-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 11:49 No.823467
今じゃF1はおっさんがメイン層だしおっさんと共に衰退していくレースシリーズ
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 12:01 No.823468
これならどっかのサッカークラブ買った方がいいわな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 12:02 No.823469
エコエコ言うならフォーミュラFCVたちあげろや
ホンダ、トヨタ、BMW、GMあたりが参戦できるだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 12:18 No.823472
参入障壁ばかり高くなるな。
ザクの言う「F1の価値」は何を示しているのか。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 12:26 No.823477
フェラーリやメルセデス、レッドブルあたりは別に新規参入の金なんてどっちでいいと思うが下位チームの貧乏が騒いでるんだろうな
昔のアグリやトロロッソの時も下位チームや貧乏チームが騒いでいたし
当時メルセデスのワークスでカスタマーチームを模索していたマクラーレンが今コメントしてるぐらいだからそうだと思う
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 12:40 No.823481
分配金が拡充されてそれ目当てに来られると困るから供託金はある程度は必要だけど、こんな条件ではなぁ
コミッショナーの立場が弱いスポーツはアカンな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 12:52 No.823485
言うほど新規参入の話あったか?
あったとしてもステファンGP並に実体のないやつだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 12:55 No.823487
新規参入どころか、むしろ毎年のように
チームの撤退の噂が流れるレベルなのにな。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 13:01 No.823488
どうせ来ないか過去3チーム+アグリ(+ハース?)みたいにあっという間に潰れるならはなからシャットダウンってことかな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 13:04 No.823489
亜久里も供託金で相当苦労したけど今はさらにすごいことになってんな。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 13:08 No.823490
F1村は上級貴族しか入れないぞって事を言いたいんだろうな。
ちょっとお金のある下級貴族はお呼びじゃないってこった
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 13:08 No.823491
チームの要望により撤退しやすくしました
チームの要望により新規お断りにしました
つまり新規ではなく買取をしろよ、ってことだな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 13:12 No.823492
F1経営シミュレーションゲームってすごいところから始まってたんだな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 13:23 No.823494
本当にムラになっちゃったね。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 13:27 No.823495
『閉鎖的な共同体』という意味なら、
そんな物は世界中どこにでもある。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 13:35 No.823496
傲慢なフランス人が招いたアホな結果f1が息を吹き返すことはないだろう。
f1を見ている人はmotogpに移行した方がいい。あれは誇張抜きで100倍F1より面白い。
あとはFEが進化することに期待する。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 13:55 No.823500
欧州と中国がEVに舵切ったせいであっちの企業は内燃機関のレースから手を引き始めてるしなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 14:08 No.823501
ハースが撤退しないのも納得だな。参戦権だけでも200億円の価値があるわけだから、いざとなったらチーム売り払う方がいいに決まってる。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 14:09 No.823502
2億ドルで困る財力で参入しても数年も持たないだろうし
分配金喰い合って他のチームも共倒れになるリスクもあるし
これで閉鎖的とかかわいそうと思うなら
もっと大幅なバジェットキャップを受け入れるべきじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 14:26 No.823504
チームが増えると困るんだな。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 14:43 No.823505
予備予選とかやってて謎の弱小チームが一発夢見てどんどん参入してた時代も面白かったけどなぁ。
レギュレーションがガチガチになりすぎてノウハウ無いチームじゃどうにもならんし、どのみち新規参入は絶望でしょ。
レッドブルがハイレーキ辞めたら実質メルセデスシャーシのワンメイクみたいな状態に収束していくんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 15:02 No.823507
台数が増えれば開催経費も上がるから開催地や運営サイドが困る
スポンサーの奪い合いになれば各チームも困る
だからと言って台数が減り過ぎるとレースとしての魅力が落ちる
※18が書いてる通りこれは参戦チーム数減少防止の方策でもある
コロナで世界経済の長期停滞が予想されるいま、拡大路線は無謀過ぎる
今後5年間10チーム体制維持の守りの姿勢は仕方あるまい
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 15:03 No.823508
まあ6、7年間同じコンストラクターがタイトル取り続けてたら出る意味ないわって思うだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 15:06 No.823510
motoGP=新規参入には優しく
F1=新規参入には厳しく
世界最高峰のレースでこの違い
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 15:21 No.823513
まぁでも今本気で参入しようって金持ちがいたらまずはウィリアムズやハース購入から検討するだろうし、
完全新規で参入ってのはどの道今の状況下じゃ望めないでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 16:22 No.823524
ハイブリッドをやめないと金掛かりすぎて無理だろうね
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 18:12 No.823545
まずは既存チーム買えってことやろ。
そこが買取手もなく2チームくらい潰れたらまた条件変えてくるやろ。
あんま気にすることじゃないと思うわ。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 18:41 No.823548
既存買えってのの裏返しだとすると、どこか売りたいチームいるのか?
