-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:39 No.822769
中1週の間で再発防止がハマるのを祈る
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:45 No.822771
モード固定とは別件か?
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:45 No.822772
モード固定化で1番割食ってるのがフェルスタッペンなのが、レッドブルとホンダの残念なところ。悲しいけど、この組み合わせはチャンピオン取れずに終わると思ってしまったよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:46 No.822774
トラブルは残念だけど、初戦以外はホンダ勢はすべて表彰台に乗っていて、勢い自体はあると思う。
チームもここで誰かに責任を押し付けてもいい結果にならないことはわかっているので、後半も面白いレースを見せてほしい。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:51 No.822777
9戦で3回のリタイアは駄目だよなあ ノートラブルでシーズンを終えなきゃメルセデスとは競えないよね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:52 No.822778
観てるほうもうんざりだよ
今回は調子良かったから楽しみにしてたのに。。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:54 No.822779
他のホンダPU勢にトラブル出てないのは不幸中の幸いかも知れんが悲しいかな、肝心のフェルスタッペンにトラブル集中してるのがなぁ…
いくら他のマシンが良くてもフェルスタッペンのWC争いを目標に掲げている以上そこにトラブル出てたらRB側から文句言われるのも仕方ない
良くない言い方だけど、極論他の3台が全戦リタイアしてもフェルスタッペンのマシンが好調でWC取れればRBとしては目標達成なわけでな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:59 No.822781
モンツァはタッペンのミスだろ、近づきすぎてオーバーヒートでセーフモードで戻れなくなった。
トスカーナも電気系トラブルを検知してセーフモードに入っただろう。
その電気系トラブルがPUに起因するか、シャシーに起因するかはわからないが。
どっちにせよ、ホンダははっきりモンツァはドライバーが近づきすぎたためオーバーヒートでセーフモードになったって公表するべきだろ。
それであーだこーだいうようなら撤退すればいい。
アロンソレベルの我儘につきあってられるか。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:06 No.822782
ホンダPUって細かいトラブルはちょくちょく出てたっしょ
それをモード変更を駆使して走り切ってたんだから、モード固定は青天の霹靂だったと思うよ
レッドブルはちゃんとホンダと話し合ったのかしら
まぁ、外野が何言っても憶測やで、ホンダさん、改善お願いします。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:11 No.822785
アビデブールもコメントしてたように、ホンダとレッドブルが幾ら緊密でもシャーシもPUもトータルで設計してるフルワークスの利点を超えるのは難しいんだろう
以前みたいにモグラ叩きのトラブル処理に追われるような状況にならなければ良いが
モード固定はどのPUメーカーもチームも同じ扱いなんだから、それで戦力ダウンならいざ知らずトラブルの原因になるのは如何なものかと
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:14 No.822786
タッペンが切れるのもしゃーないわ
しかしなんでタッペンだけこんなトラブル出るんや、アルボンもタウリ2台もそんなに起こらないのに
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:18 No.822787
なぜタッペンだけなのかわからんと解決のしようが無いな
色々試すとなると今後も問題が出る可能性もある
うんざりする気持ちはわかるし、ホンダを擁護するつもりはないが
タッペンもなぜ自分だけなのかということも考えてほしい
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:21 No.822788
タッペンにうんざり、はよでてけ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:22 No.822790
ややこしい問題だな
昔の使い捨てエンジン時代は良かった
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:23 No.822791
限界までって言い方聞こえは良いけど単に荒いだけでは…
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:24 No.822792
たぶん、ホンダエンジンはセンサー故障とか走行に影響しない僅かな事でもセーフモードに入るように過保護に作られてるので、そのソフトウェアを根本的に変えないと同じような事が沢山起きると思う、タッペンは運転が荒いからセーフモードに入る確率も多いんじゃね。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:30 No.822794
とにかく原因の究明を速やかに頼むホンダさん。
アルボンやタウリは壊れても残念位にしか思わんが、タッペンは唯一メルセデスに肉薄できる存在。いなくなるとレースが一気につまんなくなる。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:33 No.822797
流石にタッペンにうんざりで出てけってのは引くわ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:35 No.822798
ICUセッティングはドライバー毎どころかカスタマーも含めて同一でしょ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:39 No.822800
※19
各ドライバー間にエンジン専務のホンダエンジニアが居るからその人がドライバーに最適になるような最終調整を行っている
タッペンのような要望が多いドライバーはとても良いんだけどその反面こういった固有のトラブルも隣り合わせになる可能性もある
もっと大まかに言えばレッドブルとアルファタウリではそれぞれの最適化のためにわりと変えてたりするらしい
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:41 No.822801
タッペンがいないと見る気無くなるからな
サクラの連中は何人か倒れるまで仕事しろ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:49 No.822808
ICEな。タッペンのセッティングの話はERS側な。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:50 No.822809
モードの規制が直接の原因じゃないにしても、今までならモード変えてみたりリセットしてみたりで直って一時的な問題で済んだのが一発で致命傷になってるって風に見える。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:51 No.822810
モンツァに関してはハミルトンもボッタスも熱を気にして前車とライン外して走ってたのに
フェルスタッペンはしつこいぐらいボッタスの真後ろ走るやり方続けてたから、熱とか大丈夫なんか?と思ってたけど大丈夫ではなかったのか?
