-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:03 No.831720
コースの特性もあるけどな
そんなこと言ってたらプロじゃないか…
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:09 No.831725
ダウンフォースが抜けちゃった感じかな
セーフティーカーあけのオーバーテイクでは手負のマシンでも綺麗に抜いてたしまだやれるでしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:10 No.831727
ベッテルの後ろでフロントのダウンフォースが抜けて減速しきれないように見えたけど…本人のコメントを見る限り何の言い訳もしてないから実際どうなんだろうな。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:22 No.831730
アロンソどーでもいいわ
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:27 No.831731
ニュルの1コーナーは独特な形状をしてるから、難しいんだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:29 No.831733
モンツァやムジェロでの事は忘れて
今回だけの事で老いたから云々か
モタスポ板の連中はホント「今」に生きてるよな
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:34 No.831736
まぁ、ベッテルとラッセルのバトルを漁夫ろうとしたら、思いのほかタービュランス強くてDF抜けて止まれなかったんだろ。
年齢による衰えには感じなかったし、むしろ「2台抜きだぜイエーイ」を狙うとかまだまだイケイケやなと思った。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:35 No.831738
ベッテルもそうだったが、あそこで急にダウンフォース抜けてミスってるマシン今回結構いなかった?
今のマシンじゃあのコーナーは難しいのかな
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:41 No.831741
じゃあ前にタービュランスもなくロックさせたタッペンもボッタスも老いてるし引退だな
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:42 No.831743
ニュルの1コーナーは見た目以上に下りでバンピーでアンジュレーションきついしさらに今回の寒さだから悪条件はそろってるね
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:45 No.831744
珍しくキミがベッテルだけに気を取られていたって感じかな。ラッセルが見えていたらあそこまで突っ込まなかったんじゃ無いかな。ラッセルに気づいたときには時すでに遅しでアンダー発生でゴン!!
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:46 No.831745
まあBwoahってとこだ
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:46 No.831746
結果的に撃墜した形になったからペナつくのはしゃーないけどミス自体は衰えただの引退だのの議論の種にするほどではない思いますはい
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:47 No.831747
巻き込まれた側にとっては災難そのものだからペナは当然。ただ、もともと難しいコースな上にプラクティスも1時間だけ。タイヤの温度管理も難しいコンディションだったことを考慮すると、あまり厳しく攻め立てる気にはなれないな
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:47 No.831748
前に車がいたからダウンフォース抜けたとかターン1は難しいとかそれも含めて計算して走るのがプロでしょ 何の言い訳にもならない
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:50 No.831749
今のマシンはダウンフォース抜けるとすぐに…仕方ないけど。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:53 No.831750
フォーミュラを乗った事がない人たちがとやかく言ってもふーんともへぇーとも思えんよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 22:53 No.831751
ダウンフォース抜けしてすぐ挙動乱れるのは限界高いマシンの特徴だよ
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 23:13 No.831755
ベテランドライバー全員に言えることだけど、タイムマシンで全盛期の状態の頃に戻して今年のマシンに乗せたら色々面白いだろうなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 23:16 No.831756
それでもバトルが安心のドライバーであることは変わりない
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 23:19 No.831758
ムジェロでもルクレールやグロージャンと当たったり今年は幅寄せがなんかきつくなってる
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 23:21 No.831761
※15
それぐらい計算してるでしょ、そのリスクと2台まとめて抜けそうな場面で2台抜きしかける方を選んだんでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 23:23 No.831762
>>19
予選でぶっちぎりのPPを取って、誰もが軽タンだと思っていたら唯一のワンストップ作戦で誰よりも重かったってころのライコネンに戻せたら面白いな。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 23:35 No.831768
終盤の戦略は怖いくらい見事だった
ミディアムで30周以上引っ張ってセーフティーカー出てペナ消化
ハードのベッテルが先にピットしたこと考えるとドライビングの上手さはいまだにトップクラスよね
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 23:48 No.831774
21
それだけ車きついんやろな。正直アルファとハースは全くアプデ入ってないといっても過言じゃないし、あのエンジンだし。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 23:50 No.831775
ズルッてカウンター当ててる状態だからどうしようもないね。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 23:57 No.831777
一つミスすればただの素人が執拗に叩く声ばかりがデカい
嫌な世の中だねえ
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 00:03 No.831780
意外と「今年一杯」って決断しちゃうかもな
いや、残って欲しいんだけど…
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 00:07 No.831782
※22
じゃあ選択を誤ったって事で結局本人のミスに変わりないじゃねえか
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 00:26 No.831789
若いならただのミスで終わりだが年をとれば衰えと騒がれるのはF1に限った話ではないね