マクラーレンじゃねーだろうなオイ
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 19:07 No.823555
確かにちょっとバガっぽい(?
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 19:49 No.823564
「10あるファクトリーと20のシートを脈々と守る」と考えると、何となく納得できる。
そもそも、今のF1で200億を払えなかったら、参戦しても多分継続できんだろう。運営予算年100億としても、10年で1千億円払わないといけない。大金持ち(資産・ストック)ではなく、継続的に年100億円単位の収入を持っている企業なり個人じゃないと、予算のやり繰りは無理。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 19:56 No.823565
ハースはコンコルド協定にサインこそしたけどそんなに長くはなさそう
ウイリアムズは新しいオーナーの動向次第で消える
アルファロメオはフィアットの動向次第で消える
アルファタウリはレッドブルの意向次第で消える
ルノーは続けたくても大赤字で首が回らなくなって消える可能性がある
既存の10チームの内の半分が消えてもおかしくないのにF1村は悠長だなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 20:18 No.823575
ケータハム・マルシャ・HRTの戦闘力に欠けた連中や
気に食わない主張したチームに対して常にF1に必要ないから出て行けと
チーム減少を推奨しているファンも
こういう時は新規が必要とか言うんだな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 20:40 No.823582
本来はケータハムのような泡沫チームを守る施策が必要だったのにな
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 21:53 No.823603
いま放映どこで見られるんだっけ…
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 21:58 No.823605
かつてFIAのバジェットキャップ導入の空手形に騙されて新規参入した小規模チームは結局全滅したけど、
今度実際に導入されるものが上手いこと行ったら新規参入考えるところも出るかもしれない。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 01:55 No.823653
12チームまで賞金がもらえたり輸送費優遇される様にできなかったのかな。やっぱり24台くらいははしってほしいんだけどな。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 05:06 No.823671
いや、至極真っ当な判断だろ
まず基本的な所として本当にF1でやっていけるチーム以外は振り落とさなければならない訳で、それに失敗した例がマノーだとかHRTだとかケータラムだったと。
だったら、最低限200億出せるような体力持ってないとダメだよねって事になる。
あとは、プライベーター救済。新規参入のハードルが高ければ、それだけF1のエントリー権を持ってるチーム・企業の価値が上がる。
新規参入チームが出たとして、実際にいくら支払うのかはケースバイケースで既存チームとFOMの裁量に任されてるから、相当怪しい参入でもなければ値引きもするんじゃね?
実際に
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 05:40 No.823675
新規参入チームには200億円を支給すると言うのならわかるが、
逆に金を取るだと!
何処までバカなんだか呆れるわ
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 05:45 No.823676
今のチームの方がやる気なんか無いだろ
各チームから200億円づつ取ってやる気があるか判断しろよ
5年毎に200億円づつ徴収してやる気を調べるんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 09:45 No.823745
このクソPU続けるとか、5年後にはメルセデスとフェラーリワークスだけになってそうだな本当に
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 15:04 No.823831
電気自動車や燃料電池車とかがどんどん市販化されていってるのに
いまだにハイブリットに研究・開発してるとか時代遅れ半端ない