-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 11:42 No.844765
我慢した3人が表彰台でしたな。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 11:43 No.844766
DoD投票のハミルトンに対する辛口さよ・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 11:43 No.844767
ビノットと取り巻きのクソストラテジーが無くなって自分で作戦考えたほうが速い説
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 11:50 No.844771
でも謎っちゃあ謎だね
ドライのコースであんだけクルクル回ってた人が
雨と油でツルツルのコースで回らないとか、
よっぽど今回のアプデが当たったとみゆる。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 11:51 No.844772
ベッテルの努力と忍耐が結果に現れたことが自分の事のように凄く嬉しい
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 11:54 No.844773
ビノットは毎回リモートで参加しておけ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 11:56 No.844774
今回は偶然かもしれないから、ビノットはバーレーンでも休んでほしいなあ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:00 No.844777
通せんぼじじいドライバー枠になってしまったか・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:05 No.844778
今回のフェラーリは2台とも良かった
ビノットがいないのも良かった
これくらいのポジションを2台まとまって走るフェラーリが好きなんじゃ
ただ特別なGPだから次もうまくいくとは思えないな
とりあえずあれはもう来なくていいや
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:06 No.844780
ベテランドラのほうが基本的には雨のときは強かったね
晴れてくると(慣れると?)ルクレールみたいにペースがめちゃくちゃ良くなってたけど
それにフェラーリは雨のレースペースは予選ほど酷くはなかったのはなんでだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:07 No.844781
ビノットはやっぱファクトリーに縛り付けたほうがいいんじゃなかろうか
と、冗談でも言いたくなるなw
でも今回は落ち着いたレース運びだったな ピットクルーのミスは相変わらずとして
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:08 No.844782
ハミルトンも圧巻だったけど、話題性としてはベッテルなのかしら
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:09 No.844783
ベッテルはタイヤ交換を普通にできてたら2位取れてたのでは
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:11 No.844785
※3
自分で出来るようになったらクソな指示に耐えきれなくなるから考え物よね。
ルクレールはどうするのか…
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:15 No.844786
ベッテルのスタートみるとストールギリギリのクラッチミート狙ってるけどこれがホイールスピンさせずにトラクションかけられた秘訣なのかな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:18 No.844787
※4
あの状況のおかげでトラクションのかかるリアタイヤは熱が入るのに、
フロントタイヤはなかなか入らなかったからじゃないかな?
それで元々リアが敏感なマシンは前後バランスが取れて速くなった(同じことがアルボンにも言える)
後半遅くなったのは路面が乾いてフロントにも熱が入ってしまったから
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:24 No.844788
色々な意味での今季最大のアップデートが成功したからな。
某ゴミ監督外しという手段が特に🤣
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:25 No.844789
4年連続王者が棚ボタ表彰台で喜ばれるなんて
随分とハードル落ちたもんだな、何か虚しいわ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:33 No.844790
ハミルトンとベッテルのシーンはグッときた
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:36 No.844791
後3周あったらルクとサインツに抜かれて5位のような気もするが、それはたらればだ。ハミがチャンピオンを決めた時にセブが久々に表彰台ってのも良いものだと思う。が、さすがにDoDはハミだろ。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:39 No.844792
ベッテルはハミルトンのチャンピオン決定のときにしれっと表彰台あがってくるのなんか好き
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:42 No.844793
改めて誰がフェラーリにとって不必要なのか分かってしまったね
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:45 No.844795
ベッテルは本当にいいドライバーだけどサインツとルクレールというコンビは別に悪くないし良いと思う
ただみんな言ってるように一番クビにするべき人物はビノットだということには変わりない
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:49 No.844797
ベッテルには悪いが、ヘルメットの多様性を表現した虹色のせいでTwitterでよく見るピエロ化したビノットのコラ思い出して仕方ない……
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:53 No.844798
今回の表彰台、F1GP70年の歴史のうち11年分のチャンピオンが立ってるってすごいよな…
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:56 No.844799
ベッテルまだまだ行けるね
来年が楽しみだ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:56 No.844800
ポールトゥウィンの完璧な走りでも選ばれず、インターミディエイトを50周もたせた驚愕の走りで優勝し、年間チャンピオンを決めたハミルトンには絶対に獲れない賞
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 12:58 No.844801
