-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:31 No.827678
これレッドブルグループも撤退じゃねーの
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:32 No.827679
残念でもあり
腹立たしくもあり
現状のF1なら当然の選択とも思う
複雑な心境とはまさにこの事
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:32 No.827681
2度と戻ってこないでね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:33 No.827683
レッドブルも逝きそう
チームそのものはどこかが買うかもしれないが
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:33 No.827684
何の驚きもない。
F1は先代無能社長の負の遺産だからな。
四輪事業を崩壊させて、F1に無駄金を使う。
週明けは株価は上がるね。
ホンダ狂たちも目を覚ます良い機会だ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:33 No.827685
二度と戻ってこないではいいすぎでは...
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:33 No.827686
もう、終わりだね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:33 No.827687
マジかよ明日シビック購入契約しようとしてたけどやめるわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:34 No.827688
レッドブルどうなるか知らんけど、ニューウェイ先生まじでアストンいくんじゃねぇのこれ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:34 No.827689
ホンダが撤退ならレッドブルは2022年以降どうするのか?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:34 No.827690
結局メルセデスにボコボコにされただけだった
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:34 No.827692
金ないし、もうHVも時代遅れになりつつあるし、メルセデスゲーだし、高すぎるし、
そもそもホンダ自体に後ろ盾がないんだし、水素とEVにシフトする気満々で新部門作ってたんやししゃーないやろ正直。
でもFEとかやらんか?…枠なかったわ…
というかF1自体が時代遅れになりつつあるし、どうするんやろうね、F1。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:34 No.827693
株主は反対してたからそうなると思った
F1はブランドだけでアジア人や日本人には差別ありでメリットないし関わらない方が良い
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:35 No.827694
今のメルセデスって第三期ホンダの遺産だってな
結局のところ第四期ホンダは第三期ホンダが遺したものにやられたと
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:35 No.827695
今のF1は自動車メーカーが参戦する意義が殆ど無いよね…
市販車へのフィードバックもできないし、開発制限されたらもはや技術者の鍛錬の場ですらなくなるし
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:36 No.827696
そういや、ここ数戦マルコとアビデブールが談笑してる場面があったが...
またレッドブルルノー復活?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:36 No.827697
失望しました
購入検討していたシビックも候補から外します
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:36 No.827699
いやだめだろこれ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:37 No.827700
タウリも一緒に撤退しても不思議じゃないな…
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:37 No.827701
タイトルを取れる見込みも無いし、投資に対する費用効果も薄い
F1というブランドだけならやる意味も薄いよな
レッドブルがどうするか分からんけど梯子外された角田は可哀そう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:37 No.827702
何度目だっけ?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:37 No.827703
ほんといつも体力ないよなあ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:38 No.827704
*14
第三期ホンダの遺産だって?
その当時少しはあったかもだが今のベンツにホンダの技術なんて1ミリもないだろ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:38 No.827705
角田「え…?」
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:38 No.827706
こんなに早く止めるなら参戦しないほうがよかったのに
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:38 No.827707
もう二度と顔出さないでほしい。
中途半端にするなら復帰なんてしなければよかったのに。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:38 No.827708
2020年は辛い出来事が続くね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:38 No.827709
レッドブルの今後のエンジンは、
ホンダが日産と合併して日産の名で参戦or
ルノー(日産のバッジネーム)で参戦。
角田は見捨てられインディーへ……
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:39 No.827710
第3期撤退時は塚越が居場所無くなってたな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:39 No.827711
ホンダイも角田も怪しくて全然応援する気にならんし
せいせいするわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:39 No.827712
2022年からの規則変更でチームの力関係がどう変わるのか分からない中で、タイトル目指してチャレンジして欲しかったけど是非もない。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:39 No.827713
まあ大方の人の予想通りでしょう。
情勢によって撤退はいつものことだし。
それでも応援はしちゃうけどね。
チームも振り回されて大変だよね。
ホンダスタッフの方たち、お疲れ様でした。
来年までですけど応援します。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:39 No.827714
これは日本のF1人気下がるの間違いないね
やっと勝てるところまで来たのに~
コロナの影響も出てるんだろうなあ・・・ショック!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:39 No.827715
※3
今の本業の状況的にも二度と戻って来れんだろ。
F1どころか他のカテゴリーも結構しんどい状況だぞ。
継続参戦確実なカテゴリーって金掛からない二輪くらいしかないぞ。
四輪は独立色の強いのインディ以外SGT含めどのカテゴリーもワークスの規模縮小しかねないし。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:39 No.827716
もう二度と参戦するなよホンダは
日本の恥だわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:40 No.827718
むしろ参戦するメリットあんの?今のF1に
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:40 No.827719
ここまできて止めるのかよ。。がっかり
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:40 No.827720
たしかに企業として今のF1に参戦する意義は難しいかもしれないがここまで期待させてたファンはどう気持ちの整理したらいいのやら
もうF1には二度とホンダは戻ってこないだろうね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:40 No.827721
ホンダは金だけ取られて広告効果はゼロだしなあ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:41 No.827722
まぁもうフェラーリとメルセデスでやっていればいいよ
コロナで販売落ち込み凄いし他のメーカーも考えてると思うよ
おっと中国で好調なVWはやる気満々かな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:41 No.827723
>>7
君がサイズゼロで見えるw
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:41 No.827724
このタイミングで発表かよ・・・
もう見ないわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:42 No.827725
2019からDAZNで始まってまた見始めたけど、これにはがっかり。
しかも理由がカーボンニュートラルとか、、、
別にホンダが嫌いな訳ではないけどもう一生参戦しないで欲しい。前回の撤退のタイミングとかセンスないよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:42 No.827726
撤退競争では勝利したな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:42 No.827727
トヨタ自動車はまた懲りずに参戦したホンダを笑ってたけどそう言うことか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:42 No.827728
F1撤退発表でホンダの株上がるんじゃね?
株主からしたら望んだ結末でしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:43 No.827729
ホンダの問題なのにF1のせいにしたがる奴が居るのが笑える
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:43 No.827730
タッペンの写真とタウリのTHANK YOU写真見ると悲しいし、情けなくなるわ。マーケティングにも活かそうとする気配も無かったし何がしたかったのか分からない参戦だったね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:43 No.827731
レッドブル自体の撤退あるかもな。
まあとりあえずホンダらしい撤退だけどもう当分戻ってこれないな。
そのころにはF1自体があるかわからんし。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:43 No.827732
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:43 No.827733
前はリーマンショック、今度はコロナのタイミングで撤退かぁ...
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:44 No.827734
とどめはカリフォルニアで可決されたあの法律かな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:44 No.827735
とりあえず赤牛とタウリは少なくとも2025年まで参戦するって公式ツイートに書いてあるね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:44 No.827736
このさいメルセデスにも撤退してもらってフェラーリがNO1の
するればつまらないF1の人気が再び出るんじゃない。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:45 No.827737
なーんか勘違いしてる人が多いけどさ
撤退を悲しむのは良いんだけど 日本の恥とか言ってるのは間違ってるだろ 他の日本メーカーは参戦すらしてないんだぞ PUになったF1に
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:45 No.827738
2期と3期撤退はまだ会社も傾きかけてたから分かるけど… うーむ
理由がそれかいって感じ ホンダに対する世間のイメージ最悪になるんじゃないの今回
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:45 No.827739
昔から見てるとよくやるよなぁとも思ってた
日本メーカーが勝つとあからさまに露骨に規制するけどヨーローッパ-のメーカーが勝ち続けると・・・
いや勝たなくても色々不問にしたり目を瞑るしなw
もう関わんなくて良いんじゃね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:46 No.827740
仮にアルファタウリで角田乗れたとしても次の年からチームが無くなるかもしれんやん
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:46 No.827741
ホンダがトヨタみたいなメーカーになってトヨタがホンダみたいなメーカーになるなんて20年前は全く想像してなかったなぁ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:46 No.827742
なーにがカーボンニュートラルじゃそれならマクラーレンで諦めて帰っとけや
アレだけバカにされても踏みとどまったんだから覚悟持ってやってるのかと勘違いしとったわ玉無し共が
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:47 No.827743
RB&ATは土下座してルノー積む以外選択肢無いよね?
アビデブさんが言ってた供給先ってRBの事だったんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:47 No.827744
最悪のパターンは鈴鹿F1終了、RB、AT撤退、競争相手がいなくなったメルセデスが撤退、ハースもルノーも資金難で撤退
連鎖しないといいけど
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:47 No.827745
※59
ほんとになぁ…
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:47 No.827746
一般人にはどうでも良い話だから世間には影響ないわな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:48 No.827747
これでルールーガーオウシュウガーとか抜かすんだから笑えるわ
頼むから2度と帰ってくるなよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:48 No.827748
日本人じゃないんじゃない(国籍透視)
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:48 No.827749
※55
出ただけで偉いのか?
出るだけならヒュンダイでもできるわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:48 No.827750
マクラーレン、アロンソあたりは腹抱えて笑ってそう。特にマクラーレンは来季からメルセデスだからなぁ
逆にレッドブルはルノーに土下座しなくちゃいけなくなったねぇw
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:48 No.827751
日本の恥どころの話じゃねーって
いの一番に撤退ってお前…ハースでもまだやってんだぞ
レーポでもギリギリ耐えたんだぞ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:48 No.827752
こういうすぐトンズラするようなメーカーは応援する気にならんし
日本の恥を世界に晒すだけだから半端な覚悟しかないから二度と関わらんでほしい。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:49 No.827753
角田はレッドブル育成でもあるから問題ないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:49 No.827754
そういや、ブリジストンも22年をもってレース用タイヤから撤退だな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:49 No.827755
※40
不正のほとぼりも冷めたし、何かやりたいだろうねw
※58
トロロッソはフェラーリの1年落ちPUで走った年もあったから無問題w
角田は実力でのみ判断される状況になるだけだよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:50 No.827756
ホンダほんまあり得ん…逃げるってお前マジで…
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:50 No.827757
もうエンジンだけじゃなくなったしなあ
コスワースも居ないしもういいだろ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:51 No.827758
2015-2021はさすがに短すぎるだろ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:52 No.827759
アロンソのF1人生中に2回も撤退するメーカーが有るのかよ・・・
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:52 No.827760
レッドブルとフェルスタッペンって言う恵まれた環境手に入れて撤退するのかよ
もう再参戦する理由絶対にないじゃん
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:52 No.827761
日産同様、元から営業利益率が悪い上、コロナショックで赤字
リーマンの時より悪い
今後、自動車業界の再編も必要になるかもな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:53 No.827762
残念やわ
ただただ残念
厳密には別会社やけど、迷った挙句にバイクでCB400SFを新車購入したのはホンダのF1活動を応援したかったからやねんけどな…
まだ会社が存亡の危機を迎えているなら分かるが、理由が残念すぎる。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:53 No.827763
見てる分には続けろよと思うけど
もしも株持ってたらこんな無駄な事止めてさっさと撤退しろと思う
技術の建前はあっても実質道楽なんだよな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:54 No.827764
F1なんかやる意味ないしな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:54 No.827765
撤退のホンダ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:55 No.827766
そしてマックスがインタビューでホンダのこと聞かれて涙目になってしまい、川井ちゃんが同業者からイジられるのかw
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:56 No.827767
RBも下手したら撤退、フェラーリ低迷、メルセデスカスタマー3チーム。これ、どこ応援すんの?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:56 No.827768
アロンソファンのおれは、めしうま。
レッドブルがルノーに頭下げるシーン、アルピーヌルノーアロンソにに、レッドブルルノーが後塵を拝すシーンがはやくみたい。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:56 No.827769
DAZNで2019年シーズンから見始め、HONDAにF1の楽しさを教えてもらった。意味は分からないながらもengine11 position5には凄い興奮した。にわかの私にとって日本企業という分かりやすく応援しがいがあるものが無くなるのは悲しい。アルファタウリとの関係、勝てるチームに供給しているなかでの撤退、憤りも感じる。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:57 No.827770
これからは"フォーミュラE"の時代だわ
・BMW
・Audi
・ジャガー
・日産
・メルセデス
・ポルシェ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:57 No.827771
せっかく苦労してPU開発のノウハウ積み上げたのに無にするとは
残念というしかない
なんだかなあ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:57 No.827772
レッドブルにしてみれば、いろいろ嫌な奴だったけど、ルノーのほうが信頼できたってことだよな。少なくとも、こんな簡単に撤退するような会社と組んだレッドブルはばばをいひたね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:58 No.827773
RBはルノーに土下座して自爆スイッチ付PUを買うしかなくなるんだよな
マックスも出て行きそうだし継続する意味あるのかね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:58 No.827774
結局PU時代にメルセデスから勝ちをいくつか拾っただけで、勝利という目標を達成したとか・・・
15年の復帰に向けた会見が白々しく見えてくるね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:59 No.827775
マクラーレンの決断は大正解だったね。RBRはルノーさんに頭下げるしかなさそう。
ホンダはこれだからF1のレギュラーメンバーになれずいつまでも「お客さん」扱いなんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:59 No.827776
※88
フォーミュラEがF1を見下すようになるとはなぁ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:59 No.827777
予定通りだ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:59 No.827778
RBはルノー(アルピーヌ)エンジンかな
わりとドライに契約しそう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:59 No.827779
はやくアブでビールのコメントがききたい。あの、リカルドの契約をかちとってホーナーにどや顔してた時以上の、勝ち誇った顔くるで。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 17:59 No.827780
商売的には分かるけど、それやめたらホンダに何が残るの?
鈴鹿サーキットも更地にしてショッピングモールにでも変えるか?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:00 No.827781
マックス移籍でガスリーNo1になるね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:00 No.827782
コロナが撤退の後押ししたな。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:00 No.827783
さすがにホンダ撤退したらF1見なくなるな
せっかく早くなってきたのに何をしたかったんだか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:01 No.827784
折角一昨年ぐらいから応援も楽しめるようになってきたのに辛い
まぁでもここまで見てきて応援してきたからその後のレッドブルとタウリの最後まで見続けるよ
タッペンも契約的にフリーになるだろうから来年で移籍かもしれんが
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:01 No.827785
いっそのこと自動車メーカー総撤退したほうが面白くなるわ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:02 No.827786
最初に思ったことは、やっぱり、、、
まぁ、仕方がないよね。
開発凍結だから、特にやることないんじゃない、よくわかんないけど。
ただ、中途半端感が、、、
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:02 No.827787
2022年は日本GPすら無くなりそう
角田次第だが、RBやタウリもなくなれば元も子もない
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:03 No.827788
今宮さんが生きていたらなんて言ってただろうか。
とにかくメルセデスしか勝たないこのレースに
競技としての意味すら見出せなく、無駄に金がかかるしね。
F1そのものを考えた方がいいだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:03 No.827789
他3社も同じ条件なのにウィルスのせいってのは苦し過ぎやろ笑
勝てないから撤退したんだよ笑
回生技術が無いから撤退した
そりゃトヨタに勝てませんわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:03 No.827790
ホンダをレース屋と勘違いしてる奴が多いな、撤退したら社長のクビ切れとかバカも休み休み言えと
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:04 No.827791
本当の理由はコロ ナによる業績悪化だろう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:04 No.827792
内燃機関終わりかな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:04 No.827793
また逃げやがったな。だからホンダは応援する気にならないんだよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:04 No.827794
RBと組んでまた勝てるようになったからと、安易に地上波やBSでの
放送を復活させなかったフジは先を見る目があったんだなw
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:05 No.827795
F1の未来はどうなるのやら
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:06 No.827796
株主からしたらF1活動なんてドブに捨ててるようなもんだろう。でも、HONDAもHONDAでF1活動を活かそうともしなかったのはどうなんだ。参戦撤退を繰り返しまた撤退。そんな会社の車買いたいか?欧州で売れるわけ無いやん。ある意味F1はやりたいからやってるというのは本当だったんだね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:06 No.827797
ちょっとEK9のオイル交換やめてくる
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:06 No.827798
政治に塗れたF1に戻らないトヨタは流石
その代わり、他では席巻
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:06 No.827799
RBが21でF1撤退をホンダに伝えてRBとアルファタウリチームの買取りを打診、
ホンダがそれならと撤退とか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:07 No.827800
アブでビールはつい数か月前に、ホンダ撤退したらルノーにエンジン提供すんの?と聞かれて「いろいろ嫌な事あったから、すんなりウンとはいえないなー」という、いやらしい発言しとったよね。
で、ホーナーがそれに対して「ホンダとはパートナーだ、ルノーとは絆のレベルが違う」的な発言してたのがむなしい。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:07 No.827801
世界的大メーカーは"フォーミュラE"だわ
・BMW
・Audi
・ジャガー
・日産
・メルセデス
・ポルシェ
中小企業がF1
・マクラーレン
・フェラーリ
・アルファロメオ
・ウリアムズ
・ハース
・レーシングポイント
タウリ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:07 No.827802
情けない。ただただ情けない。
やっと勝てるようになった矢先なのにこんな中途半端で逃げ出すとかマジでありえない
ルノーだってサプライヤーにボロクソに言われたり、本社が大変なことになったりしてるのに続けてんだぞ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:09 No.827803
ホンダ撤退→日本GP終了→フジF1終了(場合によってDAZNも終了)
日本でF1が観られなくなる日も近そう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:10 No.827804
大仁田厚みたいにまた参戦する日を楽しみにしてるでーw
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:10 No.827805
なんかネットで、広報の文の、「パワーユニットサプライヤー"として"の参戦を〜」ってので、22からはワークスになるんではと騒がれててワロタ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:10 No.827806
DAZNでF1に興味を持って去年は鈴鹿まで観戦に行ったよ。
トロロッソ(タウリ)のことを思うと撤退は残念だけどホンダバイクユーザーとしてこれからも応援します!お疲れ様でした!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:11 No.827807
RBとタウリの1チーム化もあるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:11 No.827808
※120
ルノーのそれこそ社是だわな。F1にプライドがあって活かしてる
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:11 No.827809
悲しみしかないのでEK9のオイル交換行ってくる