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 00:35 No.831796
アウト側から回り込む車がいるとイン側は真空地帯になるのかもね
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 00:39 No.831797
※31
自滅多いベッテルを話の関連に出すのは参考になるかわからないけどいつもベッテルが回る時ってイン側に居る印象だよねw
問題はベッテル自身かもしれないから参考になるかは別として
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 01:09 No.831805
数々のナイスファイトを今年見てるのに、たった一回のミスでそこまで責めるの?だったら全員引退しかないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 01:22 No.831807
2015年のソチとメキシコでボッタスとぶつかってる。前者はともかく後者はわざと?っぽいが。
今回は、止まれなくていつもより多くダウンシフトした時にエンジンブレーキかかって、リアが出たからカウンター当てたらラッセルに当たった感じ。
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 01:25 No.831808
なまじ昔走った経験がギリギリのところで誤る原因だったりして
他に走行経験あるのはベッテルルイスヒュルケングロか
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 02:02 No.831816
※29
選択を誤るというのは、うまく行ったときに得るものが無いのに、リスクだけは大きい選択を選んだとか、リスクなんてほとんどなくて利益が得られるのに選択しなかったとかそういう時に言うのであって、取ったリスクに対して得るものが2つ順位を上げて、結果ノーポイントがポイントゲットになるのならそのリスクに値するのであればそれは選択ミスではない、それによる結果はただの結果。
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 02:02 No.831817
アルボンのレプレイ見たけど、結構余裕残してたと思うけどなあ。
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 02:02 No.831818
元チャンプの大ベテランが擁護されなきゃいけない時が来るなんて…
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 02:13 No.831819
擁護で思い出したが、信じられないだろうがデビュー直後はネットではアンチが多くじ閉症だの言われて叩かれていた、それを一部ファンが擁護する展開だった。
擁護するやつは顔でファンになったミーハーだのって設定で、擁護するやつも叩かれていた。
ネットでの立ち位置が変わったのは、酔っぱらって下半身を露出ってニュースがでて、自へい症から珍子念等と呼ばれるようになってネット民のファンを獲得していき、酒ネタや無線と芸風を広げてさらにファン層が拡大した。
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 03:37 No.831827
鈴鹿の公道だとライコネンは他のドラより荒い
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 05:36 No.831835
殆どミスをしないライコネンが1度大きなミスをすると【引退】と叫ぶ人達は頭大丈夫なのか?
それならグロージャンやマグヌッセンはとうに引退なんだが。
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 05:54 No.831838
人気者にはアンチも多いから引退だのなんだのの騒音は無視するに限る
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 07:01 No.831845
たった一回の接触じゃないからな
今年のライコネンは抜くとき抜かれるとき
今までは当たらなかったのが相手のタイヤやサイドポットとちょっと当たったり
グリッド停止位置間違えたり明らかにおかしい
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 07:43 No.831853
あんな低速コーナーでダウンフォースはあまり関係ない
そもそもイン側が段差で落ちるのでブレーキングが難しいだけ
リアが流れた時にカウンター当てなければ、自分はスピンしたかもしれないけど
ラッセルを弾き飛ばすことはなかったかもな
反射神経が鈍ければベッテルスピンで済んだのかもよ
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 07:56 No.831856
交通事故を「一回くらいで」というやつは、
刑務所に入ればいいと思う。言い訳してんじゃねえよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 08:07 No.831861
リアじゃなくて車全体が横に滑ってるのがわからないのか
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 08:18 No.831864
ライコネン自責の接触っていたらモナコでのスーティル追突撃墜とか印象深いね
それでも誰よりも安全なドライバーだけど
>>45
レースと交通事故とを一緒に考えるなんて失笑だよ
あなたの周囲は全員スピード制限もなく一分一秒を争って追い抜き追い越し走ってるのかな
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 11:19 No.831908
故意じゃなければコントロール失ってもペナルティ無しとか、意味のわからん書き込みがチラホラある件
レーシングインシデントってそういうことじゃないw
それより、バウンドするF1ってなかなか珍しいものを見れた
意外とストロークはあるけど、ラリーカーみたいに猫足ってわけじゃないのね
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 12:38 No.831947
アンダーが出て切り替えして態勢を立て直したけど
そこにはラッセルが居て接触事故を起こしたのは事実だからな
ミスはミスだ
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 14:09 No.831979
コントロールを失ってそこに他車がいた(んでペナルティが出た)だけの事象に熱心だこと
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 16:30 No.832011
スーティル撃墜事件はその後のコメントもひどかった。
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 18:44 No.832092
きゅうりが悪いよ
こいつがこの世に存在しなければライコはクラッシュせず済んだ
-
名前: 投稿日:2020/10/15(木) 01:37 No.832289
スーティル撃墜はおまけ
あれは凄かった
同様のシチュエーションでクルサードは為すすべなく壁へ
ライコネンは300kmでのスピンからほぼ立て直した
その先にスーティルが居ただけ
ライコネンの能力を一番実感できた瞬間だったよ
この数十年間で見たベストコントロール
-
名前: 投稿日:2020/10/15(木) 11:06 No.832362
>>53
当時録画した奴を見直してスローにしたりして見たけど、結果的には追突となったとはいえマシンコントロールとしては絶品だよね。
あの狭い道であの速度だから、ただ立て直すだけでも十分凄いけど、ところどころに湿った路面が残っていたりでタイヤごとにコロコロ路面状況が変わる中で抑え込んでいたからね。
-
名前: 投稿日:2020/10/15(木) 23:59 No.832583
※53,54
儲もここまで来ると笑えてくるな