コーナー出口極端にショートシフトだな
見ててハラハラする
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:02 No.844802
根っからの善人だし、来季は心機一転頑張ってくれ。不正PUだったけど、去年のシンガの勇姿は忘れんよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:07 No.844804
メガネがいなくてもタイムペナルティを課されるベッテル
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:15 No.844806
ビノットがスピンボタンを押さなかったからな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:16 No.844807
レッドブルに乗ってほしかったな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:24 No.844808
※20
逆にペレス抜いて2位だったかも知れないな
まあこれも結局たらればだし、最後の最後で3位になれたのも、しっかり前でなにかあった時にチャンスを得れる位置にいたからだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:26 No.844809
これでビノットがベッテルのこと大嫌いってのが証明されたな。それでいて最高に不要なことも……
正直レース中に個人の好き嫌いを出してくる無能監督は要らねぇな、うん
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:40 No.844814
だからのび太は裏方に戻してアリババ連れ戻せって
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:41 No.844815
最終周の終盤に一旦はルクがサインツ抜いてたけど、
サインツはコースアウトでもしたのかな?
5秒くらいの間隔が空いてた気がしたけど、もう少し
詰めてたっけ?
でも、逆転できる雰囲気はなかったのに、いきなり
順位が逆転してるから驚いた
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:43 No.844816
悪コンディションだとベッテルが速くてドライに近づくとルクレールが速くなるって時点で同じマシンではないのがよくわかる
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 13:43 No.844817
ベッテルどころかフェラーリ全体にデバフかけてたまである?
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:17 No.844823
残念ながら同じマシンでーす
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:21 No.844824
※35
裏方にもいらんやろ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:23 No.844826
ベッテルがストロールを、ルクレールがアルボンとストロールをほぼ同時に抜き去ったシーンは久々に痺れた。
間違いなく今年のフェラーリのベストレースだった。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:23 No.844827
つまり普段はビノットがベッテルの邪魔するような指示出してるってことか
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:25 No.844828
超大型アップデートの成果が出ているな
時にはパーツを追加、改良するだけではなく、取り外してみることも重要なんだな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:28 No.844830
基本、今の順位を守る走りに徹してたみたいだから、
本人としても望外の表彰台だっただろうな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:36 No.844832
序盤先頭のレーポ2台より2秒遅い蓋になってたけどな
ベッテルピットインのあと後ろにいたマックスのタイムが3秒跳ね上がってて笑った
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:39 No.844835
ベッテルが目立ってたのは分かるが、
流石に今回のDOTDはハミルトンが1番ふさわしいだろうと思った。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:41 No.844838
次もビノットは現場に来なくていいんじゃないか?
いると負の連鎖が起きそう
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:45 No.844839
ビノット消えてタガが外れたチームが、
ビノットに禁止されていた何かを「やった」のではないのかしら?
なにをやったのかは...
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:53 No.844841
ベッテルのピットの2秒ロスを除くとフェラーリは戦略もうまく機能してた。
やっぱりビノットは現場にいない方が・・・。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:53 No.844842
全てのサーキットで10日前の最舗装を義務付けてみてはどうか
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:55 No.844843
本来彼は慎重すぎるぐらい慎重なドライバー。
それが良い方向にでた。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 14:58 No.844844
※45
勿論ベッテルのペースもそこまでいいとは言えなかったが、あの時はレーポとレッドブルだけがペース的に異次元だったと思う
その後路面が乾いてくると、途中ベッテルとルクレールが最速の時間帯があったくらいだし
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 15:09 No.844845
マシンの差が縮まりドライバーの腕の差が出やすいとされるウェットの週末でベッテルとルクレールが同じような走りを見せたということは、普段の2人の差を考えればマシンに差があるという説にもある程度の説得力を与えるな。
まあ真相はわからんが。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 15:12 No.844846
奇しくも今年ベッテルがルクレールに完勝したハンガリーも雨絡みだったんだよな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 15:20 No.844848
個人的にはDOTDはぺレスなんじゃないかと思うけどねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 15:24 No.844850
硬いタイヤを作動領域に合わせられないんじゃないかな?