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:11 No.827810
「もう撤退しないから”第4期”とは呼ばない」
嘘つき
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:11 No.827811
>>114
端から欧州での販売考えてたらF1じゃなくWRCやんないと。F1は趣味ですよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:12 No.827812
米家が動揺しすぎてタクシー内から配信してて草
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:13 No.827813
撤退前に角田に持参金として100億くらい渡してくれ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:14 No.827814
角田はなんとかしてやって
角田が乗れるなら見るから
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:14 No.827815
ルノーは半国営みたいなもんだし、ヨーロッパ最大だから後ろ盾があるんでしょう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:14 No.827816
トヨタ「続けることが大事なんやで」
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:15 No.827817
「チートマシンで出した角田のF2結果は評価しない」byマルコ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:16 No.827818
PU無償提供とか大盤振る舞いしていた結果
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:16 No.827819
>>5
やりたがってたのはエンジニアらしいけどね。HVの開発が一段落したご褒美で
復帰したとか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:16 No.827820
トロロッソホンダになってから久しぶりにF1見初めて、RBとも契約してだんだん強くなってきたところで撤退。脱力感が半端ない
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:17 No.827821
日本の企業って、本当にちっこいな
情けなくて涙も出ないわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:20 No.827822
マジで レッドブル どうするのかな
無限ホンダは無理かな?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:20 No.827823
インディカーみたいにはできないのかね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:21 No.827824
一番脱力感半端ないのは現場のホンダスタッフだろう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:22 No.827825
本田はこれで二度と出てこないだろうね。
ちょっとF1自体の流れが変わるかも。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:23 No.827826
元々ホンダのF-1参戦に反対だったからね、これでF-1を見なくて済む。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:23 No.827827
これに懲りたら二度と参戦するなよ
お前らに技術力なんてないw
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:23 No.827828
むしろ二度と来ないで
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:23 No.827829
FEはシティレースでコース幅も狭いし、独自性がほとんどないから見る気が起きん
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:23 No.827830
とても残念。
とりあえず、レッドブルがf1 に残るなら引き続きレッドブルファン、撤退ならアストンマーチンかな。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:23 No.827831
開発の凍結でメルセデスの独走は続くだけだし
2022年以降が勝負の年だったはずだが
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:23 No.827832
こんな笑ったの久々
ほんと撤退すんの大好きだなぁ!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:24 No.827833
ルノーは来年からアルピーヌ社がやるから、ルノーは撤退。
もうルノーがF1に金を使うことも無い。
アルピーヌ社の大株主だけど赤字の穴埋めに売却を考えているけど。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:24 No.827834
メルセデス「無双しまくったら、ライバルがいなくなったでござる」
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:24 No.827835
撤退ニュースみて現場のスタッフ入れ替えての見ると最後の最後までなめた態度とってて笑えん。買わなくていい飛行機買ってくれたチームにすることかね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:26 No.827836
でもアレよな
次組むにしてもルノーとは喧嘩別れだから可能性低いしフェラーリはウンコだしメルセデスは直近のライバルに供給するとは思えないし
こりゃ赤牛も撤退だな
パンテーラみたいな所が買う路線もありそう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:27 No.827837
もう二度とやるな
軽とミニバンだけ作ってろ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:27 No.827838
田辺さんが参戦継続となるかは関与していなので答えられない、と語っていたが
大筋では知っていたんやろな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:27 No.827839
下手したら、2022年は日本メーカー、日本人ドライバー、日本GPもないF1になるってこと?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:27 No.827840
事情があって撤退はまだわかる。 が、この程度の成績が一定の成果を得る事が出来ただと?
インディのように勝てるようになってからいう言葉だぞ社長さん。
あーまじかよ がっかり
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:28 No.827841
元々参戦しなければアロンソやバンドーンのキャリアがおかしくなることもなかったかもしれないんだよな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:28 No.827842
角田はRB育成だから結果残せばタウリに行くでしょ
タッペン離脱でガスリーか角田がRBエースになるかもしれん
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:28 No.827843
せっかくレッドブルと組めてホンダ推してもらってたのに
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:29 No.827845
現場猫「再参戦して何がしたかったんですか?」
ニュース聞いてこんな絵しか思い浮かばんかった。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:29 No.827846
これで2020からはタッペンは自由の身?
それともRBRは新規参入メーカー捕まえられるか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:30 No.827847
ホンダPU事業を分社とかできないかな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:30 No.827848
ホント日本メーカーは期待できる若手がいるとハシゴ外すよな
もうわざとやってるとしか思えん
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:30 No.827849
レッドブルがホンダにレッドブルとタウリの買取り打診があったとかならホンダは買い取るワケないから撤退しかないよね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:30 No.827850
今後も応援はするだろうけど、もう信用はしない。
枕時代に散々罵倒されても応援し続けてきたのに、こんなオチかよ...
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:30 No.827851
※163
2022の間違い…
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:30 No.827852
「パワーユニットサプライヤーとしての参戦を終了することを決定」
ワークス参戦待ったなし
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:30 No.827853
F1 2020のマイチームでフェラーリ積んどいて良かった〜
絶対撤退しないもんね(白目)
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:31 No.827854
ファンなんてやらなきゃ良かった
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:32 No.827855
※157 下手したらというか普通にその流れだろう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:32 No.827856
>買わなくていい飛行機買ってくれたチームにすることかね
それはただの法人レンタルだよ。
欧州はプライベートジェツト運営業者が多いて、
客は法人契約での運営がほとんどだからね。
半年の法人契約してくれればお客の会社のカラーラッピングをしてくれる。
また一日レンタルのプライベートジェツトもやっている。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:32 No.827857
何代にも渡ってNSX乗ってきたけど、今回は本当に愛想が尽きた。
すぐにでもスープラに乗り換えるわ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:33 No.827858
これを機にメルセデスとルノーも撤退してくんねえかな。
もう自動車メーカーが支配するF1はウンザリ。
コスワースやメカクロームやイルモアあたりにチープなエンジン作らせて
もっと野生的な速さで魅せるレースにして欲しい。
先端技術の追求とかいう勘違いはもう要らんから。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:34 No.827859
オヤジが生きていたらカミナリ落としただろうに・・
あっち行ったり、こっち行ったり、落ち着きのない
他のメーカーの様に続けるという信念みたいなものは無いのだろうか?
前回は環境うんぬんと言ってアースカラーマシンにして撤退
今回はカーボンフリーと言って去っていく
ブルーノ・セナがもしHRTではなく、もう1年我慢して参戦した
ホンダのマシン(実際はブラウンGP)だったなら、ドライバー人生が
もっと長く、優勝したかは分からないが、表彰台には上がった事だろう
言ってみれば、ブラウンGPとなるマシンにテストでセナを乗せてから
撤退したから、セナのドライバー人生を狂わせたとも言える
今回も角田のドライバー人生をも大きく左右する事になるのだろう
前回は1ポンドだか1ドルでファクトリー施設をブラウンGPに
譲り渡す大判振る舞いで、『ブラウンGPには感謝しているんですよ』
と、まるでへらへらしているかの様なコメントをして脱力させ
今回は1ポンドだか1ドルでファクトリー施設をアストンマーチンか
他のメーカーに『〇〇さんには感謝しているんですよ』
とコメントして、また多くのファンを失望させるの?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:34 No.827860
角田は来年F1デビューして上手くいけば、RBドライバーか、可夢偉みたいに拾ってくれるところもあるかもしれん
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:34 No.827861
※159
冷遇ガーとか騒ぐ前にヨーロッパ側の視点から見ると、いろんなドライバーのキャリアを狂わせ、良い意味でも悪い意味でも序列を掻き回して荒らしていっただけだったな。こんなんで“優遇”なんてしてもらえるわけがない
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:34 No.827862
ホンダとしてもこれからって時にPUレギュレーション変わっちゃうし、
フェラーリはあからさまなズルしてたし、やってられんワナ
キリがイイ21年で撤退が妥当でしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:35 No.827863
※177
そもそもレッドブル育成だから順調に行ければRB昇格までは行けるよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:35 No.827864
これでタッペンもはみチン引退までWC無し決定だな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:35 No.827865
来期マックスメルセデスに電撃移籍、ハミ引退とかあり得るかも
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:35 No.827866
本当に観ている人をイラつかせるな…
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:36 No.827867
※175
それな。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:37 No.827868
>これを機にメルセデスとルノーも撤退してくんねえかな。
もう自動車メーカーが支配するF1はウンザリ。
コスワースやメカクロームやイルモアあたりにチープなエンジン作らせて
もっと野生的な速さで魅せるレースにして欲しい。
大賛成!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:37 No.827869
本当に何がしたかったんだよ、まだ何回か勝っただけだぞ?タイトル取ってないんだぞ⁈
もう応援するの疲れたよ...
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:37 No.827870
まだアロンソがホンダ嫌ってるって思ってる奴いるのか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:38 No.827871
アンチじゃないけど、ホントにもう二度とやるなやとしか言えん
完全撤退したのが失敗だったいうとったやないか
今度は撤退しないいうとったやないか
またこれか?
