-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:47 No.821913
アルボンおめでとう!!
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:47 No.821914
一コメ
荒れたレースだった、アルボン初表彰台おめでとう!!!
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:47 No.821915
今日のレースに関しては
スタート位置とか関係なかったな
レース戦略とドライバーの腕が上手いチームの勝利だな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:48 No.821917
長いだけのレースだったな
このサーキットはもういいや
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:48 No.821918
いかにティルケに甘えてたかよーく身に染みて分かるいいレースだった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:48 No.821919
アルボンおめでとう
ハミルトンはもう止められない
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:48 No.821920
今日はライコネンがハッスルしてたな。41歳だけどまだまだやれるな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:48 No.821921
とにかく誰も怪我がなくてよかった
ストロールはあまりにも不運すぎる
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:49 No.821922
ジョビとラティフィーはライセンス剥奪でお願いします
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:49 No.821923
ボッタス使えんな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:49 No.821924
荒れに荒れたサバイバルレースだったけど、面白かったかと言われるとうーん…
アルボンはこれで自信取り戻せるといいね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:49 No.821925
GAP表示どうなってんだ?結局ラッセルポイントなのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:49 No.821926
感想
「なんじゃこれ」
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:49 No.821927
荒れるだろうと予想してたけどここまで荒れるとは思わなんだ
酷いレースだったけどとりあえず初表彰台おめでとうアルボン
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:49 No.821928
三回目の赤旗はちょっと変な笑いが出たわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:50 No.821930
マックスの2戦連続PUトラブルヤバすぎるだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:50 No.821932
アルボンにはおめでとうと言いたいけどレースとして面白かったとは言えないね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:50 No.821933
5秒足してもベッテルの前だったのかw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:50 No.821934
フェルスタッペンの2基目?のPUってスペインの時からおかしくなかったっけ?(決勝前に古いのに交換してる)
流石に次戦は新しいの入れるだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:50 No.821935
アルボンおめでとう!だがこれだけ荒れたレースなのに結局はメルセデス&ハミルトンとか糞つまらん
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:50 No.821936
マーシャルの仕事ぶりがアレだけでレイアウトは別に問題ないだろ
ここがダメなら鈴鹿だって無理
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:51 No.821937
ウィリアムズより遅いフェラーリw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:51 No.821938
ホンダPUはメルセデスより遅いならメルセデスより丈夫なpuつくれよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:51 No.821940
※22
狭すぎ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:51 No.821941
レースとしては今年一番酷いレースだったわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:51 No.821942
今日のレースそんなにつまらなかった?
個人的にはパレード状態よりは面白かったな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:52 No.821943
※22
もちろんマーシャルは糞だけどサーキット的にも?付くよ
それだけ鈴鹿は考えられてるサーキットでもある
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:52 No.821944
モンツァの荒れ方とは違う荒れ方だな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:52 No.821945
こういうサーキットの方がレースは面白いな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:52 No.821946
VERとGASがリタイアした時点で寝ようかと思ったけど、変な意味で目が離せなくて見てしまったわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:52 No.821947
リカルドオタわい、大号泣
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:53 No.821948
もう2度とここでやらなくていいよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:53 No.821949
マジで誰も怪我しなくて良かったよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:53 No.821950
川井がやたらジョビ批判してたけど前にいたラティフィが加速したのが原因だろ?
マグヌッセンに突っ込みに行ったとか行ってたけど必死に避けようとしてたじゃん
下手すりゃジョビ死んでたぞ
川井はいつも偉そうに解説してるけど大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:53 No.821951
F1にいちゃダメな未熟なドライバーが多いだけ。
アルボンは3度めの正直でおやっとだな
おめでとう!
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:54 No.821952
とりあえずアルボンおめでとう!
なんか変に荒れたレースだったな まあでもあれだけ狭いとあーなるよね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:54 No.821953
鈴鹿はガードレール開けてクラッシュしたマシンを出そうとして結局出せずにSC出して釣り上げるなんて醜態は晒してないからな…
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:54 No.821954
やっぱだめだね
No more Mugello in Formula 1
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:54 No.821955
ホンダエンジンはプラグのトラブル?って挙動かもな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:54 No.821956
ハミには無風なのホンマ草
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:54 No.821957
レッドブルがスタート遅かったの何だったんだ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:55 No.821958
サバイバル的には荒れたけどレース自体は順当だったな
もうボッタスがただのハミルトンの護衛みたいなレースになるとまぁ面白くない
近年の中団勢+レッドブルとフェラーリの復活+ロズベルグ的な存在がメルセデスにいれば相当面白いんだがなぁ
アルボンはとりあえず良かったのでは
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:55 No.821960
ホンダエンジンは走り出してしまえば悪くないみたいだが、スタートがクソすぎるのどうにかならんの?
フェルスタッペンもアルボンも蹴りだし悪すぎる。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:55 No.821961
当たり前の事をして評価されるアルボン…おかしくね?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:55 No.821962
あれはラティフィが加速したのにジョビが釣られた形だよな
信号だけみて加速した感じだった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:55 No.821963
赤旗3回だっけ。2回じゃなかったっけ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:55 No.821964
F2でもかなり窮屈だったしクラッシュは予想できたわ
連続多重クラッシュとは思わなかったが
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:55 No.821965
全チーム一台ずつ潰れるとかありえん・・・
とりあえず、一緒に走ってたF0.95とF1.05の4台は無事でよかったよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:55 No.821966
例のローリングスタートはまじで危なかった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:56 No.821967
41
あれは設定のミスでしょ
アルファタウリは普通にスタートできてた
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:56 No.821968
アルボンおめでとう。
しかしタッペンのPUはどうなっとるんだ?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:56 No.821969
アルボンおめ。タッペンはキレていい。流石に2戦連続PUは擁護できん。勝てたかもしれんし。あとライコ速くね?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:56 No.821970
前レースから怖いクラッシュが続いてるのが...