だからドライだと差が開いて柔らかいタイヤが履ける雨が強いと
ボッタス含め以前みたいに事前にタイヤを自由に選択出来ないルールが効いている様な…
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 15:34 No.844851
すげえ…ここぞとばかりに妄想が撒き散らされてる…怖すぎ
それはおいといて、ベッテルは最近の印象とはかけ離れ堅実なレースで表彰台を持って帰ってきたな、これが良い方向転換につながれば来年のアストンマーチンは凄く楽しみだ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 15:40 No.844853
ベッテルがフタをしていたならば、ペレスの真後ろまでは来ないだろ。
レースの過程でフタをすることはどのドライバーもあることだし・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 15:45 No.844855
※53
皮肉なことに昨日のレースがそれを早速否定してるね
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 15:54 No.844856
DoDは自分もハミかペレスだと思うが今回はもうベッテルへのご褒美ってことで良いだろ
つーかルクレールの上げた順位も考えれば上四人みんなDoDで良いと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 16:03 No.844858
マシンの差については分からないが、ビノットがいなくなるだけでチームが機能してることからして
ビノットがベッテルのパフォーマンスを妨げてる説はかなり濃厚だと思われる
あの無能眼鏡にとってはチームの成績よりも自分の保身が大切そうだし
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 16:32 No.844860
※49
あのピットストップの時に
川井ちゃんでさえ
何でベッテルの時だけピットストップが遅いことが多いの?
ってはっきりと言っていたしな
二位と三位では、ポイントが三ポイント違うけれども
今のフェラーリ(ビノット)にとってはとにかく絶対に育成ドライバーのルクレールの方がベッテルより速いということにしないといけない裏事情があるのだろう
ビノット自身の立場とか首とか汗
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 16:32 No.844861
※25 2012バレンシアのアロライシューの10回を超えたな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 16:48 No.844868
普段リアのメカニカルグリップが抜ける細工されてるんじゃって勘ぐりたくなる。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 16:58 No.844872
3
アリバ時代のチャンピオン争いしてる時も多分チームがクソ戦略かますから走りながら自分一人で考えながら走ってたと思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 17:02 No.844879
次戦もクソメガネが来なくてベッテルの結果が良かったらベッテルの車に何かしらの指示をしてることが確定する。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 17:11 No.844888
※66
さすがにまた前みたいに
予選と決勝とルクレールを上回った途端に
何故か一気に転落するかのごとく
次戦からまた負けだす(しかも解説陣にも疑われる結構大差も頻発で)ようなことにはフェラーリは関与しないで貰いたいものだ
もう残り少ないし、せめて最後くらいはしっかりと走らせてあげて、ルクレールとベッテルと二人揃って良い走りがみたいものだよな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 17:18 No.844895
ハネウマはロンデニス雇えば良いと思うよ
いうても今雇えるリーダーの中では格違いだし
ハネウマの温い空気締めるには超管理主義と言われる
ロンデニスの能力が最大限生きると思う
ハネウマに足りていない最後のピースである
大局面を見渡せるリーダーだし彼ならロングスパンで物を見れる
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 17:26 No.844899
米68
確かに
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 17:34 No.844905
ルクレールも2位を狙いに行って最後は順位を落としちゃったけどいい走りだった。
RBは何やってんだ?って感じだったけど。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 17:54 No.844918
ベッテルは90点の走り
ルクレールは94点の走りで最後のオーバーランで5点減点って感じ、2位に残れば98点みたいな
どっちもいいレースした
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 18:06 No.844920
パワーが必要なくなるとベッテルが前に行けるのは不思議ですよね。
同じスペックのエンジンと言っても、個体差はあるでしょうし、、、妄想ですが、、、
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 18:13 No.844924
