-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:18 No.828819
ランキング4位以内入っても来年あっさり国内戻してたらさすがに呆れるわ
業績考えれば撤退は仕方ないけどレッドブルが認めてくれたらドライバー一人くらい待ってあげては欲しいよ
ほんと辛いところだと思うけど俺は応援してるぞ角田!
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:18 No.828820
ランキング3位で切られるんじゃダルバラなんてもう既に切られてるだろ…
って思いたい。そりゃホンダのバックアップも大きかっただろうけどレッドブル育成ドライバーでチャンピオン争いにも絡めるくらいの成績残してるから、彼のこれまでの行いが良い未来に繋がることをこれからも見守りたいね(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:23 No.828821
今までの日本人が皆そうだったとはいえ、エンジンありきで考えられてるんかね
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:24 No.828822
鈴鹿も無くなりそうだしクビアト継続では。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:28 No.828823
角田がルノーエンジンかぁ…なんかヤダねw
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:34 No.828824
答えはいたってシンプル。
常に頑張るだけ。そんなの当たり前だろ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:34 No.828825
ホンダの撤退理由がお金じゃないんだから金銭的に支援すればいいんだよ
何ならルノーエンジンにホンダのバッジネーム付けて費用負担してもいいんだよ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:39 No.828826
F2ドライバーは金持ち多いからなあ
F1チームは似たような速さなら、ホンダの後ろ盾がない角田は取らんわな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:40 No.828827
F1のレギュラーシートまでもう少しという所で日本からのバックアップを失うところが可夢偉と被る
被るけどレッドブル育成という点で今季スーパーライセンス条件満たせれば来季はレギュラー行けるでしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:45 No.828828
今のF1はトップチームとのコネがあるか
下位チームなら買い取れるほどのスポンサー持ってるか
角田のコネはホンダ絡みだったわけで、そのコネななくなったとなれば…
うまくいって欲しいけどさぁ…
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 04:47 No.828829
Sライの取得費用て3000万円だっけ?
ホンダが出すかレッドブルが出さないとお先真っ暗かぁ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 05:02 No.828830
角田への支援の件もだけど、国内カテへの影響もあるよね
F1撤退にあたってその辺はレッドブルとどう話しつけてるのか気になる
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 05:22 No.828832
※10
それ。
実力はそりゃ当選一番見るべきとこだが、というか良くも悪くも3位なんだがバックアップ持ちにそこで抜かれるのがワールドフォーミュラ
チームも死活問題だから金持ちの中から実力ある奴、欲を言えば実力でスポンサー取れるのを取っ替え引っ換えせざるを得ない
セカンドチームのタウリの位置づけを考えても角田は、どうだろうなあ…としか言えない
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 05:23 No.828833
>日本人ドライバーがいれば日本の国内メディアの扱いは違った
言うてあの見た目や話し方じゃ客寄せにならなくね
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 05:41 No.828835
今回のホンダ撤退は色んな意味で他者に悪影響与えそうだな
この結末ならマクラーレンと破談したとき撤退しとけよとなぜF1に留まることにしたのか
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 05:44 No.828836
上がれたとしても
カネコネセージ
持ってない人はツライ。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 05:56 No.828838
バーカホンダバーカくたばれ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 06:04 No.828839
赤牛の角田ポジティブ発言は
「ホンダ上層部への撤退するなよ」
の意味があったろ
撤退が決まった以上どうなるかな?
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 06:10 No.828840
インディに行け
どうせF1に上がったところで何年も持たないだろうし、他のチームに行ける財力もスポンサーもないだろ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 06:36 No.828841
子はかすがい、とはいかなかったな
角田にホンダ引き留め効果は無かったと
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 06:56 No.828843
ホンダに角田のバックアップを願うけど、カーボンニュートラルを騙った金欠だとしたらまず望めないだろうなぁ・・・
正直圧倒的な1位じゃなきゃコネがない人間なんてあまり評価されないのがモータースポーツだから来年か再来年には日本に戻ってくるかもしれんな
まぁ国内ならスーパーGTもあるしSFもあるし金には困らなくていいんじゃない?上には行けないかもしれないけど食いっぱぐれるよりも全然ましだと思うよ・・・
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 07:14 No.828845
※21
谷間の世代とはいえ圧倒的で1位だったデフリースはF1シート取れずFEへ
その翌年はラッセル、アルボン、ノリスとトップ3がF1昇格だったからどっちかというと上がるタイミングの方が重要だったり
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 07:22 No.828846
※21
日本でのメーカー政治満載はSF、SGTだろうな
しがらみありすぎてどの日本メーカーも国内カテゴリー撤退は
言い出せない
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 07:27 No.828847
まだSライセンスの望みがあるのにタウリの来期ラインナップ発表とかありそうな予感。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 07:31 No.828848
まさに貴族のお遊び、お金がなけりゃ才能がいくらあっても勝負することすら出来ない。
ホンダ最低だな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 07:33 No.828850
日本のF1挑戦はホンダから始まったのだから、ホンダが二度と参戦しないというならそこで日本のF1全部終わりでも良いかもね。メーカーもドライバーもサーキットもさ。角田は日本に帰って、鈴鹿もF1やめちまえ。
その方がここの人達も居心地良いみたいだし。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 07:49 No.828852
フォーミュラーワンは本来最速ドライバー決める場でブラジル、スペイン、ベルギー、
コロンビア色んな国のドライバーがいるのに
日本人はどんなに実力あっても参戦メーカーの後ろ盾ないとダメとか何なの?
