-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 06:20 No.841761
2年ほど前のF4時代に「ノリスくらいなら負けない」と言って
今年それを実現してしまったから期待してる
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 06:39 No.841762
1年目だからくだらないミスで壊さずにトータル15ポイント取れたら合格だと思う
ドライバーズチャンピオンシップ狙うなら表彰台か最低4位は欲しい
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 06:55 No.841763
確かに今のガスリーに勝つのは難しいが、
予選成績15対8くらいで負けだと可夢偉、琢磨レベル止まりだろう
イーブンなら日本人最高レベル
勝ち越したら最低でもボッタスレベル
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 07:06 No.841764
角田もだけどタウリに覚醒してもらいたいなー。ガチでチャンプ争いとか。今のガスなら行ける気がする。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 07:06 No.841765
最初の半年は
まずはF1マシンのGや特性に慣れることが主眼では?
マシンのアベレージスピードが上がれば、
ラインどりやブレーキ特性の見極めも
最初からやり直しだからね
それにアルファタウリのマシン特性も
角田が好きなマシン特性とは反対の可能性が高いからね
角田の好きなマシン特性はレッドブルのマシンの可能性が高い
リアが多少不安定でもコントロール技術でどうにかするのが好きらしいから
タウリよりもレッドブルの方が近いのでは?
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 07:12 No.841766
むしろマクラーレンはブラウンGPのような事になるかもよ。流石にメルセデスが許さないだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 07:22 No.841767
タウリはさすがにRBほどクセのある仕上げにはしないでしょ
来年ガスリー1stでガチで勝負に出るつもりならわからないけど
ガスリーに勝ち越したらボッタスレベルという表現にはなんだか違和感を覚えるw
予選は確かに速いんだけどね
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 07:25 No.841768
期待度が高まってて怖いわ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 07:34 No.841769
酷だけど、ホンダの件もあるし、ある程度の成績納めとかないといけない勝負の1年かと
マシン開発で的確な意見言えるとか、増えるメディア露出でどういう振る舞いするのかとか
そういうところも見たいな
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 07:36 No.841770
2019のサインツvsノリスみたいな感じを予想
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 07:47 No.841771
予選で上回るとか…
ないか
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 08:22 No.841776
来年のマクラーレンは開発凍結+エンジン変更の暫定マシンみたいな形になるのでは? 勝負は再来年でしょう
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 08:42 No.841779
角田のコメントを読んでいると頭が良さそうな感じので、それを活かしてドライバーとしてどこまで成長していけるか楽しみではある。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 08:46 No.841780
ハミ、タッペン並みに上位で安定されてしまうとチームメイトとしては厳しいものがあるが、その点ガスリーはまだ波があるので、どこかしらで角田がガスリーに勝てるチャンスはあると思う
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 08:48 No.841781
ガスリー超えるのは無理でしょうから、一年目後半でクビアト越えなら大成功でしょ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 08:52 No.841782
来年はガスリーに対する罵詈雑言がまた増えるわけね…
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 09:35 No.841789
ガスリーに勝たなきゃくびだろ…
そんなF1甘くないよ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 09:39 No.841790
どの道ガスリーが22年で抜けるのは規制事実化してるから、23年にはドライバー次第でタウリのエースになってるよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 09:40 No.841791
>>10
それが出来れば上々かもね
ガスリーは得意な状況だと現役最上位級だからどこか別で尖って見せる方がいいと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 09:40 No.841792
>>18
間違えた、既成事実化。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 09:47 No.841793
二桁ポイント取れたら上出来って感じじゃない?
クビアトと同じくらいの実力だと思うけど
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 09:58 No.841794
>>17
そんなハードルあったら凄いねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:09 No.841797
初年度の目安はピエールよりもクビアトの成績じゃないかな
そこ超えてればとりあえず1年目としては順調。
1年目で今のピエールと競るぐらいまで行くならいよいよ本物で
次の年はRBに昇格するでしょ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:25 No.841798
今のガスリーにはサインツ以上、リカルドと同等かちょっと下、位の実力がありそうだから一年目で勝つのは難しそうやね。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:36 No.841799
角田なら一年目で普通に表彰台に立ってそうなくらいの期待感がある。
ガスリーとどっこいくらいは行けるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:39 No.841800
普通に驚かせてくれそう。
そこそこ期待しても良いと思う。
そんな逸材だと思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:40 No.841801
普通に驚かせてくれそう。
そこそこ期待しても良いと思う。
そんな逸材だと思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:41 No.841802
やれそうかどうかというか、ガスリー&角田って、
サインツ&ノリスのような楽し気に競い合うチームになりそう。
昔で言うと、ロータスのハッキネン&ハーバートみたいな。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:42 No.841803
ここまで順調だよね。期待出来ると思う。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:43 No.841804
三文字表記はTSU?TND?