もう流石に日本人ですら擁護できんわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:38 No.827872
お疲れ様
新型ヴェゼル買うね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:38 No.827873
ホント日本企業って損得感情で右に左に簡単に動くな・・・。
だから失われた30年をいつまで経っても取り返せないし
どんどん追い抜かれていくんだろ。
EV車なんて死んでも買わんぞ。
俺は死ぬまで化石エンジン車に乗りたいんじゃ!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:38 No.827874
その点何故か バスールが腹抱えて笑ってそう とか言われないよな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:38 No.827875
3期の撤退時にも思ったけどホンダはひどい会社だな。もうF1に関わらないでね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:38 No.827876
179
他チームファンから見たらホンダがメルセデスにシーズン通して勝てるような伸び代は無いようにしか見えないんだけど。
今シーズンルノーPUにすら抜かれてるじゃん。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:39 No.827877
もう身も心もすっかり軽自動車屋になってしまっているからF1やるのが辛くて仕方がないのだろう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:39 No.827878
これからのF1エンジン規格を2サイクルにしようとしているFIAだからなあ。
やってられないよなあ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:39 No.827879
もうF1グッズは買えないな。
来年でF1ともおさらばだ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:41 No.827880
発作的にDAZN解約しかけたけど最後まで見届けるか。。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:41 No.827881
もう最悪のニュースきた。またF1暗黒時代に突入だな。
日本人ドライバーもいなかったら何を応援すれば良いのか
ホンダ業績悪化したのか、EVにシフトするのか知らんけどコロナが何もかも転機になってしまったようだ。
なんか悲しいよ😢
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:41 No.827882
こんな時にまでF1自体や他チーム叩いて憂さ晴らししてるマナーの悪い連中も
ホンダが連れてきたんだからホンダが責任持ってF1から連れて帰れよな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:42 No.827883
第3期撤退の話が社内で報告された時開発現場ではみんな泣いてたらしいけど今回とかあのマクラーレン時代を越えてやっとチャンピオン争いレベルに近付いてたのにこのタイミングで撤退されるとか現場の人達は耐えられるのだろうか
まだ1年猶予あるだけマシなのだろうか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:44 No.827885
どんな理由があっても
5、6年で撤退するエンジンサプライヤーって?
F1文化なめ過ぎですね、
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:44 No.827886
理由がようわからん その理由なら今のモタスポ活動できなくないか?
素直に採算が合わないからでよくね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:45 No.827887
残念ながらGP2エンジンでした お疲れ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:45 No.827888
やはりホンダは危ないんだな
次はホンダと言われて久しいからな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:46 No.827889
毎回似たような理由で撤退してるなここ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:47 No.827890
ホンダ撤退は秒読みだっただろ、本業の4輪はもう大規模赤字寸前状況だぞ
頼みのアメリカで苦しくなって、中国も現地メーカーの品質向上で崩壊が見えてる
元々シェアの無い欧州向けの宣伝力が強いF1撤退は工場閉鎖の時点で既定路線
何より、次世代本丸技術の電動化とデジタル化の両方を軽視したエンジン屋と機械屋技術者たちが原因で、技術的にボロボロ
業績微妙な4輪で凋落招いたエンジン屋と機械屋の道楽に数百億単位を使えるわけがない
社内でこいつらまとめて粛清して、他所から技術者集めでもしないと置いていかれるって瀬戸際だし
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:48 No.827891
個人的に会社としてのホンダのイメージが一気に悪くなった
撤退するなら最初から復帰するなと
拾ってくれたタウリやRBに申し訳なさすぎる
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:49 No.827892
止めるのは仕方ないけどレースのDNAとかもう言わないでくれよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:49 No.827893
アルファタウリはやっとマッチングができてきたのにね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:50 No.827894
今回ばかりは、何言われても仕方ないな…。
素直に資金繰りが苦しい言えばまだマシなのに突然「カーボンニュートラル」とか、どう考えても言い訳でしかない。
F1以外は続けるならなおさら…只々残念企業としか言い様がない、現場の人たちがかわいそうすぎるわ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:51 No.827895
事情があって撤退はまだわかる。 が、この程度の成績が一定の成果を得る事が出来ただと?
インディのように勝てるようになってからいう言葉だぞ社長さん。
あーまじかよ がっかり
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:51 No.827896
逆に今後ホンダが参戦しなくなった時がF1の終わりかも
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:53 No.827897
マジでファンやめそう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:54 No.827898
タウリのガスリー優勝が「一定の成果」という言い訳に使われてる
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:55 No.827899
フェラーリのPUでのズルが発覚してホンダPUが二番手の出来になって、あとはRB15を発展させたシャーシならイケそうだったのに、今度はRB16がピーキーで滑る失敗作
オマケにシーズン途中にもかかわらず急に寝耳に水のモード変更禁止でまた混乱して…
挽回しようにもオマケに21年はあのピーキーなシャーシのままシャーシ開発凍結…
コンスト二位は獲得できてもね…本当に勿体ない…
まぁ、最後まで応援はするよ!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:56 No.827900
3月頃に疫病恐慌の経済的被害を軽く見る人だらけで個人的にびっくりしてたんだよなー
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:56 No.827901
本田は社長が、ころころ変わり過ぎ。いつの間にか、小型商用車みたいな格好の車ばかりになってしまった。宗一郎が生きていた頃は、F-1は強力でアメリカで輸入車売り上げ1位だったし、アキュラも高級車売り上げ1位だった。技術にも明るい息子がいたのに将来を見誤った。今やGAFAを始め世界を支配している巨大企業はトヨタも含め創業家かグループで成功している。サラリーマン社長で日本の日産や家電メーカーは迷走し落ちぶれて四苦八苦だ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:57 No.827902
フェラーリ以外F1に参戦して会社の利益になってるのは今無双状態のメルセデスだけでしょ
F1ファンはボロクソ言うけど会社経営してると色んな所に配慮して会社自体存続させないといけないから仕方ないよ
出たり入ったりを言う人もいるけどフェラーリ以外は出たり入ったりだからイチイチ気にしないことかなと
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:57 No.827903
儲さん達がキモいから4期は応援してなかったけどお陰でストレス感じずに済む
狂儲さんたちに感謝すべきかも
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:57 No.827904
長期的計画及び行動はホンダのみならず元々ニッポンの苦手分野
長続きしないのはしゃーない
でも「大きな目標としてきた勝利を実現することができました」の声明は情けないって意見には同意
復帰当初はもっと大きな目標を掲げてなかったかい?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:58 No.827905
なんだかんだ色々言ってるけど、
撤退の理由が薄っぺらな感じから察するに、
最後の引き金を引いたのはコロナだろうな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:58 No.827906
ありゃーやっぱりか
メルセデスはいつまで続けるかなあ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:58 No.827907
撤退はすごく残念だけど情勢やF1の環境を考えれば理解できるかな。
でもホンダのおかげでめっちゃ楽しかったわ。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:58 No.827908
2020/06月期現在 ホンダの内部留保利益Retained earnings 8兆1429億円
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 18:59 No.827909
合理的w
F1が仮に「完全自動運転(L5)車レース」に進化するなら参戦する意味もあったわな
ホンダはF1技術を転用できるド級市販車をラインナップしていないし、現行F1は普及車メーカーホンダにとって「ムダそのもの」
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:00 No.827910
来週からはまた応援するかも知れないけれど、今日だけは言わせてくれ。
2度とF1に来るな!
と言うかそんな理由ならレース活動ぜんぶ止めてしまえ!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:01 No.827911
2050年なんて先の話をされても全く響くものが無い
何とも酷い会見だった
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:01 No.827912
レッドブルやトロ、タウリに対してこんな裏切りはない
ファンの事もどれだけ裏切ってきた?
応援した時間返してくれよ
返してくれよ、なぁ、ホンダ!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:02 No.827913
F1技術の市販車へのフィードバックが皆無な状態だったしねえ
会社のやってる事と噛み合ってないしこうなる事は予想されたね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:03 No.827914
一番悔しいのはF1のプロジェクトに携わってた現場の人たちだよね、と思ったら
最後まで応援して見届けようという気持ちになった
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:04 No.827916
まあ無様と罵られても仕方ないでしょう
壮大な金の無駄に終わった訳だし
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:05 No.827917
これは喜劇?
