-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 11:47 No.824524
今のウィリアムズの車が、如何に酷いかが良くわかる。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 11:49 No.824525
TORAなんだ
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 11:54 No.824526
メルセデス2台、赤牛2台、レーポに枕にルノーがいるから、10位以内は普通じゃ無理だよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 12:00 No.824527
ふた昔くらい前なら、ほぼ2シーズンをノーポイントか。すげえw
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 12:02 No.824528
史上12人しかいないのに日本人が入ってるのは不名誉だな
恥ずべき事だ
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 12:16 No.824532
シーズン序盤では「戦えるんじゃないか?」と思ってたアルファロメオがココ最近戦闘力を少しずつ上げてるから更に入賞が厳しい...(アルファロメオはマシンが良くなったのでは無くライコネンがめちゃくちゃ頑張ってるパターンも有り得るが)
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 12:18 No.824533
ラッセルの評価を聞けばエアプかちゃんと見てるから1発でわかるな
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 12:24 No.824534
>プラクティスや各セクターでは
負けてる時が有るんだけど
ぐぬぬ
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 12:29 No.824535
プラクティスって勝ち負けあったんだなーw
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 12:31 No.824536
ラッセルは今年の決勝順位だけならモンツァだけじゃなくてオーストリアGPでも負けてる(ラティフィ11位、ラッセル14位)。
ここも結構混沌としてたから、ラティフィの実力で勝ち取ったとは言い難いけど。
リタイアしてるGP含めるならベルギーも(ラティフィ16位、ラッセルリタイア)。
ドライバーズランキングの順位はラティフィ18位でラッセル19位(11位の回数差でラティフィ)。
因みに20位は最高位12位のグロージャン…
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 12:43 No.824541
高木は最初の年に9位に入ってるから、今の基準だとポイントは取れてるんだけどね。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 12:56 No.824545
皮肉な事に知名度はそこそこある人ばかり
継続は力なり…なのかな?
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 13:03 No.824548
ラッセルを絶賛してる連中は
ボッタスがハミルトンを脅かすとか言ってたのもう忘れたの??
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 13:07 No.824549
今のウィリアムズは経験積むためのチームでさえないレベルだからな
流石に2年となると、モチベーション考えればメンタル面で腐るレースもあるだろう
メルセデスはピンクかマクラーレンへレンタル移籍働きかけるべきだったのでは?
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 13:08 No.824550
まず複数シーズンでノーポイントでも切られない何かが必要だからなあ
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 13:23 No.824551
そんなに心配せんでも今年中に取るわ
絶対!、普通に、多分、もしかしたら、取れたらいいなあ・・・・・・
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 13:28 No.824552
アリオット…タイレルとかアルヌーの誤読思い出して草
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 13:34 No.824555
1セクターでもタイム負けたらアカンのか
違う競技見てるのかな
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 13:35 No.824556
ラッセルは実力はあると思うんだけどそれが次世代ノリスやタッペン、ルクレールと争えるレベルにあるのか?と問われると答えに詰まるな
マシンに恵まれてないし良いチームに行ければ大化けする可能性はあるけどなんというか
チームメイトに恵まれてないってのもあるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 13:45 No.824557
ネタにしたいだけで何の価値も無い記録だな
時代で情勢も違うし比べる意味も無い
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 14:09 No.824560
※3
そう考えると、タウリは頑張っているなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 14:39 No.824563
※12
フル参戦でノーポイントって、1~2ポイント取ったレーサーよりも遅さがネタにもなるし、それが2シーズン続くとなると記憶に残るって感じだろうなあ
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 14:43 No.824566
7位でもノーポイントだった時代に比べたら現代でノーポイントってことのほうがヤバいな
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 14:49 No.824567
車体の戦闘力最下位だからなぁ…
混乱時に上にいる強運の方が必要だろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 15:22 No.824568
ムジェロのリスタート失敗後に必死にフェラーリ追いかけてる時の限界走りは凄かったけどな
毎周コースアウト限界ギリギリの綱渡りな走りをムジェロみたいなコース、あの車でやってた
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 15:39 No.824570
昨年のクビサだって1ポイント獲ったからなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 15:43 No.824572
ちなみにアルバースとカーティケヤンもこの30童○クラブに入会出来るはずだったけど
例のアメリカグランプリでポイント取っちゃった
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 15:50 No.824573
これは仕方ないだろ
ウィリアムズが悪い
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 15:57 No.824574
マモノさんがラッセル初ポイントに向けてアップを始めました。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 16:04 No.824577
「ラッセルをメルセデスに乗せれば結果を出せる」って主張する人をたまに見かけるけど、まだポイント獲得さえ果たしていないドライバーを仮にトトが採用したくても、メルセデスの役員会が決済する訳がないもんな。
ラッセルはどうしたものか… やっぱりウィリアムズの三年間で何とかタナボタでもポイントを獲ってくれないと…
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 16:42 No.824584
いきなりメルセデス乗せる訳にはいかないだろうけど
レーポはリッチボーイとセブで固まっちゃったし枕は現体制に不満なさそうだし行くとこないよな
オコンみたいにルノー貸し出し?
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 17:25 No.824591
>>30
いやそういう事じゃなくて、ドライバーの腕より車の出来の方が結果に大きく影響するって事を言いたいんじゃないの?