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:47 No.841805
ツノちゃんには頑張ってもらいたい
来年合格点ならホンダ撤退以降の日本でのF1の火は消えない
と思いたい…
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:47 No.841806
※30
TSUだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:52 No.841807
速さがあってもタイヤ管理できないと決勝はアルボンになるし。
んでどうなのこの子は?タイヤ管理は上手い方なの?
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 10:55 No.841808
まあ序盤の数戦は慣れるための期間として、その後にクビアトと同レベル以上で、かつ1〜2回タウリの実力で到達可能な限度5位を何度か取れたら90点くらいは上げていいんじゃないかな。
ガスリーには決勝ではともかく予選で何度か勝ちたいね。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:03 No.841809
ルーキーにウイナーをボコれとか
ハードル高すぎだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:13 No.841810
来年はルノーはドライバーレベルが下がるだろうしレーポはいつも通りシーズン後半になれば落ちるから、そこでどれだけ上位に食い込めるかが勝負かな
枕は未知数だしハースはミックが来てある程度まともになる可能性がある
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:16 No.841811
※33
ライバルがタイヤぶっ壊して終盤ダメになってるところを豪快に抜いていくくらいにはタイヤ管理うまいよ。
うまいというか、飲み込みが早い。一度ミスしたことは次回に生かすタイプ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:20 No.841812
デビュー時に1勝のドライバーと組むっていうとパニスと組んだ中野みたいな感じか
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:23 No.841813
ガスリーって今シーズンは安定してる印象だけど
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:23 No.841814
これまでの日本人とは違う。
オレは可夢偉も高く評価してるが、可夢偉レベルよりは1ランク以上上。
ルーキー時点の実力ポテンシャルは明らかに日本人最強。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:45 No.841815
超頑張らないと可夢偉コースになっちゃうだろうな・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:45 No.841816
とりあえずF2では、タイヤ管理は上手い方ぢゃないかな?
スティント後半でタイヤが余るので、残りの4レースはもう少し攻めたタイヤ管理するって本人が言っていた記事を何処かで読んだな。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:50 No.841818
速さも持ってるし、タイヤマネージメント等うまさも持っていると思うんだが、凄みが感じられないんだよなぁ。
アイロットのようにたまに訳のわからない強さがあれば期待できるんだが……
まぁ、F2とF1は別物だし、若いからまだまだ化ける可能性は充分にあるので、自分の見る目のなさを証明するような結果を残して貰いたい。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:53 No.841819
F2、F3の成績はルクやラッセル程じゃ無いけど、3~4年欧州サーキット走ってからF2のトップチームに乗った彼らと違って、角田はF3の弱小チームに1年乗って一歩劣るカーリンだからな。
ノリスもカーリンでは1勝1ポールだったし、2勝して3回もポール取るとは思ってなかった。
松下は「F2はダウンフォースなくてタイヤもすぐダメになるから、日本から行っていきなり結果出すのは無理」とか言ってたのに、角田はタイヤも上手く使えてるし一発も速いし、ちょっと異常な順応性を感じる
開幕前は去年F3で3位になったチームメイトのダルハラがレッドブルの本命かなって思ってたけど、何年もF3とGP3やってプレマに乗っても3位程度の奴じゃ全然ダメだったなw
とりあえずF2の初年度成績としてはルク、ラッセルに次いで3番目の好成績だし、十分期待できる。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 11:53 No.841820
ホンダ撤退以降のサポートはどうなんのかな
それ次第じゃね
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 12:04 No.841821
ホンダのサポートも要らないぐらい活躍すりゃ問題なし
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 12:14 No.841825
とにかく覚醒したガスリー相手にどこまでやれるか楽しみすぎるわ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 13:10 No.841849
ガンバれ! つのだ~(☆ひろ)
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 13:10 No.841850
現時点で首への負担の話が出てるとか、対ガスリーどうこう以前だよ。
とにかくF1に慣れる事を最優先すべき。
他人と比べるのはそれをクリアしてからだ。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 13:11 No.841851
看板アタックをキメたマゼピン相手に無視を決め込む冷静さ、クレバーばところに
凄みを感じたぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 13:18 No.841855
1年目で数年キャリア有るドライバーと互角に走るのはハミルトンとかルクレールクラスのタマじゃないと無理だぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 13:31 No.841857
最近の新人は最初の数戦は手こずるけどその後はそこそこ上に行けるケースもあれば、そのまま低迷するケースもある
まずは夏場になってから評価だな