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 07:49 No.828853
レッドブルドライバーとして残れる可能性と来季にアルファタウリに乗れる可能性は、正にランキング4位になれるか?になったね。
個人的にはランキング4位以内ならタウリのレギュラーになれると思っている。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 07:53 No.828855
銭積んだとは言えニッサニーですら走ったんやから早く角田選手をFP1出して経験積ませてやれよ!
なんて思ってたけど望みは薄くなった‥
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:04 No.828857
そもそもホンダ撤退ですら日本国内では大したニュースになってないからな。
車関係の所だけで大ニュース扱いされてるだけで。
世間一般ではそもそも無関心に近い。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:06 No.828858
今のホンダ社長って角田の存在知らなそう。
そのくらい最低なタイミングでの撤退。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:07 No.828859
※27
日本人以外でも何らかの後ろ盾が無いと厳しい
日本人だと大抵の場合後ろ盾が自動車メーカーになるってだけ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:10 No.828860
※31
社長はともかく、株主様達は「そんなもん知るか」だろうな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:20 No.828861
※33
レース全部やめろ
やろな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:27 No.828862
ホンダ撤退しろ、と吠えながら実際に撤退したらしたで
また文句をいう頭のおかしい連中。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:33 No.828863
だってホンダファンを苛められればそれで良いんだもん。
来年からは「これだから角田ファンは」とかやり出すぞ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:41 No.828866
可夢偉といい角田といい、日本人は持ってないよなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:41 No.828867
自らアンチに叩くネタを提供するって...
ホンダってマゾなの?
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 08:51 No.828869
※36
日本の恥だからレース止めろと叩きまくったり
クラッシュやマシントラブルが起きたら
お前の実力が足りないから壊れるんだと大喜びしたりで
「ファンのマナーが悪くて嫌いだから」を盾に
全力で叩きまくるノウハウを日本のモタスポファンは
小林の時にしっかり獲得しているからな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 09:20 No.828870
もうやだ
悲しい
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 09:22 No.828871
※39
それはモタスポファンに限らずネットで叩きたいだけの連中やろ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 09:27 No.828872
※41
悪いが全く同じにしか見えない
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 09:28 No.828873
レッドブルはホンダのエンジンの
権利をタダ同然で買う
技術者もついてくる
自社生産または外注
角田はf1にのる
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 09:31 No.828874
※43
そのとうり
8月9月
裏で話し合っていた
お互い納得しあって発表
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 09:37 No.828875
※44そりゃそうだ
レッドブルのF1継続に対しての
責任がホンダにはある
ルノーと離婚させたから
何らかのかたちでレッドブルを
支援するはず
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 09:41 No.828876
※39
一番マナーが悪いのはアンチだと思うんだけどね。
ホンダファンがああなのも元はといえばアンチのせいだし
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 09:51 No.828878
撤退したことそのものじゃなくて撤退の仕方がアホすぎるから叩かれるんだろ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 09:54 No.828879
そんな話今してねえだろ、頭大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:07 No.828883
大丈夫でない
角田はf1に行く
持っている
わからんかな?