イタリアのレースは面白いけどどこか怖いね
何故かは知らんけど
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:56 No.821971
素のペースがアルファロメオより遅いフェラーリ……
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:56 No.821972
※44
アルファタウリのスタートに何の問題もないのに
ホンダガーって私はアホですって言ってるってわかってる?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:56 No.821973
ボッさん最後気合入ってたけどハミルトンが本気出したら軽くちぎられてしまったな。。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:56 No.821974
ジョビナッツィもラティフィもセーフティカーのランプが消えるのが遅すぎた影響なんだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:57 No.821975
メルセデスは速すぎてトラブルに巻き込まれず結局安泰なのどうにかしてくれ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:57 No.821976
ライコポイントおめ
大変なレースだったが、ドライバーは全員無事そうで何よりか
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:57 No.821977
アルボンは良くやったわ
レッドブルホンダさん大丈夫ですか?
フェルスタッペンに逃げられんじゃない?
(移籍先無いだろうけど)
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:57 No.821978
52
ライコネンはこのコースの経験者
ザウバー時代にF1マシンでこのコースを走った事がある
数少ない経験者では?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:57 No.821979
※24
鈴鹿ももともと2輪想定で作ってるコースだから狭さは変わらん
マーシャルが優秀だからレースになってる
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:57 No.821980
フェルスタッペンと同じスタートの悪さが、
最後の赤旗再スタートでもアルボンに同じような
出だしの遅さが出ていたね。
しかし・・・・・・・クビアトがティレル時代の中嶋みたいな
納豆走法で7位に残っているのが地味だ・・・・・地味・・・・。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:57 No.821981
※43だった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:57 No.821982
アルボンおめでとう
いや長いし後半悪く無かったから忘れてたけど前半のクラッシュ祭り酷すぎるわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:58 No.821983
マックスのPUはバッテリー加速してない感じだったな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:58 No.821985
荒れたうえに糞つまらないレースだったな。アルボンおめでとう
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:58 No.821987
がっかりとぐったりのムジェロ…
唯一アルボンがしっかり抑えるとこ抑えて初ポディウムって言うのが良かっただけで、スタートとセーフティカーエンドを合わせてまともにコーナー3つも抜けずに計6台がリタイアって…余りにもお粗末なレースだった(゜д゜)
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:58 No.821988
タッペンのPUは修正にもっと時間が必要だったか、
あるいは原因を取り違えていたかだろうな
他の3人は問題ないのだから、あのPUのみの
固有の問題なのかもしれん
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:58 No.821989
タッペンは蹴りだしのスタートだけは良かったぞ?
その後伸びなかったんだけど
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:59 No.821990
スタートが何時間前だっけ?って思うぐらい長かったな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 00:59 No.821991
1番ダメなのはスタートフィニッシュライン直前までウィービングする状況作ったレース運営
次にダメなのは最初に勘違いして加速したラティフィ
ジョビとサインツはレース始まったと本当に誤解してた感じで被害者なんじゃないかなと
本当に危なかった...
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:00 No.821993
また来年も、やる?見たい?
そしてこの後はロシアを挟んでイモラ、イタリアでのレースは何かがあるね⁉️
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:00 No.821995
※41
結局RBが求めたパーティモード禁止が響いてる
マックスはソフトウェアトラブルでなんとか送り出したが結局PUが出力なくてノーパワーとマックスが発言。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:00 No.821996
フェルスタッペン、もうレッドブル出て良いよ。ホンダとやるなら勝てないわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:00 No.821999
ジョビ下げは川井のせいか
あれジョビはもうどうしようもなかったろ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:00 No.822000
アルボンは-50点なのが60点になっただけでメルセデスに挑めなかった地点で称賛されるべきではないと思うが。
これならリカルドの表彰台の方が喜ばしかったな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:00 No.822002
アルボンおめでとう!
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:01 No.822003
※61
てかフェラーリドライバーならフィルミングなりテストなりで1度は走ってるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:01 No.822005
荒れまくったけど結局順当にマシン差通りの順位になっただけでつまらんしただただ疲れた…
リカルドがボッタス抜いたあたりまではそこそこ熱中して見れたが。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:02 No.822006
アルボンおめでとう
ボッさん途中で諦めるなら、ラッセルとかに席を譲った方が。。。
メルセデスが異次元なんだから、ハミ&YouTuberみたいにバチバチやり合わないとつまんないよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:02 No.822007
※77
メルセデスに挑めるドライバーどこにいる?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:02 No.822008
先頭のボッタスが、ホームストレートの中間部分でもまだウィービング(蛇行)をして加速していなかった。その事実に中団以下のマシンは気付くのが遅れ、急ブレーキ。それを見た後ろのマシンも急ブレーキし、さらにその後ろのマシンも……という連鎖が起こったらしい。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:02 No.822009
アルボンの初表彰台を期待しないで待ってるって書いたら早々に実現した。
クビアトさんもポイントゲットおめ。
しかし、このところタッペンはツイてないな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:02 No.822010
タッペンのPUはイタリアで出たトラブルの再発かなぁ?さすがに新しいの入れるかな?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:03 No.822011
やっぱりシーズン中、突如エンジンモードに
手を入れさせられたのはホンダにとって
マイナスになっちゃったな
良い流れを潰してしまう契機を作ったのが
マルコ爺さんというのがなんとも
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:03 No.822013
アルボンの表彰台はめでたいけどアビデブールのタトゥーもみたかった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:03 No.822014
※8
ホント残念だったね
PUも消化器塗れだからダメかも
ピレリに請求だわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:03 No.822015
ベッテルは生き残った結果1ポイントだけだからなすすべなしだったな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:04 No.822016
スタート直後の複合コーナーでマルチクラッシュとは…ある意味クラシカルな荒れ方ではあったな
セーフティカー明けはぼっさん溜めすぎでは…と思ったが、一応本人は守ったがあの形は後続が危ないわな
アルボン何気にこの展開できっちり中堅マシンを抜き切って3位は良かったと思う
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:04 No.822017
ハミ強すぎオメー
タッペンはスタート後充電モード(?)に入ったっぽい
アルファ抜けないフェラーリって…
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:04 No.822018
スタート、リスタートの認識が先頭集団と後方集団で食い違った場合に一気に渋滞が起き、今回のような事故が起こるらしい。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:04 No.822019
コースの問題以上にマーシャルの不手際とドライバーの予測の甘さが目立ったな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:04 No.822021
リカルドのシューイ見たかったなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:05 No.822022
2輪でも狭いコースだしハイアベレージで厳しいコースだから生き残るの大変そうと思ったけどそれ以前だったね
赤旗3回とかあり得ないよ
でもアルボンおめでとう
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:05 No.822023
アルボン応援してたから表彰台上がってくれてマジで嬉しいよ!!リカルドとの新旧RB対決も熱くて面白かったし、最近暗い顔ばっかしてたアルボンにいつもの笑顔が戻ってくれて本当に良かった!!