エンターテイナーだなあ
PU時代に無茶な中途参戦して新レギュで大チャンスな2022を前に撤退するなんて芸当が出来るのは唯一無二だしもう殿堂入りだ!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:06 No.827918
ホンダはまぁそのうち撤退やろなとは思ってはいたが
鈴鹿は何としても存続させてくれよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:06 No.827919
まあ、ホンダは元々オートバイ屋さんだからね
MotoGPから末端まで二輪レース界では貢献どころか大黒柱として支えてきた存在
今後も二輪レース界を支えてくれさえすれば文句はないし日本の恥だとも思わいないよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:06 No.827920
これあれだろ?撤退後の2022年にRBがチャンピオンになるやつだ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:06 No.827921
カーボンニュートラルとかモータースポーツ全部やめてから言え
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:07 No.827922
もっとまともな言い訳だったら受け止められ方も違ったのだろうけど
なにがカーボンニュートラルだよ。だったらSFもSGTもインディもWTCRも全部撤退するんだよなぁ?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:07 No.827923
ヘルムート・マルコ(77歳)が死んじゃうとレッドブルも終了。
もう年齢的にレッドブルの終わりを迎えているんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:08 No.827924
GP2カンパニーやったか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:08 No.827925
リーマンで撤退。
コロナで撤退。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:09 No.827926
どんな時もホンダを応援し続けてきた
カーボンフリーとかコロナ禍とか、理由や事情があるのはわかる。
それでもファンをやめたくなる。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:10 No.827927
ホンダには心底失望したわ。こらからだってのにいくら何でも早すぎるでしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:10 No.827928
今年、RB16がまともなマシンで、メルセデスと1位争いだったら話は変わってたと思うけど、1位から離されて単独二位で賛意を大きく引き離している、では物足りないよね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:12 No.827929
フォーミュラEに行っても日産ダムスの足元にも及ばなそうだから来ないでね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:12 No.827930
もういいよN-BOXだけ作ってりゃいいだろ
終わりだ、終わり
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:12 No.827931
ただでさえ減っていたホンダ党もこれで絶滅かな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:13 No.827932
確かに今のF1を続けることは合理性に欠けるが、それを言うなら参戦の判断時点で合理性なんて無かった。
度外視で始めた以上、首尾一貫して貫き通せよと。レースに携わる狂気や信念は、経営面の合理性とは必ずしも一致しないんだから、やるなら腹を決めろよと。
結局何者にもなれない半端者だよ、ホンダは毎回毎回。第四期に入って以来応援し続けてきたけど、心底見損なった。擁護する気にもなれん
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:16 No.827933
2輪もマルケスがいなくなったら撤退だな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:16 No.827934
ホンダというメーカーとして考えた場合当然の結論だよね
F1に参戦し続ける理由は無いと思います
かなり制約のある中でそこそこ結果は残したと思いますよ
軽自動車作ってる会社がフェラーリやメルセデスと闘っているのですから
軽トラやめた方がショックでした
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:18 No.827935
復帰と撤退の繰り返し
こういうの馬鹿の一つ覚えって言うんやで
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:18 No.827936
イメージって大事よね。
清廉潔白のイメージで当選した政治家が不正をやってバレるのと同じ。
普通の政治家よりもマイナスイメージがついてすっげー嫌われる。
HONDA = レースっていうイメージを持っている多くのファン
(ホンダ車の購入者を含む)を失望させるに十分な対応ですね。
F1は続けることに意味があることはフェラーリが証明しているけど
HONDAは色々なものを失ったね。これを取り戻すには長い時間が掛かる。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:19 No.827937
本田宗一郎のDNAという言葉はいつから免罪符となったのか。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:20 No.827938
ホンダのアイデンティティーのプライオリティーはアメリカだから、インディさえ続けてればいいんだろうね
琢磨もインディ500で二回優勝したし、素晴らしい結果を残してる
それに対して欧州事業は上手くいってないない上にF1はコンスト2位(2位とはいえ、1位に大きく離されていて勝ち目はない)
今や欧州でもF1人気無いから費用対効果悪すぎるからね
日本でもF1はTV放映されないしほぼ誰も見てないもんね
F1に関連して宣伝する車も無いし、NSXのメイン市場アメリカではインディがあるからちゃんと売れてるしね
F1はエンジニアの「やりたい」だけでやってしまっている不採算部門となってしまっている
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:20 No.827939
失望した云々言ってるけど、みんなそこまで期待してたんか?
開発もさせないレギュレーションじゃこの結果はわかりきってたろ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:21 No.827941
ルノーより先にホンダが撤退発表とはね
これでルノーも辞めやすくなった訳だがどうすんだろ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:22 No.827942
当人たちは泥船から一抜けした気分でドヤってそう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:22 No.827943
アンチ喜ばせてどうすんだよ!
もう信用しない
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:25 No.827944
ホンダ、撤退すんなよ
2022年が大チャンスじゃねーか
前回レギュレーション変更時に撤退してロスブラウンにタダで売ったシャシーがチャンピオンになったじゃねーか
GP2エンジンと言われながらやっとここまで来たのになんでまた撤退なんだよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:26 No.827945
これでNARCARに参戦したら本当に後ろ指差されまくりだなw
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:26 No.827946
ほんとつくづく信念の無い企業。最低だわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:27 No.827947
もうホンダは四輪ではそういう会社じゃ無くなってるからね
ある意味昔から引きずってた宗一郎のイメージとの決別なのかも
ふと将来はトヨタのモリゾウさんが変態経営者として語られていくのかなとも思った
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:27 No.827948
マクラーレンと組んでF1復帰した時に10年は続けてやるみたいな話だったような?
まだ半分の5年だぞ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:27 No.827949
×NARCAR
◯NASCAR
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:28 No.827950
根本的な問題は、未来に向け自動車メーカーが進化していくべき方向性とF1興行の方向性が乖離しすぎということ。「F1興行」に文句言うつもりはないが、普及車メーカーの進むべき道と全く違うのは事実
賢明な「普及車メーカー」なら当然の判断。個人的に「腑に落ちる」
全普及車メーカーの進むべきベクトルは完全自動運転の成熟化安全化と再生エネルギー電池車の普及価格化だろ?F1とは異質
WRCあたりが「完全自動運転車のみ」にレギュを変更したら、ホンダの技術進化の方向性にピッタリ一致したと思うんだが(仮にF1のような閉鎖コースのサーキット走行で自動運転にしてもメーカーにとって開発余地が少なく一般普及車に転用余地も少ないだろう)
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:28 No.827951
内燃機関メインのフォーミュラカテゴリ、これからどうなっちゃうのかね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:29 No.827952
F1受け取り卒業して、次はどのカテゴリーをやるんですかね
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:31 No.827953
次はFEか?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:31 No.827954
ついでに四輪はホンダという名を捨てろよ
お前らにはもう邪魔なだけの過去の遺物だろ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:31 No.827955
元々軽い気持ちで始めた節があったし、
アロンソのGP2発言で本気出しただろうけど、
リソース大量消費して汚名返上は出来ただろう、
技術開発もインチキとルールの抜け穴探しを開発とは言わない、
勝てない勝負を降りるのも勝負師の資質かな?
とにかくお疲れ様です。
後は立つ鳥跡を濁さず、となる事を願います。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:31 No.827956
大人の決断として客観的には誰もが納得する結果なんだけど
昔からのファンはそんなホンダは見たく無かっただろう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:32 No.827957
もうホンダはF1に戻れないっていうかBMWやトヨタみたいにもう2度と戻る気無いんでしょ
もうF1のパワーユニット研究なんかより電気自動車の研究をどうにかしないとホンダは明日食う飯代が稼げなくなるんだもん
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:32 No.827958
今の何の魅力も旨味も無いF1で撤退する選択自体はそこまで間違ってないと思うよ
そもそも参戦したのが間違い
13年当時でも新型ウイルスで世界経済が滅茶苦茶になるよりは予測出来たことでしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:33 No.827959
レッドブルは25年まで残留するって協定にサインしたばかりだよね…
22年〜はアストンマーチン名義でのメルセデスPU積むのかな…
角田くんは梯子外されたよね…来年デビューできても可夢偉パターンですぐに放出されるかも。
鈴鹿もヤバいよね…これまでも赤字分をホンダからの支援金という名目で補填されてきたし、日本GPのメインスポンサーがホンダだったからね…
鈴鹿での日本GPも消滅しそうだし、フジも手を引くだろうな…
DAZNでいつまで放送してくれるかわからんけど、間違いなく日本でのF1という存在はどんどん縮小していくだろう…
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:33 No.827960
アルファタウリどうするんだ…
RBもろとも撤退なのか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:33 No.827961
※268
アメリカンホンダが「ホンダ」を名乗って、本田技研はその分家にして「ホンダジャパン」を名乗らせるべきかも?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:34 No.827962
21年で6年か•••
こんなに短い参入期間じゃ効率悪いだろ。
わざわざファクトリーまで作ったのに。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:34 No.827963
コロナを世界に蔓延させた中国共産党のを恨め。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:35 No.827965
まあ「恒久的な参戦」なんてはなから信じてなかったけどさ
でもそりゃねえだろう!
もう戻って来れないだろうし、戻ってきても応援する人居ないんじゃないの?
少なくとも俺はもう応援出来ない
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:36 No.827968
何の為に苦労してここまできたのか
2022年にレギュレーションが大きくかわるし
過去の失敗をいかしつつこれからという時に
色々あるのはわかるがブラウンGPの時と良い本当に正しい判断と言えるのだろうか
それに、レッドブルとアルファタウリは大変だ。まさかのあれだけ揉めて終わったルノーPUに逆戻りとは・・・・
アルファタウリはともかく
レッドブルは、メルセデスとフェラーリからは、PUの供給は何回もお断りされているし、また、いつかの徹底するぞ発言をしても、メルセデスもフェラーリも、エンジン規定でルノーPUが供給されるわけだし、自分達の知ったことではないと言われてしまったらそれまで いっかんの終わりだし、今となっては、まさかエンジン規定でルノーPUに逆戻りとは。
これは、ルノーは、今度は当然念の為に強気の契約を結んでくるだろうし(ルノーとしても、またレッドブルに散々何か言われたらたまらない→イメージダウンだから、ルノーとしても、当然の措置)
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:36 No.827969
来年まではリソースケチらずに全力でやるんだよね?
