-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 22:58 No.822519
アルボンは特定のタイヤ状況じゃないと速く走れない
理由がわからんから自信とかそういう問題じゃない
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 22:58 No.822520
所詮マックスがリタイアしたから表彰台乗れただけ。マックスならボッタス抜いてP2になってたよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 22:58 No.822521
モナコのリカルド以来みたいですね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 22:59 No.822522
最初で最後の表彰台にならない事を祈るわ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:01 No.822523
アルボンより先にトロロッソやアルファタウリで表彰台、優勝先にしたのはガスリー
レッドブルのセカンドとして先に表彰台上がったのはアルボン
なんだか複雑
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:03 No.822524
いやリカルドに負けてたら即解雇もんだぞ…当たり前の事をしただけだから
ボッタスに勝てなかった事を悔やむべき
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:03 No.822525
今日だけでスレ8個もすごいなw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:03 No.822526
※そこかなり大事なところだろ、速い方がリタイアしても残った1台が表彰台に上がれるって
今回のアルボンは最高の仕事をした
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:10 No.822529
レッドブルってやっぱストレート遅くね?リカルドに1コーナーまで粘られてたやん。メルセデスなら1コーナー前で余裕でオーバーテイクできてた。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:11 No.822530
アルボンは謎が多いドライバー
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:11 No.822531
アルボンがリスタートを完璧に決めてハミルトンと競ることになり再びクラッシュとか心配したが、いろんな意味で杞憂だったw
あとリカルドが、自分が乗ることもできたはずの車に抜かれていくのは何とも言えない気分になったよ。
とりあえず今後も期待してるのでアルボン頑張ってくれ!
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:12 No.822532
課題は予選だな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:12 No.822533
これもSCルールのおかげやな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:12 No.822534
※9
そのメルセデスも今回はドラッグ多いセッティングだったから余裕ではないと思う
アルボンとボッタスだとアルボンの方がストレート速かったし
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:14 No.822535
クリスチャン・ホーナーは、
>今回の結果はアルボンの自信にとって「ターボチャージャー」のような役割を果たすだろうと語り、 次のように続けている。
>「我々のマシンには少しばかりリアの挙動が安定しないという傾向があるんだ。
>それがマックスのドライビングに影響を及ぼすことはないのだが、
>今季のアレックス(アルボン)や昨年のピエール・ガスリー(現アルファタウリ)には妨げとなってしまっていた」
>「アレックスにとって、今後はもうそれほど大きな問題ではなくなるよ。
>彼はどうすればそれにうまく対処できるかを学ぶことができたからね」
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:15 No.822536
アルボンへの期待値が低い表れでもあるね。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:16 No.822537
アルボンはやってくれる子だと信じていました
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:16 No.822538
※15
ホーナーはちゃんと課題見えてるんだな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:18 No.822539
ガスリーにはえらい厳しかったよなwアルボンにはめっちゃ優しいレッドブル幹部達w
やはりアルボンのバックにいる権力者に影響されてるなw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:20 No.822541
台数がほぼ半分になったレースで生き残ってレッドブルになるべく多くポイント持ち帰ってるのはいいことじゃない
ボッタスはハミルトン死ぬ気で追ってる最中だしそら離れますわなって感じ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:25 No.822542
ハミルトンと戦略分けろとの要望に応えてボッタスにソフトとか履かせてたらP2だったのにな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:27 No.822543
オーナーの推しがある以上どっちも変わらないレベルにあるならそらアルボンになるわな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:28 No.822545
※19
たぶん、ガスリーの後だからじゃないかな。
もしアルボンを先に乗せて今の結果だったら、やっぱり交代させられてたと思うよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:32 No.822548