初表彰台おめでとうアルボン!!
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:05 No.822024
タッペンスタート前からアイドリングがーって言ってたよね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:06 No.822025
最初のガスリーサンドイッチ状態からのライコネンとの接触は不可抗力だったん? 狭いのに3台並ぶの無理すぎる
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:07 No.822026
アレックス初表彰台おめ!
よかったねぇ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:07 No.822027
ロニーピーターソンのような事故だね
加速している後続と止まっている先頭の玉突き事故みたいな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:07 No.822028
あれはジョヴィナッツイとサインツは避けようがなかったよ
ドライバーの視野じゃ状況理解出来てなかったはず
ラティフィはルール理解してなくて加速した感じあったけど...
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:07 No.822029
リカルド/アルボン/ストロールは緊張感あるレースを
見せてくれたので全員祝福に値する
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:07 No.822030
モード変更禁止からおかしくなったんだからマルコのせいじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:08 No.822031
症状がモンツァと同じような感じって言ってたけどモンツァのトラブル直ってねえの?
信頼性大丈夫か?(二戦連続でDNFな時点で擁護のしようも無いが)
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:08 No.822032
※98
そこ入ったらそうなるやろって感じだったから
ガスリーのミスだと思うよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:08 No.822033
故障は多い、スタートは遅い。もうレッドブルはルノーPUに戻すべき
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:08 No.822034
やっぱりこのコースはMOTO GPのためのコースだわ。F1でやると
まさかこんなにぶつかりまくるとは思わなかった。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:08 No.822035
アルボンおめ
レースというよりトラブルでの波乱って感じでこういうのは疲れるな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:08 No.822036
キミやるなあ再開から飛ばしてしっかりポイントとったね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:09 No.822037
74
そうだよな。前回もエンジン13(だったかな)でずっと弄ってて結局直せてなかったし。台数減るのもオーバーテイク少なくなるのもつまらんし、決勝は制限変えたほうが良さそう。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:10 No.822038
ラティフィは勘違いして加速した上に急減速したのはよくなかったかな。前が加速したらついていくのは当たり前だからジョビとサインツはしょうがない。まあでもレースコントロールが悪いね。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:11 No.822039
しかしフェラーリのtwitterは毎度面白いことになってるなw
あてこすりつつ言葉だけは前向きに褒めてるコメの多いこと
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:11 No.822040
103
エリクソンのせいで
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:11 No.822041
ホンダアンチくんウッキウキで草
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:13 No.822042
ボッタスのイヌッコロ具合とレッドブルホンダの体たらくを目の当たりにしたワイ
「マックスがボッタスの代わりにメルセデス入りするのが1番面白いやろ」
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:13 No.822043
※91
なんでそんな変なトラブル?バグ?引くかなぁ…
またセンサーかね?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:13 No.822044
※105
ライコとタッペンは少なからず被害者だわな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:13 No.822045
ティルケサーキットは色々言われてるけど現代F1はティルケサーキット走る為のマシンなんかなーって感じたレースだったわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:13 No.822046
※114
一方でガスリーの優勝、アルボンの初表彰台と
慶事も続いてるのでフラストレーションも溜まってそうw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:13 No.822047
アルボン初表彰台おめでとう!
タッペンのアクシデントに穴を埋められれば合格
予選も4位だったし
あとこのコース現代のF1レースは厳しい気がする。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:14 No.822048
オーバーテークしづらいって言われてた割には個人的に好きなコースだったなー
sc後のリスタートはラインを超えるまで追い越せないって単純明快なルールがあるのに一部のゲーム脳が我慢出来なかっただけだろー。でもまぁタイヤバリヤ直るまでいちいち赤旗もちょっと萎えるね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:14 No.822049
ライコネンはイン→アウト→インの通常ラインを取りたがった。ガスリーも避けると思ってたけどガスリーの隣にはグロージャンがいて避けられずに逃げ場を無くす。ガスリーが空を舞う。
↓
ガスリーのFWを踏んだライコネンの右フロントがロック、止まりきれずタッペン撃退。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:14 No.822050
サンドトラップ、いい仕事した
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:14 No.822051
しれっとリカルド4位で草
なんだかんだやるなこの男
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:15 No.822052
※105
あそこでハースの1台がガスリーに幅寄せ気味だからレーシングインシデントじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:15 No.822053
この度、2020年9月末日を持ちまして、
ESPNF1日本語版の運営を終了することとなりました。
えええええええええ〜 > <
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:15 No.822054
SKYで見てたけど、タッペンはグリットに着いたときから問題あったみたいだからね、そして本人が前回と同じイシューっぽいと言っとたからね。 激おこやで。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:17 No.822055
タッペンのPUは前回も今回も白煙あげてるわけじゃないしICEは問題なさそうだけど、PU全体の制御系がおかしくなってる感じやなぁ。。電気系かね?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:17 No.822056
タッペンはレコノサンスラップの前にFIAにPC繋がれて何かおかしくされたんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:18 No.822057
週末まったく問題なかったのに何かいじってんだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:18 No.822058
※124
実は表彰台のチャンスもあった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:19 No.822059
ライコ今季初ポイントおめ。スペインGPから上向いていて予選でジョビには勝つ様になってたし遂にポイント獲得。去年レベルの車があればもっと活躍できるんだろうけど…歯がゆい。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:19 No.822060
実質またライコがフェラーリ系最速w
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:20 No.822061
※128
突貫工事で制御プログラムを弄ったものの、
複雑すぎて1週間では対処しきれなかったのかのう...
