-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:34 No.823613
ベッテルがリバースに対して反対してるのになんでフェラーリが押してるようなこと言ってんだコイツら
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:35 No.823614
ガンガン抜かれるフェラーリを見せるためですね。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:36 No.823615
リバースといっても予選レースのスタートがリバースなだけでしょ?
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:39 No.823616
スーパーラップ好きだったなぁ
今の予選は最終コーナーでひたすらタイム更新眺めてるだけで嫌いだわ
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:40 No.823617
馬鹿らしいわ!
今のママで良い!
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:43 No.823619
おっさん的にはやはりベストモータリングを思い出す
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:44 No.823620
今年のイタリアみたいなのは偶然だから良いのであって、意図的にやられてもねぇ…
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:45 No.823621
ロス茶、無能!
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:46 No.823622
アホな事ぬかすんじゃねぇと思いつつも、メルセデス一強の
あまりにつまらない現状を何とかして打破したい気持ちはよく理解できる。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:46 No.823623
なんでこれがフェラーリの入れ知恵って発想になるのか謎
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 22:53 No.823624
>サッカーのゴール大きくする、野球でフェンスを手前にするような本質を変えてしまう愚行
サッカーはともかく野球場にはラッキーゾーンやホームランテラスと言われるものがあってだな…
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 23:05 No.823625
その時点でのコンスト1位は全セットピレリ
2位にはBSorMIのミディアム1セット支給
3位には2セット、4位には3セット…でどうだろうか
というのはさておき、コンスト1位のチームにはQ3専用のソフト支給しないとか
だがソフトよりミディアムの方が速いとかいう理解不能な現象起こすサプライヤーだしな…
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 23:09 No.823626
FIA「なんとしてもフェラーリを勝たせたい!!」
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 23:15 No.823627
やるならモンツァだけにしろ
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 23:18 No.823628
>>野球でフェンスを手前にするような本質を変えてしまう愚行
野球場ってフィールドの大きさの規定がないからフェンス位置や高さが突然変わっても何も問題ないんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 23:34 No.823631
野球の球場はどこも同じ広さじゃないからな、F1で言えばコースの違いみたいなもん。それにフェンスを前に出したところでどちらのチームも条件は同じ。
リバースグリッドの例えには全く的外れw
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 23:41 No.823632
そもそもレース系競技におけるハンデやリバースグリッドの目的は
(1)混戦を作ることによるドライバー育成の効率化
(2)ギャンブルの対象としての魅力アップ
(3)スポンサー集めの後押し
大きく分けてこの3つ。これらは勝利の正当性より優先される(orせざるを得ない)場合があるからね
(1)は明らかに不要だが、今のF1に(2)(3)が必要なのか否かは分らん
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 23:44 No.823633
SUPER GTで「鈴鹿1000km(ポイントが多くもらえる)で勝つために、それまでのレースで勝っても素直に喜べない(ウェイトハンデが増える)」みたいなインタビュー記事があって、
ちょっと嫌な気持ちになったことがある。
「開幕戦の勝者は鈴鹿で勝てない」みたいな記事だったかな。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 00:09 No.823635
年に一回ならあっても良い
つーかそこなんだよね。コース違うのにルールは全く同じとか
給油を欧州ラウンドだけとかにすればいいじゃないと常々思う
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 00:16 No.823636
リバースにしたら、ためらいがちなオーバーテイカーさんが苦労して、よりハミルトンが楽にチャンピオンになっちゃうじゃん。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 00:23 No.823638
いろいろやってたらええわ
昔のF1がYouTubeでようやっとるけどそれ見るとコース上にとどまって走ってるだけでも凄いと思わせるわ
それに比べ今のF1は別物。F1ゲームよ。迫力に欠ける
そういうわけでな、べっさんみたいな意見もあるがすでにもう別物よ だからいろいろやって今のF1を作り上げろ!行けF1!
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 00:25 No.823639
予選レースやリバースグリッドを導入するぐらいなら、Q3だけでいいからスーパーポール制を復活させて欲しい
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 00:28 No.823640
※15
野球にもフィールドの最低サイズ規定はあるぞ!