予定してたPUアップグレードは止めないでほしいな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:37 No.827970
今のうちに言っておくわ
※999
せやな完全に同意や
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:37 No.827971
これで鈴鹿も終わる。
日本のF1が終わる。
沢山夢を見させてくれてありがとうございました。
最後まで応援はするよ。
いろんな事情が重なってこうなった事もわかる。
でも、世界がコロナの影響で気持ちが沈んでる状況でのこの発表。
反動は大きいと思う。
めちゃくちゃ悲しい。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:37 No.827972
他のメーカーも撤退は考えてるだろうしF1どうなるのかねぇ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:37 No.827973
AIカーの自動運転レースとかそっちのレース行くんじゃね
FEはやるか解らんけど仮にやるにしても参戦コスト安いしFE側はメーカー増えるのは大歓迎だろう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:37 No.827974
もうメーカーは当てにならない
角田はホンダとの繋がりを切って、独自でF1への道を切り拓いてほし
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:39 No.827975
モリゾーさん今ならお安く買えますよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:39 No.827976
>レッドブルは25年まで残留するって協定にサインしたばかり
そのうえでホンダにタウリと共に売ろうかという話だったとか
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:40 No.827977
ホンダ大人気だな
気持ちはわかるが落ち着いて
芦田愛菜 信じるとは?動画を見たほうがいい
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:40 No.827978
今年か来年のF1公式ゲー確保しとけよ
ゲームの中でならホンダPU勢の22戦22勝表彰台独占も夢じゃない…
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:41 No.827979
撤退もすれば良い。
復帰もしたいならしたら良い。
でももう前と同じ気持ちでは応援出来ないだろうな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:44 No.827981
コロナが悪い。
チャイナが悪い。
人工的だか珍獣市場だか知らんが
世界を破滅に追い込む連中…消えろ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:45 No.827982
排ガス規制の緩いアメリカすらガソリンエンジン車は販売禁止の方へ舵切ってるからね
もう何処のメーカーも遊んでる暇はない
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:46 No.827986
参入時点で見積もりが甘すぎた。
本田のスタッフが頑張ればいけるだろうと中途半端な予算と規模で始めた時点で、負け続けることが決まってた。その上、今年はイケますよと毎年甘い見積もりを繰り返してた。
スタッフの実力が単に低い。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:47 No.827988
※6
2008年の撤退のやらかしの時点で二度と戻ってくるな状態だったんやで?
それに目ェ瞑って応援してたのにコレ
そらもうほんとに二度と戻ってくるなだよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:47 No.827989
そもそも参戦したのが間違いってのは本当にそう思う。
どんどん開発凍結になって金かからなくなるタイミングで辞めるっていう一番無駄な撤退タイミングも流石ホンダって感じ。
1年遅れで参戦。
落ち目のマクラーレンに独占供給。
アロンソ採用して高額ギャラ支払い。
開発凍結直前で撤退。
ホント駄目な会社やなー、これで撤退した翌年にレッドブルがタイトル取ったら爆笑w
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:48 No.827990
※288
大人気だったから皆これだけ怒ってるんだと思うよ。
今日の今日で「信じるという事」とか言われても無理だって
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:49 No.827994
ただがっかり
言葉がない
22年からガラガラポンで楽しみだったのに
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:49 No.827995
ホンダ自体どこかと合併しそうやね。
もう何やっても中途半端な企業やし
近い将来ありそう。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:51 No.827997
経営的には正しい。ただ、この状況でもルノーやメルセデが続けてることを考えるとほんとダサいわ。景気良い時だけ参加して、不景気になれば真っ先に撤退するのを繰り返してさ。そりゃそんなメーカーが優遇されることなんてないわな。どうせ撤退するんだから
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:51 No.827999
あー。
面白くない。未来がないなら見る必要もない。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:52 No.828000
みんなの反応が、見た目は清純な性悪小悪魔に思わせ振りな態度で転がされて、いざ告白したらフラれた男みたいになってもうてて草
弄びの最上級を目撃したわ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:52 No.828003
VWグループの参入の噂との関連は?
ホンダもRBに対し責任があるだろう。VWG(ポルシェ?)の参入(引継ぎ)の確約を取って今回の発表に至ったのでは?と推測
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:52 No.828004
FBのグループもめちゃくちゃだし、ホンダは撤退しちゃうし、もうF1観戦やめ時なのかも
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:54 No.828007
もう二度と関わらないでほしい
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:57 No.828011
きみ詐欺師の素質あるよ?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 19:58 No.828014
まぁ二輪レース撤退じゃないならいいや
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:01 No.828017
今年チャンピオンシップ獲るって獲れないどころかメルセデスとのギャップがこれだけあったら、そらぁ上は決断しやすいわ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:01 No.828018
ホンダは出入りが激しいな。
参戦してから蓄積したF1レースの技術はもういらんということか
10年もたないとはなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:04 No.828021
全部ゆとり世代が悪い
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:06 No.828025
ただただ残念。
F1はオールドファンが多いと思うが、彼らが生きている間に日系F1コンストラクターが復活する可能性はほぼゼロだろう。
まあ仕方ないね。規則にのっとって精いっぱい開発しても、ライバルの脱法行為ですべてが無駄になってしまう世界だから。それに嫌気がさしたのかもね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:11 No.828026
昨今の情勢とか株主の反対とか色々考えればしゃーなしとはいえ
じゃあなんで2015年に復帰した?とか「優勝できてある程度目標は達成」ってなんだよ・・・
とか色々言いたいことはあるわな
なんか今回のリリースみるともうF1には二度と戻らないんだろうなぁっていうのが悲しい
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:12 No.828028
フルワークス参戦してる他のメーカーチームと違ってホンダはそこまで大した金額使ってないはずだけどそれでも辞めるって事は金じゃない所の問題なんだろな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:15 No.828030
ホンダは今後一切F1と関わることはないと宣言してくれ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:16 No.828031
本業が危うい状況なら仕方ない。
残念ではあるが。
罵声ばっか浴びせるここの奴らみたいなファン?ばかりじゃやる気も出ないだろうしね。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:17 No.828033
これから世界中で空前のリストラが起きるだろうし他人事じゃない
そもそもF1も今年の興行収入ヤバくて存続出来るのかねえ?
色々と金出せって言い始めたし
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:18 No.828036
取り敢えずスカパーnext解約するか。勝っても負けても辞めるんじゃ来年も観る気しないな。F1さようなら。二輪もマルケスいなくなったら全然勝てねーし。ホンダを今まで応援したのがアホだったよ!2台新車買ったけど市販車ももう買わない。さようならホンダ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:19 No.828037
なんというか・・・ない金は出せないでしょうから仕方がないですね、とりまアルファタウリで1勝できて良かった、しかもモンツァで
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:22 No.828039
Hondaが今のPUと次のレギュレーションでは続ける意味を見いだせないんだろう
レースは最高の実験室というが、実験したら活かさないといけないのに、世の中はEVにシフトしている
もう、内燃機関のレースは趣味の世界になっていくんだからプライベーターが増えるだろう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:22 No.828040
そのうち技術力がついた中国系が参入するだろ
もうずいぶんホンダの技術も抜かれてると思うし
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:24 No.828043
なんでそんな怒ってるの?
開発費も確保できずに競争力なくてもダラダラ参戦し続けろってこと?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:27 No.828048
相変わらずいつも中途半端に撤退すんのね。しょっぺえなあ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:29 No.828050
第3期の頃はホンダファンがトヨタにやれ金の事しか考えてないだのレーシングスピリットが無いだのと大々的にネガキャンしてたけど、
今や完全にホンダの方がそういう会社になって、逆にトヨタの方が日本が世界に誇るレース屋になってるのがなんとも皮肉だな。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:30 No.828052
ホンダ
「継続することに意味がある。出たり入ったりはもうしない」
「腰を据えてやると決めました」
レッドブル
「ホンダとのパートナーシップがうまくいかなかった場合、レッドブルはF1から撤退するしかないだろう」
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:33 No.828054
16台になっちゃうの?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:35 No.828059
開発費用だけの問題なら、全額とは言わないまでもレッドブルがバジェットキャップで余った分をPU代として回せたと思う。
ただ、それでもカーボンニュートラルって理由には疑問しか沸かないなぁ。
フェラーリのいんちきPUとか、今回のモード固定とかで嫌気がさしちゃったか?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:35 No.828060
オワタ
角田は今何を思う
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:36 No.828062
株主視点で見れば真っ当な選択
ファン視点で見ればふざけんな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:38 No.828063
>>318
ただ、それを言うなら第三期でレブ規制入った時点でホンダがF1やる意義は
ほぼ消滅してた気がするけどねぇ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:40 No.828065
F1界のエンジョイ勢
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:42 No.828069
日本メーカーが欧州メーカー相手に、欧州スポーツ内で戦うのは愚の骨頂。
日本が勝ちそうになると勝手にルールを変えるからね。
日本国内やアメリカだけで戦えば良い。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:42 No.828070
この期に及んで何とかして他責にしようとF1自体を叩く方向に持ってこうとしてる連中は色々と救いようがないな。
今のホンダは四輪で儲けられない会社で、F1走らせるメリットのない軽自動車メーカーで、
数回の優勝で満足できちゃう程度にはレース屋としての心を持ってない会社だというだけの話だ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:46 No.828073
前回もそうだったけどこれから費用が回収できるところの
絶妙なタイミングで撤退するの本当に何なんだろう
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:47 No.828074
撤退癖のついたホンダの体たらくを目の当たりにあると、フェラーリのすごさを改めて実感する。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:54 No.828079
F1に参戦している事、モータースポーツにかかわってる事を
トヨタみたいにテレビCMでやらなかったですよね。
大いに宣伝して良かったんじゃないかな。
株主の顔色ばかりうかがって中途半端な企業だ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:57 No.828081
WECのFCVに参戦するってのなら少しは見直す
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 20:59 No.828082
お疲れさま。
何やろうと叩くやつは叩くから大変だったろう。
残り期間頑張ってくれ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:00 No.828083
生きこんで復活参入したわ良いけど3~4勝して
「満足したので撤退します」ってこの企業クソか。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:03 No.828084
ホンダはモータースポーツから撤退しろ!