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:20 No.822062
モンツァのトレインを見せられた後だから抜きどころ少ないし似た感じになるかと思ったけど
ホームストレートから1コーナーでスパッと抜けるからスパのケメルストレートでバシバシ抜いてるのと似たような感じになったな
クラッシュ後の復帰がもうちょい改善できればまた見てみたい
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:20 No.822063
MotoGP用のサーキットなのにあれこれ言う人いるんだねぇ。
少なくともF3見てたらこうなることぐらいは予想できたと思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:20 No.822064
ライコファンの俺、
ドライバーランキングがやっとジョビの上いってホッとする。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:20 No.822065
フェルスタペン残念だったけどレース前に今回は期待できるとかはもう言っちゃダメよレッドブル関係者の発言はフラグ過ぎる・・・
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:21 No.822066
ガスリーの挙動見てるとライコネンのマシンに吸われてる動きしてたように見えるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:22 No.822067
ハミルトンの幸運も素晴らしいわw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:22 No.822068
タッペンのPUは田辺さんが原因をほぼ解明したと言ってたから、こりゃちょっとチーム内が荒れそうだな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:22 No.822069
※133
一時はケツ4台がフェラーリPU
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:23 No.822070
コースレイアウトはいいんだよな
単独走行は見ててもスピード感あって面白い
ただレースがなあ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:24 No.822071
※136
これだけたっぷりの”砂場”があるから、砂浴びするマシンが多く出て
SC出まくりじゃねぇかなとは思ってた
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:27 No.822072
※125
それはそうだよ
ただ冷静さがあれば避けれたと思うからね。
youtube.com/watch?v=W57MBY14rxk
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:28 No.822073
クビアト、ベッテル、ライコネンは中段スタートで全ての事故を切り抜けて入賞したんだから、凄く良い仕事したと思うよ。
とにかく死人が出なくて良かった。
クビアトに対して安定感とか、完走力とかそんな事を褒める時が来るとか絶対に無いと思ってたけど、人間って成長するもんだねぇ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:28 No.822074
コースや設備の問題じゃなく運営側の問題に思ったけどね。
そしてチームやドライバーにペナルティを出すけど自分達の不手際には何も無いんじゃ進歩も改善も無いんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:29 No.822075
セーフティーカーEND後のルール改正待ったなしかな
セーフティーカーが抜けた後の1ラップは追い越し禁止とかにすりゃいいべ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:29 No.822076
てかライコネン、ガスリーに乗り上げられタッペンに追突したのに
よくポイント取ったなw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:29 No.822077
エンジンモード固定になってもマックス以外の3台には問題起きてないからね。せっかく勝負できそうだったのに激おこやろな。。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:31 No.822078
アルボンは別に必ずスタートダメダメって訳でもなかったし
自分のミスか、RBのシステムが繊細とかで操作性悪いんじゃない?
しかし今回のホンダはちょっとレッドブルとF1の足引っ張っちゃったかもな
後者はエンタメ的な意味で。…タッペンがまともに走ってればなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:32 No.822079
ペレスはストロールより遅い仕様でよく頑張ったな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:32 No.822080
予選までなんの問題もないのにレースでおかしくなるのはよくわからんな
マップ変更できなくなったわけだから、その辺は変えてないんだろうけど?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:32 No.822081
記念すべき1000戦目自ら所有のサーキットで9位10位ww
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:33 No.822082
なんで金曜も土曜日も絶好調だったのに急におかしくなるんだ?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:33 No.822083
ラティフィは加速後ウイービングしてるし駆け引きのつもりだったんじゃないの?よくハミルトンがやってるやつ。
ラティフィがちょっと加速しながら右にステアリング切ったタイミングでジョビがスタートと勘違いして加速。ラティフィがブラインドになって隠れてたマグヌッセンが突然目の前に現れて慌ててブレーキするも激突、急減速のジョビにサインツが激突。弾かれたマグはラティフィの横腹に激突。と言う流れに見えた。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:34 No.822084
たっぺんはPUトラブルだろうな
アルボンはクラッチのバイトポイントの設定外したんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:35 No.822085
SC後再開でなかなかシグナルがグリーンにならない→ボッタス仕方なくウェービング→クビアトとオコンが加速して牽制、でも先頭集団が加速せずブレーキ
↓
ラッセルが加速せずオコンとの距離が広がった為加速、この時にマグヌッセンが反応するもラッセルとともに減速、ラティフィ、ジョビナッツィ、サインツが反応して加速
↓
勢い余ったラティフィがマグヌッセンを追い抜きながら左へ、目の前に突然現れたマグヌッセンにジョビナッツィが止まりきれず追突、そのままラティフィにもミサイル、サインツ、ダメ押しの追突
↓
グロージャン「あいつらアホか!」
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:35 No.822086
※206訂正。
ラティフィが左にステアリング切った
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:36 No.822087
ラティフィーは前からFPでもアタック中のドライバーを堂々とブロックしたり周り見えてないよね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:37 No.822089
147
川井ちゃんも言ってたな。マシは絶対自分のミス認めないって。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:38 No.822090
狭いイモラも危険な臭いがする
ニュルは1コーナーの混乱
ポルトガルとトルコはタイヤ
ショートバーレーンは言わずもがな
ソチも荒れる時は荒れる
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:39 No.822091
結果的にダブル入賞はしたものの
フェラーリへの残虐ショーは実現してしまったなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:40 No.822093
フェルスタッペンのはPUトラブルって田辺さん言ってるね。ちゃんとしてくれよほんと。
てかこんなんでイモラはFP1回だけとか正気か???