マテシッツはガスリー推し。レッドブル創業者はアルボン推し。後者の方が多く株持ってるのでマルコホーナーは後者の言い成り。
レッドブルを世界的な大企業にしたマテシッツは屈辱的だな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:34 No.822549
アルボンを否定してしまったら次に乗せるドライバーいなくなっちゃうから
レッドブルとしては現時点ではアルボンを守らざるを得ない
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:35 No.822550
要はマルコホーナーの保身の為。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:35 No.822553
※20
えっいいことじゃないの?w
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:39 No.822554
まぁ、ガスリーには出来なかった仕事だからな。
DRSで確実に抜かせるロメオとハースの間に割り込んで事故ってリタイヤとかアホな事せんし。
高確率でSCが期待できるんだから何回スタートで出遅れても焦らず1台ずつ処理してったアルボンは偉いよ。
相性良い車ならガスリーのが一発の速さは感じるけど、トップチームの2ndとしてはアホなのが致命的。
タウリみたいなギャンブルチームの1stにはガスリーのがむいてると思うけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:44 No.822557
今回のパフォーマンスを維持できればセカンド合格だろうけど今回のパッケージはマックスも良いねって言うほどの出来だったからね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:49 No.822558
※28は絶対過去のレースのこと忘れてるだろw
アルボンの強引さもなかなかなんだけど
それが良いところでもあるけど
スタート遅れてなすすべなかったアルボンとチャンスのあったガスリーを比較するのもあれだしレッドブルで走ってる期間も違うアルボンガスリーを比較するのもナンセンスだしな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:52 No.822559
やはりガスリーを叩いてるのはアルボンファンか…
つかタウリまで叩いてるし、RBHに釣られた2019参入組かな?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:53 No.822560
やっぱり俺たちのアルボンはかわいいな。
この調子でガンガン攻めてほしいね。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:55 No.822561
去年前半RBのガスリーより先に表彰台上がったのがクビアト
去年後半RBのアルボンより先に表彰台上がったのがガスリー
今年やっと表彰台あがれたアルボン
このチームは不思議だ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:56 No.822562
マックスとの相性はアルボンの方が圧倒的に良いだろうけどね。
才能はアルボンよりガスリーの方があるように感じる。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:56 No.822563
※27
すまん
三位良かったと思ってるよ
この書き方だと意味が数パターンできちゃったな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:59 No.822564
最後の無線で僕のことを使い続けてくれてありがとうって返してたのがなあ、やっぱり気にしてたんだろうなと思ったわ
この表彰台をきっかけにガンガン走れるようになってほしい
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 00:03 No.822565
※28
レッドブルもトップの中でもかなりギャンブルチームなんだけど
お前もっとF1市場勉強した方がいいな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 00:17 No.822569
スタート遅れても無理にポジション守らなかったから生き残ったアルボン。
予選失敗したのを挽回しようと無理して0周で消えたのがガスリー。
アルボンが強引なのはレース中盤以降のバトルだし、スタートは安全運転で遅いよw
個人的にはアルボンなんか降ろしてライコネンとってほしいけど、現状ではレッドブルの2ndにはガスリーよりアルボンのがマシ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 00:30 No.822571
ハミに撃墜されなけりゃ今年勝ってるのにガスリーガーってアホか
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 00:35 No.822572
結局リスクとって仕掛けに行ったアルボン自身が取りこぼした勝利でもあるんだけどな
でもレーサーにそう言う姿勢は必要だから俺は好き
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 00:47 No.822573
アルボンは2回ともハミルトンにペナルティポイント出てるから無駄じゃなかったよ。
結果的に今のハミルトンはペナルティポイントで出場停止にリーチかかって、きわどいブロックとか出来ない。
タッペンがチャンピオン争いしてたら、ハミのペナルティポイントはかなり効果あったと思う。
ハミが1戦欠場になっても楽勝になったから、もう関係ないけどねw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 00:57 No.822575
まあまあ、ホンダに愛想尽かしたタッペンがそのうち出て行くからそのときにガスリーアルボン体制にすりゃええんよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 00:58 No.822576
本スレでも言ってるけどアルボンの謎は
決勝では終盤の軽タンの時は速いのに、なぜか予選では遅いんだよね。
予選モード不可になって車は基本予選決勝違いがない筈なのに依然その傾向は続いてる。
決勝で何週も走るから次第に走りが最適化されるのかな?
つまり経験値の違い?