わからんやつはにぶいわ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:10 No.828885
※35,36
なんで”同じ人"だと思うんだろ。批判の中身見ないで叩かれルゥって騒ぎ立てたいだけやん。
※46
ネットに限らず現実世界でもだよそんなの。だからスルーが最適解って言われるてるんだけどその意味わかんないのかな?あいつがわるくいってきたからぁ〜おれがさわぐのはわるくなぃ〜なんて通用するかよ。側から見たらムキになる奴ほど痛いものはないのに。
※48
それな、いい加減にしてほしい。学習能力なさすぎ。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:19 No.828889
国内レースでもホンダはCO2出しまくってるシリーズからは当然撤退するはずだからなぁ
角田以外にも路頭に迷うドライバーがたくさんいるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:24 No.828892
角田はなにかしらもう少ししとらF1には乗るほぼ間違いない
本人のコメントを正式に出してないけど
角田はホンダドライバーではなく
レッドブルのドライバー
来年は乗れるが来年でまた結果出さないといけなくなった
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:25 No.828893
求めるのがカーボンニュートラルだもんな
もちろんインディ、SGT、SF、WTCR、IMSAからも撤退するんだろうな
NSX GT3の開発と販売も終わりにしないとな
ただのV6ツインターボだからホンダの方向性と合わないからな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:25 No.828894
※50
俺達が叩くのはいいけど同じ事をされるのは嫌ってか
スルーしろってんなら「ホンダファンの戯言」もスルーしろよ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:34 No.828896
フェルスタッペンとRBの契約や、この角田の可能性
それにレギュ固定に向かう方向にある23年度のことを考えると
撤退は2年早かったんじゃないか?
なんで21年の撤退なのか未だに腑に落ちない
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:34 No.828897
ホンダファンにマナーが悪いのが居たのは事実だけど、だからってアンチコメが正当とはならないよな。
五十歩百歩。
お互いあれだけ罵倒されりゃ言い返したくもなるだろうし、好きにやり合えば良いと思うよ。
マナーなんて期待するだけ無意味。
どちらも「正当な一意見」なんだろうしさ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:38 No.828899
これからは自動運転、ドライバーに投資する価値はどんどん無くなっていってるんよ
プロドライバーもAIに教わる時代ですよ糞じいさん達
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:40 No.828900
フェルスタッペンとRBの契約や、この角田の可能性
それにレギュ固定に向かう方向にある23年度のことを考えると
撤退は2年早かったんじゃないか?
なんで21年の撤退なのか未だに腑に落ちない
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:41 No.828901
※58
社内の根強いアンチF1派が勝利したという記事もあるね
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:50 No.828903
ホンダファンにマナーの悪い人はいるだろうけど
そもそもモータースポーツにはセナ中嶋時代から
観ててすぐに言いたがるおじさんがここにも
いる
それが老人になってアンチコメントする奴がようだ
なんでモータースポーツには変な奴が多いのかな?
そりゃピエール北川がTwitterやめるわな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 10:50 No.828904
フェラーリと違ってF1の為にあるメーカーじゃないから、こういう事もあるだろうけど、それはルノーもメルセデスも同じ事だろうしな。こればかりは叩かれても文句は言えないな。
その他のアンチコメは糞食らえって思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 11:04 No.828906
レッドブル買ってたけど、これからはモンスターのみにするわ。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 11:15 No.828910
これを機にホンダアンチが声を荒げたって実はF1の方が縮小していくことを意味してるのにさ…
これから段々とFEの方が存在価値を上げてくる時代が後10年も掛からないというのに。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 11:16 No.828911
RB育成システムが機能してるなら角田はふつうに
昇格する逸材だと思うけどなぁ
RBはレース屋だから速いやつを選ぶはず
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 11:22 No.828913
なんか一気につまんなくなったな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 11:24 No.828914
政治・経済と同じで自動車メーカーの人気も「一般人の感じ方次第」 F1での結果を一喜一憂させながらブランドイメージに結び付けられなかった現経営陣の無能っぷりを感じるわ。久しぶりに日本人F1レーサー誕生の機運が高まってきたと言うのに…
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 11:44 No.828916
※43
これだと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 11:56 No.828917
※67
エンジン等の物の権利はレッドブルにあげても、技術者はレッドブルには渡さねえだろうなホンダは。
名目としてはF1に使ってた人的リソースをカーボンフリー方面に使うためだし。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 11:57 No.828918
角田も可夢偉コースになるのか・・・。
日本企業って勝てそうになると寸前でやめる早漏気質があるよな。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 12:00 No.828919
ホンダに渡す気がなくても技術者が自分から退社するのは止められないんだなぁ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 12:06 No.828921
※67
レッドブルが納得しなかったら
ホンダ やめるはずない
だから 感謝 労 を
ねぎらうことしか
コメントしない
困ったことなど一切コメントしない
レッドブルにも旨味があるはず