消えろ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:09 No.828089
軽自動車メーカーがモータースポーツやったってブランド戦略の役にも立たないし役に立てる頭脳もないならモースポなんかやめちまえ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:11 No.828091
いやF1自体も悪いでしょ。
Twitter @AlbertFabrega
"The non-arrival of new engine manufacturers and the departure of Honda makes it clear that F1's hybrid commitment has not met expectations, neither technical nor sporting. High costs and too much complexity. FIA hasn't been able to redress the situation."
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:11 No.828092
2018年で変わったと思ってたけどホンダはホンダだったな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:13 No.828093
これから、ようやくって時に何で撤退すんの
前回撤退時も翌年チャンピオンマシンを捨ててる愚行
せめて10年は腰据えてやるべきと思うけどね
F1参戦のCM効果はホンダのイメージ的に大きいと思うけど心底ガッカリ
FIAがフェラやメルセデスの事を優先するのは当たり前だわな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:15 No.828094
落ち目のマクラに独占供給で、高額のギャラ負担してアロンソ乗せて、1年遅れで参戦発表した時点で意味不明だったし、アホ丸出しの状況から何勝かするとこまで来れたのはホンダにしては頑張った方じゃないかな。
3期撤退、1ドルで売ったブラウンGPがタイトル獲得、ダブルディフューザーはホンダの日本人が考案したって時に完全にホンダには愛想が尽きたから、今回の撤退も全然驚きはない。
IMSAではNSX GT3が去年タイトル取ってるし、プロトタイプもacuraのモントーヤがタイトル取ったし、欧州は諦めて北米に全てをかけるんやろ。 日本のGT300のタイトルも取ったしNSX GT3は速いよ。(欧州では走らせてくれるチームが無いけどw)
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:18 No.828099
ホンダは2050年までにカーボンニュートラル〜って言ってるけど
メルセデスの目標は2039年なんだが。。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:20 No.828101
アンチばっかり叩いてるみたいに言われるのは腹立たしい
ようやく2番手に来たし、なによりアルファタウリで勝てたんだもん
今後に期待してたに決まってんじゃん
体制が変わるとはいえ、お家事情が厳しいルノーより先に居なくなるなんてアリ?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:21 No.828102
レッドブルこれからどうすんの?
あれだけ叩きまくったルノーに頭下げてルノーPU積むわけ?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:21 No.828103
もう今年で辞めてしまえ。
二度と参戦するな
恥知らずが
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:23 No.828104
今後ホンダが別カテゴリに参戦
→「またすぐ撤退するんでしょ?」
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:25 No.828106
※348
自分的にはF1とMotoGP以外はそれほど思い入れがないので好きにしてなんだが……
だからこその今回のF1撤退が残念過ぎる
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:28 No.828109
もうホンダはアメリカに移住したら??
日本に居てほしくない…目ざわり。
誰がホンダのなんちゃって電気自動車なんか買うねん。
何をやるにも後手後手の会社。
結局、八郷社長の独断らしいな。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:29 No.828110
2021年までめいっぱい応援するで。2022年以降はF1がどうなっとるのか分からん。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:34 No.828112
掌返しだの叩けばアンチとか
先に掌返したのはホンダだろうが
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:35 No.828113
モタスポファンとしてはめちゃくちゃがっかり
経営判断としては妥当
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:36 No.828114
PUだと「じゃ夢幻が引き継ぐ」ってのも無理な話なんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:41 No.828117
カーボンニュートラルとか外面だけの口実。実態は金が回らないだけ
本当に環境対応のシフトだと言うのなら、それに見合った戦略とラインナップを提示しろよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:44 No.828119
カーボンニュートラルって口実だわな。
正直にチャイナ コロナのせいですって言えない事情が??
まぁ~中国に依存してるもんな。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:46 No.828120
※344
「2050年」という積み上げ感のない期限設定は怪しいし、そもそも僅か6年での撤退発表リリースにおいて2050年とか言われてもねぇ…とも思う
「本日の発表はカーボンニュートラル実現という新たな挑戦に向けた決意表明でもあります」と言っておきながら、参戦中の他カテゴリーを続けるのか否かについての具体的言及すらなし。公式リリースを読んでマジでホンダはヤバいかもって思った
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:46 No.828121
しかしトヨタの立ち回りの上手さが際立つ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:47 No.828122
コロナの影響で北米市場が死んでるから、金掛かる上に捨て易い部門を切り捨てただけよな
北米はホンダにとっても大きな市場やし、市場依存度の強いスバルとか死ぬんちゃう?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:51 No.828124
カーボンニュートラルとかファンもアンチも誰一人信じてないのが
度重なる撤退で失墜したブランド力と信用のなさがよく分かる。
素直にコロナのせいにしときゃみんな納得してたのに、撤退が下手糞な伝統だけは何も変わらんな。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:51 No.828125
モータースポーツ全般から手を引いたりしてな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:52 No.828126
記事しかF1見てない車も買えない貧乏人が罵倒材料見つけて喜んでSNSで罵倒してる
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:52 No.828127
参戦してる別レースの、来年度の参戦記者会見でどんなコメント垂れるのやらw
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:54 No.828128
撤退発表前から言ってるならまだしも、いきなり取って付けたようにだからね。<カーボン
そりゃファンアンチ関係なく呆れるのも無理ない話。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 21:58 No.828131
ホンダ車に乗ってるのが恥ずかしいです。(〃ノωノ)
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:01 No.828133
期待されてる中での撤退は大きく信用失うな
ホンダ、それで良いんだな?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:11 No.828145
2022からは新F1(フェラーリ2台でどっちがトップかを競うレース)が始まります。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:12 No.828146
※356
2021年に欧州での四輪車生産から撤退すると発表したのは去年のこと
同じ2021年にF1からも撤退。無関係だとは誰も思わん
これをコロナのせいには出来んだろ
たとえコロナの影響だったとしても、ホンダ自身がそれを直接認めるわけにはいかんよ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:16 No.828154
これからは軽自動車の本田になるんだな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:16 No.828156
長期的な判断で撤退すると決定したのならいいが、しばらくするとまた参戦とかそういう繰り返しが一番リソースを無駄に、ブランドを損なっていることにいい加減気づいた方がいい。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:17 No.828159
去年欧州の4輪工場の閉鎖発表してるし、欧州市場は諦めたんでしょ。
欧州には芝刈り機とバイクの工場しか残らない。
まずホンダの4輪事業は営業利益率1%台でいくら売っても儲からないし、利益率14%の2輪部門のおかげでギリギリ潰れてない状態。
もちろん日本でいくら軽自動車売っても国内事業は大赤字、利益は殆どアジアと北米で稼いでる。
中国と東南アジア、南北アメリカ以外諦めるならF1とかやっても何の意味も無い。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:20 No.828162
世界の様々な常識の大きな転換期が近いんだろう。
この判断は良い方に向かう事を願う。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:20 No.828163
数人の移動の為に燃料バカ食いするジェット機はカーボンニュートラルに反するのでは?
H「会社の利益になるならok」
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:23 No.828170
おつかれさん、ホンダとホンダファン。
もう二度と来んなよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:24 No.828175
まぁ開発凍結じゃ、
PU供給してるだけのメーカーには
参戦し続ける意味も希薄だしなぁ
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:34 No.828194
ちょっと美味しい思いして、業績悪くなったらすぐ撤退かよ。。
2度と帰ってくるな
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:34 No.828195
やっと、F1が面白くなる。長かったぁ~
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:35 No.828196
ホンダの社風って陰気で根暗で内向的で
宣伝が下手で身内だけでコソコソやってる
井の中の蛙。
とにかく腹が立つ!
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:35 No.828198
俺、確実にアンチ心が芽生えた。第四期の中で、一番アンチが発生したんじゃないかとさえ思う。ホントに腹が立ってきた。コロナのせいでもないし、誰のせいでもない、他ならぬホンダの無能こそが全ての元凶。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:41 No.828209
損得とかブランドとかより信用って大事だと思うけどなぁ
狼少年だわ、まるで
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:47 No.828222
年間販売台数がようやく一万台になったフェラーリがここまで継続参戦しているのにホンダときたら…
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:52 No.828228
信用とブランドを大きく落としたな。
これから建て直すってのは半沢直樹の見過ぎですよ八郷さん。
残る道は吸収合併しかない。
あなたがホンダ最後の社長として名を残すのですね。
さようなら
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:52 No.828229
※369
海外ではいずれ二輪のHONDAに戻るんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 22:58 No.828238
家の車買い換え時だから応援を兼ねてホンダと決めていたが止めるわ。数は少ないだろうがF1を見ている層の大半を敵にまわしたと思う。始まりから終わりまで意味が分からないない参戦だった。何がしたかったのか。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 23:01 No.828242
撤退の速さはサスガですねー
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 23:04 No.828245
※384
>数は少ないだろうがF1を見ている層の大半を敵にまわしたと思う。
ホントにそう思います。下手したら、四苦八苦していた復帰初年度など目じゃないくらい、第4期の中で一番反感を買う行為だと思う。ホントに2度と戻ってこなくていい。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 23:17 No.828265
レッドブル全体とホンダの関係ってどうなるんかね。
と思ったけど、そんなにないし、太い関係でもないか。
SF、SGT、8耐。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 23:38 No.828288
エンジン開発凍結なら昔みたいに、
無限に委託して残るって手は無理なんかなー
HRDさくらの莫大な設備投資どうすんの?
