-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:04 No.823028
アストンでベッテルとニューエイのタッグが復活する、しかもそれはレッドブルじゃないらしい
何を言ってるか分からないかもしれないが
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:08 No.823029
よくハンガリーの記事なんて探してきたなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:10 No.823030
ストロール家の行動力と資金凄いな
インドの時と大違い
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:13 No.823031
メルセデスのコピーやってたほうが圧倒的にコスパええやろ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:25 No.823032
好都合だろ
レッドブル側からニューウェイは絶対切れないだろうから渡りに船
どんなプロスポーツも適度にベテランは切っていかないと勝ち続けることはできないんだよ
いつまで60も超えるような人間に頼っている
レッドブルとしては上手くいかない時の言い訳にニューウェイのやる気を使えなくなると困るのかもしれないが
ほんの一時期の成功体験に囚われ、功労者枠だのやってるところは確実に沈む
レアルはロナウドを出すがバルセロナはメッシと共に沈むだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:33 No.823033
まあイタリア紙だしね。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:37 No.823034
禿獲得するなら完全オリジナルシャーシ作る腹づもりじゃないと来ないよ
メルセデスのコピー特権捨てるの?
コピーシャーシに手加えるとか天才のプライドが許さんだろし、そういう状況になったら他の事やると思うわ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:37 No.823035
もうハゲにかつての輝きは無い
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:43 No.823036
渡りに船派が結構いるんだな
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 06:54 No.823037
ニューウェイの凝り固まりコンセプトから脱するチャンス?
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 07:03 No.823039
ガゼッタかよ
解散
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 07:07 No.823040
コピセデスに開発の裁量権は存在するのだろうか?
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 07:11 No.823042
規制で能力発揮できなくなってるし、情熱なくして移籍よりも引退の方が現実味あるわ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 07:35 No.823046
そこにトトが合わさると面白いな。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 07:43 No.823047
???「スーパーフォーミュラやらないか」
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 07:58 No.823049
>メルセデス積んだってファッ○ンメルセデス ホンダ積んだってこれ
ホンダだからコレじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 08:15 No.823051
単なる想像だが、
ニューエイとフェルスタッペンは開発の方向性が合わないのかも知れない。
フェルスタッペンのセンシティブで超人的な反応はマシンの素性が悪くても
うまく誤魔化してしまい、そこそこ良いタイムを出してしまうのではないかな。
だからニューエイも原因に繋がる情報を掴めないとかね。
ベッテルがなぜ4連覇できたのかという疑問の答えにもなりそうな気がする。
ベッテル(開発に口を出せるドライバー)とニューエイ(デザイナー)の相性
というものが存在するのならね。実は相互依存の関係にあったのかも知れない。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 08:42 No.823053
ニューウェイって、ドライバー次第で奮起してた印象がある。
ヒルをクビにしたウィリアムズを出て行って、
ミカやキミがいた枕でいいクルマを作った。
ランスは巷で言われてるほど悪くはないと思うけど、ニューウェイ引きつけるほどのドライバーかな?
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 08:46 No.823054
ニューエイはレギュレーションのせいでどこのチーム行っても自分好みの空力コンセプトの車作れないのは変わらんしな
22年の車作ったあたりで引退すんじゃね
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 08:50 No.823055
>>16 マクラーレンメルセデス時代の事では?確かガラスのマクラーレンの頃
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 08:55 No.823056
ニューウェイは来年のピンクメルセデスを大きく変更するのは無理だから、
2022年の新レギュレーションのマシン開発をするんだろう。
2022年 F1ニューウェイマシン
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 09:12 No.823058
マクラーレンがゴードン・マレーに市販車作らせて実質的に飼い殺ししたみたいに
他所のマシンを作らせないことで相手の戦力ダウンを狙う事もできるからな
マレーはまだT50作ってるし60ちょいだったらまだまだ現役で行けるとは思うが
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 09:14 No.823059
図面を引かせてもらえるかの方が重要だよな。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 09:23 No.823061
予算制限のおかげでキーのような存在の方が重宝されるんじゃ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 09:30 No.823064
もう何のチームなのかわかんねーなコレ。
メルセデスのマシンにニューエイそして家庭教師にベッテル。
ストロールチャンピオンイケるやん!!