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 12:41 No.828928
単純にF2で現在ポイントスタンディング3位のドライバーだから、マルコからは今もそれなりに昇格対象としては見られていると思う。
でもホンダの後ろ盾がなくなる以上、期待を下回るようであれば他のドライバーと同様に容赦なく切られることになるだろう。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 13:14 No.828937
後ろ盾はなくなっても現状ではレッドブル育成のトップに居るのだから他の育成ドライバーと同じに扱ってくれればいいな…。
角田まで切っちゃったらマルコとしても育成でここ数年何の結果も得られていない、って事になってしまうし。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 14:18 No.828955
運が無かったと諦めるしかないね…
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 14:36 No.828959
とりあえず今年の残り4レースは取りこぼしのないようにな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 14:41 No.828961
F2(GP2)でタイトルとってもデフリース、ヴァルセッキとかF1乗れなかったしねぇ。
1年でタイトル取ってF1乗れなかった奴はいないから、残り全勝してミックがノーポイントなら確実にF1には上がれるんじゃないかなw
育成ドライバーとしては初年度でPPとレース1優勝してランキング3位なら十分F1に乗れる成績だけど、ホンダは撤退するし、日本人ドライバーは母国のスポンサーつかないし、大活躍してもニュースメディアに全然取り上げられないから広告効果も薄いんだよねー
F2のトップチームに4年も乗って2位のラテフィとか、6位の松下よりは全然期待できるんだけどね。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 14:51 No.828967
F2でチャンピオンとっても政治的な後ろ盾が無いと無理でしょ。
でもレッドブルは若い後釜いないからまだチャンスは残ってるはず。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 15:06 No.828974
ホンダは撤退。
レッドブルが自前でホンダエンジンを使う。
メンテはM-TECにやらせる。
開発はイルモアあたりに外注。
はい解決。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 15:09 No.828975
※50
ホンダファンにだって他チームやメーカーを叩かない人だって居たのだから、お前の論調を以てホンダファン「だけを」批判するのはフェアではないと思うけど
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 15:13 No.828977
そもそも、RBがタッペン獲得に非常な事をしたから今のスーパーライセンスが
厳しくなったんだよな。
で、現状を招いたわけで、本田撤退でも日本人ドライバーを乗れるように責任取れよRBよw
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 15:41 No.828980
来年タウリでガスリー&角田が見たいよ。頼むよ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 15:53 No.828982
※78
イルモアは無いだろうけど。
ホンダは「参戦終了」で反対派の顔は立てたんだから、
後は迂回支援でも構わん。どうせ開発凍結だし。
ドライバーやチームを、出来る方法でケアしてくれ。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 15:55 No.828983
経営判断とはいえ沢山のファンの期待をブチ折ったんだから
1人の有望な若手ドライバーの未来くらい面倒見てあげるよね?ホンダさん?
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 16:11 No.828988
チートマシンで速いだけだから終わりでしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 16:12 No.828990
政治的要素があるF2で松下は
ホンダとサヨナラしてまでF1目指してたんだが
夢みてたのかな?
F2でお金ショートしたのにどうやってF1乗るお金用意するつもりだったのかな?
ウィリアムズに20億払うお金あったのかな?
遅くとも3年以内に結果出なければね
結局ホンダがいないとホンダドライバーは終焉
ただ角田はレッドブルドライバー
ホンダがなくなってもマルコは角田を乗せる
レッドブルジュニアは実力でしかなれないシステム
最初はホンダと繋がりでテストしたが、その後は本人の実力で上がっていった
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 16:17 No.828991
※54
俺はホンダファンに対してなんて一言も書いてないんだが
ホンダファンといえば俺がホンダファンだしな
※79
俺が指した奴らってホンダファンなんだ、同じホンダファンとして恥ずかしく思う
最近ネットによく居る被害妄想野郎がうるさいなと思ったからコメントしたんだけど
ああいうのがファンとみなされるからホンダファンのイメージが悪かったのか
なるほどね、これからはファンという定義を自分の中で少し変える必要があるかもしれん
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 16:54 No.829003
ホンダのためにレッドブルジュニアにしてチートマシンに乗せてもらってたのに
ホンダ切れたら次のビジネス展開のために新しいドラに移るのは当然だわな
実力でF1行くためにはF2チャンピオンは最低ノルマだと思うが
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 17:29 No.829012
カーリンがチートマシンて頭おかしい
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 17:34 No.829014
年齢とF2初年度っての考えれば十分頑張ってるとも言えるけど
後ろ盾なくしてF1に行けるような成績とは言えんよな
席なんてほとんどあかねーんだし
とはいえ伸び代尽きてそうなクビアトそのままってのも考えにくいか
なんにしても結果の上積みは必須
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 18:36 No.829021
カーリンがとかじゃ無くて重要なのはエンジニアだから
向こうではホンダエンジン撤退防止策でレッドブルが速いマシンに乗せてる位にしか見てないし
ホンダ撤退確定であと2戦今までのようにフリーから速いマシンで上位を走れるのかが見物
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 18:58 No.829025
チートマシンね
それしか言えないのか(笑)
よっぽど嫌な事あったのか?