ただし甲子園や神宮みたいに規則制定前から立地している球場は適用外だけどね
最近の新設球場は規定を満たすサイズで作られてるよ
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 01:13 No.823645
これについては正解がある
前向きに何かをやってみる
そして出た問題を修正する
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 01:14 No.823646
予選レースで車を壊したらどうすんの?
セカンド使って、突撃するチームが出て来るぞ!
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 01:52 No.823652
リバースグリッドとか最高峰のカテゴリーでやらなくてもいいよ
フェラーリの入れ知恵はあり得んな
抜かれまくって恥を晒すだけ
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 01:56 No.823654
リバースグリッドを辞めて重りを載せようよ
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 02:40 No.823657
ベストだったとも、ベターだったとも言わない
が、
90年代序盤まであった、「予選は1時間だけ。自由に走ってヨシ」が好きでした
残り10分にかけて30台近いマシンが、
他車をかき分けアタックに入っていく盛り上がりが良かった
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 02:52 No.823658
エンタテインメントしたいなら
レース途中で水やタイヤカスまけばええ
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 03:07 No.823659
エンジンも空力もハイテクもガッチガチに規制していけば、おのずと最適解も絞られてチーム間の個性は無くなる。
エンジンも空力もサスもタイヤも市販車には全く役に立たたない、F1の独自レギュレーション内でだけ意味のある技術開発に毎年何千億円とか、そんな時代じゃないって事だと思うわ。
ラリーとかGTで速い車作ってるメーカーは技術力あるんだなと思うけど、F1で速くても市販車とは全く関係ないってみんな思ってるしなw
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 03:29 No.823660
面白いは面白いんだろうけど、
PPは中途半端なドライバーが取るの??
てかそもそも、途中で赤旗中断の入る
リバースグリッドの1レースってことにならない??
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 04:06 No.823666
予選をレース形式ってのが意味不明だよね。
31の言う通り、30分で赤旗中断のあるリバースグリッドの1レースでしょ。
そこで、区切って再スタートする意味なに?w
アホどもが押し切って実行されるの期待。
F1とか本当にくだらねーって、F1に引導わたしてくれるんじゃねーかな。
俺も流石にもうF1とか追いかけるの辞める決心ができると思う。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 04:40 No.823668
一つの開催地で2レースや3レースするなら意味があるだろうけど
ワンレースでリバースはトラブルの元だよねそれこそ
1チーム3台とかになったらチーム戦の様になってくるでしょ
再来年は本当に分からない撤退するチームは必ずある
でもf1に新規参戦チームを呼び込む力はないよ
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 04:42 No.823669
F1で混戦になって予想外の展開になるのはレース中の接触によるアクシデントや天気、戦略ミス等が主だろ作為的でないそれが面白い訳だ
F1トップチームたとえばメルセデスがスタート時後方だったとしてもアクシデント等なければ10周くらいであっという間にトップになると予想
そんなの他チームドライバーからすれば屈辱でしかないのでは?
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 05:26 No.823673
メルセデスばかり勝ってつまらないって言ってる人は賛成するしかないだろう
オーバーテイクする必要が出るから
逃げ切り重視のセットアップを妥協せざるを得ないって考え方もあるしな
でもメルセデスなら完璧にクリアできるだろうけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 05:36 No.823674
リバースグリッドを辞めてドライバーだけリバースグリッドにしようよ。
11~20位のドライバーがリバースで乗れる。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 06:07 No.823677
ノックアウト方式のアホなところはQ1Q2Q3のシステムを残してしまったところ、区切って一旦リセットなんて馬鹿なことしないで最後まで区切りなく連続していたら結構面白かったのに。
※33
新規参入を拒んで既存のチームでおいしく分配する新コンコルド協定になったからその程度で撤退はないでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 06:11 No.823678
こういう案が出るたびにご立派なことを言う人がたくさん出てくるけど、だったら普段からそのご立派な意見の通りにメルセデスが独走したらこれがF1だ!って楽しんどけばいいのに。
ブーブー文句ばかり言ってるから出てくるんだからさ。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 06:50 No.823684
FIAがファンをダシにして、リバースグリッドをゴリ押ししようとしている。
「ファンが望んだ事だから~」とFIAが責任回避する形だな。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 07:16 No.823690
※39
いい加減FIAとF1(FOG)を混同するの止めようぜ
キャリーとロス・ブラウンのいる、いわゆるF1がずっと予選レースを主導してる
FOGがマーケティングしかしてないと勘違いしてるやつが多すぎる
マーケティング部門FOCAはFOGの子会社にすぎない
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 07:34 No.823696