妄想だと思うなら書くのやめたら
ベオタの評判が悪いのは、
妄想ですがとか言いながらネチネチ書くからだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 18:18 No.844925
何人かそういうこと書いてる奴いるけど、途中でベッテルが
より周回重ねたタイヤを履いたルクレールにあっさり抜かれてたのをどう解釈してるのかが謎
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 18:20 No.844929
ビノットが居なけりゃこんなもんよ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 18:28 No.844933
謎なんか何も無いわ
今の車がベッテル向きじゃないだけ
出ていく人に合わせないでしょ 普通
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:01 No.844946
ベッテルの腕はまだまだ錆びついちゃいないってのがはっきりした
来季は実質ステップアップだし、覚醒中のストロールもいるからアストンは本当に期待できる
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:03 No.844947
今回の結果でもベッテルにケチつけるやつはつけるのか……
普段からベッテルが言われてる結果が全て論でいくなら、今回ベッテルはルクレールより良かったでいいと思うんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:04 No.844948
今回のルクレールの最後のチャレンジは称賛されているが、ベッテルが18アゼルバイジャンで同じように果敢なチャレンジをして順位を落としたら逆に叩かれていたのをはっきり覚えてる
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:43 No.844956
※79
どっちのファンでもないが、この件については状況が違うからしゃ~ないとしか……
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:50 No.844958
※79
当時深く見てなかったから知らないけど、チャンピオンシップ争いしててリスクに見合ったチャレンジじゃなかったとかじゃないの?
今回のルクレールなんてミスっても抜かれるのはチームメイトにだけだしチャンピオンシップも争ってないいわば仕掛け得の場面じゃん
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:50 No.844959
※79
そりゃ普段からクルクル回ってポイントを大量に落としてんだから
肝心なところでも滑ったら叩かれるだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:55 No.844960
ベッテルは一年に一回だけ成績残せば一流扱いされるから本当にいいポジションを得たと思う
速いイメージを作ってくれたニューエイには本当に感謝してる
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:56 No.844961
まあ今回のあの場面、もしベッテルがルクレールの立場でミスをしてたら鬼の首を取ったように叩かれたんだろうなとは思う
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:58 No.844962
※84
そりゃ普段からクルクル回ってポイントを大量に落としてんだから
肝心なところでも滑ったら叩かれるだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 19:59 No.844963
一人ベッテル叩きたいだけの奴いて草
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 20:05 No.844965
でも今回はルクレールが果敢に攻めてポジションを落としたから良かったものの
もし安全に表彰台狙いで普通にゴールしてたらコメ欄は「雨でもルクレールに負けるベッテル」と叩かれていただろう
本当に紙一重というか運が良かったな
ルクレールのチャレンジ魂にベッテルは感謝しないとな
今後はちゃんと実力で表彰台乗れよ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 20:07 No.844967
※87
今回のレースを見てベッテルの実力じゃないと思うなら
今後お前はどんな展開だろうと棚ぼた扱いするだろうから無駄だな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 20:14 No.844971
ベッテルは安定してたしベテランの走りだったと思うよ。まぁルクレールに対してはレースで負けて勝負で勝ったって感じだと思う。アストンでもガンバ。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 20:15 No.844972
前で何か起きた時にそれを活かせる位置にいるのも実力よ
難しいコンディションの中でミスも全くなかったしね
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 20:33 No.844980
確かにレース自体はルクレールより遅かったけど結果的には表彰台に上がれて良かったと思う!ベッテルおめでとう!
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 20:33 No.844981
※89
逆では?