他に使い道あんの?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 23:50 No.828299
フェラーリはエンツォフェラーリの意思を受け継いでるのにホンダは本田宗一郎の意思を受け継ぐ事は出来なかったな。
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 23:55 No.828302
タッペンがレッドブルを出るんじゃないかな?
これはダメだと判断したのでは?
-
名前: 投稿日:2020/10/02(金) 23:56 No.828303
この腐った企業は今後もアイルトンセナを企業イメージに使い続けるだろうし、
何ならフェルスタッペンがホンダロゴ指差した例の写真とかもこれ見よがしに使っていくんだろうな。
反吐が出るわ。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 00:02 No.828304
自動車メーカーとして新進だった第1期やスポーツテイストの強い車種が多かった第2期と違って、ミニバンメーカーになってた第3期、軽が売れ筋になった第4期と、マーケティング上の意味は薄れる一方だからなあ。
寂しいことだけど、まぁ仕方ないんじゃね。
現代はほら、参入してイルポンどもを見返す好機だぞ。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 00:16 No.828308
「最重要課題である環境への取り組み」「将来のカーボンニュートラル実現」が撤退理由じゃ、二輪やGTに参加してるホンダ社員のモチベも下がるだろ…
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 00:16 No.828310
タッペンも角田も、梯子外されちゃったな…
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 00:21 No.828314
※392
現代は目下WRCでトヨタとガチ勝負中なんだよなー
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 00:26 No.828315
結局さ、銀行を説得できないんだろ?
本田宗一郎さんみたいに、結果を残して黙らせるっていうことができない。
株主も無視できない。
ずっと2輪の黒字だけでダマシダマシやってただけに、ここにきてF1撤退は仕方ないことかもしれないけど、ホンダの精神を持続できない社内構造は、もうホンダじゃない。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 01:14 No.828331
四輪事業ごと捨てちまえばいいのに
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 01:19 No.828333
F1ファンとしてはただただ嬉しいよ〜
ホンダファン2度とF1見に来ないでね!!!!
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 01:24 No.828336
ホンダDNA=レース って言うのはもう捨ててもいい時期かもね
スポーツカー乗ってる若者なんてほとんど見かけない時代だからね
つーか「黒人撃った警官捕まえろ」はオッケーで
「ウィグルや香港救え」はダメな時点でF1自体が****でしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 01:39 No.828347
ひたすら残念だし悲しいし寂しい。
この気持ちを再び味わうことになるなんて。
続けて欲しかった。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 01:42 No.828350
※108
うん、だからもう今後はレースとかF1のイメージを利用せず、エコな会社で行ったらいいと思う
ファンもホンダに見切り付けて離れれば双方にとっていいことだと思うよ、中途半端に企業的にもレースやF1のイメージがあって、それを期待するファンがいるからこんなことになるんだから。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 01:47 No.828356
ルノーが供給交渉してるってのはこれだったのか。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 01:54 No.828361
これだから儲者はw
ホンダは多くの社員を抱えてる企業なんだよ。露頭に迷わすわけにはいかないの。
頼みみしないのに勝手に応援してるお前ら如きの心情など汲み取る必要なんかただの一つもないの。
そもそも儲者ならホンダ様の言う事をハイハイ聞いてろよw
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 02:00 No.828365
※403
ホンダもF1とかレースのイメージを利用してきたんだが何言ってんの?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 02:05 No.828370
F1に限らずレースからスパッと手を引いて、次の時代の自動車産業で必ずトップを取りますぐらい言うならむしろ応援するけどね。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 02:18 No.828378
この企業はなんのためにF1参戦したの?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 02:25 No.828385
文句言うくらいならこれからのホンダの活躍を期待して、フィットでもいいから買ってあげればいいのに。
わいはFEに参戦してくれることを期待してホンダ車買って支えてあげるやで〜
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 02:38 No.828395
ニッサントヨタと乗り継いできたがやっぱホンダ車買うことは一生ないわ
F1好きな人が二度と来るな言うのは俺にはよくわかる。もう見るのもやめるけどな
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 03:15 No.828419
前向きに考えるんだ!
あと1年半楽しめるじゃないか。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 03:31 No.828427
他メーカーが参戦してもメリット無しと考える今のF1じゃ
撤退も一つの至極真っ当な選択肢でしょ
しかし日本メーカーがF1から消えるのは残念だなぁ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 03:53 No.828435
アロンソとアンドレッティの契約を妨害した天罰ですね!
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 04:28 No.828443
言っとくけど、今の一般人って「ホンダ=F1」なんて認識してねえからな?
ニュース見て凹んでた訳を聞かれて、それ言ったら、
「今もF1やってたの?」って言われたからな?
モータースポーツオタクくらいだぞ、食いついてくるの?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 07:13 No.828463
出たり入ったり計画性が無いのか?
コメント的にもう戻って来ないんだろうし、こういう馬鹿どもは二度と来なくていい
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 09:13 No.828488
RBもタッペンもこんなババ掴まされて可哀そう
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 09:23 No.828490
>>412
つまり参戦からして全くの無意味だったと
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 10:49 No.828510
松下がF2さよならしたのも
これが理由だったのね
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 11:19 No.828516
未来永劫、F1をやることはないですって宣言してるようなもんだな
今のF1の在り方に問題があるのは事実だしなぁ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 11:41 No.828523
技術が足りなかったからしょうがない。
そもそもF1でやっていくスピード感がない。
もっと厳しい鬼教官を雇って新人をビシバシ鍛え上げないと
中華帝国の侵略に対抗できない。
織田信長、夏目漱石、本田宗一郎、松本零士など偉人を生んできた
日本という国を虐殺を平気で行う中華帝国の蛮族たちに
渡してはならない。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 11:45 No.828524
経営あるからねしょうがないね
例の病気以前でも業績良くは無かったのだし
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 11:55 No.828525
何のために戻ってきたん?w
モタスポ=ホンダのイメージは崩壊しつつあるな
フェラーリやメルセにはなれないと悟って逃げちゃったか
苦しいのはどのメーカーもチームも同じなのにこれじゃダサすぎるよね
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 11:59 No.828527
こんなもの、HONDAが最初なだけ。
世界的な電気自動車への移行と化石燃料エンジンの縮小が始まっている中で、技術的なフィートバックもなければ、ただただ銭がかかるだけ。宣伝効果もそれほどない…となっては、メーカーが活動を継続する理由がない。
フェラーリ以外のPUは向こう5年で全部撤退するんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:31 No.828548
ホンダの場合、不振の理由は売っても利益にならない、だから車を買っても応援にはならないゾ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:39 No.828550
ホンダを正当化する為に他を叩くのは見苦しいぞ。
そんな第4期参入時点で分かり切ってた事は今更理由にならん。
ルノーの爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 17:26 No.828663
※421
ホンダが最初だからババ引くんだよ
ルノーは労せずNo2復帰で万々歳
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 18:04 No.828677
もうPU開発がメーカーにとってメリット無いしな。
1.2/1.5直四ターボで燃費規制とかのレギュレーションにすれば市販車向けとも連動できて言い訳も立ち易いかもしれんけど。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 19:22 No.828697
※425
こういう奴さ
ホンダが4期参戦した理由はPUシステムに変わってハイブリッドのノウハウが生きるから
って説明してたのもう忘れられてるの?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 23:55 No.828782
この話を聞いたときホンダって参戦撤退繰り返しすぎだろと思ったが今のF1なら
逃げるが勝ちかもと思い始めた。ルノー辺りは逃げ遅れて将来ヤバいことになるんじゃね。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 03:57 No.828817
そもそもホンダ車に乗ってる日本人がほとんどいないだろ。
ホンダの四輪買ってるのは中国人とアメリカ人。
F1は宣伝に全くなってない。
-
名前: 投稿日:2020/10/05(月) 20:44 No.829403
ホンダが復帰後初優勝を挙げた時の※の延びに比べたら大したこと無いな
それだけ意気消沈してる人のほうがおおいんかな
-
名前: 投稿日:2020/10/06(火) 23:38 No.829796
もうガソリンエンジンが後何年必要とされるかを考えたら、撤退は遅いくらいだ。
毎年500億円も突っ込む価値は全く無かった。それをロボットやドローンや無人機に振り向けてたら、DJIやボストンダイナミックス社よりも進んでたかも知れんのに!
2000年以降だけでも15年間✖500億円=7500億円あれば、どんな新技術開発が出来たと思ってんだよ! ったく!
-
名前: 投稿日:2020/10/07(水) 03:15 No.829830
まあ今後100年ガソリンエンジンは必要とされるんですけどね
チリの最南端にどうやってEVステーションなんて設置するんだよと