でもセンサーとかで監視してるはずだし、それでは問題なかったんだろうか
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:55 No.822814
現実的にタッペンのチャンピオン可能性壊したのは誰よりタッペンを愛するマルコ自身なんだけどなw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:55 No.822815
タッペンいると見る気なくなるから早くメルセデスでもフェラーリでも行ってほしい。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:20 No.822823
タッペンはクソガキが再発してるな。自分のPUばかりトラブるんだからドライビングに問題があるとか考えないんだろうか?ずっとナンバーワン待遇でチヤホヤされてるから仕方ないけど驕りだよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:20 No.822824
でもタッペン居なかったらホンダF1に勝利がもたらされることは無かっただろうな
ガスリーが勝てたじゃんっていう人も居るだろうけどホンダやアルファタウリのチーム士気考えてもこうなっていたとも限らないし
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:25 No.822826
見ててもウンザリなのに
乗ってる方はもっとキツイだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:34 No.822830
F1がつまらないのはメルセデスがボッタスをセカンドにしているせい。
ニコがいたときはメルセデス一強でも面白かった。
メルセデスはタッペンを乗せてハミルトンと競わせるべき。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:41 No.822832
※31
フェルスタッペンがハミルトンを嫌がってるんじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:43 No.822834
フェルスタッペンばかりトラブル発生の印象があるけどタウリのほうも何度かなかったっけ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:50 No.822836
悪いことは言わない、フェルスタッペンはメルセデスに移籍するべき
いつまでもレッドブルで時間を無駄にする必要はないぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:51 No.822837
レッドブルだけがスタート時にトラぶってるのが気になる
何かの制御入れてるだろうけどそれが上手く行ってない感じ
それがメルセデスは上手く行っている
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:59 No.822838
チャンピオン獲れるとは全く思わないけど
ハミルトンのライバルがマシントラブルとか萎えるわ
ドライバーがかわいそう
チームはしっかり原因調査と再発防止を
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:06 No.822839
>>34
去年からアンチストールが作動してトラブってるのはタッペンだけだ。
確か、アンチストールのプログラムは全チーム共通でマクラーレン製っていう話じゃなかったっけ?
よって、マクラーレンの陰毛だ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:07 No.822840
タウリにはトラブル起こらないのはマシンとの相性の問題なのかな?
てかもう去年のマシン使った方が早いまで有るかも。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:23 No.822842
ホンダPUから見ればまだ2年目だけど、タッペンからしてみればルノーPU時代からちょくちょくだからな。まあPUが原因とはかぎらないけどな。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:26 No.822845
応援してるほうですらうんざりするんだから乗ってる側としてはフラストレーションたまるだろうな・・・
なんとかしてほしいところだ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:29 No.822847
前から心配してたけど、まさかマルコ爺に足引っ張られるとはなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:48 No.822852
そもそもモード固定が原因とか誰も言ってないのに勝手に主張してる奴がいるだけで
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:52 No.822853
見てる方でもあれだけイライラしたんだから乗ってる方はそりゃねえ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:58 No.822855
※41
それはみんながもってるそれぞれの見解の結果だと思う
でもね、こういう初歩的なトラブルって過去にもわりとあったりしたけどモード変更で対処できる範囲のものが多かったから少なくともモード変化禁止がホンダにとっていい方向に動いてるとは言えないかな
今のところ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:59 No.822857
エンジン本体の問題じゃなくて補器類のトラブルって感じがするが
今のPUはあまりに複雑過ぎて素人には分からん
ハンガリーでガスリーがフリー走行からトラブル起きてて決勝も煙吹きながらのリタイア
PUのトラブルかと思ったけど原因はギアボックスだったし
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:00 No.822858
セーフモードスルー付ければいいよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:03 No.822859
>>33
あったけど結局全部軽微な故障だったので交換後はFP用に回されてるな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:04 No.822860
原因がわからなさそうならアンチストールシステムだろうな
タッペンのクセとシステムの相性の問題かな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:08 No.822864
誰が扱おうが早くて壊れないマシン作ってるメルセデスって所がありましてね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:09 No.822865
「僕にとってはもうそれほど重要ではないよ」
これで済んだ話では?
