-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:05 No.822180
ま、ムジェロでは2度とやらんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:06 No.822181
SCのランプ消すタイミングがおかしいから起こった運営側に警告出るべき
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:09 No.822182
加速していってから減速するとはあの状況では普通思わんわな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:18 No.822183
誰もがFIAは反省しろって思ってるだろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:23 No.822184
SCに警告出せよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:24 No.822185
マシは運営側の不手際は絶対に認めない
川井ちゃんの言ってた通りだな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:29 No.822186
糞レースをありがとうと言いたい
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:36 No.822187
ビアンキの事故、モンツァでのピットレーンクローズそして今回といいFIAの過失が多すぎるよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:47 No.822188
ボッタスには警告出ないん?笑
まあそもそもドライバー側に出すなって話なんだけどさ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:48 No.822189
SCのルール変えてほしいわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 07:25 No.822195
そもそもコントロールラインまで抜けないというルールもゴミなんだから
最終コーナー出口あたりにライン引いてそこからは抜けるようにしないとこうなる
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 07:39 No.822196
運営のミスだがラインまで抜いてはいけないけど加速はしてOKってのはどうしても危険性があるからなぁ
インディはリスタートゾーンで任意のタイミングでグリーンフラッグになるけどそれでも追突する奴たまにいるし正解が無いな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 07:52 No.822197
オーバーテイク禁止区間で抜いたので警告なんだろうけど、問題はその前。いつもならパック状態になるのは最終コーナー付近でそこから加速するけど今回SC消灯が遅すぎて。最悪なリスタートの見本。下らないことでインシデントを増やさないで欲しいものです。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 07:56 No.822198
次のレースは気をつけろよ
何となく
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 08:02 No.822199
8
モンツァのピットレーンクローズは正解だったよ。マグのマシンをピットレーン通って移動しないと行けなかったし。ピットレーン入り口も200キロオーバーだし。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 08:18 No.822202
1000戦記念だからSCも運営も俺たち
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 08:30 No.822203
イタリアで初開催って時点でリスク満載だもんな。
イモラも久々だから気を付けないと死人がでえるかもしれん。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 08:30 No.822204
動画わかりやすい
あんまドライバーを責める気にはなれんなあ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 08:34 No.822205
そういえばロスか誰かが前にアクシデント増えるのは歓迎みたいなこと言ってなかったっけ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:22 No.822210
>>849はファブレガおじさんを知らんのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:39 No.822216
隙あらばメルセデス無罪
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:53 No.822220
80~90年代のクラッシュ映像を見てるようだった。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:59 No.822226
良くこんなサーキット&運営で12台も完走できたもんだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:02 No.822227
ラティフィーは出走停止でしょ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:02 No.822228
ルール上問題ないのはわかってるが、ボッタスがやってたコントロールラインぎりぎりまでウェービングしてたのって危なくないか?
いくらトップにペースやタイミングの権利があるとはいえあれで後ろが詰まりすぎたのもマルチクラッシュの遠因だと思うが…
SC明けリスタート時は最終コーナー以降はウェービング禁止とかにした方が良いんじゃ無いかな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:16 No.822231
基準がよく分からんが、メルセデス勢とフェラーリ勢に出てないのはなんで?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:17 No.822233
最終コーナー回った後も加速できなかった時ウェービングしないとどんどんタイヤ冷えていくし、逆に1コーナーでのクラッシュが増えるんじゃないかな…
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:20 No.822235
25さん
俺もそれは思った
ルール上ボッタスには非がないのを承知の上でだがあれは危ないと思う
一番悪いのはその動きはルール上問題ないっていう状況を作り出したFIAのルールだとは思うけど
先頭は駆け引きの主導権を持ってるのは分かるがある程度スムーズにスタート切れるようにしなきゃいけないと思う
いつの頃からかこんなことがまかり通ってはいるけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:26 No.822236
いやボッタスのは全く問題ないしタッペンやベッテルがトップだった時も同じことやってるからね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:27 No.822237
ボッタスはしょうがないと思うけどなぁ
scのランプが消えるタイミング的に、最終コーナーの立ち上がりで加速したらscに追いついちゃわない?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:33 No.822242
そもこもレース再開のとき一斉にスムーズに加速出来ずに我先加速した真ん中の人たちが下手くそなだけだよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:50 No.822244
SCのランプが消えるタイミングが遅すぎるってDAZNでは指摘してたしハミルトンもそのせいで後方がこうなってしまうって無線で言ってたな
FIAは自分たちの過失は認めないのかね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:51 No.822245
ドライバーでは無く、FIAと運営側にペナルティだろう!
とりあえずマシは馘にしろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:02 No.822247
ボッタスが危険とかウェービング禁止とかFIA並みに無能じゃん
明らかにランプ消すの遅いから駆け引きが遅くなってこうなったんじゃん
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:09 No.822248
調べたらウェービング(Waving)じゃなくて正しくはウィービング(Weaving)なのね・・・知らなかった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:10 No.822250
和製英語ってものもあるからな…
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:31 No.822256
>25 ここはストレート長いからしょうがないと思うよ。
普通に最終コーナー手前から加速してたらトウ使われて抜かれちゃうからね。
あとはSCがライト消すタイミングなんか誰も見て無いよ。
順番としてはレースコントロールから「SC IN THIS LAP」の無線が消灯の遥か前に無線でチームに連絡が入ってるから。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:37 No.822260
マグはずっと一定の速度だったのかな?ダッシュしかけてまたスローになったのかな?