死人が出そうでこえーよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:41 No.822094
ハミルトンはいくら強いといってもレース後の疲れかた見てると決して楽なわけではないんだなと思った
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:42 No.822096
あのカオスなリスタート時に大分後ろにいたキミとセブは流石だなーと感心。
若手は中団〜後方にいるくせに一丁前に1stコーナー迄に最高(ほぼリスクしかないのに)の結果を得ようとしちゃうのやめられないんだよね…
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:44 No.822097
これもし来週もレースあったらドライバーは悲鳴あげてただろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:44 No.822098
川井はマシはミスを認めないとか言ってたけど
リプレイ何度も流れてるの見ても見当違いなこと言い続けてたお前も大概だよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:45 No.822099
普通はもっとはやくラップリーダーに主導権わたすから最終コーナー手前くらいから加速するのに、なんであんなにランプ消すの遅かったんだろな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:46 No.822100
※5
>いかにティルケに甘えてたかよーく身に染みて分かるいいレースだった
なんとなく同意。
コースの設計に助けられて、狭いところにぶつけずに進入するテクが失われてる気がする。
さらにマシン、つか主にタイヤの所為か?レコードライン以外を走るのも慣れてないんじゃないのかって感じ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:47 No.822101
フェラーリは最低限ポイント取れてよかったな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:47 No.822102
1周目の事故ガスリーがきれいにプレスされた後、
プレスした片方のライコネンがついでにマックスに追突してホンダ勢を一度に2台仕留めた形になっててワロタ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:49 No.822104
マグヌッセンは悪くないと思うが、マグヌッセンが事故を誘発したとは思う
マグヌッセンは加速したが、前にラッセルがいたから減速
後ろのドライバーはマグヌッセンにつられて加速
減速したマグヌッセンをラティフィは避けたが、見えていなかったジョビナッツィやサインツが追突
このコース独特のことが悪いことになってしまった
逆に後方で間を置いていたライコネンとベッテルは速度を乗せた状態のまま1コーナーで抜こうと思っていただろうから巻き込まれずに済んだ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:50 No.822105
オーストリアより荒れたイタリアより荒れたムジェロ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:51 No.822106
今年のマシーンで旧イモラ走ってたらヤバかっただろうな
HALOがあったから助かったレースがここ最近あるよな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:51 No.822107
今のところ2代目○○襲名候補
2代目パニス ガスリー
2代目師匠 ラティフィー
2代目チェザリス ジョビナッツィ
2代目フィジケラ ストロール
2代目ハイドフェルド クビアト
2代目クルサード ライコネン
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:53 No.822108
しかしルノーはPUのおかげなのかスタートめっちゃ速いな
レッドブルはクソ遅かったけど
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:54 No.822109
ハミルトンがアルボンをどう評価するか楽しみ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:54 No.822110
クビアト、ラティフィ、マグヌッセンが呼び出し受けてるね
クビアトが車身開けすぎてるって話もあるけど、どうなんだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:54 No.822111
クビアト、マグヌッセン、ラフィティが例の件でお呼び出し
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:54 No.822112
ソチはボッタス強そうだが、レッドブルはイマイチよね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 01:58 No.822116
先週、普通ならあり得ない中団勢なのに表彰台上がった3人全員が今週リタイアという、やっぱ神っているのかな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:00 No.822118
ノリス、さっそくTwitterでアルボンを祝福
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:02 No.822120
あんだけ密集した状態で再スタートとか、どう考えても運営がおかしかったよね。
いつもは隊列を引き延ばしてラップリーダーがタイミングコントロールできる状態でリスタートじゃん。
今回はセーフティカーを追い越しそうで先頭が速度出せて無かったし、ドライバーが故意に再スタート直前にスローダウンして邪魔したらペナルティなのに運営がそれやるって酷すぎる。
本当みんな無事で良かったよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:02 No.822121
頑張ったのにDOD取れないアルボンは
世間の評価下げ過ぎたのか差別か順当なのか
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:03 No.822123
クビアトは悪く無いとおもうけどなぁ。
事故までの映像見る限りクビアトとノリスの車間が空いてたのは最終コーナーを抜けたくらいの所。リスタート寸前までにはクビアトは後ろにオコンが居てちゃんと付いてきてるからね。車間が空いてたのはオコンとラッセル。ラッセルが加速しながら右へ避けてるからラッセルに反応したマシン多数って感じに見える。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:05 No.822124
アルボン初表彰台のわりにいまいち盛り上がり足りなかったな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:05 No.822125
タッペンのはPUの問題じゃないってさ
>ホーナー「いいや、グリッドの問題は別の問題だった」とクリスチャン・ホーナーは語った。
「それはリアライトに関するもので、実際のパワーユニットとは関係なかった。フォーメーションラップではすべてが問題なく見えたが、スタート直後に突然この大きな電気系の問題が発生した。彼は最初の発進は素晴らしかった。難しい仕事だったが、彼はルイスより前にいた」
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:05 No.822126
きっと疲れきったのかも
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:07 No.822127
ここのコースでも飽きて他の事やったり眠くなったりした訳だし
f1レース開催できないコースとかどんだけしょぼいコースにしたいんだか
市街地より全然余裕でしょF1チームの凡ミスだよ今回のクラッシュとかは
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:08 No.822128
DoDはアルボン2位にだったね
M1の次3番手にリカルドずっといたから赤旗のあたりで40%とか取ってた気がする
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:08 No.822129
あんなセーフティーカー明けじゃ、タイヤも温まってないしクラッシュになるのは当たり前
この責任はFIAにあるよ
あのやり方にするなら、カートやインディーカーのように
フィニッシュラインまで加速も減速も進路変更も一切許さないリスタートを強制するしかない
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:09 No.822130
ハミルトンのFIA批判は的を得てたよね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:09 No.822131
というか今回に限ってなんでフィニッシュラインあんなに奥にあるんだ?いつもならもっと手前なのに。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:10 No.822132
タッペンのアロンソ化は進んでいく
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:11 No.822133