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 20:35 No.844984
※91
褒めてんのか貶してんのかよく分からんコメントだな……
そんな言われるほど遅くなかったと思うがなぁ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 20:49 No.844992
別にベッテルの素晴らしい結果にケチ付ける意図は一切無いが、レースペースだけ言ったら
下位から2位に迫る所まで追い上げたルクレールが相当凄かったってのはある。
あれは本来フェルスタッペンがスピンした後の挽回でああいう走りしなきゃいけなかった。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 21:14 No.845001
アンチは何があっても貶す事しかしない、ってのがよくわかるコメ欄だね
何もかも脳内変換して自分に都合のいいようにしてしまう
気持ち悪いね
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 21:27 No.845003
貶してる人間なんてどこにも見えないな
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 21:29 No.845004
何もかも脳内変換して自分に都合のいいようにしてしまうのはどちらだろう
そこでそういうコメントするから荒れるんだよ。それがなければ今回は君らの方が説得力あったのにもったいない
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 21:33 No.845006
今回のレースはフェラーリ勢二人とも見せ場があったし
こういうレースもっと見たい・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 21:41 No.845010
初めにいい見せ場があったベテランの走りのベッテル、中盤からの攻めのルクレール
どちらもすごかったでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 21:48 No.845014
ベッテルもルクレールも素晴らしかったよ
今回の走りでベッテルを批判してる奴は見る目の無さを露呈してるだけだから放っておけ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 21:55 No.845022
※97
もともと偏見でしか物見れない君のような人の言うことに説得力があるとでも思ってるの?w
寝言は程々になw
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 22:30 No.845044
もともと偏見でしか物見れない君のような人と人にレッテル貼る人の何倍も説得力あると思う
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 22:39 No.845047
ベッテルが特に批判されていないのに批判されていることにして、そこから話を大きくして荒らしたいファンというよりかは荒らしな奴がいるんだな。それで何処にもないアンチコメントをあるかの如く批判するコメントが増えていき、まるでベッテルが本当に批判されているように演出してるのか。
そんなにベッテルが批判されてることにしたいなんてなんてベッテルに対するアンチ根性が強いんだろう。悪く言われてるイメージ付けるとか相当たちの悪いアンチだな。少し課題はあっても、成長が見られる素晴らしいレースだったのにベッテルかわいそう。
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 22:58 No.845063
受け入れることで、燻し銀の2ndとしての成長が見られたな
来期は1st待遇だろうけど、この経験は生きるよ
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 23:35 No.845080
レーポでもNO2させられそうな気がするベッテル
-
名前: 投稿日:2020/11/16(月) 23:42 No.845084
※103
文章長いし読みにくい
-
名前: 投稿日:2020/11/17(火) 00:23 No.845094
ベッテルが期待されないドライバーなら批判は殆んどないから、
期待の裏腹と考えましょう。
それか世間の評価と個人の評価に乖離かあるんでしょうね。
-
名前: 投稿日:2020/11/17(火) 01:18 No.845107
※102
どんぐりの背比べ乙
-
名前: 投稿日:2020/11/17(火) 02:54 No.845118
ベッテルはこれを転機に好調になる気がする、来年が非常に楽しみ
-
名前: 投稿日:2020/11/17(火) 06:27 No.845138
ストロールに勝てるか心配だけど応援してます
-
名前: 投稿日:2020/11/17(火) 16:46 No.845304
まったく
決勝レースのコメントといい
いつも一人で必死にアンチ活動に勤しむ奴が
こういうレースでも
レースペースが~や表彰台はルクレールの果敢な攻め~のおかげみたいに、と必死に馬鹿な粗探しして(その遅いレースペースでハミルトンが抜こうとしてオーバランしてしまうことが何回かあってもハミルトンをピットまで抑え抜かさなかったことやピットストップに五秒かかってしまったことも無視し)
おまけに本当にベッテルファンにとにかく責任転嫁するような姿勢や言動には呆れる
毎度毎度のこと過ぎて精神的にどうなのか本当に疑ってしまう
別に個人の気持ちだから応援する必要はないけれど
あまりにも異常な見方や見解はもういい加減にわざわざコメントをやめたらと思う
普通の人はコメントが異質過ぎて読んでいて本当直ぐにわかる
-
名前: 投稿日:2020/11/17(火) 22:12 No.845403
インチキしてもらえたんだね
だってルクレールが活躍したらインチキだもんね
-
名前: 投稿日:2020/11/18(水) 00:57 No.845445
わかるよわかる、お前みたいなのが1番おかしいのがな