聞いてやるよ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 19:23 No.829032
RBは気に入らないと直ぐに切り捨てるから
角田は今月で解雇じゃないの
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 19:31 No.829033
マシンどうこうじゃなくて、アルボン、ノリス、ラッセルに負けたデフリース相手に全然速さ感じさせない走りで負けたミックが1位っていう今年のF2のレベルが、イマイチとは思われてると思う。
ミックが成長したのか、速い奴が卒業してレベル下がったのかは解らんけど、ミックには光る速さは無いと思われてたのは事実で、今年はそのミックが1位だからね。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 19:36 No.829035
角田がいるのに撤退、じゃなくて角田が上がる前に早く撤退、が反対派の意見だろな
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 20:01 No.829040
ホンダお抱えのドライバーって、いっつもホンダの勝手な撤退で窮地に追い込まれて哀れな末路を迎えるな。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 21:02 No.829090
22
なるほど、去年からさらっと見始めてたから知らなかった。サンクス
そういう意味で言うと角田はぎりぎりタイミング的には届かなかったのかな?
23
さすがにホンダも多少は負い目があるだろうから角田が日本に戻ってきたら
どこかのチームには入れてくれるんじゃないだろうかね
ホンダも国内カテゴリーは撤退できないだろうし、ここまで頑張ってきたドライバーにちょっとくらい優遇してあげてもいいとは思うが・・・
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 21:09 No.829095
角田はホンダ撤退関係なくF1ドライバーになれるって意見多いけど、バックにスポンサーや母国からの支援がないと無理でしょ。クビアトやアルボンですら母国からの支援があるのに。琢磨みたく実力だけで評価されるインディーで頑張って欲しいね。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 21:54 No.829126
琢磨はパナソニックっていうデカイスポンサーずっと持ってるし、今はグリコとか日清とかANAとかTOTOとか細かいスポンサーも沢山持ってるんだよなぁ。
1年目でF2のタイトル取る位の速さみせないと、スポンサーないドライバーは中々難しい。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 22:33 No.829161
琢磨は2004-2005で色々と批判を浴びたけど
それまでは非常にエリート街道を突っ走ってきたと思う
ジュニアカテゴリでとり逃したものはないし
初参戦のホームGPで入賞、翌年もスポットで入賞とね
まあ運も良かったんだけどここまで息が長いとはね
インディカーに若い日本人入ってくれないかなあ
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 23:09 No.829191
※98
琢磨はイケメンっていうか日本人に好まれる武士とか侍みたいな凛々しい顔してるから、スポンサーつきやすいよね。角田は・・・・・・すき家とか?
-
名前: 投稿日:2020/10/05(月) 00:21 No.829220
琢磨は早稲田入るくらい勉強もできる奴だし、高校の時に部員一人で自転車部を立ち上げてインターハイ優勝する様な奴だからな。
今年も片足上げる正しいグリコポーズ忘れなかったし、スポンサーの顔を立てたり、コネクションを大切にする事がレース業界で成功する為に必要な能力だって事も理解して上手くやってる。
わざわざ日本に帰ってきてスポンサーのイベントに顔出したり、めちゃくちゃ大変だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/05(月) 00:27 No.829222
琢磨は尊敬できる・・不倫以外わな。
リーダーシップ張れる人材。
・・・ホンダでは勿体ない。
-
名前: 投稿日:2020/10/05(月) 01:16 No.829230
まあ、今年4位でライセンスさえ取れれば昇格確定みたいな楽観的な見方はもう無しで、普通のレッドブルジュニアの1人って扱いになるわなあ
あとはタイミング良くアルファタウリのシートが空くかどうか
-
名前: 投稿日:2020/10/05(月) 19:18 No.829363
角田のサポートやってもカーボンニュートラルにならんだろ?切って当然。
-
名前: 投稿日:2020/10/07(水) 19:23 No.829987
>>27
残念ながら力不足だから仕方ない。
2000年代で見ても
初のポーランド人ドライバー=優勝+PP+FL
初のロシア人ドライバー=表彰台+FL、以降計3人で表彰台4回+FL2回
日本人が30年の期間と10人のフルタイムのドライバーで積み重ねた分をあっさり超えてるし、これだけの人数がF1に来て2位や優勝が無いのも日本だけというのが現実。