何気にリカルドのDoDって結構久しぶりな感じする。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:12 No.822134
大変だった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:13 No.822135
ランプ消したのが遅すぎたに尽きると思うわ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:14 No.822137
前の車が車間詰めるために少し加速して止まるってのが連鎖的に起こった結果、後ろのラティフィがレーシングスピードのための加速と思ってアクセル踏むもマグヌッセンが止まったのを見て急減速して後ろの車の減速が間に合わず追突って感じに見えた
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:16 No.822138
196
スパで取らなかったっけ?と思ったけどこの時はガスリーだったんだな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:20 No.822142
※188
グリッド上でメカさんたちが突貫工事してたのはPUとは無関係だけど、スタート時に出た電気系トラブルはホンダPU周りってことじゃないの? 田辺さんも申し訳ないとコメント出してるし
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:25 No.822143
問題の解明はできても解決するには時間が少なかったんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:29 No.822144
再三マックスのスタート遅い言ってる奴いるけどレース全く見てないよな。
じゃぁ今日のレースでその遅いマックスより明らかに駄目だったハミルトンは何なんだってことになる。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:31 No.822145
相変わらずがての日本語はよくわからん
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:31 No.822146
ホーナーにもイライラと言わせちゃってるし
2戦連続だしヤバイヨヤバイヨだな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:31 No.822147
マックスは蹴りだし良かったのに加速が死んでただけだったな。
スタートが良くなかったのはアルボンの方
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:32 No.822148
これは減速する反応が遅れたラティフィのせいだな
上から見たらラティフィだけ異常な動きしてる
ジョビはラティフィトラップの犠牲者
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:36 No.822149
※206
偶数側は高確率でスタートミスった?ってくらいグリップしてなかったな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:38 No.822150
クビアトはスタート良かったけどアルボンに蓋されたな
3回目の時
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:39 No.822151
イモラは大丈夫なんか?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:41 No.822152
フェルスタッペン不具合でスタート失敗からズルズル下がるってわけじゃないし
他三台のPUにその手の症状も出てないからな
素人にはさっぱりわからん
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:41 No.822153
クビアトは3回のスタンディングスタートで順位落としてないし、根本的な問題じゃないとおもうけど、レッドブルは2台ともスタート毎回良くないよね。
タッペンが失速した時はテールランプ点滅してたからシステム的にはアクセルオフの状態と認識してたはずだけど、絶対にアクセルオフなわけないタイミングだからオカシイよね。
レッドブルは抜け穴ついて疑似トラクションコントロールみたいなローンチコントロールでも仕込んでて、それが悪さしてんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:42 No.822154
アルボンは本来
この位置で走る力を持っていて
この位置でフィニッシュする力を持っている
急に速くなったり遅くなったり
するものではないし
できるものでもない
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:43 No.822155
電池切れの場合もテールランプは点滅する。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:44 No.822156
扱いが雑なんだろ
あの性格だからね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:45 No.822157
レッドブル:いい加減にせぇよぉぉぉ!
ホンダ:文句あるならルノーに土下座でもすれば?
ホンダはF1でイマイチでもインディで活躍して一番大事な北米市場で順調だし問題無いよ。ヨーロッパではヒュンダイにすら負けてる状況だけどねw
つーか前から思ってたがF1はホンダ下げの無線チョイスし過ぎだろ。アジア虐めか?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:51 No.822158
ホーナーが加速が伸びなかったのはパワーユニットのせいじゃなくて電気系の問題だってよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 02:55 No.822159
SCのって、思い込みで前について行ってしまったのが悪いだけじゃないの?
何年か前にハミルトンにベッテルが突っ込んだみたいに
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 03:03 No.822161
ERS?ならホンダじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 03:06 No.822163
104
お前なんぞが擁護しなくてもホンダは大きな企業で自分でやるんで。関係ないから大丈夫。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 03:09 No.822164
ERSだからホンダじゃないなわけないが
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 03:13 No.822167
電気系ならERSだよな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 03:23 No.822168
臨時開催で色々手が回りきっていない中ではムジェロ側もよくやったと思うけどな……開催継続を考えるなら、直すべき箇所は山盛りだけど。
安全のためとはいえ、舗装ランオフで走路逸脱した車が平然と戦列に戻れる、昨今の通常パターンのほうがよほどつまらん。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 03:46 No.822170
HONDAはチャンピオンチーム(のPU)にはまだ一歩足りないということだろう
フェルスタッペンもハミルトンに比べると"結果"を持続する能力では劣ってると思う
でもまぁハミルトンに今対抗し得るドライバーはフェルスタッペンだけだと思うので、
双方がメルセデスで走るというのを本当に見てみたい
フェラーリとRBが低迷気味な今、どちらかのドライバーが必ずチャンピオン取れる
チームとしても冒険するいい機会だと思うけどな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 03:47 No.822171
定期的にホンダ下げしたくて、フェルスタッペンがー、ホンダがー、ホーナーがーイライラ、レッドブル内で揉める、フェルスタッペンがこりゃ出ていく、だの一生懸命入れてる奴がいる。同一人物。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 03:56 No.822172
去年の蹴り出しが悪いってのと違って、蹴り出しは抜群に良かった
でも加速が全然伸びていかない
バッテリー関連のトラブルだと思うが
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 03:56 No.822173
サーキット自体は面白いんだけど、ちょっと今のF1やるには危ないよね。
リスタートの事故で12人に警告出たけど、どうみてもセーフティカー側とグリーンシグナルのタイミングに問題あったしな。
リスタート直前で先頭が思いっきり減速みたいな一番やったらあかん状況を運営が引き起こしてどうすんねん。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 04:01 No.822174
ハミルトンがスタート失敗した最初以外全部先行されたボッタスと
何回リスタートしても糞マシンで三位死守してたルクレールや最後ボッタスすら抜いて一時二位走行したリカルド。
何回かあったスタート見るだけでドライバーの力量の差がよく解るわ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 05:17 No.822175
ガスリーは今年の悪運使い切ったな。ロシアではやってくれる・・・はず!