それによっては大分状況が変わるけどね。
あと、ストロールのクラッシュはメディカルカーに乗って、メディカルセンターに直行じゃないの?前回のルクレールの時もそうだけど、激しいクラッシュの割には何か雑に感じる。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:51 No.822267
オンボードではわかりにくいけどラッセル車間空け過ぎかな
マグとラッセルくらいの車間保ってたらこんな事にならなかったかもしれん
運営に問題あるのは間違いないんだろうけどF1ドラのローリングスタート下手ってのも原因のひとつかと
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:06 No.822281
※36
和製英語は「英語で作った日本語」の事な。
だから英語じゃない。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:23 No.822289
※5
SCは無線で指示受けた通りにやってるだけ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:39 No.822298
マイケル・マシが警告を受けるべきだろう
下手すると殺人事件だぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:41 No.822299
※40
これ自己レスかな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:44 No.822301
リスタート時、元フェラーリコンビが少し距離取った位置にいて「何やってんだこいつら」な感じで左右に別れてパーツ避けていったの面白かった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 13:42 No.822324
ハミルトンみたいに最終コーナーからスタートして堂々と戦わないとな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 14:05 No.822333
警告なしは最前列のボッタスハミルトンルクレール、最後尾のグロージャンベッテルライコネン、リタイア済みのタッペンガスリーか
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 14:24 No.822336
スタンディングスタートでやるべきでしたね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 14:26 No.822337
コントロールラインまで追い越し禁止なのを利用してアゼルバイジャンで
アクセル緩めて後続大混乱にした事がF2だかであったな。
今回とは少し状況違うが
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 14:34 No.822338
みんな楽しみにしてたくせにっ!
個人的にはドラミちゃんとやったんかって言いたい
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 14:40 No.822340
SCとかも影響あるだろうけど
グリーンになってからもコントロールラインに達するまでペースコントロールした
先頭はどうなのよ?て
こんなルール廃止にしてグリーンになったら追い越し可にした方が
下剋上のドラマは増えるわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 14:59 No.822345
FIAはわざとドラマチックなリスタートを演出しようとして事故を増やさないで欲しいってTOP3の記者会見で、3人全員に非難されてる。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 15:29 No.822348
だが実際グリーンになってからいつまでも加速しない先頭にも問題あるわ
特に後方は先頭集団が何やってるか判らないからの今回の混乱な訳だし
グリーンなったら後ろつかえるからさっさと行け。後続タイミングずらしなんて
姑息な真似してんじゃねえ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 17:02 No.822373
最終コーナー出てきた後ラッセルを先頭に一列渋滞になって
前と距離をあけたラッセルが加速したんで後ろみんな釣られた感じだなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 17:23 No.822385
で、ラッセルin側、マグ真ん中で減速したが、ラティフィは減速しきれず
接触しつつOUT側へ、ジョビはその間へ突っ込むと。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 18:13 No.822400
原因はジョビだよ
彼が回避する方向を間違えた逆方向に逃げてたらよかった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 18:21 No.822401
>>37
見てねえわけがあるかよ
SCのランプが消えてから車間距離開けて再スタート体制整えんのに見てなくてどうやってリスタートするつもりだと?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 20:12 No.822430
後続は前で何してるか分からんのだから、急に加速し出したらレース始まったと思うだろよ。前が減速してるなんて予測できん。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 20:27 No.822437
後ろの車の加速を考えたら死人が出てもおかしくない状況だったと思う。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 20:40 No.822442
>>55
ジョビのオンボード見た?
マグ車が見えてから接触するまで一秒もない。回避は不可能。
右にハンドル切ってもマグ車の右後輪に乗り上げてた。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 22:01 No.822477
今回のは明らかにscのランプ消しが遅かったとは思うけど、数年前gp2で松下がバクーで今回のボッタスと同じようなリスタートしてペナルティー貰ってなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 22:39 No.822509
やっぱイタリア人ってダメだな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 22:50 No.822517
カワイ氏はジョビの加速タイミングが早すぎと憤っていたけど、2つの意味で間違い。
1.スタートラインまでは抜いてはいけないんだから加速するのはありえないと繰り返していたが、そんなことはない。通常のリスタートではもっと前の最終コーナーから加速してる。
やってはいけないのは周りが加速している時に減速すること。高速道路で急ブレーキ踏むのと同じ。後ろの車は前が減速したことに反応してブレーキを踏むから、何台か後ろでは追突が起こる。
2.これをやったのはジョビではなくラッセル。前に隙間を作って周りよりも先に加速しようとしたが、タイミングが合わずにラインにつく前にオコンに追い付いてしまったため、ブレーキを踏まざるを得なかった。
ジョビはその3台後ろで割りを食っただけ。
あの位置からはボッタスが加速したかどうかなんて見えない。前の車が加速したらその前は皆加速していると信じてついていくしかない。
その意味で、加速したあとで減速して後方を混乱させたのはラッセル。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 23:35 No.822551
F1公式でもクビアトオコンに追いついたラッセルを追いかけようとした後方マシンが追突してるって解説されてたね。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 03:35 No.822609
コントロールラインが奥の方にあったんだからハミルトンがトゥをなるべく得ないようにボッタスがギリギリまで加速しないのは当然なんだよなー。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 08:23 No.822643
一定の速度でウィービングしてたのであれば、ボッタス含めた上位陣は責められない
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 12:33 No.822713
減速した車と後ろから追突した車では、結構速度差あっただろ。
あれはマジ危険。
-
名前: 投稿日:2020/09/15(火) 13:41 No.822734
78年のモンツァかい