-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 11:44 No.840746
アルボンの首確定したときのホーナーの手のひら返しはかなりエグいぞー_C@
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 11:44 No.840747
解雇
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 11:46 No.840748
ホーナーは中間と言うが、それでもチーム全権のトップの人間なんだから責任問題は問われるよというかまともなチームならとっくに責任問題になってる。
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 11:48 No.840750
そうなんだよな
人事でやらかした結果ドライバーがダメになったわけでフェラーリならお家騒動起こしてるはずだからな
マテシッツがマルコとホーナーを信頼しすぎてるよ
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 11:50 No.840751
アルボンがタウリならパフォーマンス良くなる可能性あるのになんで頑なにガスリー以下って決めつけるかね
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 11:55 No.840753
角田が決まった瞬間にアルボンが何故か567にかかる説、あると思います
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:04 No.840756
アルボンさよなら
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:07 No.840757
これソース見たら
「苛立たしかったけど我々が助けなきゃ」
って結論だし「もう許さん」の意図は全くないな…
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:21 No.840761
角田はあと2戦、ふつうにやれれば大丈夫だろうけど、レースは何が起こるかわからんかね。今日はイモラでF1初走行だろうし頑張ってほしい
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:22 No.840762
クビアトならあそこであんな凡スピンしたかな?
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:22 No.840763
もうこうなったらホーナーをタウリに降格だな
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:26 No.840765
創業者への態度「今シーズンは最後までバックアップします」
本音「シーズン終わらんかね。はよギブアップせえや」
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:28 No.840767
もう遅いけど、ペレスとかヒュルケンベルグ乗せるくらいだったらベッテル乗せて欲しかったわ
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:35 No.840768
※5
まぁ改善する可能性はあるが去年前半でアルボンはクビアトと同レベル程度だったわけで、そのクビアトをガスリーは圧倒してるしな
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:36 No.840769
角田もライセンス取れるかどうかの瀬戸際で来年F1昇格とか使いもんになるの?
再来年堂々とF2チャンピオンになってから上がってほしい。
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:40 No.840770
チームCEOとして仕事はチャンピオン取る事なんだけどマックスのWCはマルコの野心であってチームもそれを手助けするのは当然なんだけど、ほんとはコンストをより重要ししなければならない立場なはず。
それを全うできない時点でそりゃ本来責任問題になるわ。
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:42 No.840772
あのマクラーレンすら責任問題で辞めさせられてるからな…
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:43 No.840773
ホーナー「海より広い私の心も、ここらが我慢の限界よ。」
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:45 No.840774
チャンピオンだろうが6位だろうが上がれるなら上がるべき、チャンピオンで上がった方が当然映えるし下位昇格は周りの目が厳しくはなる。
ただ来年優勝しようがシートは無いよ、デフリースの様にね
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:45 No.840775
※10
そうだな
クビアトならあそこで1人か2人は確実に仕留めてただろうな
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:49 No.840777
あんまり追い込むとアルボンもハゲちゃう
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:50 No.840778
※5
例えRB16が乗りにくかったとしても、チーム序列で2位の車で6位くらいのチームにポイントで抜かれそうになってる時点でね
今評価爆上げのガスリーとは比較するのが失礼ってレベルだもん
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:54 No.840779
ジュニアカテゴリで留年って基本的にいい方に働かないイメージ
チャンスがあるならステップアップする方が
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:57 No.840782
>>5
反論でいえば今年のガスリはータイヤを異常に持たせる事であのマシンでも好成績を収めてるわけで、アルボンが乗ったとしても果たしてあのような乗り方が出来たかというのが一番の問題。
速さならレッドブルの方が圧倒的に早いわけだし、決してタウリが劇的に速くなった訳じゃない。
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 12:57 No.840783
マルコの発言を額面通りに受け取るなんておめでたすぎでは。角田が大失敗してライセンス取れない限りはシートないのはもう確実でしょう。温情があればリザーブドライバーとして保持して初めてなもらえるかもだけと
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 13:03 No.840784
タッペンがヒュルケン希望してる時点で決まったようなもんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 13:21 No.840787
アルファロメオがジョビを残すのとはチームの立ち位置が違うからねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 13:23 No.840788
もうポイントランキング確定気味なんだからドライバーどんどん入れ替えて確認してほしいわ
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 13:32 No.840792
12月に来年はもっと良くなるだろう!とか言って継続する可能性が一番高いと思ってる
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 14:12 No.840799
それで来年、アルファの角田が使い物にならなかったら再来年はどうするんだい?
もちろん日本人として応援はするけど、それとこれは別だからね…
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 14:17 No.840800
レッドブル(マルコ)と言えば下位カテ含め異様なまでにドライバー人事に厳しい
でお馴染みだったのに、アルボンがそのまま残ったらマジで異常事態だからなぁ
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 14:20 No.840801
今はライセンス満たしてる手持ちの若いドライバーがあんまり居ないからサクサク切れないのもありそうだけど(ジュニアカテは除く
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 15:23 No.840809
原文読んだけどホーナーが苛立ってると言うより「チームとアルボンにとって苛立たしい」みたいな感じだけど?