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 05:56 No.822178
フェルスタッペンを応援していたけど、ガスリーの優勝にケチをつける様を見てコイツはダメだと思った。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 06:02 No.822179
ライコへのペナ、厳しいなぁ
でもラスト意地を見せてくれてホント良かった
今期初ポイントおめ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 07:05 No.822191
ほらな
予選モード禁止で一番損するのはレッドブルだったろ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 07:08 No.822192
あの多重はジョビが変な動きしたから起こった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 07:12 No.822193
ライコネンやっとポイントとったね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 07:18 No.822194
メルセデス強すぎだな。
赤旗2回終わったあとで、順調にスタート切ったあと・・・寝た。
予想どおりつまらないレースだったな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 08:09 No.822201
ガースータッペンと消えて興味も消えてしまった
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 08:54 No.822206
運営が悪いみたいなコメント多いけど
あれは緑になったからといって全速で前進していいってことではないことを
理解していないレーサーが悪いって中継の中でレポーターが言ってなかった?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 08:56 No.822207
オコンの映像を見せながら
そのことをちゃんと理解しているドライバーはちゃんとこうやって運転してるって
実例見せてたし
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:06 No.822208
リカルド二度目のレッドが無ければ三位を走ってて四位まで15秒有って、その時はアルボンがペース上がらなく、みんなワンストップ戦略だった様だから(最初のピットが殆どの車がレースの半分の周回まで伸ばしてたから)、多分三位でゴールしてたのに。
二度目のスタートではスタートで二位に上がったけど、残り13週のハイペース祭りで(メルセデスが1分19秒20秒でそんなに離されず付いて行った)、今度はマシン差が出たのか、ボッタスだけでなく、アルボンもリカルドよりペース良くなって抜かれて4位。リカルド本当に惜しかった。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:14 No.822209
こんなに荒れたレースも珍しい
数々のヒューマンエラーが面白いポイントっていうのが残念
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:22 No.822211
※240
2度目のレッドってストロールの時か?
15秒差なんてねーしアルボンの方がタイヤ若かったしストロール抜くのも時間の問題だったし
そんな3位安泰だったわけじゃないだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:25 No.822212
案外SCの振る舞いはフェラーリがなんとか上に上がる機会を作ろうという意図だったりしてねw
結果的には波乱が起き、脱落車が増えてフェラーリ2台入賞。
アルボンは重タン状態が苦手なだけで、序盤ペースが上がらないのは平常進行だわな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:39 No.822215
誰かタッペンがアロンソ化していくとか書いてたけど、アロンソは壊れてないPUに対してディスってたけどタッペンは壊れたPUに言ってるだけだからね。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:51 No.822218
ホンダアンチがまた発狂して「他人のせい」にしてるのが
「不様」だな。どこの半島人だよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:51 No.822219
ストロールの件がなくてもアルボンはリカルドを抜いてたよ
ミディアムのペース良かったし赤旗前にはペース上げてた
赤旗はリカルドに利したけどアルボンは実力で上回った、おめでとう
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:54 No.822221
※240
2度目の赤旗=ストロールのコースアウトによるSCのとき、リカルドの後方3秒以内にストロールとアルボンの2台がいたよ。2位のボッタスからは17秒位離されてたけど。
今回はアルボンというかレッドブルのペースが凄く良かったから赤旗出なくても抜かれてたと思う。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:55 No.822222
※248
今議論してる内容はそこじゃない
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:56 No.822224
※238だねw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 09:58 No.822225
※244
壊れてようが壊れてまいが感情的になってPUを批判するのがダメなんだよ 根っこはアロンソもフェルスタッペンも同じ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:07 No.822229
ホーナー曰く「それはリアライトに関するもので、実際のパワーユニットとは関係なかった。」
ようするにリアライトにトラブルが出て、それでPUがセーフモードになったという事らしい。
前戦のタッペンが自業自得でオーバーヒートさせてセーフモードになったのとは現象が同じでも全く違う。
両戦ともホンダは全く責任がない、いい迷惑、PU批判するタッペンはクビにすべき。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:15 No.822230
※251
既にタナベサンが徹底的に原因究明・対策するってコメント出してるし
無関係ってことないだろうよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:16 No.822232
※252
ホンダとしては原因究明するのは当たり前なので、そのコメントしかしないと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:19 No.822234
ついに化けの皮が剥がれたな
やっぱホンダはF1に居ていいレベルに無い
二戦連続PUトラブルとかやる気も実力も無いってハッキリ理解るわ
タッペンは別のチーム行った方が良いな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:28 No.822238
トラブルだけでF1に居る資格なしとかどれだけホンダ嫌いなんだよw
ここまで来ると惨め過ぎるな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:30 No.822239
※233
マルコのせいやな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 10:46 No.822243
エリ○ソンのせい
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:00 No.822246
タッペンとガスリーを物理的に撃墜したライコネン。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:10 No.822249
結構みんな勘違いしてるけど、SC後の再スタートはシグナルで「よーいドン」じゃなくて、スタートラインを横切るまで追い越し禁止なんだよね。
そこまでの速度は先頭車両がコントロールできる。
いつものサーキットであれば、最終コーナー手前位からスピードアップするけど、ホームストレートが長いから、スリップ使われない様にあの位置までボッタスはスロー走行しただけ。後方はボッタスのペースなんかわからないから、単純に自分の前の車との間隔を意識してたはずで、止まり切れなかった連中は
最終立ち上がってスローダウン→前と間隔開けてフルスロットル→前加速して無いしー!
