-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 11:56 No.825303
アメリカ方式のダブルファイルのリスタートは確かに面白そうだな。
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 12:18 No.825308
スタンディング案あったな
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 12:29 No.825313
少なくともリスタートゾーンがあればスタートのタイミングはある程度分かるからな
問題があれば即座にイエローにすれば良い
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 12:38 No.825314
多重クラッシュの映像だけど
マシンの上にマシンが乗り上げていて
それがヘルメットの頭上付近に迫っているのを見て
HALOがない!HALOがない!と心の中で叫んでしまった。
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 12:41 No.825315
このマシという人物
何もしないということをひたすら実行する
と言うことを心に固く誓っているかのようだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 12:43 No.825316
ユベールの事故以降、運営サイドは
何が起こっても何の対策もしない、という姿勢を貫いている。
誰かが犠牲になるまで走り続けるしかなさそうだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 12:50 No.825318
1列リスタートのF1だとどうなんだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 12:55 No.825320
馬鹿にハサミ(権力)を持たせてはいかない。
むやみに振るいたがるから。
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 14:03 No.825325
※8
マシはむしろ何もしない
ただ上から言われたことをやって下から言われたことはつき返す中間管理職
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 14:24 No.825329
ルールの問題じゃなくて運用の問題なんだよな
SCエンドをもう少し早く通知するだけで良かった
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 14:42 No.825332
セーフティーカーラインから、スタートラインまで加速も減速もしてはいけないという
カートやインディーカー方式でいいと思うんだけどね
ハミルトンの駆け引きリスタートとか見ていて気持ちいいものでは無い
2007年の富士でベッテル、ウェバーのクラッシュを引き起こしたのもハミルトンだ
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 18:03 No.825344
そうはいうもののマシはまともな判断が出来ていないし安全に関わることなんだし間違いに指摘できないゴミはクビにするべき
ドライバーが死ぬ前に
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 19:42 No.825366
マシはチャーリーが亡くなった後釜にパコっと収まってそのまま居座ってる感しか感じない
オーストラリアのスーパーカーレースの副ディレクターから大昇進の地位なので、意地でもしがみつきそう
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 20:18 No.825378
俺がやったほうがマシ
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 22:43 No.825437
>>14
頼んだぞ。
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 23:25 No.825460
マシは去年からルクレールに甘々裁定連発で運営には不適合な奴
-
名前: 投稿日:2020/09/26(土) 00:52 No.825497
本当はベッテルに引退してもらってレースディレクターやってもらいたかったってのが俺の本音
やっぱり過去に色々理不尽な裁定下されまくってるベッテルだからこそ平等な審議できそうだもんな