外野が騒ぎ立てて何がしたいんだい?
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:09 No.822866
異常なホンダ擁護がネタなのか本気なのかわからなくなってくる
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:10 No.822868
アロンソに比べて切れるの早すぎ。この若造には口止めさせるべき。またホンダの評判が地に落ちる。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:15 No.822870
トスカーナGPはアルボンの方にも小さなトラブル出てたとか言ってなかったっけ??
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:23 No.822872
いや最近ないだけでタウリはトラブル出まくってただろ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:26 No.822873
18
まったくだよフェルスタッペンのいないレッドブルなんて西川貴教のいないT.M.Revolutionみたいなもんなのに
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:27 No.822874
ガスリー、アルボン「俺たちは……いいPUだと思う」
フェルスタッペンがいなかったから優勝と3位を獲得できたからね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:50 No.822885
優勝回数少なくてもwc取れる時もある。でもその条件は、ハミルトンがアクシデントでポイントとれないときにポイントを稼いでいくこと。マシン性能で負けてる中、こんなにリタイアで取りこぼしてたら本当にノーチャンス。フラストレーション溜まるのは当然だよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:51 No.822886
マックスは少し落ち着け。イラつくのは分かるがじゃぁ、去年、君は何回レース中の接触でレース壊したんだってはなしで。去年はRB側ではPUが原因でレースを失うことはなかっただろ。
ただホンダの方はどうなんだろうねぇ。ちょっと頭が痛いなぁ。モンツァの件はPUにダメージはなかったって言ってるからソフトの問題じゃないかなって思ってるんだけど。
去年のオーバーレブからのトラコン監視装置に引っかかってパワーダウンしたのなんて典型的な例外処理だけど、正直そんなの問題が起こる前に対処しておけって内容だったし、どうもソフトのつくりが激甘なきがするんだよな。パフォーマンスは良くなってるのに、信頼性問題でレースを失うのは勘弁してほしいなあ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:21 No.822893
じゃあ撤退だ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:26 No.822894
期待の裏返しで今年はホンダPUに対する失望を隠しきれていない。
恐らくメルセデスPUの尋常じゃない性能向上が原因やろうな。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:27 No.822895
フェルスタッペン早くメルセデスと交渉してこのチーム抜けなよ。そうすればホンダPUが壊れなくなってホンダファンも満足してフェルスタッペンもチャンピオンになれてwinwinだよ。ウィンウィン。ww
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:30 No.822897
昔パパの言う事聞いてメルセデス行ってたらもう2回チャンプ取ってたね…
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:35 No.822900
チームとしては本来いいことなんだろうけど注文の多いマックスだから他と少し違うマッピングになってるのは間違い無いからそれも悪さしてるんだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:36 No.822901
RBは政治力もダメダメだからハミルトンとバトルするにはメルセデスに乗るしかない
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:38 No.822902
>>49
>「僕にとってはもうそれほど重要ではないよ」
>これで済んだ話では?
これはもう「チャンピオンになれる可能性がなくなったから、もうどうでもいい」という皮肉の意味で、決して「気にしていない」ということではないw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:49 No.822905
アルボンも再スタートでフェルスタッペンみたいに出遅れて
いたけど、レッドブルの2台共に同じ症状があるのかな?