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 01:07 No.822578
※38
スタートが安全運転で遅いからとか全然+ポイントじゃないしw
F1でのスタートは重要なのにそこでもたもたしてたら一番いけないでしょw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 01:08 No.822580
アルボンの謎リスト作りたいなw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 01:20 No.822583
※43
速度域の違いも関係してそうだな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 01:23 No.822584
>927の写真見るとアルボンは勿論当時若かったハミルトンも子供までは言い過ぎだけどなんだか今と違うな
それに比べると今年の写真は2人の成長感が凄く感じられる
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 01:47 No.822586
どうしてもアルボン叩きたい奴がおるみたいやけど、スタート遅くても事故って消えるよりは全然マシ。現状ガスリーとクビアトしかいないんだからアルボンが一番いいでしょ。
ライコネンとか乗せれるなら全然そっちの方がいいと思うけどね。
ハミに撃墜されなかったら成績でもアルボンは圧倒、撃墜されてもRBの時のガスリーより平均順位は良い、オーダー無視しない、オーバーテイク出来る。
良い所が一切なかったレッドブル時代のガスリーより全然マシだろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 01:53 No.822587
比較されるガスリーもリザルト的には変なやつと言うか…
ブル→泣かず飛ばず
タウリ→優勝と二位の2回
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 01:56 No.822588
※49
ハミルトンに撃墜それなかったらとか過去のタラレバ語っても仕方ないやろ
アルボン叩きたい奴がーって言っときながら結局ガスリー叩きに話持ってく流れもどうかと思う
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 01:58 No.822590
謎の答え
予選は軽タンだけどグリップの限界まで攻める
決勝は重タンでグリップの限界が低くなってるので、予選よりもゆっくりなペースで走っても軽タンで攻めた時のようにグリップの限界と戦う事になる
だから結局は自分が速く走る事でグリップの限界と格闘するのか、車が重いからグリップ限界と戦う事になるのかの違いで、予選と決勝の最初はドライバーのやってる事は本質的に似たものになる
結論はアルボンは極限状態のグリップの把握やコントロールに苦戦してる
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 02:05 No.822591
※49は事実を素直に捉えて書いてるから辛辣な印象を受けるけど、俺は好感を持って同意したい
ライコネンを乗せるのは現状はいいけど、アルボンが将来もっと伸びる可能性に投資した方が有意義だと思うから同意出来ないけど
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 02:23 No.822593
フェルスタッペンありきのレッドブルなのに
去年のレッドブル在籍時のガスリーみたいに俺はセカンドに甘んじるつもりは無いとか言って
クルマがおかしいって言ってエンジニアやメカニックに何回も分解点検させて何の問題も無かったにも関わらず
ニューウェイにまで注文することまでしちゃったら、そりゃ交代されて当たり前
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 02:28 No.822595
書き損ねたけどガスリーのタウリで3位と優勝は素晴らしいよ
だけど、もう一度今レッドブルに乗せる事は危険な博打だよね
せめて去年レッドブルでクルーの不評を買うようなチーム批判をしてなければ情況がもっと良かっただろうから、それが悔やまれる
あとはチームとかドライバーのファンになると好意が作用して、物をど真ん中から公平冷静に見れなくなる人は議論とか場を混乱で荒らすよね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 02:29 No.822596
ずいぶんと辛口な評価が多いっすな(汗)
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 02:35 No.822597
アルボンのいいところはメディアに振り回されないところだな。
安定感は抜群だからきっかけを掴めば表彰台の常連になる可能性もある。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 02:53 No.822600
リカルドパスして3位をちゃんとキープしたんだから
素直に賞賛していいでしょ。
荒れたレースなのは前回と同じ
ピエールは前回優勝したけどメルセ勢とタッペン全部トラブった結果だし
アルボンはメルセ勢健在の中での3位キープならほぼ同価値だよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 03:01 No.822601
厳しい状況下でパニックになるかならないか
冷静さを失って周囲も手がつけられない状態になる人は降格させられるのはわかる
アルボンは冷静さを保ってるから降格しないのもわかる
ガスリーはパニックになった過去を払拭してレッドブル首脳からの信頼を取り戻すように、冷静さと精神面の最長を見せられればいいね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 03:07 No.822602