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 09:44 No.823065
もしニューウェイがいなくなってからレッドブルが復調してタイトル獲ったりしたら面白いんだけどどうなるかな
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 09:56 No.823068
フェラーリに行かなかったのはイタリアに行くのが嫌だったからなんだな
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 09:57 No.823069
RBはワシェでやってるんだから”ニューウェイ”居なくても何も変わらん‥。
ニューウェイに”やる気”が有るかの問題。どこ行こうが「レギュレーション」が魅力的かどうか‥ってこと。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 10:01 No.823070
これは行きますわ。
ニューウェイは弱いところに行って自分の手腕を発揮してトップチームにするの好きだからね。
レッドブルはもうぐだぐだでいたくないだろう。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 10:01 No.823071
新規則ってあまり開発自由度無いんじゃなかったっけ。やりがい感じるのかな?各チームがどういうコンセプトで作ってくるのかは興味あるけど、自由度なくてぱっと見みんな同じかもね。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 10:19 No.823072
ちょうどオースポに面白い記事が出てたぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 10:36 No.823074
次のレギュでもショートホイール高レーキは依然不利っていう話なのに
コンセプト維持するって言ってるから、ここらでお禿さんには移って貰うってのは
選択肢一つとしてはアリかもね。
確かに操れる人間が居ればメルセに次ぐコンセプトではあるんだろうけど
ベッテルやストロールがRB16をタッペン並みに操れるとは思えない。
特にベッテルなんてスピンしまくるだろう。前にベッテルが乗ってたのと
アウトウォッシュ規制受けた後のでは全然挙動違うからね。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 10:56 No.823076
契約を持ち出した?
「立った立った!フラグが立った!!」
やな?ww
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 11:15 No.823077
これでマルコが外されたら大草原フカヒレだな
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 11:25 No.823078
ニューウェイの移籍話って何度も話題に上がるネタだよな
直近ではルノー移籍っていう話あったばっかだし
っていうかパディ・ロウは今何してんのかな?
確かにウィリアムズでダメだったけど、フェラーリ辺り狙うべき人材だと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 12:00 No.823082
パディ・ロウはウィリアムズから踏んだ食った金でバカンス中です。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 12:06 No.823085
いまの不完全なRB16を放置して移籍するとは思えないなぁ
ニューウェイはそういう中途半端なことしなさそうなイメージ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 12:17 No.823093
どうせいつものガセッタだし。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 12:23 No.823096
もう全チームニューウェイデザインでええんや
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 13:04 No.823108
グラウンドエフェクトカーにレーキ付けた場合とそうで無い場合の最大ダウンフォース量を比較した上で言ってるんだろうからお手並み拝見ですね。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 13:56 No.823120
ガゼッタだからニュース自体はスルーとして…
パパストロール「ニューウェイ君、アストンは本社もチームもイタリアではなく君が望むイギリス国内に拠点があるよ。 メルセデスと同等以上の規模の開発部門とファクトリーを既に建造中だ。 なんならF-1だけでなく君がアストンで楽しんでくれたハイパワーカーの仕事も新たにやってみてもいいんだよ。そうだ、その為にはアストン本社の役員待遇も付けようじゃないか。 君が望むならヨットレースにだって進出してもいい。 ギャラは白紙の小切手を渡しておくから好きな額を書いて使ってくれたまえ」
などと本当に言いそうだから怖いよな… ((((;゚Д゚)))))))
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 15:26 No.823131
???「うちの子もF1に乗りたがってるんだが」
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 15:32 No.823132
レッドブルもマルコがうるせえだけのチームになり下がったしな。
何がしたいかわからんホンダPUもアレだし。過去のフェラーリやマクラーレンがそうだったように
デザイナー以前にマシン製作の各セクションの統括が取れない状態になってしまったのかも。
ニューウェイは無論金も大事だけどレースが大好きなロマンチストでもある。
アストンに行って旧知のベッテルとイチャイチャしたり、ストロール坊ちゃんをベイビーセブに仕上げて
アイツはマシンのお陰とか陰口叩かれるようなレーサーにするのも一興じゃなかろうか。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 15:59 No.823135
ホンダPUになると何でチームがグタグタになるんだろうねw
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 16:30 No.823142
フェラーリはホンダPUじゃないのにグダグダだけどねw
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 16:53 No.823153
アルファタウリは特にグダグダになることもなく
どんどん精度が上がってる気もするし変わってない気もする
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 17:09 No.823158
ベッテルニューウェイ体制復活!!
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 19:26 No.823183
ハゲとるやないか
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 20:25 No.823202
※44
数年前までならホンダにも明らかに非があったが、現状はホンダに非があるのかどうかすら分からない状態
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 22:09 No.823256
ゆーてマクラーレンメルセデス時代もチャンピオンは取ってるしな
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 23:41 No.823298
ニューウェイには、わざとパートタイムしかさせない飼い殺し状態だしね、
全てはニューウェイを外してRB設計部署だけでやっているのが実情。
そこに、一から好きなように設計も人材も貴方に全て任せますと言われたら
金なんか関係なく行ってしまうよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 00:05 No.823319
そもそもニューウェイってそこまでする程のF1へのモチベーションってまだ残ってるのか?
レッドブルに留まってるのってホーナーへの義理立てが大きな理由な気もするが。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 17:14 No.823533
※41
なかなか秀逸な憶測だね。面白かった