トロロッソには何も起きて無さそうだけど。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:06 No.822911
これでマックスを叩いてる奴は対立煽りのホンダアンチなので相手にしないように。
ホンダには一刻も早い解決を望む。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:08 No.822914
gateだけ見てコメントする奴らが多すぎるのだな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:14 No.822918
じゃあルノー積むしかないな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:23 No.822919
何故かマックスだけに発生する問題
狙われているんじゃない
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:25 No.822922
今回のPUのモード規制の流れを見ていると、ホンダがレッドブルの意思決定の完全に外側に置かれている気がして心配。
イタリアGP前にアビデブールが「RBはホンダと(ワークスのような一体となった開発が)あまり上手く行えていないようだ」と言ってたけど、あながち間違いでもない気がする。
少なくともそういう嫌味を言えるだけの隙間は両者の間にあるんだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:25 No.822923
少なくともいいことはないよな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:27 No.822924
2戦続けて似たようなトラブル出てまともに走れないなら
観てる方もうんざりだし、乗ってる方は猶更だろう。
ドライバーにこれぐらい言われるのは甘んじて受けろホンダ
というかもう次は無いでしょ。
次出たらさすがに世界的にまたGP2言われて叩かれるよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:27 No.822925
「ホンダは保守的過ぎる。信頼性を犠牲にしてももっとパワーを」というRBの要求を押し切ってまで信頼性に振ってるハズのPUがこの体たらくではねぇ。
開幕前は最年少チャンプなるか、とか期待を持たされたフェルスタッペンもいいツラの皮だね。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:30 No.822926
タッペンもルノー時代にF2発言がある前科もちだから今くらいなら全然的は得てるけどこれ以上エスカレートしないようには気を付けて欲しい
あまり言い過ぎるとアロンソ大先輩のようになるからね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:32 No.822928
ガスリーの意見を押し倒したツキが今になって色々出てきてるようで草も生えない
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:34 No.822929
ついにホンダのせいでタッペンが苦労しているとか言われ始めたな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:37 No.822930
この明らかにレッドブルとホンダの間でコミュニケーションが上手く出来てない状況だけはどうにかして欲しいな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:40 No.822932
あっちこっちでホンダ下げ。
根本は、RB 16が糞シャシーだってこと。
マイナートラブルなんて、どこのPUにも出ているだろう!
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:43 No.822934
リカルドも同じようなフラストレーション貯める状況で移籍したから、タッペンも今後の結果次第でありそう。ルノーでアロンソとアンチホンダ極悪同盟なんて面白いかも
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:44 No.822935
そんなに文句があるなら、自分でエンジンサプライヤー持ってこいや!
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:58 No.822942
こっちはレッドブルのクソシャシーにうんざりなんだけどw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:13 No.822952
たらればだけど、開幕,モンツァ、トスカーナとエンジントラブルがなければ。。
ねぇ、そりゃ怒るでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:17 No.822954
見ててもキレそうになったわ
だいたいタッペンには一番信頼性があるものにしてタウリで実験しろよ
メルセデスならそうするね
リタイアで何ポイント失ったんだ?
レッドブル、ファン、スポンサーは怒ってると思うよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:23 No.822958
正しいタイミングで正しい場所にいないと
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:26 No.822959
トラブルがなかったところでって感じもするけど
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:36 No.822961
凄い…レッドブル1チーム内だけですでに
レッドブル、ホンダ、タッペンの派閥で責任の
押し付け合いして三竦みみたいになってる。
ファンってのは大変なんだね。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:37 No.822962
ファンの毎度の手のひら返しに一番うんざりするね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:38 No.822963
※65
アルボンは単にスタートが下手なだけ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:50 No.822966
87
俺は逆で意地でも掌を返そうとしない奴が嫌い
常にアンチじゃなきゃいけない
常にファンじゃなきゃいけない
何を目指してるんだろう?と思う
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:58 No.822968
一番の問題はホンダだけどタッペンの忍耐のなさは考えもの
感情を抑えて発言しないとそのうちアロンソみたいになるぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 23:58 No.822969
お前らいつもフェラーリやアロンソにめっちゃ偉そうに上からコメントしてるのに、今回を見る限り同類じゃないかw
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 00:10 No.822977
ホンダに逆らう奴は出ていかなあかんのやで
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 00:16 No.822979
※49は皮肉という言葉を覚えような。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 00:25 No.822984
オランダファンならキレそう
逆の立場 日本人ドライバーで最年少チャンピオン争い オランダPUならどう思う?