今後落ち着いてレース出来るようになると良いね。ここまでの所予選で本来いるべき位置にいなくてレースで取り返そうとするけどその少し後ろで終わる。今回本来の位置からスタートしたけど結局中団に埋れて同じ結果。トップレベルでレースせず中団の中だけでレースしてちゃダメでしょう。ペース上がらないのは周りに合わせてるのもあると思う。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 03:10 No.822603
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 03:10 No.822604
※50
おぉ…そういう見方されちゃうのか。
微風の発想は無かったわ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 03:25 No.822605
普通のドライバーが乗ったら3位がやっとのマシン。メルセデスには全く届かない。
そのマシンでメルセデスと競り合ってるタッペンが異常なだけ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 03:43 No.822610
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 06:24 No.822618
ガスリー推しの人たちのアルボンへの恨みは1000年続きそうだな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 06:58 No.822621
絶対48以降最低でも8つは同一人物が連投してるでしょこれw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 07:25 No.822626
最初のスタート位置からするとアルボンは順当だったりするんだな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 07:29 No.822627
アルボンの記事見てたら、Third Time Luckyという言葉が出てきて
英語にも三度目の正直という言葉があるんだなと
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 07:38 No.822630
元々アジア人の記録はプリンス・ビラが作ったものだから日本人が先駆者気取りはあまりにも恥ずかしい
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 07:44 No.822631
冷静さという面では現状レッドブル系ドライバー誰も素晴らしいと言える人は居ないと思うけどな
タッペンの後方に下がったときのギクシャク感はなかなかだしな
アルボンにも冷静さが本当にあるなら2回もハミルトンと当たることなんて無かったと思うし
ガスリーも今回の場面では落ち着いて行けばライコネンに乗り上げるまではいかなかったと思うしな
※58のはどう見てもこじつけのようにしか見えないな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 08:10 No.822638
※53
実際のところその指摘が正しかったんだしw
レッドブルはリカルドに逃げられた時点で自分たちのおかしさき気付くべきだったんだよ
リカルドに逃げらても気付かず翌年ガスリーが色々注文しても若造がなに言ってるんだで流されその指摘受けても気付かずアルボンも遅かったから今年になってやっと気付くとか何かのコントみたいじゃんw
レッドブルのチームタッペンの作り方は順序的に全く正しくないよ
本来なら2人でしっかり結果出せるようなマシンを作ることが大事なんだけどそこの手順抜けてるしその上人の指摘に耳を傾けずこのワンマン運転を2年間も続けてきた結果それだけ自分たちの弱味に気付くのも2年遅れたわけだしな
レッドブルは優勝出来てるチームだと言って反論したくなる人も居るだろうけど現状目標のチャンピオンになれてないし争うことすら出来てないからな
これじゃーメルセデスには離されてく一方だよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 08:11 No.822639
※64
そうやって脳内で対立構図を作るのやめてくれない?
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 08:12 No.822640
アルボンが無線でチームに投げたセリフは以下。
”Thanks for sticking with me,“
使い続けてくれてありがとう、と言うと若干意訳になる。
辛いなかでもずっとサポートし続けてくれてありがとう。
くらいかな。
アジア人らしいウェットな感情ではあるが良いやつじゃないか。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 08:28 No.822645
もうお前ら合体しろ、それで最強だ。アレール・ガスボン。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 10:04 No.822658
結果が全て。
これまでアルボンは結果は残してる。
フェルスタッペンとの差を埋めるだけ。
ガスリーの時よりイライラは無い。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 10:18 No.822659
結果が全て理論でいくならガスリーだって運要素あろうとも優勝だってしてるし2位にもなっている
結果だけで言えばアルボンより目立つものがあるんだよな