昔から車とドライバーは7:3とか8:2とか言われてるし。
亜久里も現役時代に「車を交換したらセナより俺の方が速い」って言ってたじゃん。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 18:12 No.824601
7割8割左右するチームにラッセルが欲しがられてないんだからしゃーないよね
欲しがられてないというか、メルセデスが飼い殺しにしているというか…
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 18:26 No.824604
トラの初年度はXウィング禁止とクソエンジンで狂った感じやったな…
少なくともXウィング禁止前のレースでは中団で戦えてたからなぁ。
コースは忘れたが翌年のB.A.Rのテストでティレルのマシンにメカクロームエンジンに換装させた仕様で、タイムが1秒単位で上がったとか記憶してる。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 19:02 No.824611
昔、一年間走って全戦予備予選落ちしたドライバーがいたが、こんなの二人といないだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 19:38 No.824613
今のウィリアムズでこれ責めるのは酷な事とはいえ、
2年走ってて棚ボタでもポイント取れないとなると「持ってない」って印象持たれちゃうのは仕方ない気がする。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 19:57 No.824616
昔はエンジンなんかのトラブルでリタイヤする事が多かったから、序盤で中段
につけてそのポジションをキープして生き残れば、一度もオーバーテイクしてないのになんとなく6位以内に入賞ってよく有ったよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 20:48 No.824632
印象だけだけど、今の時代ってまったくマシン壊れなくない?
いや、壊れてるし壊してるけど、昔はもっとレースが大味な感じがあったから、なんかそこかなーという気もする
その点、ヴェアラインは持ってたのかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 20:52 No.824633
昔は完走率が低かったってのを忘れてないかい?
昔は10台前後しか生き残らなかったから今のノーポイントの方がヤバイとは一概に言えないと思うぞ
※37
それどころか完走6台以下で全員入賞とか、終盤リタイアも完走規定クリアで入賞なんてのもあった
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 21:14 No.824637
入賞6位までの時代でも幸運に恵まれれば走ってるだけで入賞したもんな
ベイリーとかバルバッツァとか
別に皮肉じゃなくて、こういう事もあった方が面白い
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 22:30 No.824651
予備予選のあった時代に限って言うなら、
底辺チームでのポイントの取りやすさは断然今の方が上だな。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 22:36 No.824653
ラッセルはシングルフィニッシュもないからね。最高11位だっけ?
虎はもっと戦闘力のあるチームで走らせてあげたかった。帰国したシーズンのFポン10戦8勝を見れば分かる。
-
名前: 投稿日:2020/09/21(月) 23:32 No.824660
F2を圧勝してF1に来たんだから実力が並なわけがない。
-
名前: 投稿日:2020/09/22(火) 00:16 No.824669
数字だけ取り上げて煽りたいだけ荒らしたいだけ人を不快にさせたいだけ。
幼稚。
-
名前: 投稿日:2020/09/22(火) 01:34 No.824675
今のポイントシステムだとバドエル、ルンガー、高木はポイントとれてるな。
-
名前: 投稿日:2020/09/22(火) 05:05 No.824685
エントリー台数20台
10位迄型入賞の今のF1でまだノーポイントなのは。
シャシがクソでもエンジンはメルセデスなんだし
-
名前: 投稿日:2020/09/22(火) 06:15 No.824688
アルファタウリの3人とどっちが速いのかね。
-
名前: 投稿日:2020/09/22(火) 09:25 No.824707
※35
1980年代後半では珍しくなかった
あの頃はやたら台数が多いうえ下位チームは戦闘力皆無のマシンだらけだった
たしか鈴木亜久里もその一人逆に言えば表彰台に乗れるぐらいの実力があるドライバーでもそうなり得るぐらいの上下格差があった
-
名前: 投稿日:2020/09/22(火) 11:16 No.824720
中野信治は入ってないのか
-
名前: 投稿日:2020/09/22(火) 16:12 No.824758
>>8
このコメは笑った
予選全勝で粗を探そうとするとこうするしかないのか
-
名前: 投稿日:2020/09/22(火) 16:19 No.824760
※10
オーストリアはそもそもラッセルはマシントラブルで最後まで走ってないからな。
-
名前: 投稿日:2020/09/22(火) 18:51 No.824781
>>49
プロスト時代2ポイント取ってるよ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 07:43 No.824928
去年のマシンと比べたらすごく良くなってる気がする
フェラーリPU勢が落ちてきてくれたしな
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 11:22 No.824954
イモラではポイント取れるよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 12:43 No.824967
フェラーリ勢の6台がラッセルの下だとしても14位だから、
そこからまた3台は抜かないとポイント取れないんだな。
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 20:08 No.825022
相手がショボいとはいえ、予選で不敗というのは評価して良いと思うんだぞ
予選で致命的なミスが無いという事だからな
この時点でグロとかクビアトとかジョビナッツィよりは余程マシ
せめて相方がベテランでもそれなりに実績ある奴だったらねぇ・・・・
ポイント無しでも評価対象になるんだが
片腕状態のクビサじゃさすがに評価は無理だ
-
名前: 投稿日:2020/09/24(木) 01:43 No.825083
今の時代なら2年に1度くらいで増えていくだろ