-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 20:12 No.845622
マルコ博士が言ってるようなことはチームが細かく指示しないのかね?
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 20:14 No.845623
まぁ、当然の事を言ってるけどね。
タッペンはヨスの遺伝だから、治りようもないと思うな。
ラッセルとかにドライバー変えた方がいいと思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 20:26 No.845624
オーバーテイクとか順位変動って意味ではアレだけど
ベテラン勢が対応力を発揮してたのとか坊っちゃんが雨の中速かったのとか普段見えない部分が見れて面白いレースだったと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 20:30 No.845626
前々からチームに今は押さえろって言われても目の前に少しでもチャンスがあれば絶対飛び込むってのを繰り返してるからね。
シルバーストンではそれがいい方向に働いたけど。
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 20:35 No.845627
どっちに転んでも面白いから我慢しなくていいよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 20:35 No.845628
チャン"ピョン"なんて言ってるヤツに経験値とか言われてもなあ
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 20:58 No.845630
タッペンはオーバーテイク仕掛けた訳じゃないとか言ってるけどな
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:05 No.845633
タッペンはドライバーとして頭が悪くはないと思うからちゃんと経験は成長につながると思うけどな。
アルボンはもう目が見えなくなって猪突猛進しないといけない焦りに襲われていないことを願う。
ペレスは本当にうまかったな。対ルクレールでもそうだけどベテランの冷静さがあったのは流石
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:10 No.845634
タッペンはマシンの所為にしてあまり学習できていないんじゃないかと思う。
今までレッドブルのセカンドに育成外はどうなんだろうと思ってたけど、こうなってくるとペレスとかを採用してタッペンに負けを味わせた方が良いんじゃないだろうか?
常にじゃなくても、こういう我慢のレースでチームメイトに負ければそういう事もわかってくるんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:14 No.845636
リスクをとるか温存するかで結果が悪いほうに転がっただけだからな
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:15 No.845637
※2
ラッセルがレッドブル乗ったらアルボンより下だと思うな…
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:21 No.845640
最近はそういうことがなかっただけで、マルコってそんなもんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:23 No.845641
タッペンが空回りしてるのは去年以上に期待値高かった今年、蓋を開けれ見れば去年より勝てない状況が続いてるジレンマからなんだろうな
今年はレッドブルチームとしてもミス多いしホンダPUも然り
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:24 No.845642
マルコもようやく気づいたみたいだな
今のレッドブルには経験豊かなドライバーが必要だと
ペレスのレッドブル入りが現実味を帯びてきたか
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:24 No.845643
リスクとるにしてもハミルトンやペレスみたいなとり方しないとリカバリーできないだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:38 No.845644
マックス「タイヤがー!エンジンの音がー!Fウイングがー!ま、モンゴル人は抜けるだろ^^」
マルコ「滑るならアクセル踏むんじゃねえよ!」
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:49 No.845645
ルクレールがミスしてもチャレンジ精神って誉められタッペンがミスするとこれだけ世間から叩かれるのはもちろん経験値の違いはあるけどそれより周りからの期待値がタッペンは大きすぎるからだよ
タッペンはなんだかんだ今一番ハミルトンを脅かす位置に近いわけだったしそれなのにミスってたらやっぱり期待裏切られる感あるもんね
言い方悪いけどルクレールの世間の認識見てると彼はまだまだそのレベルに届いてないし期待値もそこまで高くないってこと
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:53 No.845647
タッペンは若いけど経験豊富だぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:56 No.845649
でもマックスはフル参戦6年目なんだよな・・・
いくら若いとはいえそろそろベテランらしい走りをせねば
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 21:57 No.845652
※17
ルクレールとマックスは経験の差があるからな。
同い年とは言え17歳でデビューしたマックスはもう6年目で100戦以上走ってる、デビュー3年目のルクレールと比較して倍以上の経験があるのに同じような走りでミスしてるのは純粋にダメってことでしょ
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:12 No.845654
ハミルトンだってデビュー直後は雨でとっ散らかること多かったし、今回のことでダメ出しするのは早漏すぎるだろ。
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:13 No.845655
未来のセナと思ったんだけどなぁ
疑問が湧いてきた
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:23 No.845657
※20
おそらく※17も経験の差があるからその分みんなの目線はルクレールとは違うということを言いたいんじゃないか?