ラッセルがまともで良かった。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 07:40 No.823702
逃げ切り専用セットでもハミルトンは追い上げられるみたいだし(モンツァ)、2位につけて先頭にプレッシャーかけるのも超上手いから結局変わらない気がする。先行逃げ切りがつまらないと言うのなら良いのかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 07:44 No.823704
興行としてはつまらんからなF1。
DRSと同じで、人為的なレースにするのはあり。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 07:54 No.823710
これ、実現したら決勝スタートタイヤのルールはどうなるんだろうね。
予選後のタイヤがそのまま装着義務になるとすると、予選終盤に各車がピットに雪崩れ込むことになるが……それを嫌って1~2周早めに入ったりする戦略が、果たして生まれるのかどうか。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 08:34 No.823718
スプリントレースで耐久やってるからだめなんだよ
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 08:35 No.823719
F2、F3で実現できるのはなぜだと思う?。
それはワンメークのレースだからだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 08:49 No.823724
リバースグリッドか・・・
全員後ろ向きかな(笑
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 08:55 No.823725
組織票を入れてでも絶対に阻止しなければならん案件
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 09:11 No.823729
ウィリアムズとフェラーリ勢が上位グリッドでスタートしたとして、
1周順位を維持できれば御の字って所だろう。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 09:19 No.823735
最速の車で競う競技というカテゴリーではなくなるな
それこそF1の唯一のidentityなのに
それを手放すのなら
たくさんレースショーがある中の普通のひとつになってしまう
意図的に作られたハンデは
ハンデ戦といって
最速レースではない
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 09:26 No.823737
もうめんどくさいから
予選自体をとりやめて
ポイントランキングのリバースグリッドで決勝やれよ(暴論)
って言いたいくらいの愚策
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 09:42 No.823742
FIAは、そんなに順位の変を増やしたいなら、
マリカーみたいにトゲゾー甲羅やキラーみたいなのをF1で使えるようにしろ
首位のマシンのMGUの出力下げて一定時間減速とか
特別に超短いピットレーンを用意してタイヤ交換とか
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 09:47 No.823747
※52
入力ミスすまん
>順位の変動
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 10:56 No.823760
冷静に考えて予選をする意味が無くなる。
チームの行動原理からして、ポール狙ってドベになる可能性があるくらいなら
今度は無難な三列目あたりを必死に狙って明らかに緩めるチームが出てくるかもしれない。(メルセデスならレッドブルやレーポを前に出しても勝てるし)
その時になって慌ててもモンツァの予選みたいに後の祭り。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 11:05 No.823761
リバースグリッドするくらいなら赤旗連発の方が100倍マシ。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 11:07 No.823762
こんな感じでDRSもHaloもみんな拒否していたね
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 13:12 No.823799
ベッテルとフェラーリの意見が食い違っていることは別に矛盾しないけどな
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 14:04 No.823815
試験的にやってみて面白けりゃ続ければいいし不評ならやめりゃいい
長いシーズンで数戦変わったレースがあるのは歓迎するよ
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 14:54 No.823828
※51
だからリバースグリッドで決勝スタートなんだってば、この案は。ただしレースを30分長くして、30分後に赤旗リスタート。みんな給油して、りたいした車は救済される。
これは予選の代案だってのは、ただの詭弁。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 15:07 No.823835
最後はメルセデス(とメルセデスPUユーザー)次第だろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 20:17 No.823908
>>116
DFV全盛期は良い車体さえ作れれば市販エンジンで勝てたからな
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 20:21 No.823910
2輪のSBKでリバースグリッドやったらチャンピオンはお構いなしに1周かそこらでトップに出てライバルとの差が広がった事があったな
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 23:12 No.823960
しょーもないルール作らんでいいねん。ガスリーみたいな勘違いが生まれる。速いチームが徹底的に勝ったらいいねん。
-
名前: 投稿日:2020/09/19(土) 11:40 No.824058
勘違いで優勝はできません。勘違いはお前だ。