強いてる部分があるんだよな
パフォーマンスをするなら真剣に取り組んでる所も見せてくれないと多くの同意はもらえないよ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 05:44 No.845744
どうでもいいことだけど
人種差別と政治は別だと思うんだけどな
それとハミルトンに同調してないドライバーもいるし
圧力とか強制を感じる程ではない
センシティブなものは蓋をしろという
日本人特有の同調圧力が自分には苦手なだけかもしれないが
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 06:46 No.845751
もうレースはいいから歌でもやってくれ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 07:27 No.845758
モチベの方向性は別としてフェルスタッペンとかルクレールとか、ポストシューマッハと言われながらシューマッハを超えられず終わったシューマッハの下の世代のドライバーの二の舞になりそうな流れ。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 08:57 No.845777
強すぎて誰も相手にならないからなあ
一方的過ぎる
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 08:59 No.845779
最近のコメ欄の流れ見てもわかるけどアンチや批判コメに敏感に反応するって意味では結局のところどのファンも同じだってことだよ
ベッテルファンだけが反応し過ぎって風潮あるけどそれは全くの大嘘だってわかるし人間は自分の好きなもの否定されるとそれを守ろうとするのは普通の行為であって恥ずかしいことじゃない
ただ偏見もって見てるひとがいるかる荒れる原因になる
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 09:10 No.845782
F1って人格を争う競技なの?
ロズベルグに負けた言うてるけどハミルトンに続出したマシントラブル
ピットミスに加えて意図的なロズベルグのハミルトンに対する予選妨害
これだけやってぎりぎりやったけどその上逃げたけどこれでどうやって
批判の材料になるのか平等に扱われ無かったんたぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 09:16 No.845784
最強チーム&最強ドライバーで延々居座ることが興業として最もF1を衰退させるってことを知ってほしい
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 09:36 No.845787
富地位名声全てを得た有閑貴族が次に向かうのは徳なんだよな、と改めて思う
余計な活動できる余裕を与えるライバル達が不甲斐ないとしか言いようがない
チームメイトをチャンピオンまで育てて引退とかやってくんないかな
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 09:57 No.845789
※33
シューマッハとかハッキネンだったから強くするのに時間がかかっただけだという見方もできるが
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 10:15 No.845791
と勝手に決めつけておりますがスルーで結構です
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 10:53 No.845798
個人的には黒人がどうなろうか知ったことはないが、メルセデスもF1としてもある程度ハミルトンの活動をサポートしてるのだから、文句言ったってどうにもならわな。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:26 No.845818
シューマッハがすごいのは「フェラーリを常勝軍団に変えた」ことなんだよ。それがどれだけ難しいかはフェラーリ見てりゃわかるだろ。あいつらは前年の成績がー、とか、予算がー、とかとは全く違う次元でダメなんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:56 No.845829
もうええやろ…
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:53 No.845845
他のチームは仕方ないけど
VB77がもうちっとがんばってくれんと
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:30 No.845869
フェラーリをシューマッハが変えたってよく言うけど
ベネトンパッチなんだよなブラウンドッドバーン含めてね
変えたのはロスブラウンだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 21:27 No.845992
F1そのものが持続可能かどうか微妙な件について
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 06:45 No.846076
※50
ハミルトン来なかったらメルセデスがPUサプライヤーに縮小してたなんて報道あったっけ?
ロス・ブラウン、トト・ヴォルフ、ニキ・ラウダ、ニック・フライいろんな人たちがハミルトン加入前後の話してるけどそんなの見たことないんだが
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 11:31 No.846110
過去にこんなコメントするドライバーっていたの?
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 12:01 No.846135
ハミルトンいなかったら予算は制限されてるっていうのは
ロスブラウン自信も言ってたけどな
それをやられるといくらメルセデスでもここまで勝ててないよ
どうやっても認めたくないんだなアンチってのは
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 23:27 No.846341
ハムの人は人種差別と戦うっていう最終目標があるじゃろ
肌の黄色い連中は「まあそれが欧州中心のF1じゃけえの」ってあきらめてたのが気に食わんけぇの
-
名前: 投稿日:2020/11/21(土) 07:25 No.846398
まぁ、ロス・ブラウンが11年終わりと12年初めに取締役会が撤退を検討したが結局予算を増額して続けることになったと語っていたのでそんな事実はなかったことは分かっていたけどね
セナは引退後はブラジルの貧困と戦うために政治家になりたいと語っていたけど、ハミルトンもF1の外のもっと大きな問題を意識するようになって人として一段上のステップに上がったように見えるね
F1の第一人者になった男がこれから何をするのか興味深い