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 13:45 No.841861
去年開幕前…イェンツァーでF3デビューとかポイント取れれば御の字だな
→モンツァで勝っちゃったよ…
今年開幕前…ライセンス取れればF1らしいけど1年目で4位以内は無理だろ
→今3位だよ…
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 13:46 No.841862
※49
F1に乗り始めた当初の琢磨もインタビューで首への負担の話をしていたよ。
「乗っていくうちに必要な筋肉はついてくると思うので」みたいな話をしていた記憶があるけど、ステップアップしたドライバーにとって、最初はそんな感じなのかもね。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 14:30 No.841872
去年F2チャンピオン獲ったデフリースと同じチームで走って表彰台0回のランキング18位だったマゼピンが来年F1に行こうとしてるからな
親父がスポンサーしてなけりゃ去年の成績の時点で載せるチーム無くてクビだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 15:37 No.841887
確かに過去の日本人ドラは未勝利で
ファンの期待に沿えなかったかもしれないが
角田がガスリーに劣ってるのが前提っていうのはどうなのよ
まあ優っているって根拠もないが
また夢を見てみようじゃないか
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 15:49 No.841890
どのみちガスリーか角田のどちらか…いやどちらもかな
何が何でも叩き下ろそうとする連中が現れる事だろうな
勿論、そうならない事を祈ってはいるが
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 16:51 No.841897
7回目のタイトルをほぼ確実にしているドライバーだって、
奇妙なポエムで叩かれるくらいだしな
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 17:35 No.841908
スーパーフォーミュラーを見た限りでは、ガスリーは素晴らしいドライバーだと思うよ。角田くんもF1に出る限り優勝しチャンピオンになるのが目標だろうから、一年以内にチームメイトに追いつかないと先は無いのは自覚しているさ。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 17:44 No.841911
まあ頑張って下さい。
ホンダ撤退と同時にF1見るのやめようと思ったけど、角田君が頭角を現したり、ハミルトンが引退とかなると見続けるかも。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 18:11 No.841919
現実的には3秒落ち内くらいで収まればいいかな。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 18:29 No.841921
0.3じゃなくて?
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 18:32 No.841923
※60
角田君が頭角を現したので頭角田君にアップグレードしました
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 19:18 No.841939
ライコネンが初めてF1に乗った時の感想も「簡単だった」だよ。
※49
今は科学的にF1に必要なトレーニングを積むから、ライセンスが出てシートが決まりさえすればトレーナーが付いてちゃんとF1に対応したトレーニングするから問題ないよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 20:33 No.841958
ガスリーはSF参戦初年度にベテラン相手にほぼチャンピオンを取るまで行った
(過去の日本人誰もそんなレベルにいない)
F1でも歴代600人以上参戦して、その中でウイナーは100名ほどしかいない
現役でも8人
そう簡単に対等に立てる相手じゃない
いくら角田が琢磨に次ぐ才能を持っていたとしても、彼はフェルスタッペンじゃない
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 21:11 No.841973
角田は
今までの日本人F1ドラバーと
同じとらえ方をしてはいけない
彼は普通にヨーロッパで勝てる
ドライバー
-
名前: 投稿日:2020/11/07(土) 21:31 No.841978
酷な話にはなるが、今のF1に居続けるには本気でチャンピオンを狙えると周りに思わせられるか、あるいは大口のスポンサーがついているかのどちらかになる。後者が期待できないなら、最低限チームメイトを圧倒して見せなきゃ生き残れない。
-
名前: 投稿日:2020/11/08(日) 09:01 No.842074
正直角田乗せるならアルボンに任せた方がナンボもマシだわ
顔面見るだけで嫌になる
-
名前: 投稿日:2020/11/08(日) 11:02 No.842092
ホントF2見て無い奴が今までの日本人ドライバーのイメージや、見た目とかで批判してるの本当に気持ち悪い。
F2初年度のアルボンは0勝0ポール、ノリスが1勝1ポール、角田は2勝3ポールだからな。
ガスリーのGP2は初年度途中参戦だったから2年目まで入れても0勝3ポール。
普通に実績で上回ってるからF1に乗るのは当然。
-
名前: 投稿日:2020/11/08(日) 21:06 No.842277
未だ東洋人差別がゴリゴリにある欧州のコンテンツだから、普通の一年目のドライバーとしてこれぐらいだよねっていう評価では足りない恐れはある
-
名前: 投稿日:2020/11/08(日) 23:44 No.842321
長年F1見てたけどここまでアンチの多い日本人ドライバーは初めてだな。
・・・そんなに顔が苦手な人が多いのかな。
過度に褒め過ぎる人も多いのもアンチの多い原因か・・・。
-
名前: 投稿日:2020/11/09(月) 01:01 No.842333
割りと短気な所があるから、調子のってヘマしないようにだけ気を付ければ、角田はクビアトの成績は余裕で超えられると思うよ
-
名前: 投稿日:2020/11/09(月) 02:32 No.842344
※65
まぁ勝ったのが試験的にソフトタイヤ導入して2スペックやってソフトタイヤのノウハウのあったガスリーに利点があった2レースだけだからそこはw
-
名前: 投稿日:2020/11/11(水) 04:58 No.842865
無理でしょ
あの見た目だし
ましてや日本人、だからホンダの後ろ盾が無くなったらおしまい
日本人と同じアジアのアルボンを見ていて分からない?
なんやかんやペナルティつけられて、ポイントなんて取れる分けないじゃん