だからそのタッペンがミスしていてはダメだし経験の差があるルクレールと比べると評価も厳しくなるんだと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:31 No.845658
今年はうまくいかないシーズンってとこかな
スーパーヨス程度で終わったら残念だが
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:43 No.845668
まあフェルスタッペンらしいっちゃらしいけど2台揃って沈んでしまったのが残念
相方はやはりこういう時に普段よりポイント多く稼げるペレスのようなタイプがいいね
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 22:57 No.845675
※17
経験年数がそもそも全然違うから同列に扱えないんだよ
そもそもズレてるのに気づけ
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:15 No.845686
ファーストがチャレンジして失敗してもセカンドがキッチリ仕事してポイント持ち帰る
まさか今シーズンの赤いチームにお手本見せられるとは
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:23 No.845689
ホントにセカンドになっちゃったんだなって実感させられる
数年前まではザ・ファーストだったのに信じられん
F1ってめっちゃ恐ろしい世界なんだな
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:24 No.845690
※18
経験豊富だけど若い、とも言えるからねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 23:29 No.845695
言うほどF1の経験年数って関係ないと思うわ
センスある人は3年でも6年でも
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 00:59 No.845711
ちょっと前なら「ホンダのせいで無理せざるを得ない」みたいな論調が拍手を持って迎えられてたもんだったが
おまえら冷静になったな
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:11 No.845714
そりゃあねぇ
メルセ勢が中盤に沈んでの千載一遇の決勝なんだから。
拾えるレースは確実に拾ってくれよて感じやろ。
なんというかタッペンの良くも悪くも異常な成功体験がチームの歯車を狂わしてる印象。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:14 No.845715
ポール取り損ねたり、たかがレーシングポイントに前を塞がれたくないみたいな感じかなとも思う。あそこで強引に前に出る必要もなく、第1スティントは様子見でよかった。前がメルセデス勢だったらそういう展開だったような気がする。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:34 No.845719
そろそろ周りも気づき始めたかフェルスタッペンは言う程大して凄くないんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:38 No.845720
※26
経験年数がそもそも全然違うから同列に扱えないんだよ
この文章を意味することを※17は語ってると思うけどズレてるとか以前に話の主旨捉えられてないからまずそこから
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 01:48 No.845723
2016年の大雨のブラジルで素晴らしい走りをしたから、なおさら周囲の期待は高かった。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 02:17 No.845729
リカルドとの直接対決で遅い下手ガキってバレてんじゃん。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 02:20 No.845731
才能は議論の余地ないけど、最近天狗気味なんで初心を取り戻しましょう、て
とこじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 08:36 No.845771
まーなんか最近のタッペンはちと応援しにくいな。
ガスリーの方がモンツァ以降、急に主人公っぽく見えてしまって
対するタッペンのほうが速いし、優勝争いしてんのに
なんかこうイマイチ推せない。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 08:43 No.845773
マルコに叱られるの18バクー以来かな。
ただあの時はマックスを拗ねさせないためについでにリカルドも一緒に公開謝罪の刑に処して
そのせいでリカルド不貞腐れて出ていって今に至るセカンドドライバー不在の事態に繋がるわけだけど
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 08:44 No.845774
参戦年数がどうたらっていうなら2016年ハミルトンのとっ散らかり方はなんだったんだ?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 08:50 No.845776
フェルスタッペンは年齢的にはまだ若いけど、参戦6年目ってハミルトンで言うならマクラーレン最終年だからな
ほぼベテランの域
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 08:59 No.845780
自分が完璧だと思ってるからああいう態度なんじゃねーの
マルコはその辺もっと叱らないと
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 09:03 No.845781
結局のところマルコはタッペンを甘やかし過ぎなんだと思う
実際対面でどういうこと話してるかは知らないけどネットに上がる記事だけで判断するとタッペンが悪い場合でもなぜかマルコは被害者の方を避難したりしてたし親父も親父だから普段厳しいと言いつつもこういったところでは間違いなく擁護されてたと思うからそれが原因でもあると思う
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 12:11 No.845814
マシンとしては勝てるポテンシャルはあったけどレーポの二人に奇数グリッド取られてから歯車が噛み合わなくなったな
先行逃げ切りの姿勢と盾としてのペレスという状況は普通に悪夢だし焦る気持ちも解るけどね
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 13:05 No.845833
※9
ペレスがマックスに負けを味合わせる事が出来るのか?
明確にそれが今出来るとしたらハミルトンくらいでしょ。他はよくて同じくらい、殆どのドライバーは下じゃねーの。
て言うかペレスは今回上手くいったけど、熱くなってトラブル起こす事多いしその時の成果しか見ない奴多すぎじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 14:59 No.845860
熱くなってトラブル起こす事多いし
タッペンのことか?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 15:49 No.845875
今回のレース、タウリ勢が変則ピットしたりスリック履いたりみたいなことしなかったのが以外…
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 16:21 No.845883
※35
言ってることが意味不明な上に誤字にすら気付けない。そしてさっきからまるで※17を第三者みたいに扱ってるけどそれも君でしょ。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 16:26 No.845886
※46
実際、今回負けてるでしょ。
おかしいなぁ、「常にじゃなくても」、「こういう我慢のレース」って書いてるのに何でそんなコメントになるんだろう?
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 23:30 No.846030
タッペンのドライビングセンスは間違い無いとは思う。だからこそセッティングや開発方面での能力が育ってないから、誰も乗らない方向に車が向かうのかもしれない。考えてみればタウリの車が去年の赤牛なら、今年のガスリーの成績はあり得ないよね。
-
名前: 投稿日:2020/11/19(木) 23:47 No.846034
予選でポール獲れなくて落ち込んでたあたりから嫌な予感はあった
まだマックスにはハミルトンやアロンソのような強さは感じない
どのポジションからでも勝ちに貪欲であればあんなミスはしなくなるはず
-
名前: 投稿日:2020/11/20(金) 00:24 No.846043
たぶん去年のクルマならドイツの勝利みたいに雨で強引に行ってもパフォーマンス示せたんだよ
フェルスタッペンの駄目さよりも今年のクルマの駄目さが示されたのがトルコだと思う