みたいな感じじゃないかな。
1周目の事故は、あそこのセクションは意外に遅くて狭いから渋滞しちゃったよね。鈴鹿みたいにS字もそこそこ速いコーナーだったらラインが出来て、せいぜい2ワイドが限界だけど、あの幅で3ワイドは当たるよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:14 No.822251
なんか表彰式前みんな暗かったな
流石に長丁場のハイGサーキットでのレースにはドライバーも根をあげましたかね~…
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:18 No.822252
1回目の赤旗の再スタートの時にハミルトンがブレーキから煙上げてたけど、あれは1(3)コーナーまで長いからスリップ使ってブレーキングで勝負するために温度上げてたんだと思う。
実際にそうやってボッタス抜いてったからスゲーなこいつ、って思いながら観てた。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:19 No.822253
モード固定が始まって2戦共にPUトラブルが発生…
メルセデスのパーティモードを封じ込めようとした策略が裏目ってますね
ホンダPUはちょくちょく細かいトラブルが発生して、
モードをいじって走りきってたイメージがあったので、
こうなる様な気がしてました。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:20 No.822254
コメントずれてないっすか?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:25 No.822255
アルボンは普通のことして評価されてるのも本人少しかわいそう
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:43 No.822263
実際のところ初表彰台でも周りからはあんまり祝福されてないからね
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 11:52 No.822273
※243
ホンダファンの間ではpuが何度も壊れてグリッド降格祭りだったことも
壊れてない時でもパワー無さ過ぎた事も記憶から消去されてるんだな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:15 No.822284
239です。
2度目のレッド前2秒後にストロールで2位のボッタスに15秒以上の差でした。
思いっきり勘違いしててすいませんでした。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:16 No.822285
いちいち叩きネタ探すのに、過去にタイムトラベルする
ホンダアンチは御苦労さんだな。
今度は何年前にタイムトラベルするんだ?w
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:19 No.822286
結局過去を語らないと叩けないほど必死なんだから察してあげて
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:29 No.822290
※266
ドンマイ
ルノー移籍後では間違いなく今回が一番表彰台に近かった
今シーズンまだあるし、リカルドがPU時代以降で初の表彰台をルノーにもたらすことを期待しよう
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:32 No.822292
アビテブールのタトゥー見たいなw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 12:42 No.822300
レッドブルのタトゥーおススメ
赤牛がアビテブールとホーナーの間の氷を溶かし壊してくれる
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 13:37 No.822322
タトゥーが嫌でシリルはリカルドのマシンに細工したんじゃw
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 13:45 No.822326
今年はコロナシーズンでレーススタート前から色々大変だもんな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 13:54 No.822329
ルイスファンとしてはもう毎レース毎レースウキウキだわ。
シューマッハの記録も塗り替えるまで後ちょっとだし、名実共にF1で最高の選手になるな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 13:56 No.822330
※257
ライコネン突っ込まれた側じゃねーか
この荒れたレースで序盤のクラッシュ巻き込まれもグロタイヤカッターもSC明け前方クラッシュも乗り越えてポイントゲットしたライコネン本当にタフ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 13:59 No.822331
メルセデスの記録がすげえことになる
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 14:16 No.822334
面白いコースやん ちょっと改修すればいいと思うよ
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 14:37 No.822339
ここで今までMoto GPやらフェラーリのテストやらやってたのにF1をやらなかった理由が分かったわ。4輪には狭すぎ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 14:51 No.822343
ここのコースはMotoGPですら狭すぎて抜きづらいと評判の悪いコースだからなあ。
ここのコースはF2ですら狭すぎて抜きづらいことが前日に分かっていたはずなんだが。
しかもお笑いは、グラベルに入って止まったF2を押して外に出そうとしたら、
出口の幅が狭すぎて出せない、でクレーンレッカーを呼ばなきゃならないと
なり赤旗中断というお粗末ぶり。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 16:50 No.822365
※257
若者でもクタクタになってたハードで長丁場のレース。さらに5秒ペナルティ加算分のマージンを築くため最後まで全力プッシュ。
ライコネンの体力と集中力すげぇ。まさしく中年の星やで。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 17:11 No.822377
ライコも追突されて玉突きだし悪くないやろ。撃墜したのは事実やけどw
最後の再スタートでイキナリ好スタート決めて入賞圏内来たのは感動したよ。
もうモチベ無いとか、劣化してるとか全然そんな事ないやん。オッサンイケイケじゃん。
今年9戦中3戦でフェラーリ勢の最上位でチェッカー受けてるからな。
むしろ今でも一番レース上手いのはライコなんじゃねーのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 17:20 No.822382
ペナルティとはなったけど、あの動体視力と判断力、対応速度はとても最年長とは思えんレベルにイケてたな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 17:30 No.822388
キミはメルセデス時代のMSCみたいに下手なクラッシュしてないからまだまだ現役続けて欲しいなー
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 17:59 No.822396
ベッテルよりキミの方がアストンに良いと思うんだよなー
ロータスもフェラーリもキミがいる時は車の開発も成功してたし
末期の顎みたいな衰えは感じないし、何よりレースは本当に上手いし、アロンソより現役で見たいドライバーだなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 18:01 No.822397
ポイント圏内走るライコネンはやっぱりカッコいいな
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 18:47 No.822405
セナにはキレなかったくせにフェルスタッペンかわいそう
かつて明らかに勝ってたフェラーリよりストレートが遅いというホラ吹きには「愛のあるコメント」と言い、壊れたから何度も同じことはやめてくれと言ったフェルスタッペンには「PU批判はダメ」ですか。
俺はホンダが復帰したから2018年からまた見始めたんだけど、怖い人がいるもんですね。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 21:23 No.822457
案外SCの振る舞いはフェラーリがなんとか上に上がる機会を作ろうという意図だったりしてねw
結果的には波乱が起き、脱落車が増えてフェラーリ2台入賞。
アルボンは重タン状態が苦手なだけで、序盤ペースが上がらないのは平常進行だわな。
-
名前: 投稿日:2020/09/14(月) 22:36 No.822507
レッドブルは最終コーナー速かったな