結局のところ今のレッドブルドライバー情勢ではこれが一番上手くまとまってるとは思うんだけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 10:25 No.822662
スペインGPのアルボンと比べたら今回のアルボンはなかなか凄いと思うよ。うん。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 10:47 No.822666
今回は近くにハミがいなかったから最後の方少し安心して見れたw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 10:49 No.822668
レッドブルはこんなへんなプレッシャーのかけ方せずに最低1年はステイさせる方針にした方がいいと思うんだよなあ
今のやり方だとタッペン固定になってるからそれ以外のドライバーは安定できないし万が一タッペンに逃げられたら終わるチームだよ。ほんとに
フェラーリ程じゃないけどドライバー管理雑だよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 11:06 No.822679
ここ数年のF1見てるとエンジニアリングチームの重要性は凄く感じられる
例えば2015年と2016年で言うと2015年ハミルトンにボロ負けだったロズベルグでもエンジニア総入れ替えで翌年にはハミルトンに勝てる回数増えたしハミルトンのマシンにはつまらんトラブル多発してチャンピオン逃したしそれ以外でもロズベルグの方が速いこともあったし
2018年ボロボロだったボッタスが翌年からハミルトン側の優秀なエンジニアの異動によりその差はぐんと縮まった
ノリスも元アロンソのエンジニアが付いたお陰もあり全てがまとまったときはサインツをぶっちぎるようなこともあったしな、もちろんノリスのすごさも疑いようはないけど
レッドブルやフェラーリのような偏った管理ではたとえ同じマシンの実力でもメルセデスを倒せない
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 12:43 No.822719
去年までのガスリーだとあそこでリカルド抜けたとは思えんのよね
今年のガスリーは判らんけど
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 13:08 No.822727
※54
実際荒れる原因は君のように的も得てない筋違いなことを暴言使って過激な表現をするのが一番の原因
人には色々な考え方があるから色々意見が出るのは当たり前だけどその表現の仕方に反感買うような言い方するのが一番いけない
あとファンは好意によって平等に見れなくなるって言っておきながら自分自身偏った見解してるし平等に見れてないしさらに下げるところは下げまくるという本性をちらつかせる表現も多いという矛盾した表現も荒れの原因になる
もう少し柔らかい表現に変えるくらいはした方がいいと思うよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 13:49 No.822735
ちびボンかわえぇなぁ
今は身長でかいんだっけ
まだ夢の途中だぞがんばれ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 14:12 No.822739
いつも熱いガスリー、ウェットだけどやる時はやるアルボン、二人が成長株してコンビ組んだらなかなか面白い存在になりそうだけどどうだろうか。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 15:58 No.822762
アルボンが冷静でクレバーなドライバーってことは無いと思うぞ。今までのレースを見る限りでは。
つうかここIP出すようにすれば?アルボン推しガスリー下げが連投しまくってるだろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:49 No.822776
そっか何故同じ物事を見てこんなに正反対の認識になるのかがなんとなくわかった
ガスリーを批判してアルボンを持ち上げてると感じてしまってる人は、去年のシーズン前テストから現在までのガスリーとアルボン関連の情報を誰にも負けないくらい読み漁って精査してみて
それが終わったら改めてアルボンとガスリーに対する新たな自分の認識や評価を書き込んでみて
何日かかってもいいよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 16:55 No.822780
去年前半のガスリーに、これが出来ていれば降格されなかったし、
アルボン昇格も無かっただろうにな。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:21 No.822789
>>85
ガスリー・・・優勝1回 2位1回
アルボン・・・3位1回
これがF1の歴史に残る真実だよな。何をどう読み漁ろうが精査しようが変わりはないよな?違うかな?
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:30 No.822795
※85
お前か、いつも記事上がったら我先にガスリー叩いてマウント取ろうとしてんのは
何故正反対の認識が生まれるかって?それは誰かさんのようになんでも真に受ける人と話半分に捉えてちゃんと物を考えるかの差。以上
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:31 No.822796
こういうネット命の奴が居るからそれが全てかのようにもの語って平気で批判したり手のひら返すような意味のわからんコメントも増えるわけだね
※85みたいにネット情報だけであれこれ言わせようとしネット100%主義みたいな奴が平気でデマ拡げる原因だということもメカニズム的には理解できる
ネットはデマも潜むし捏造もよくあるからそれだけを頼りにするのは全くもって無意味だよ?