その後に全力でアルボンを助けなければならないとも
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 15:35 No.840810
ハミルトン、トチ狂ってレッドブルに来てくれないかなぁ
フェルスタッペン対ハミルトンをイコールコンディションで見れたら
ドライバーの力量とマシンの素性がはっきりするしチャンピオンシップも盛り上がるだろうし
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 16:02 No.840812
なつくさや つわものどもが クビのアト
お後が宜しいようで
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 16:11 No.840814
当たり前の話じゃん。
タイヤ差で抜かれるのは仕方ないにしても、自滅スピンでポイントゼロはどのチームの代表でも不満に感じるだろ。
感じなかったらおかしいわ。
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 16:12 No.840815
ああ加減無能凡の首切れよ
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 16:15 No.840817
ホーナーとマルコの首も一緒に飛べばいいのに
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 16:17 No.840818
※35
細かい話だが「お後がよろしいようで」は「次の人の準備が整ったようなので私は失礼します」という意味だから
今回の話と合わせると強烈な皮肉になるぞ。
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 16:28 No.840820
※39
もう角田で確定のようなので
アルボン?アルボンは知らん
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 16:37 No.840822
レッドブル・ホンダF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーも、レッドブル・レーシングのマシンはアルファタウリ・ホンダよりも運転が難しいと認める。
「このマシンはアルファタウリよりも運転が難しいマシンだと思う。それは非常に明確だということを我々は知っている」とクリスチャン・ホーナーはコメント。
「アレックスがアルファタウリにいたとしたら、彼はおそらく昨年のピエールと非常によく似た仕事をしていたと思う。それは間違いない。それが我々のマシンの特性だ。彼らはコーナーエントリーでコミットするのに苦労している」
しかし、アルファタウリ・ホンダの開発方針は異なり、ジョディ・エギントンはリアアスクルに焦点を当てていると説明する。
「我々はマシンのリアアスクルを安定性させることに懸命に取り組んできた。それによって、ドライバーはプッシュし、自信を得ることができた」とジョディ・エギントンは語る。
これ不安定なマシンで速さを限界まで引き出せるアロンソとかルクレールやラッセルでも連れてこないと無理じゃね?
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 17:29 No.840835
ホーナーの意見を聞くくらいはするんだろうけど、ドライバーに関する人事権はマルコとマテシッツが握っている。 だからホーナーは人事の決定が出るまではドライバーを擁護するコメントを出すしかないし、人事の決定が出て居なくなってしまえば遠慮なくdisる。
この辺はリカルドやガスリーで証明済みなので、アルボンに関するホーナーのコメントは人事の先読みをするという意味ではあまり重みを持たない。
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 17:48 No.840837
ホーナーの仕事は野球の監督みたいなもんだからな
オーナーのマテとGMのマルコみたいな関係
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 18:06 No.840841
これでも切らないってタイの一族の力は絶大ですな
そのうち両ドライバーともタイ国籍のドライバーになるんやろうな
タッペン?知らんがな
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 18:15 No.840842
今年はもう消化試合だけだし好きにさせる感じだろうね。
本来ならタッペのうしろに付いてポイント稼ぎつつ
タイヤと車のデータ集めるのが仕事だったのに予定狂いまくり
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 19:28 No.840856
※35 39 40
自分も誤解していたので勉強になった、ありがとう。
今回はコメ40さんがフォローされているように、次の角田の準備が整ったので(まだSライは確定してないがw)クビアトは降りますよと理解すれば、使い方としては間違っていないことになるのね。
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 20:26 No.840880
去年までのハースや今年のアルファロメオやウィリアムズを見ろよ
とホーナーとマルコに言いたい
なんでアルボンに全ての責任負わせてるの?チームでしょ?
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 20:47 No.840894
今までシーズン途中でもドライバー入れ替えまくってきたレッドブルがむしろ異質なのであって
持ち込み資金が尽きたとかでなきゃそうそうシーズン中の乗り替わりは起こらんだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 21:12 No.840907
今すぐヒュルケンに替えて能力を評価した上で、来年ヒュルケンにするかペレスにするか決めるのがベスト。そのチャンスがあるのに何故しない?
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 21:22 No.840910
今のアルボンが降ろされてしまうのは仕方ないと思うけど
代わりの候補にヒュルケンってのは…こいつはニック以上に持ってないやつだぞ。
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 23:20 No.840984
>>15そんなあほなこと言い始めたら
ノリスもジョビもアルボンもらてぃふぃも
過去の多くのドライバーがf1の資格なしだぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/04(水) 23:36 No.840995
※50
安定的に4位取るのは出来る気もしてしまう不思議
-
名前: 投稿日:2020/11/05(木) 00:02 No.841015
やっぱりというか まさかのひゆるけんべるく復活なの?
-
名前: 投稿日:2020/11/05(木) 11:15 No.841136
赤牛は今までに自分達がシーズン途中の降板人事をやってきた弊害で、ちょっと自分トコのドライバーが不振だとすぐにメディアから「降ろせ‼️」「降板させろ‼️」「○○と交代させろ‼️」と圧力報道をされるようになってしまった。
マルコやホーナーはこれに懲りたからアルボンをシーズン末まで使う事で払拭したいんだろうな。
-
名前: 投稿日:2020/11/05(木) 23:34 No.841428
今の組み合わせなら、クビアトとアルボンを交代させるのが車に合っていると思うんだけどな
クビアトは5戦に1回くらいはやればできる子