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 00:26 No.822985
ヨスのコメント、日本のメディアの誰か拾ってほしい。
現場にいたら大変な事になってそう…
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 00:27 No.822986
3回のトラブルで多く見積もって40ポイントは失ってる
今のハミとのポイント差の半分だよ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 00:29 No.822987
>>73
>「ホンダは保守的過ぎる。信頼性を犠牲にしてももっとパワーを」というRB
>の要求を押し切ってまで信頼性に振ってるハズのPUがこの体たらく
これもホントにホンダの主張が通せているのかな。結局RBの要求通りの運用をして信頼性を失ってるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 00:50 No.822990
レッドブルにはタッペンの代わりに琢磨が乗ってくれよ、そうすればいつも面白いのにな。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 00:52 No.822991
※95
大丈夫だ
ヨスはホンダ押しの人間だから何も言ってないことも無いだろうけどそんなプンプンになってることも無いだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 01:37 No.822997
開示されてない情報も書かれてる気がするし、ここで憂さ晴らしのホンダ上げしてる暇があったら少しでもまともなPU開発した方がいい。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 01:38 No.822998
?「GP2のエンジン以下だっ」
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 01:50 No.822999
俺はどんな時でもフェラーリファンだわ
でも今の体制には腹が立つしビノットやめてほしい
勝てなくても美しい80年後半から90年代前半のフェラーリに帰ってきて欲しいから批判もするし応援もするで
とにかくホンダは原因の特定と対処
レッドブルと協力してやってほしい
フェルスタッペンはフラストレーション溜まってるだろうけど次戦では気持ちを切り替えて見る人を唸らせるようないい走りを見せてほしい
チームとPUメーカーが反目しても誰も得をしないのはちょっと前のチームから学んではずだからワークス体制ってのは一蓮托生
どっちのせいとかじゃないレッドブルホンダの問題だ
頑張って乗り切ってくれ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 02:46 No.823005
オランダ人。インドネシアに何したんだよ。グラベル突っ込んだって何もできない雇われドライバー。宅配便のドライバーの方がよっぽど役に立ってる。
そもそも彼は若いうちに大成功して既に大金持ち。応援する必要ない。日本人でもないし。
メルセデスでもどこでも行けはいい。知ったこっちゃない。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 03:02 No.823008
連続PUトラブルでは一切言い訳出来ない。
ルノーPU時代の様だ。4回目なんて誰も容認しないぞホンダさん。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 04:44 No.823011
フェルスタッペン嫌いだから、どうでもいいや
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 07:13 No.823043
ホンダの責任は0だわ!!!!
ってんなわけあるかよ笑
信..者さんもう少しかしこく振る舞えよ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 07:48 No.823048
これは言い訳できないからな、間違いなくホンダの責任
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 09:27 No.823063
前戦でガスリーが優勝してるし今戦もアルボンが表彰台だから、
タッペン特有の問題なんだろう。
フェラーリ勢のように全車6台そろって落ちてる、
というならホンダの問題で合ってるけど、現状そうじゃないしな。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 10:44 No.823075
もうこーなったらRBに跳ね馬エンジン乗せてマックスにコメントもらおうぜ
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 12:46 No.823104
ホンダの信頼性は確かにあると思うが現実はメルセデスか否かの問題でしょ
仮にレッドブルがメルセデスPU積んでもメルセデスには勝てないしルノーはもちろんフェラーリ積んでもパワーが足りないか信頼性が欠けメルセデスには勝てない
マクラーレンもそうだけど他社に頼り文句ばかりいって責任逃れがしたいなら自社でPU作るしかないわ現代F1では
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 14:49 No.823126
マクラーレンと決別した当初はレッドブルシャーシーでマクラーレンに一泡吹かせるみたいなノリだったけど
上手いこといかんもんですな
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 16:46 No.823149
21年22年もメルセデスと赤牛の差が詰まらなかったら、フェルスタッペンは23年からメルセデスへ移籍しそうだなこりゃ…
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 18:41 No.823177
来年2021年はほぼ事今年のままだから、まぁ無理だろ
2022年から新しいレギュレーションでマシンが大きく変わるのでチャンスありそうだけど、
ニューウェイ先生の最初のマシンはハズレが多いので・・・(以下自粛
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 19:52 No.823190
※49は皮肉という言葉を覚えような。
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 02:16 No.823347
ニューエイ以前にホンダが論外、明らかにルノー以下の最下位PUだね。レッドブルは新たなホンダの被害者になった
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 03:42 No.823354
アロンソのときから何も変わってねぇなホンダキチはw
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 15:31 No.823514
正直フェルスタッペン嫌いだったけど、
今後アロンソみたいに延々と粘着される事になると思うと
流石にかわいそうになってきた。
-
名前: 投稿日:2020/09/18(金) 04:00 No.823665
PUが悪い
シャシーが悪い
ドライバーが悪い
と言って擦り合っているが、全部悪いと思うよ。