ここならまだ問題にはならないとは思うけど他のSNSで情報拡げる時はあなたはかなり注意が必要だと思う
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:42 No.822802
※87
そんなアルファタウリでのガスリーの成績をココに載せても
レッドブルマシンはガスリーでは乗りこなせないのがわからないのかな
ドライビングスタイルが全く合わないからね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:42 No.822803
ネット記事を読み返させようとかもうガスリー下げしたいだけだとしか思えんよね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:46 No.822806
>何故同じ物事を見てこんなに正反対の認識になるのかがなんとなくわかった
その理由すら語れないという…
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 17:59 No.822816
ネットはネットがと言いつつそのネットに書き込んでる矛盾
ネットの情報を鵜呑みにせずに精査するのなんて当たり前過ぎていちいち言われるとは思わなかった
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:01 No.822817
ボッタスが1勝してもクソ評価なんだから
タッペンのいない状態で3位になった程度で評価なんか上がるわけねーだろ。
マクラーレンですら2人ともポディウム上がってるんだぞ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:02 No.822818
冷静とパニックの話を、レース中の事だと受け取ってしまってるあたりが、レース中心にしか情報を追ってませんっていう感じを受けるんだよね
レース中に冷静かどうかはとても重要だけど、レース以外の場面で冷静さを失ってたよねという話だよ
レース以外の場面でパニックになってしまったらどうしようもないからね
レッドブルがドライバーに求める資質って、去年のああいう状況下でもオープンな姿勢でフェルスタッペンに「8コーナーの立ち上がりでリアのグリップが抜ける時と抜けない時があって挙動に一貫性が無いから訳がわからなくて困ってるんだけど、マックスはどう?」とか話して、ドライバー二人でマシンへの理解を深めたりそれによって自分のパフォーマンスが上がる方向に持っていく行動だとか、メディアにインタビューされた時に「マシンの挙動に一貫性が不足してて不安が少しあったから、チームに相談してマシンを分解して調べてもらう事になったんだよ。チームのバックアップに感謝したいし、作業してくれているクルー達のためにもパフォーマンスを上げる努力をしていくよ」とか、チームの士気を上げたり保つような発言を続ける姿勢でしょ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:04 No.822820
これでわからないならしょうがない
あと、叩いてるとか擁護してると受け取っちゃう時点でもうおかしいんだよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:16 No.822821
※93
一次情報と二次情報がわからないからこういうのを矛盾と言ってしまうのだろうな
もし本当に精査した上でのこの書き込みならもうどうしようもないな
もう記事そのままに近いようなこと平気で言ってるもんね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:17 No.822822
こいつは自分が自分がってで物語ってるから途中途中周り見えなくなってるし気が付いたら固定的概念でコメントするよつになってるし視点がレッドブル時代だけに向いてるから全体の分析が行えていない
そして自分が言ったことも忘れてるし
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:29 No.822827
印象操作やありもしないこじつけでレッテル貼りはしないでよ
俺の趣旨は自分の中の好意や、情報を得る努力不足によって無自覚に事実誤認して叩くだの持ち上げるだのという物の捉え方になるのをやめたら?
ていう事よ
俺なんか見方が無意識にでも片寄ってしまうのを避けるためにどこのファンにも誰のファンにもならない主義だから
そういう姿勢で見ると遠くまでスカッと見透せて楽しいからこっちにおいでよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 18:29 No.822828
アルボンはもちろん大人しめでいい人柄だけどガスリーも情熱的で確かにたまに空回りに近いようなことはあるけど熱心なドライバーだし人間性はいいぞ
ガスリーは全く頭はおかしくない人間なんだよね
名指しで悪いけど冷静さ無くなってあれこれ余計なこと言って自分の首締めた代表と言えばアロンソなんだよねーw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:10 No.822841
※99
印象操作もくそも君の言ったことをもとに書いてるだけだから自覚が無いだけだと思うよ
好意を持たずどのファンにもよらないようにしてるって言ってるけど確かにファンの方にはよってなくても一定の物事に対して悪い方向に捉える様子が見られるし知らず知らず偏っているからこういう指摘を色んな人からされてるんだと思うよ(俺からも含め)
自分なりの見解を楽しめてるならそれは何よりだけどそれが本当の事実かのように他人に押し付けたり上の方でも言われてるけど思い込んだことを過激表現するからいけないの。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:23 No.822843
なるほど、あなたの言う過激表現してるコメントも俺が書き込んだコメントだと勘違いしてるのね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:27 No.822846
実際アルボンはタッペンのリタイア分を取りに行った感じだからこれが本来の姿だよな、
レッドブルの車乗ってる以上は序盤の時点で本来3位には居ないとおかしいとは思う
ムジェロのレッドブルのマシン状況だとハイスピードコーナー多いこともありそんなに不安定そうな様子は無かったら今回に関してはほとんどドライバーの差が大きく作用してたと個人的に思う
ストップ&ゴーでどうなるのか楽しみ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:37 No.822849
レッドブルのドライバーとアルファタウリのドライバーが同じ目線で評価されてるのがちょっと悲しい現実だよな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:41 No.822850
アルボンは1000年許さない
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:42 No.822851
おい!誰かガスリーはダメな奴だと嘘でも書いとけw
そうでないとこの自称平等マンは延々とわからせようと偏りのある書き込み続けていくぞw
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 19:53 No.822854
今後のサーキットは去年アルボンがまずまずの走りしたところも多いからそこでどうなるかで評価も大きく変わってきそう
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:08 No.822863
コメントなり記事を読むなり情報を見た時に、感情が生じるよね
そして特定のものに思い入れを強く持っているほど生じる感情が強くなる
その感情を意図して消して精査しないとおかしくなる訳よ
冷静だったら過激表現のコメントと俺のコメントは別人の可能性をちゃんと考慮してたかもね
今後進歩してくれたら問題ないよ
ガスリーも去年冷静さを失って間違ったけど、今年は進歩して優勝したし
レッドブルのマシン特性とか、去年と今年のマシンの比較に関してのコメントがちらほらあるけど同意する
まず根本的にレッドブルはマシンの基本特性をアンダーでもオーバーでもないニュートラルなマシンを造ってないのは大きな問題で、それが去年のガスリー降格に繋がったね
その上でチームがガスリーをポジティブな方向に導かなかったのも落ち度があるし、ガスリーが状況を向上させるほどには成熟してなかったのも落ち度があるよね
去年と今年でアルボンとフェルスタッペンの予選タイム差を見たり、今年はフェルスタッペンも何回か突然スピンしてる事から、今年のマシンは去年よりも扱いに困る特性だろうから、その事を加味して精査しないと間違うね
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 20:55 No.822887
※85 95 99 108
突然横から申し訳ないけど君は物を公平に見ててそれをもとにコメントしてるんだろうけど結論から言うとガスリーが悪い系の人間という見解は正直間違ってる。
ここの方よりレッドブルドライバーのことを知ってる私から言わせてもらうとガスリーはラテンぽいところありつつもそれが悪いわけでなく熱心で真面目で人間性はいいらしい。 今発言で叩かれがちなタッペンも一緒。
人違いだったら申し訳無いけど君のようなコメントしてる人が他スレでガスリーがア○だとか結構過剰な言い方しててそれが正しいかのように押し付けてる光景が見られたからコメントさせてもらった。本当に人違いだったら申し訳無い。
でも君は基本的に全体を見てるように思えるから悪くは思っていないよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:00 No.822888
あともう少し言うならここも含めて日本は結構ガスリーファンが多いようだからあんまりア○とかストレートに言うとやっぱり反感買う原因にもなりかねないから控えた方がいいかな。
あと君がよく言ってるアルボンは本当に優しいタイプなんだってさ。
あらかじめ言うけど私については言及しないでね(笑)
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:09 No.822890
うん俺はガスリーは悪いとか人間性に問題があるとか思ってないし書いてもいないよ
むしろあなたの認識に同意したいし、コメントの内容の立ち位置と物の見方のレベルの高さに感じ入ったよ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:32 No.822898
ガスリー下げしてた奴には是非読んでもらいたい文章だ
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:39 No.822903
ハミルトンもアルボンに接触のこと謝ったみたいだし因縁も無くなりそうだな
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 21:40 No.822904
ちゃんと謝れるって大事だよね
ピンクのシート失った人とは違って
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 22:07 No.822912
みんなアルボンの謎とか言うけど一番謎なのはレッドブルチームだな
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 00:32 No.822989
※24
マテシッツがレッドブルの総帥だ
タイ、マレーシア、中国以外での販売権とアイデンティティーをタイのレッドブルから買い取ってる
レッドブル・レーシングに対してタイのレッドブルは何ら関係ないし影響力もない
彼らはマテシッツからお金を貰ってる立場
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 07:33 No.823045
これで毛糸洗いに自信が持てるな。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 15:19 No.823128
回りくどい長文を書く奴、それも自己弁護並べ立てる奴がまともなことを書いていたためしはない。
-
名前: 投稿日:2020/09/16(水) 16:38 No.823146
うん、自分の概念だけで決めつける奴はまともな判断が出来ない
-
名前: 投稿日:2020/09/17(木) 00:36 No.823327
※116
流石に株式会社というものがどういう仕組みなのかくらい勉強すべきでは